ホームページ担当者のブログ(仮)
.
 



スクリーンショット(2011-05-10 8.48.15)

どんどん書き貯めて行った対応データーをどう活用するか?

スタンドアロンで使用するなら、電話や訪問をする前に以前何を話したのか確認したり、過去の対応状況を検索したりと、まあ普通に便利なツールです。この程度であれば敢てEvernoteを使うメリットとするとiPhone、Mac、仕事用のWindowsと端末を問わず自動的に情報の確認が出来る程度です。(ま、それだけでも充分過ぎますが)

本領を発揮するのは「ノートブックの共有」!

まず、事務員さん用にEvernoteの無料アカウントを取ります。データの更新等はしないので無料アカウントで充分です。(営業マン自身のアカウントはプレミアムをお勧めしますが)



スクリーンショット(2011-05-18 8.22.35)

アカウントを取ったら、自分のEvernoteのノートブック(上の写真だと「1_顧客管理」)を事務員さんのアカウントと共有する設定をしましょう。



スクリーンショット(2011-05-18 8.22.58)

右の「特定のユーザーと共有」ですね。間違っても「世界中のユーザーと共有」は選択しないように。(^_^;)




スクリーンショット(2011-05-18 8.23.16)

編集する必要はないので「閲覧のみ」を選択します。


たったこれだけで、営業マンの不在時にお客様から電話がかかってきた際にも対応状況の確認が出来るようになります。(^○^)


営業マン同士で情報を共有するようにしても良いし、営業マン同士は共有せずに留守番の事務員さんだけが全営業マンの情報を閲覧出来るようしても良いでしょう。工夫次第でメチャクチャ便利に使えますね!(^_-)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スクリーンショット(2011-05-10 8.48.15)

Evernoteを使った顧客管理ですが、一番重要なのはデーターの入力です。どんな優れたシステムでもデーターが入力されなければ使い物になりません。

入力するタイミングとしてはリアルタイムがベスト。「後でまとめて作業した方が効率が良い」とか「事務所に戻ってゆっくり作業した方が良い」というのはダメ。「後回し→作業が溜まる→入力出来ない→更に溜まって入力する内容を忘れる→きちんとしたデーターが蓄積されないので使い物にならないシステムになる」という最悪のスパイラルに陥るのは間違いありません。





私の場合、まずNote&Shareで下書きをします。TextExpanderサクッと日付の入力が出来て、書き終わったらワンタップでコピー出来るので他のメモアプリより何倍も楽なんです。(Evernoteアイコンの左横のアイコンをタップするだけ)





で、コピーが終わったらホームボタンをダブルクリックしてEvernoteを立ち上げて検索して入力。と瞬時に作業完了です。(^○^)

あ、書き忘れましたが山根式袋ファイルのルールに従ってノートの名前をつける事がポイントです。そうすることによってキチンと50音順に並び、検索も「ひらがな3文字」だけで確実にヒットするようになります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スクリーンショット(2011-05-10 8.48.15)

お客様との対応を記録するのにどんなソフトを使うか?

試行錯誤した結果Evernoteが最適と言う結論に達しました。

HP200LXを使用していた時にはHP200LX内蔵データベースが優秀なので、内蔵データベース&システムマクロを使っていたのですが、iPhoneで同様の事をするとなると連絡先のメモ欄を使うのが一番簡単そうです。

しかし、残念な事に連絡先のメモ欄はSpotlight検索の対象にならないんですね...これでは使い辛い。

ContactNotes、TapForms、Outliner、どれも顧客管理アプリとして使うには微妙。GoodReaderのデジタル山根式袋ファイルにテキストファイルを...これも編集が不便。じゃあDropboxに山根式ネーミングのテキストファイルを作成してTextforceで編集を...と来たところでEvernoteがある事に気付きました。資料の格納庫&名刺管理にしか使用していませんでしたが、考えてみたらEvernoteって名前の通り基本は記録なんですよね。(^_^;)



スクリーンショット(2011-05-14 8.16.32)

改めて試してみたら、凄い!!そうか、こうやって使うのか

テキストに加えて音声ファイルや画像ファイルも混在出来るではないですか!...って今頃気付いたのか。。。 (x_x) ☆\(^^;)

しかもノートの共有が可能だから保険代理店程度の規模なら専用ソフトやデータベースソフトなんて必要ないのでは?っていうか中途半端な専用ソフトやデータベースより便利じゃん!(^○^)


「従業員全員がちゃんとEvernoteを使えれば」という最大の難関がありますけどね...うちは絶対無理だ。。。 (x_x) ☆\(^^;)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






残念な事に、某保険会社のイントラなどのように、インターネットエクスプローラー以外からはアクセスできないサイトが存在します。

ブラウザの種類やHTMLの機能が増えてしまったとはいえ、作り手の手抜きか知識不足が原因なのですが、回避するにはアクセスする側が工夫をするしかありません。(^_^;)





BOLTというインターネットエクスプローラーのふりをするブラウザを使ってみたのですが、FirefoxのUserAgentSwitcherのようには上手く機能しないようです。





でも、諦めません。

少し面倒ですが、TeamViewerを使って遠隔先のパソコンのインターネットエクスプローラーを使ってアクセスすれば大丈夫です。

ピンチイン・アウトによる表示の拡大縮小も可能ですので、慣れれば快適にアクセスできます。(^○^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




延々と「どこがiPhone?」という感じで書いてきた「自宅から会社の親機を遠隔操作」ですが、応用すると同様の事がiPhoneでもできます。(^○^)


・iPhoneにインストールするアプリ

①TeamViewer
②Dropbox
③netprint




【手順】
①iPhoneからTeamViewerを使って会社の親機にアクセス
②親機の保険料計算ソフトを操作して申込書を作成
③「スタート」→「設定」→「プリンターとFAX」でPrimoPDFを「通常使うプリンター」に設定
④親機の保険料計算ソフトから申込書を印刷
⑤出来上がったPDFファイル(申込書)をDropboxの共有フォルダに移動
⑥iPhoneのDropboxの共有フォルダ内にあるPDFファイル(申込書)をnetprintからアップロード
⑦プリント条件を設定しプリント予約番号を発行
⑧セブンイレブンのマルチコピー機にプリント予約番号を入力して印刷
⑨完了!\(^o^)/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スクリーンショット(2010-08-31 21.33.08)

昨日書いた「D-FAXとの連携」ですが、Gmailの設定はこんな感じです。



スクリーンショット(2010-08-31 21.29.20)

単にEvernoteに転送するのではなく、受信トレイにも残しておくようにするのもコツです。


で、どんな感じになるのか文章で説明するよりも自分で動かしてみた方が分り易いと思いますので、サンプルを公開してみました。Evernoteがどんな感じなのか、ご自分で検索して試してみて下さい!(^○^)



【試し方】
上のリンクをクリックして開くEvernoteの画面右上にある検索窓に「辞任なう」「耐火性能」「浦沢直樹」「ラシーン」等の文字を入れて検索してみて下さい。サンプルは数が少ないので感動も少ないかもしれませんが、ノートの枚数が数千数万になった時の事を想像してみて下さい。(^○^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






「天下りと電波に直接関係無いと信じるが電波割当以外に問題多し。」

このつぶやきで注目しなければいけないのは「」と「」です。

」から読み取れるのは「直接は関係ないが、間接的には関係している」と言う事。そうでなければ「直接関係ないが」という表現になります。まあ、「直接」という表現が入った段階で「間接的には」という意味が入っていると推測するのが普通ですが「」が入っている事でその思いが明確に読み取れます。

次に「」。この「」がある事によって「電波割当には問題がある」と言う事が読み取れますね。

まあ、立場上「天下りが関与して国民共有の資源を特定企業だけに割り当てるのは問題だ!」という直接的な表現はできないのでしょうけど、本音はそういう事なのでしょう。

でも、総務省自体が「電波は目に見えませんが、限りある資源です。大切な電波を効率よく、誰もが安心して利用できるようにするために、ITU条約や電波法などで電波のルールが定められています。 」と言い、「電波利用料」を取っているのですから、公平な割当は「ユーザーの権利」でもあるはずなんですけどね。間接的に電波料を負担しているのはユーザーなんですから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分のためにメモ! <(_ _)>

久しぶりにサーバに新規ユーザーを登録してFTPが出来るようにしたのですが、単純にユーザー登録したのでは他のフォルダーに移動できてしまいます。これは大きな問題なので、ユーザーフォルダーから上の階層に移動できないようにする設定があったはずですが...暫くやっていないので忘れてしまいました。(-_-;)

なんとか思い出し、設定は出来ましたが、次も上手くいくとは限らないのでここに書いておきましょう。(^_^;)


username:x:527:21::/home/username/./:/usr/bin/passwd

useraddでユーザー登録をしたらまず、/etc/passwd を編集して赤い文字のようにを書き換えます。

これだけでフォルダーの移動は制限できるもののファイルが見えません。(-_-;)

これではファイルのアップロードは出出来ますが、ダウンロードが出来ません。っていうかファイルが見えなければ作業が出来ない。(-_-;)



ftp

あ、そうだFTPフォルダーから /bin /lib /etc をユーザーフォルダーにコピーするんだ!

コピーしたらちゃんとファイルが見えるようになりました!(^○^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




メールアドレスのIDを

tiananmen-square-protest@

ってすれば、中国経由のspamも防げる!(^○^)


いや、いっその事

tiananmen-square-protest.com
tiananmen-square-protest.co.jp

ってドメイン取れば完璧?(^○^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







中国政府が天安門事件に関連するアクセスをブロックしてるって事は


HTMLのヘッダーに

<meta name="keywords" content="天安門事件,1986.6.4,tiananmen,square,protest">

って書けば、中国経由のクラッキングが防げるんですね。(^o^)


ヘッダーだけで「Firewall」ならぬ「The Great Wall」が完成!!

中国経由のクラッキングや書き込みに困っている、サーバ管理者や掲示板管理者には朗報です!
(^○^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »