これからの一週間で晴れ間は今日(21日)だけなので上関にある上盛山へ出かける。
一昨年は2月12日に行っている。
上関大橋から瀬戸内海を

大橋側の灯台

上関港から大橋を望む

御汗観音奥の院

頂上まで自動車道があるので山歩きには物足らない。
でもスイセンロードで気持ちよい(一昨年より10日遅い分沢山咲いていた)

頂上の展望台

麓にある城山歴史公園(上関城跡)

早咲きの河津桜(登った上盛山の展望台が見える)

桜は満開で多くのメジロが蜜をついばんでいた

以前登ったことのある皇座山

室津の四階楼(1879年に建てられた擬洋風木造建築)

四階楼に飾ってあった雛人形

三階・唐獅子牡丹の鏝絵

四階・ステンドグラス

四階・天井の鏝絵

再びステンドグラス


大星山の風力発電所(塔の高さ65m、長さ35mの羽根、合計7機)

阿多田交流館(平生の阿多田半島にある地域の歴史資料館)

館内

平生回天碑(阿多田には人間魚雷「回天」等の訓練基地があった。他に周南市大津島、光市光井と大分県にあった。若き尊い犠牲者を出した)

綺麗な海の上関に原発が出来る。本当に必要なのだろうか?
一昨年は2月12日に行っている。
上関大橋から瀬戸内海を

大橋側の灯台

上関港から大橋を望む

御汗観音奥の院

頂上まで自動車道があるので山歩きには物足らない。
でもスイセンロードで気持ちよい(一昨年より10日遅い分沢山咲いていた)

頂上の展望台

麓にある城山歴史公園(上関城跡)

早咲きの河津桜(登った上盛山の展望台が見える)

桜は満開で多くのメジロが蜜をついばんでいた

以前登ったことのある皇座山

室津の四階楼(1879年に建てられた擬洋風木造建築)

四階楼に飾ってあった雛人形

三階・唐獅子牡丹の鏝絵

四階・ステンドグラス

四階・天井の鏝絵

再びステンドグラス


大星山の風力発電所(塔の高さ65m、長さ35mの羽根、合計7機)

阿多田交流館(平生の阿多田半島にある地域の歴史資料館)

館内

平生回天碑(阿多田には人間魚雷「回天」等の訓練基地があった。他に周南市大津島、光市光井と大分県にあった。若き尊い犠牲者を出した)

綺麗な海の上関に原発が出来る。本当に必要なのだろうか?
