パラサイトの日々徒然日記

音楽と読書と美味しいものが好き。

ilyo@天王寺Fireloop

2016-08-29 09:36:34 | LIVE・音楽


2016年8月21日。


足を運んでみました。寺田町にあるFireloop。


とあるバンドが「1日」で「東名阪ツアー」を行うという。
……バカじゃないの?と思いつつも、おもろいね、と感じ。
しかも、友だちも行くというので、参戦。


途中からの参戦になりましたが。

オトワラシ
memento森
ガナリヤ
ギーク
ilyo

やばいくらいかっこよかったです。
言うなれば、どれも爆音系(こんなジャンルのくくりでいいのか?)。




特に。
ilyo(I love you Orchestra)は1度聴いてみたかったバンドでね。
爆音インストバンド。


好きだわwww


朝7時 東京
14時 名古屋
21時 大阪

1日東名阪ツアー終了(笑)。

ファイナルを見届けることができました。


会場で友だち以外にも知り合いに会ったし。音楽は繋がるねぇ・・・


ilyoはもっと聴いてみたいね。
10月に新宿で、ilyoも出演する、爆音系のライブイベントがあってね。
かなり惹かれてるんだよね。

たまには東京遠征?! ←財布と相談デス。


いやー。来てよかったこのライブ。
新たな音楽にも出会えたし。ラッキー♪♪



それにしても。
8月はライブ参戦が少ない(苦笑)←行かない人からしたら多いんだろうけど。


9月はいっぱい行ってやる♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーハウスサンクスイベント(2016/8/21)

2016-08-26 12:21:33 | つぶやき



梅田の天気がとても良かったこの前の日曜日。

大好きなマザーハウスでのイベントに参加してきました!




バングラディッシュとネパールから、現地のスタッフさんが来てくれて。
お話を聴いたり、実演を目の前で見たり。





その場でお客さんが挙手して、多数決で決まったバッグを、目の前で30分で作り上げる。
すごくないですかコレ!?



その後、パスケース作りに参加。
草木染めもあったけど、以前似たようなのに参加していたので、迷わずコッチ。




皮に刻印うったり、とんかちで穴をあけたり。
普段じゃ絶対しない工程を楽しむことができました。



縫製もしてもらって。

ステキなパスケースの完成。
神姫バスのパスケースに使っています(笑)。



マザーハウス、お客さんとスタッフさんが近いんだよね。
近すぎず、遠すぎず、ちょうどいい距離。

最近ちょっと店舗には寄れてないけど、ふらっと寄って話しして、「じゃ~」って言って
帰れるお店。

見るのが大好きな私からしたら本当にありがたい。
バッグは見るだけでテンションがあがるのです♪♪


いつか(※ずっと言ってるけど)、バングラかネパールのツアーに行きたい。
やりたいことはどんどんやる!って思ってます。


マザーハウスのみなさん、今回もどうもありがとうございましたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約満了。

2016-08-24 22:10:42 | しごと
たまには仕事の話も。


4月に治験開始の全体ミーティングをした、神戸のとあるクリニック。


5~6年前に1度仕事を一緒にさせてもらった施設で。

思えば、ここから私のCRCキャリアの中での「RA」試験の連続が始まっていたんだろうな。



今週の月曜日に、契約症例数全部達成(=全部治験薬投与開始)。やったね。
そのタイミング?で、新人に引き継ぎ。


ちょうど良かったと言えば良かったかな。区切りとしては、ね。
やれるなら最後までやりたかったとは思うけど。


元々、立ち上げて途中くらいから、新人に渡してって話が来ていたので。
正直、感情移入しすぎないようにはしていました。


気持ちが入りすぎると、施設を離れるのがつらくなるので(苦笑)。


最初の対応から、新人に雑談とかさせてました。
緊張でおなか痛くなって平気で言い訳する新人ではありますが、成長の兆しはあるので
大丈夫かな。

あとは事務的なところをちゃんとおさえたら。
使いモノにはなりそうです。頑張れよ。

先生とモニターにもう言ったからね。私は9月から来ないからねあんまり♪♪

君の施設だ。頑張り給えー(上から目線)。


「これでやっと念願の大阪!」って思っていたんだけど、あんまりそうでもなさそうで。
まだまだこの苦痛なグループに所属するんだろうな。

はやく元のグループに戻りたい。うぅぅぅぅ(涙)。


明日は、去年まで主担当だった施設に出戻りで。
製薬会社の訪問対応。

もしかしたら、新規案件を始めるかもしれないので、立ち会い。
またRA(苦笑)。
どんだけご縁があるのですかRAに!!!おもろい。もう。


SchとASOはあまり動かす気がなくて・・・このモチベーションの低さどうしたらいいですかねwww

先ずはRA契約満了して、ほっとしています。
次の手も考えないとねー。



おつかれ、わたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COLD SWEAT vs East Gate Street Band@GREATBLUE

2016-08-23 09:36:35 | LIVE・音楽


お師匠様のライブ。


この日、終業後友だちとお茶をしてて、ふと誘ってみたら「行く♪」って言ってくれて。

席は予約してたんだけど、電話したら2人分の席を準備してくれるとのこと。
GREATBLUE、さすがのホスピタリティ!


行って見るとビックリ。

ステージの目の前。マジデスカ・・・って距離でなんだか照れた(笑)。


おなかもすいたし、お酒も飲みたくて、色々と注文。ふふふ。





COLD SWEAT。

ブルース。聴かないことはないけど、積極的に聴くジャンルではないですね。

しかし、目の前で広がるかっこよくて渋いブルースの世界に、あっという間にひきこまれました。
語彙力ほんとになくて残念すごぎるんだけど「かっこいい」のひと言に尽きました。


ベースの弾き方はブルース特有なのかしら。
弦をかなり強く弾くんだなーと。まじまじと見てしまったのです(だって目の前なんですもの!!!!)。


一緒に来てくれた友だちも音楽好きな子なので、良かったです。。。


旧知の仲っていいですよね。
東京から足を運んで来てくれるっていうのも。


ステキな音楽にまた出会えました。
幸せモノです♪


続いて、EGSB。

振り返ると、オールスターズのすごいライブになりました!



10年くらい、Island Music及びEast Gate Street Bandの音楽を追ってます。
不思議なご縁ですよね。




この日は、冨田さんの目の前。
いつもカウンターでなかなか見えないのに、今日は冨田さんがずっと見える(照)。


そして。
「口角があがるライブ」の始まり(ずっと思ってるんです、ずっと笑ってられるんです♪)。







スペシャルゲストで、権藤さんがVocalで出演したり。
藤増さん、荻田さんも出たり。
更にINA2011のかっこいいドラマー村上さんも出演。

なにこのオールスター感。


新曲も数曲。
「神田川」を現代版にした「湊川」(なんてローカルな!)。

「ミルクティ」は吉田拓郎イメージ?


ライブごとに曲を作れる師匠の脳みその中を調べたいですわ…すごい。



「PEACE」→「シャララ46」の時のお客さんのテンションの高さ。
私も大合唱してピースしたさ!☆


最後は、COLD SWEATも含め全員でセッションよセッション。
これが1番かっこよかった。

純粋に感動した。しかも目の前で。

やばかったです。ほんとうに。


良席だったー。感動だー。
EGSBとの対バンを結構色々見てきたけど、この日の対バンが1番かっこよかった!

また再演してほしいー。よかったー。






INA2011の村上さん。

新開地音楽祭でお声がけさせてもらって、お友だち(…顔を知ってるくらいのレベルですけどwww)になりました。
9月のライブと11月のライブも行く予定にしています!


「音楽でつながる」って、すごいなーっていつも思います。

「つながる/つなげる」って、面白い。
何もしていなかったら、知らないで終わった世界を知ることが出来ているんですもの♪♪


師匠の音楽には、愛があふれてます。
また足を運びたくなる魔法があります。

ということで、ライブの告知を静かに待つとします(^^)。


ステキなライブでした。
そして、GREATBLUEはステキなハコです。
いつものお姉さん、ありがとうございます♪♪♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん。

2016-08-18 16:21:01 | しごと
仕事は気持ちよくしたいもの。


反応がかえってこない。
立場・身分をわきまえていない。


どうしたいのか、わからない。


それでいて、見えないところでいろいろと言う。



直接言ってくれないとわからないよ。
私、空気読めないから。



仕事ができるできないの前に、人として、のところで躓く。


たたき上げで現場でやってきたんでしょ?
もっとブイブイ進出しておいでよ。どんどん任せるからさ。



言い方が冷酷だから、決して私のこと好きじゃないのは、知ってる(笑)。
でも、それは正直どうでもいい。

仕事して。それだけ。

女数人集まるとロクなことがない(私見)。



愚痴りたくなる気持ちはわかる。聴いてもらえる人に、聴いてもらって。


私も愚痴りたい(苦笑)。



まだ積極的にやめたいとは思わないけど(趣味の時間を死守っていうのが強いので)。
なんか、違うことやってもいいよなーとは思ってる。


迷いが生じている時だねー。
このままでいいのかって、負の無限ループ。



いつまでたっても悩みは消えないなー。

そうやって、大人になっていくのでしょうか(何歳ですか私)。



すべての人に気に入られて迎合されようとはこれっぽっちも思っていないので。
敵とみなしたら、バリアもしますし。

でも、仕事上のパートナーはそういうわけにいかないじゃん!(語尾は関東の言葉です♪)。


時間をかけて、ゆっくりと、成長していけるといいな。
もちろん私も。



そんな呟きをどうしてもしたくて。


仕事します(苦笑)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジヤマウンテンフリーライブ@世界のビール祭り

2016-08-18 14:46:10 | LIVE・音楽
8月16日(火)。


午後から仕事の休みを取って、行って来ましたフリーライブ。



どんだけ好きやねん、と言われるだろうけど。

一目惚れしたバンドさんです。
行ける時には、行きますよ。


仕事が、自己責任において調整しやすいので、この日も午後休とれました。ありがたや。






Flute・安田さんの視線いただきました(偶然)。


どの曲もだいたい好きなんですが、特に好きな曲がありまして。
マザレでは聴けなかったので、ここで聴けて、幸せです。

「バード」という曲がありまして。
その曲を初めて聴いたのは、2回目?のマンスリーワンマンライブ。

「この曲は野外で聴いたら絶対良い!」と思っていました。
この日、半分野外のこの場所で見事に聴けました。

音源はないので、youtubeで過去のライブ映像を見て覚えてたんですけど。
アレンジがかわってて、今のアレンジがやっぱりいいな、と感じました。
(もちろん、過去のアレンジもいいんですよ!)




15時~15時半のステージは、客側もまぁ暑い暑い。
演者さんは更にお暑いですよね(皆さん汗だくでした)。




クールダウンするよね。
しないと死んじゃうわ。






私はこの5人になってからの音しか知らないです。

でも。
この5人の音・音楽が好きで、惚れて、こうやって追いかけているんですよねー。



15時~の回から、同じく音楽大すきなライブ仲間さんも居て。
一緒に楽しみました(^^)。
 →私と同じく午後からお休みとったそうです。さすがっす。





18時からのライブかな。

小さなお子さんが、ステージ袖で見てて。
多分、安田さん気付いてて視線さげてるよね。

前回のフリーライブの時も、お子さんが楽しそうに飛んでて、メンバーさんが視線を送ってたなぁ。

優しいなぁ・・・。


ビールのお祭りですが、ビールは呑めないので、ひたすらジュース。
隣にはプールがあるけど、仕事帰りで「プール?」って感じ。


目の前に座ったご婦人に「…このライブの方お目当てなんですか?」って聞かれました(笑)。
そうなりますよね。


ことこまかにはお話はしませんでしたが、私がこのバンドをどれくらい好きか、どれくらいステキな音楽を奏でているのか、だけは熱弁してきました。


と言っても「いいんです、ステキなんです、好きなんです、京都のバンドです」くらいですけど!!!!


ご婦人も京都からいらっしゃってたそうなので、頭の片隅にこのバンドのことをいれててくれたら嬉しい限りです!



最後の回(19時半~20時)は、所用により見れず。


次回は31日。

このビール祭りの最終日のトリの演奏をフジヤマウンテンがします!


この日も午後休取得予定。


最後だから、、、アンコールもしちゃっていいかな!?
ステージ前まで行ってはじけてもいいかな!?

