八川小ブログ本舗  「青い空 見上げて進む 八川の子」

島根県奥出雲町立八川(やかわ)小学校のブログです!子どもたちの活動の様子を情報発信しています!

6月26日(月)の子ども達の様子

2017-06-26 | 学校の活動

6月26日(月)

 梅雨の晴れ間でしょうか。青空の見える暑い日となりました。今日は、八川駐在所の方、八川地区の少年補導員さん、青パト隊の方にお世話になり、3年生以上の児童が参加して、自転車教室を開催しました。最初に、昨年に引き続き、八川駐在所の方から、「自転車の点検の仕方…ブタハシャベルッテサ」で覚える7つの点検項目についてお話を聞きました。ブ:ブレーキの利き、タ:タイヤの空気・亀裂、ハ:ハンドルのぐらつき、シャ:反射材が壊れていないか、ベル:鳴るか、テ:照らすライトは大丈夫、サ:サドルのぐらつきに気を付けましょう。その後、校庭で、自転車に乗って運転技術、交差点の渡り方等について学習しました。最後に、八川駐在所の方から、「駐在所の前でも、自転車の危ない乗り方を見かける。絶対しないように。実際に自転車に乗る時は安全確認をきちんとして欲しい。」というお話を聞きました。間もなく、夏休みです、交通事故のない夏休みにするよう、みんなで気を付けたいです。

             (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(木)の子ども達の様子

2017-06-22 | 学校の活動

6月22日(木)

<朝チャレ>

 今朝は「朝チャレ」の日でした。毎週木曜日の朝、全校児童がランチルームに集まり、100マス計算等に取り組んでいます。この取組は,平成24年度から始まり、今年で6年目となります。計算力のアップということもありますが、全校の子ども達が集まり、一斉に取り組む緊張感の中で、子ども達一人ひとりが自己ベストの更新をめざして集中して取り組むことに意義があると考えています。毎週、前回の結果と比べ、自分の伸びを確かめる子ども達の姿から、次のめあてに向かって、さらに頑張ろうとする気持ちが感じられます。

<スポーツ集会>

 5時間目は、児童委員会主催の「スポーツ集会」がありました。委員会の子ども達が考えた種目、雑巾がけリレー、玉入れ、ボール運びリレー、ジャンケンリレーに取り組みました。「笑顔で 仲よく 元気いっぱい」の子ども達の姿がありました。

              (文責 岸本)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(火)の子ども達の様子

2017-06-20 | 学校の活動

6月20日(火)

<1年生>

 1時間目の国語の時間は、「きいて つたえよう」の学習をしました。お話を聞いて大事なことを友達に伝える学習です。「聞いて覚えることは毎日していますね。今日は、国語の時間に特別にやってみます。」という先生のお話を聞いて取り組みました。

<2年生>

 1時間目の国語の時間は、物語「お手紙」(アーノルドロベル作)の場面分けを学習しました。「どんな場面と言えるでしょうか?」という先生の問いについて、子ども達は考えました。

<3・4年生>

 1時間目の国語の時間は、国語辞典を使った意味調べの仕方について学習しました。「説明文、物語を読む時、自分で意味がわからない言葉を、国語辞典を使って調べながら読むと、中身がよく読めるようになりますよ。」という先生のお話を聞いて、意味のわからない言葉について調べ始めました。

<5年生>

 1時間目の国語の時間は、「新聞を読もう」という学習に取り組みました。今日は、新聞を見て、どんな記事があるのかをまとめる学習をしました。

<6年生>

 1時間目の国語の時間は、物語教材の登場人物「クルル」と「カララ」の気持ちを読み取る学習をしました。6年生になると登場人物の心情の読み取りも難しくなってきます。子ども達は先生の説明をしっかり聞いていました。

<かがやき班活動>

 昼休みは、かがやき班で花壇の草取りをしました。校務技師さんに、「人権の花」でいただいた種から苗を作ってもらいました。明日は、マリーゴールド等の苗をかがやき班で花壇に植える予定です。

              (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(火)の子ども達の様子

2017-06-13 | 学校の活動

6月13日(火)

 今朝は、「八川子ども文庫読み語り」の日でした。1年生は「おこたでませんように」を、2年生は「ここにいるよ なめくじ」を、3・4年生は「1こでも100このりんご」を、5・6年生は「せんたくかあちゃん」を読んでいただきました。「(なめくじ)気持ち悪ーい!がちょっとかわいいに変わったかな。」という一言感想もいただきました。ありがとうございました。

 新校舎2階の家庭科室からの出火を想定し、避難訓練を行いました。新校舎ができて初めての避難訓練でしたが、子ども達は、落ち着いて短時間で避難ができました。ご指導いただいた雲南消防署の方からは、「避難する場所を確認するため、先生のお話、放送をよく聞くこと。」「避難する際、特に階段では絶対に押さないこと。ドミノ倒しになり大けがをすることになります。」「避難の最中に、友達がしゃがみこんでしまった等の異常があったら、大きな声で先生に伝えること。」を教わりました。そして、「避難全般はよくできています。」と褒めていただきました。

 その後、雲南消防署の方にお世話になり、煙体験とシャッター通り抜け体験をしていただきました。煙体験では、「煙で前が見えない時は、壁、床に触れながら、自分の位置を確認して進むように。」「先頭の人が間違った方向に進んでいると思ったら大きな声で伝えるように。」ということを教えていただきました。そして、防火スクリーンを使ったシャッター通り抜け体験では、「通り抜ける時は、どっと押し寄せることなく、順番に通ること。」「シャッターが降りて来る時は、安全装置が付いているものであっても、完全に降りてから通り抜けること。」を教えていただきました。子ども達の姿から、体験を通して学ぶことの大切さを感じました。

           (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(月)の子ども達の様子

2017-06-12 | 学校の活動

6月12日(月)

 5時間目はアメリカのストリームウッド高校の皆さんと交流をしました。これまでも、子ども達の豊かな心と広い視野を育む活動として、ストリームウッド高校の皆さんが来町された際は、八川小学校に来ていただいています。今日は、自己紹介の後、「日本の遊び」として、こま回し、けん玉、福笑い、折り紙に子ども達と一緒に挑戦してもらいました。アメリカには、ひもを使って回す「こま回し」はないそうです。文化の違いを感じました。仲良くなった子ども達。別れを惜しんで見送りました。

          (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日(火)の子ども達の様子

2017-06-06 | 学校の活動

6月6日(火)

 6月4日(日)の親子運動会の疲れがまだ残っていたのでしょう。朝の登校時には、子ども達は、「ゆっくり寝たけれど、まだ疲れています。」と言っていました。しかし、給食を食べる頃になるとみんな元気が出てきたようです。

<1年生>

 5時間目の国語の時間には、運動会の思い出を文と絵で書きました。4月に入学し2カ月ほどで文章が書けるようになるなんてすごいですね。

<2年生>

 5時間目の学級活動の時間に、「運動会、おつかれさま会」をしました。蒸しパンを作ったり、ポップコーンを作ったりしました。「いいにおい。」「こうばしいにおい。」と子ども達はとても嬉しそうでした。

<3・4年生>

 5時間目の社会の時間は、「大切な水をくり返し使う工夫」について学習しました。浄水場と下水処理場の見学も予定しています。子ども達は、「水をきれいにするのに何日くらいかかりますか?」「水の値段はいくらですか?」等、見学先での質問も考えました。

<5・6年生>

 6時間目は家庭科の学習でした。複式学級ですので学習する内容も異なります。6年生は「家族への贈り物」をフェルトの布を使って手縫いで完成させていました。5年生は、その学習の基礎となる手縫いの練習を頑張っていました。

<6月4日の親子運動会の様子>

 先日掲載できませんでした親子運動会の写真を掲載します。ご覧ください。

          (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(日)の子ども達の様子

2017-06-04 | 学校の活動

6月4日(日)

 快晴の運動会日和。「親子で協力して、笑顔で仲よく元気いっぱいの運動会にしよう」というスローガンのもと、第61回の親子運動会を開催しました。子ども達は、各色、力を合わせ、競技、応援を頑張りました。すばらしい運動会となりました。応援くださいました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 1回に掲載できる写真の枚数に制限がありますので、この続きは6月6日にアップロードします。

               (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(金)の子ども達の様子

2017-06-02 | 学校の活動

6月2日(金)

 6月4日(日)に第61回親子運動会を開催します。5時間目の色別会の時間に、子ども達は、これまで練習してきた応援合戦の最終チェックを6年生を中心に行いました。応援合戦では6年生が全校のリーダーとして、下級生にやさしく指導してくれました。色長の指示、それを支える他の6年生の協力、息もぴったりです。当日は、青組、黄組ともにすばらしい応援合戦を繰り広げてくれるものと期待しています。子ども達は連日の運動会の練習で、疲れていることと思います。しっかり休んで、当日を迎えてください。

<1年生>

 2時間目の算数の時間は、「いくつといくつ」の学習をしました。2~3人組で子どもたち同士で問題を出し合いました。「10はいくつといくつ?」みんなが楽しく学習しました。

<2年生>

 2時間目の算数の時間は、「1㎜ってどういう長さ?」という学習をしました。「1㎝の間の線を書いて、その線と線の間の長さが1㎜。」「1㎝の中に1㎜が10こある。」など、1㎜を自分の言葉で表すことに取り組みました。

<3・4年生>

 4時間目の体育の時間は、校庭で走り幅跳びをしました。どのようにすれば記録が伸ばせるのか?。子ども達は助走、踏切を考えながら練習に取り組みました。

<5・6年生>

 2時間目の始めに、5・6年生で運動会の準備をしました。5・6年生が協力しテントを運びました。一つ一つの行事、活動を通して、最上級生として、また高学年としての子ども達の成長を感じます。

 4時間目は社会の歴史の学習でした。5・6年の複式学級ですが、学年別指導をしています。今は、奈良時代、平安時代の学習をそれぞれの教室で学習しています。

           (文責 岸本)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする