goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】24日その5・とりあえず高田駅へ・・・でもまだ乗ります

2011-03-08 20:37:07 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、新井駅を発車したところまででした。



周辺は、見物人でいっぱいです↓
イメージ 1
イメージ 2
北新井駅を通過したところです。


その様子を動画で撮影しました(動画)↓




脇野田駅近くです。北陸新幹線の工事中です↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
新幹線が開業したら、この風景も一変するのでしょうね。


踏切での撮影が、多いですね↓
イメージ 6
イメージ 7
この踏切にも集まっていました。


ここも動画で撮影しました(動画)↓




そして、高田駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
少し停車時間があったので、列車から出て撮影をしました。


ここでも「レルヒさん」や・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
戦国武将が、23日に引き続き登場しました。


ここでもかなり賑わっていましたが・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
発車時間が近づき、列車に戻りました。



こうして、高田駅を発車しました。次の停車駅は直江津駅です。実は、指定席券が取れたのは直江津までです。直江津からは・・・旅行会社のパック旅行ですね・・・orz(終点の長岡まで行きたかった)


次回「24日その6・周辺の景色を見ながら、直江津駅へ向かいます」に続きます。それでは・・・













            Written by てつ人28面相



2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】24日その4・撮影が済んだら出発だ!!

2011-03-08 19:52:43 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、SLが新井駅に到着したところまででした。




3番線ホームに向かいます。歓迎幕がありました↓
イメージ 1
イメージ 2
先頭へ向かって移動します。


先頭に近づくにつれて、混んでいます↓
イメージ 3
イメージ 4
C57です。やっぱり、SL人気は高いですね。



結構、家族連れで賑わっています↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
・・・おっとっと、危ないよ・・・


ホームから外を見ると、SLを見に来た人たちでいっぱいです↓
イメージ 8
イメージ 9
ホーム上では、新井有線放送が取材していました。(顔は隠してあります)



発車時間が近づいて来たので、乗車することに・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
専用サポです。



・・・と思ったら、1番線ホームに長野からの電車が到着します↓
イメージ 13


115系長野色、直江津行きが到着します(動画)↓




直江津行きが停まったままだな?と思ったら、2番線ホームにも長野行きが到着します↓
イメージ 14


「妙高4号」長野行きが、到着します(動画)↓



その後、それぞれ発車しました。



ついにSLが発車します。座席から撮影しました↓
イメージ 15
この太鼓でSLを見送りします。


そして、新井駅を発車しました(動画)↓




こうして、新井駅を発車しました。とりあえず、自分は「新井→直江津」しか指定席が取れませんでした・・・orz まあ少しだけですが、SLの旅を堪能します。



次回「24日その5・とりあえず高田駅へ・・・でもまだ乗ります」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】24日その3・SLが到着しました

2011-03-07 22:01:24 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、新井駅のホームに出たところまででした。




新井駅の駅名版です↓
イメージ 1
イメージ 2
なお、この中線はダイセル化学新井工場専用線が廃止されて以降、使用されていません。


1番線ホームの先端へ向かいます↓
イメージ 3
イメージ 4
ようやく先端部分です。ここで3番線ホームに入るSLを待ちます。


その3番線ホームです。ちらほら人がいます↓
イメージ 5
イメージ 6
1番線の先端から後ろを見ました。かつての特急停車駅だったのでホームは、結構長いです。
(今は最大6両編成までなので、ここまでのホームはいらなくなりました)



いよいよSLがやってくる時間になりました。警備員も準備万全です↓
イメージ 7


そして、SLが回送されて来ました(動画)↓



3番線ホームに集まり始めました↓
イメージ 8
イメージ 9
自分も階段を登り、3番線ホームへ・・・あっ、EF64を切り離したよ。



3番線ホームの後ろの部分です。牽引したEF64が切り離されています↓
イメージ 10
イメージ 11
昔は、これで貨物列車を牽引していました。


客車の後ろです↓
イメージ 12





こうして、SLが到着しました。ここでいろいろ撮影して乗車しました。


次回「24日その4・撮影が済んだら出発だ!!」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】24日その2・新井駅でレルヒさんカレーと温泉と・・・

2011-03-07 21:32:53 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、「軽トラック市」を通り、新井駅へ到着したところまででした。




新井駅前です・・・って、タクシーがじゃまだ!!↓
イメージ 1
イメージ 2
テントで何かやっているようです。


「レルヒさんカレー」の昇り旗です↓
イメージ 3
イメージ 4
試食用のカレーの調製作業中です。


ちなみに「レトルトカレー」も販売していました↓
イメージ 5


このような形で試食用の盛り付けをしています↓
イメージ 6
イメージ 7
試食用です。結構いけてました。(旨かった!!)


ここでは・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
・・・との事でした。



いよいよ新井駅に入ります↓
イメージ 10
イメージ 11
前日に直江津駅で「えちごツーデーパス」を購入したので、そのまま改札を通ります。



ここでは、温泉の紹介をしていました↓
イメージ 12
イメージ 13
それぞれの温泉の湯が、桶に入っていました。


右側から順に・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
それぞれの温泉の紹介でした。




ようやくSLが来る3番線ホーム・・ではなく、1番線ホームの先端へ向かいます。そして、そこで回送されるSLを待ちます。



次回「24日その3・SLが到着しました」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2010年10月23・24日「SL越後謙信SAKE祭り号」【完全版】24日その1・新井市街(朝日町)から始まりますが・・・

2011-03-07 21:04:12 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記
前回までは、23日の「SAKE祭り」でした。なお、SLネタは高田駅到着まででした。


翌24日は、新井駅からの発車となります。



とりあえず、車で新井駅近くの無料駐車場へ向かいました↓
イメージ 1
イメージ 2
昔は道が狭く、「六・十の市」もここでやっていました。(今は、どこで?)



朝日町通りへ出ました↓
イメージ 3
イメージ 4
「軽トラック市」が開催されています。(多分、SL発車前までかな?)


入ってみます。いろいろあります↓
イメージ 5


これは・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
わずかですが、自転車のようなもので1周できます。


子供たちが、ダンスか何かの練習をしていました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここまで来ると賑わいが最高潮です。


駅に向かって移動します↓
イメージ 10
イメージ 11
「軽トラック市」の店主たちは、このように粋がいい人ばかりです。(写真はお豆腐屋さん)


ここで「軽トラック市」のスペースは終わりです↓
イメージ 12
イメージ 13
でも、駅まではまだ距離があります。(わずかですが・・・)



新井駅に到着しました・・・あれ?何か変だぞ!!↓
イメージ 14
イメージ 15
実は、駅前にあったガソリンスタンドが取り壊されていました。廃業したようです。
(新井駅周辺がさらに寂れていくような感じを受けました)





こうして、新井駅に到着しました。あとは、駅改札をくぐりホームへ向かうだけですが・・・
駅前でもイベントがあったようで・・・


次回「24日その2・新井駅でレルヒさんカレーと温泉と・・・」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相