色々妄想しておこうと思います(笑)。←ただの変な人。




Treasure every encounter,for it will never recur.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジヤマウンテン マンスリーライヴVol.35@京都和音堂

2016-08-16 10:06:34 | LIVE・音楽


通いはじめて、3回目のマンスリーライブ。

ライブの前に、四条烏丸でラーメン屋にも行けて満足♪


定位置に着席。


ちょっとお客さんが多い印象なのは、マザレ効果かもね(^^)。






1曲目、coconuts beach(曲名分からなかったので、後でフジヤマファンのお友だちに聞きました)。


何回も聴いてる曲なんだけど。


音が始まった瞬間に「あ!」ってなって。
聴きたかった音楽がここにある!って、すっごく嬉しくなって。


1人でにやけていたのはここだけの話です(笑)。



1週間、ライブに行かなかっただけなんです。
お盆は法事あったりチビたちの下僕になったりしてて、ライブには強制的にいけない環境でした。


もう、ストレスフルで死にそうでした(爆)。


特に、この期間に行きたかったライブがあったので余計に。
(カルオケ出たかった・・・)



なので、このマンスリーライブがライブ再開1本目です。

それが、大好きな音楽っていうのに、もう、なんて言うんでしょうか、心がとろけます(照)。







後方の席だったので見えませんでしたが、ちゃんと靴は脱いでたそうですU-heyさん。さすがっす。



1st stageの後しばしの休憩。

後方の席のお客さんとSKAの話になって、数人がSKA話が通じる方で。
SKA SKA CLUB(ロッカトレンチ)、REAL BIG FISH、KEMURI、SCAFULL KING、DOBERMAN、スカパラ等。

「何年ぶりにSKA SKA CLUBって聞いただろー!」「わー分かるー」って地味に盛り上がりました♪♪


そして2nd stage。




EWIの心地よい音色。
Morning SparrowとNew Song。
この2曲は、年内に出る予定のアルバムに収録されるよう!?

嬉しいー。


New Songのベースがまた心地よくてね。
中盤に聴かせるSoloがあって、直後すぐに曲の展開がかわるんです。

その緩急の差!
なかなかのプレイヤーですよ彼。音に惚れます。


低音楽器経験者でもあるので、やはりベースって気になります。

主旋律は他楽器に比べてないけど、「この音楽は私が支えてるんだからー!」ってよく思ってました。
それは今でもかわらないです。



それにしても。
個人的なことですけど。

やっぱりフジヤマウンテンの音楽には「一目惚れ」だったんだと思います。


一期一会の出会いから、まだ数ヶ月。

この数年でたくさんのラブな音楽に出会ってきましたけど、「別格」レベルの音楽の1つになりましたフジヤマウンテン。


ふふふ。嬉しいことです。




安田さんvsU-heyさん。
Windy Summerは名曲だ。
そして自分は安田さんの曲が好きなのです(coconuts beachやWindy Summer)。



来て良かった、と毎回思える和音堂でのマンスリーライブ。
9月の日程は調整中だそうですが、どうか私の旅行中と学会で埼玉に行っている時ははずれますように……。


来月も来たい&期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング。

2016-08-15 15:53:03 | つぶやき
甥っ子姪っ子と、その家族たちと、みんなでボーリング。





がんばれ!!!!




1番上のにいちゃん(6歳)はやっぱりすごいね。
どんどん1人で何でもやれちゃう!すごいよ!!!!





1番のちびっこちゃんは、補助で。

(こんなのあるんですねー)




昔は我が家、年始の恒例行事だったんだよなーボーリング。

何年ぶりだろうか、コレ。


全然上手ではなかったけど、みんなが楽しかったようなので、良かった。


今日、妹家族が九州に帰りました。
日常が戻ってきました(笑)。


あまりにもライブ不足なので、夜補給に行って来ます(爆)。




この仕事をはじめて、多分初めてちゃんとお盆休みというものを取得しました。
多分、取得しようと思ったらとれたんでしょうけど。

総合病院担当だと病院あいてるし、患者さん来るし。
今年は運よく半分以上がクリニックなため、思い切って休みました!


