goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年10月23・24日「越後謙信SAKE祭り」【完全版】23日その4・ラーメン、元仲間、いろいろ・・で会場を後にします

2011-03-06 20:59:22 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

前回は、会場内の複数のブースで試飲をしたところまででした。




東京農業大学(箱根駅伝でよくみる『大根踊り(正式には「青山ほとり」』で応援)のブースです↓
イメージ 1
野菜などの作物を販売していました。(なお生産地は上越市桑取地区で、『(株)じょうえつ東京農大』が担当している)



ここに移動ラーメン屋台がありました。長野県から来たようです↓
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
濃厚で、富山ブラックラーメンに近い味のような、あと辛味があり旨かったです。




そして、「(株)ミヤトウ野草研究所」のブースへ行きました↓
イメージ 5
イメージ 6
なんと、ここに元同僚のAさんがいました。(イニシャルではありません。顔を隠してあります)


両方試飲しました↓
イメージ 7
昔、Aさんは自分と同じ職場にいました。数年前に退職し、最近になってこの会社に就職したそうです。


せっかくなので・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
この赤ワイン(野草ワイン)を購入しました。




こうして、会場を後にしてアパートへ帰りました↓
イメージ 10
どうやって帰ったかは、覚えていない・・・orz



アパートに帰り、もらったチラシを見ていました↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
内容はチラシどおりでした。(詳しくは、公式HPをご覧下さい)




こうしてSLを含め、23日の出来事のすべてです。翌24日には、新井駅からSLが発車します。しかし、取れたのは「新井→直江津」まででした・・・orz(「直江津→長岡」は、旅行会社に押さえられたようです)


個人的な感想ですが、SAKE祭りはともかく、SLはあまりこのイベントの集客には役に立たなかったような気がしました。(「長岡→直江津」を旅行会社のパック旅行の日程の一つとして席がほとんど押さえられたので、その客がSAKE祭りに来る事はなかったような感じでした)ただ、SLがなくてもかなりのお客さんが来てくれたので、それは良かったと思います。


さて、24日については最初はSLの話になります。もちろんSAKE祭りも行きましたが、長くはいませんでした。(飲まなかったから・・・)



・・・と言う事で23日についてはこれで終わります。続きは24日の話題にて、それでは・・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月23・24日「越後謙信SAKE祭り」【完全版】23日その3・ちょいと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやら・・・

2011-03-06 16:38:10 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

前回は、旧「第四銀行高田支店」の建物に入った事まででした。


いよいよ酒を飲みます。




まずは、「試飲グラス販売所」へ行って・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
グラスを購入しました。(1,000円です)


ついでに、SAKE祭り専用の酒を・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
このグラスに注いでもらいました。



最初は「君の井酒造」のブースです↓
イメージ 5
他のブースもこんな感じで並んでいました。


自分も並びました↓
イメージ 6
イメージ 7
お酒も購入する事ができます。



次に「鮎正宗酒造」のブースです↓
イメージ 8
イメージ 9
ここもなかなかです。



ここでも飲んだり・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
ここでも・・とキリがないです。



やっぱりすごいのは、「どぶろく」ですね↓
イメージ 12
イメージ 13
結構、人が集まりました。


自分も並びました・・あれ?↓
イメージ 14
ここだけ専用容器なのかわかりませんが、別途料金がかかりました。(なぜ?)



かなり飲みました。とりあえず、職場の先輩がやっているそばを食べる事に・・↓
イメージ 15
どちらが先輩かは秘密です。(顔を隠してあります)


そこでそばを食べながら、休憩をとりました。




そして、そこを離れて少しどこかで休みました。それから再び会場内を回ったのですが、そこで久しぶりに出会った人がいました。それらを含め、次回でお送りいたします。



次回「23日その4・ラーメン、元仲間、いろいろ・・で会場を後にします」に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月23・24日「越後謙信SAKE祭り」【完全版】23日その2・旧『第四銀行高田支店』の建物内部を見に行きました

2011-03-06 16:24:58 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

前回は、会場を一通り移動しただけでした。その途中に旧「第四銀行高田支店」の建物が目に付きました。この建物ですが、第四銀行の組織再編で高田支店を含む数支店が統合して『高田営業部』が誕生し、新店舗へ移転しました。だからこの建物は不要となりました。


ただ、取り壊すのももったいないとの事で、建物自体は上越市へ寄贈される事になり、市でも何かのイベントなどに活用したいとの事でした。今回のSAKE祭り期間中は、建物が開放される事になりました。当然、自分も向かいました。




旧「第四銀行高田支店」だった建物です↓
イメージ 1
イメージ 2
中では、展示物が並べられていました。


ここに旧「第四銀行高田支店」の写真と歴史が・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
かつての応接室だったのでしょうか?


以前は「百三十九銀行」本店でした↓
イメージ 5
イメージ 6
最終的には、支店長室として使われたのでしょうね。(家具とか机は、倉庫かどっかから持ってきたと思われ・・・)



これこそ、この建物の心臓部と言っていいほどの場所、金庫室です↓
イメージ 7
イメージ 8
ドアの外から内部を撮影しました。このような形になっているとは・・・


内部に入って撮影しました。棚だけは、自分の勤務先の書庫と同じだ・・・orz↓
イメージ 9
イメージ 10
金庫室の中から撮影しました。こんな感じの雰囲気で仕事をしていたのですね。




撮影後、建物から出ました。せっかく「越後謙信SAKE祭り」なので当然、お酒を飲みます。
まあ、やみくもには飲みませんが・・・


次回「23日その3・ちょいと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやら・・・」に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月23・24日「越後謙信SAKE祭り」【完全版】23日その1・高田駅から会場へ

2011-03-05 23:13:25 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

前回は、23日に乗車したSLの話でした。本来は「越後謙信SAKE祭り」にちなんだSLだったのですが、SLの客がどれだけこの祭りに来たのか?はわかりません。(長岡からの客は旅行会社のパックで直江津駅で降りて違うところへ行くし・・)




とりあえず、駅から会場へ向かって歩きました↓
イメージ 1
イメージ 2
会場へ来ました。


会場内は、混雑しています↓
イメージ 3
イメージ 4
未成年者もいましたが、お酒以外も充実しているので・・・


このSAKE祭りのキャラクターです↓
イメージ 5
イメージ 6
フィギィアもあります。



いろんな出店が、あります↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
まあ、いろいろです。


ここでは「レルヒさんカレー」ですか・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
一瞬、「初音ミク」かと思いました。(全然違うのに・・・)



かなり会場の奥まで進みました↓
イメージ 13
イメージ 14
このブースで「戦国武将」の格好ができるのですが・・・体型が・・・orz


いよいよ会場の終わりまで来ました↓
イメージ 15
イメージ 16
この裏で終わりです。


裏にでました↓
イメージ 17
ここまでが会場です。



「SAKE祭り」なので、当然お酒を飲みます。その前に旧「第四銀行高田支店」の建物内部が無料公開されていました。(建物は上越市に寄贈、旧高田支店などは高田営業部へ統合)なので、『飲む前に見る!!』と言う感じがしました。



次回「23日その2・旧『第四銀行高田支店』の建物内部を見に行きました」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】23日その5・終点の高田駅到着でこの日のSLの運行は終了です

2011-03-05 22:50:30 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、SLからの周りの風景の撮影でした。




高田駅に近づいて来たようです(動画)↓




そして、高田駅に到着しました(動画)↓




高田駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで降りました。うまく撮れたかな?


順番に撮影して、2番線ホームを後にします↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
このEF64が直江津へ向けて、牽引します。



直江津駅にいた「レルヒさん」と戦国武将も来ていました↓
イメージ 8
イメージ 9
駅を出たら、そのまま「越後謙信SAKE祭り」の会場へ・・・



高田駅を出ます↓
イメージ 10
イメージ 11
向こうで何かやっていたようですが・・・忘れました・・・orz


高田駅を見て、そのまま会場へ向かいます↓
イメージ 12




こうして、23日の「SL越後謙信SAKE祭り号」の乗車は終わりました。個人的には、長岡から乗りたかったのですが、「長岡~直江津」間はすべて『旅行会社』のパック旅行に組み込まれており・・・なおかつ、直江津駅からそれぞれチャーターしたバスに乗って、いろんな観光地へ向かいました。(ちなみにSAKE祭りとは全く関係ないところばかりでした。馬鹿にしているの?)
その旅行会社に恨みを抱きつつ、そのまま「越後謙信SAKE祭り」へ向かいます。



最後に「記念乗車証」です↓
イメージ 13
これだけでも乗車したかいがありました。




さあ、ここからは掲載される書庫も変わります。鉄道ネタは24日の新井駅からになります。
そのまま、23日のSAKE祭りシリーズへ突入します。それでは・・・










            Written by てつ人28面相