先週の木曜(祝日)から今日(月曜)まで、がっつり休み。


明日から働くよ。いやだよ(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Friends will be friends.@PARKER HOUSE ROLL

2016-08-10 10:02:23 | LIVE・音楽



お初のライブハウスに行くときはいつもドキドキする。

自称「方向音痴」ですから・・・


特に京都は、碁盤の目の道なので、自分がどの道にいて、どっちに向かっているのかまったく分からなくなります(汗)。


2016年8月7日(日)。


西院ミュージックフェスを終えて、この場所に降り立ちました。


身内感の強いライブでした。
……師匠のライブがそんな感じだから、慣れてるといえば慣れてるんだけど。

新参者には少しさびしいフロアでしたね(苦笑)。


でも。
私の目的はただ1つ。

フジヤマウンテンの音楽を聴く。ただそれだけだったので。


演奏スペースの広さも関係してでしょうけど、いつもと配置が違うのもあって。




目の前にいつも見えない風景が広がりました。


ドラムの足さばきまで見えるって、結構貴重。
バスドラ響く~♪いいね~~。




私の角度からは5人綺麗にフレームインは不可能でした。

1番いいドセンターは、綺麗なお姉さん方が陣取ってましたので。
それも運ですね・・・。




(隠れてたリーダー出てきた 笑)


★セトリ☆

1、Funky Time
2、Costa Dorada
3、カプチーノ
4、ナイトライダー
5、春嵐
6、U-Funk
7、Windy Summer


うむ。良きセトリ。

Funky Timeの何か言うところまだ覚えられない…歌詞教えてください。
(歌詞っていうのか、なんていうのか・・・)


心地よい音楽でした。
そして、踊りたくもなりました(もちろん、ここでは踊りませんでしたが!)。


好きだな、この人たちの音楽って、純粋に思います。


これからも、追いかけるよ♪♪

ライブペインティングも今回やっててね。
初めて、しっかり見たわ。すごいねアレ。

最終的に、超大作になってたし!


おもしろかったのです!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西院ミュージックフェス

2016-08-08 16:53:20 | LIVE・音楽
初めて行くフェス。


フェスっていうのかな。

「街中にあふれる音楽」を体感できる空間がたくさん。
ステキなイベントでした。





目指すは、12時からの「志磨参兄弟」。

くっそ暑い時間や(苦笑)。



リハから拝聴できました。あの曲もあの曲も~!で既にテンションあがる。


ライブスタートすると、ほぼ最前列に。


能舞台×志磨参兄弟=サイコーか!!!!


いつもかっこいいけど、更にかっこよかった。日差しは暑かったけど、風もあったし、シャワーミストもあったし!
ダイジョウブでした!!!!


最初から、楽しいー。



そのまま、バンバンバザール。
なんだよ、お客さんめっちゃ楽しそうやん♪♪

いいねいいね。笑顔が広がっていくの。


途中で抜け出して、別会場へ。



松ノ葉楽団。
友だちのつぶやきで名前は知ってたバンド。

熱狂的なお客さんがまぁ多いこと!
ウッドベースの弾き方好きでした。



激団モンゴイカ。


写真なかった(笑)。

先月ココペリーナ主催のイベントで初見。今回2度目。

うん。楽しい。
ずっと笑ってた。声を出して笑うの気持ちいいなー。

Perc.の兄さんの歌、超うまいし!

振り付けもだいぶ出来てたのよ(自己満足)。



ザッハトルテ。

今回、志磨参兄弟とこのザッハトルテは聴きたかった。
弦楽器がある人たちはもう無条件で聴きたい。


やばい、ステキすぎる。
お茶の間ヨーロッパって肩書き?っぽいけど、ヨーロッパよりも全世界網羅じゃないかしら?

チェロの音は弦楽器の中で1番好き。嗚呼、ステキサウンド♪♪



知り合いには会わないだろうと思ってたら・・・会うし(笑)。
1人はよくライブ会場で遭遇する、話したこともないお兄さん。

もう1人。
蔵ジャズのおじさんと。

「えー、こんなところにも来るのーーー?」って驚かれた(笑)。

好きな音楽を追いかけて、そりゃ行きますよ!


夜に別ライブがあって、そこでまた会いましょ~とお別れ。


昼から夕方までという暑い時間に熱いライブを堪能してきました。

出演者のみなさん、お疲れ様でした。
スタッフのみなさん、御疲れ様でした。

スタッフさんが良い!西院ミュージックフェスのスタッフさん良い!(大事なことは2回言いますよ)。



そして。

夜、また違うライブに向かうのでした☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする