野菜と共に!歌うファーマー!

農業がしたい!そんな思いで、丹波に入植してはや10年。畑と睨っこしながら暮らす新米夫婦の格闘の日々をお伝えします!!

篠山にて

2010年01月19日 | 都会にて
篠山にて
白殻五粉という、天然酵母のパン屋さんに行ってきました。

素敵な感じのご夫婦と美味しそうなパンがあって、癒されました。

もちもちしっかりどっしりした味わいで、とっても美味しかったです。

最近、パン屋さんを回るのがなんとも楽しい。


土曜日は愛農人のファーマーズマーケット

2009年11月26日 | 都会にて
今週末は恒例の愛農人のファーマーズマーケットに出店します。


今回は弟分夫婦子供と2組で参戦です。


冬野菜いっぱいです。おなべなんかが恋しいこの季節、材料を求めてぜひ遊びに来てください。


先月は仲間にお任せして、お休みしたので久しぶりの愛農人朝市です。はりきっていきたいとおもいます。


ところで、写真は小さなニンジンのピクルスです。ニンジンを間引きして、葉ニンジンとして出荷していたのですが、おっつかず、中途半端に大きくなってしまったニンジンです。捨てるのももったいないので、知人の力をかりて、ピクルスにしてしまいました。


テストで作ってみたものなので、持っていくのは6袋だけです。早い者勝ちです。
価格??まだきめてません。

大阪府有機農業研究会 PRE ロハスナイト IN 蘇州園

2009年11月17日 | 都会にて
大阪府有機農業研究会主催のロハスナイト。今年で第4回目となります。私は4年連続で参加になりますが、早いものです。

最近募集が始まりました。有機農業生産者とともに素敵な夜を過ごしましょう。

===========================

有機農家さんとの楽しくて、美味しいディナーに参加してみませんか?
おかげさまで今年で4回目の開催を迎えます、大有研present ロハスナイト。今回も大阪・兵庫から8組の有機農家さんが集まり、持ち寄られた旬のお野菜でおもとなし致します。
 
  今年の会場は昨年大好評を頂きました、ガーデンオリエンタル蘇州園さんの全面協力を頂きましての開催となりました。
ブライダルも行われるとても素敵な空間の中で、日頃より食を通してLOHASを提案する蘇州園にて、
参加される生産者が丹念に育てた野菜を中心に蘇州園のシェフによって調理されたイタリアンビュッフェ料理を楽しむオーガニックパーティを開催します。
料理の楽しみながら、実際に生産者の方々とふれあいながらの楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
参加していただく農家さんから素敵な抽選によるプレゼントもご用意しております。
 オーガニックやロハス、体に優しいお料理に有機農業。少しでも興味がある方なら、是非参加してほしい交流会です。
(食べ放題・飲み放題ではありませんが、充分に楽しんでもらえる量の料理・ワインなどの飲み物をご用意させて頂きます。)
 

■日時 11月29日(日)受付16時 開始16時半
■会場 ガーデンオリエンタル蘇州園
    http://www.thegardenorientalsoshuen.com/ 
    阪急御影駅より徒歩5分
■会費 6000円(高校生以上) 子供2000円(高校生以下)
■定員 80名
■お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会(TEL&FAX)06-6864-1026
e-mail:daiyuken@hotmail.com
(蘇州園さへの直接の申し込み等のお電話はご遠慮下さい。)




生産者紹介
■今野章一
堺で農業をはじめて30年。都市農業に挑戦し、食の安全、安心に興味を持つメンバーと共に組織を立ち上げ、地産地消を実績し、現在に至ったいます。
今、地域で小、中学生を対象に農業を教えています。近郊にある農地を次の世代に残すために努力を続けています!
大有研の圃場オービックファームの指導もお願いしております。
■寺岡一郎
草や虫を敵とせず、農薬や肥料に頼らず、自然の命の営みを大切にし、自然の恵みをいっぱい受けて育った健康な野菜を作っています。
■菅原玲子
大阪府豊能郡能勢町でつれあいの原田富生(地元の農家)と有機農業を始めて約25年。
米約4h。野菜(レタス、キャベツ、トマト、葉物、黒豆枝豆など)約1hと栗が主な作物。
農作業中もウォークマンを肌身離さず、暇さえあれば映画に行きます。
■手塚等史
大阪・枚方市で里山の恵みをいっぱいに受け、日々、田仕事、畑仕事。もうすぐ6年目に突入です。
里山の自然を活かした有機農業をすることで、少しでもこの豊かな自然が残せたらと思っています。
■西前厳一
2008年冬に奈良県桜井市にて新規就農しました、セレクトファームの西前厳一です。
季節に応じた旬の野菜を年間で50品目程度作っております。
より美味しい野菜を作るにはどうすればいいか、試行錯誤の日々を送っています。
■波々伯部宏
農業=サービス業  消費者が農家を守り、農家は消費者の命を守る。 食育・食農体験・都会との交流に取り組んでいます。
kobe sweets gardenにてケーキやコンフィチュールなども販売しています。
■井上陽平
丹波市市島町で有機農業を営んでいます。(野菜70a、年間50種類程度)
Iターンで新規就農して、10年になろうとしています。
毎日慌ただしいですが、丁寧に、心を込めた仕事を心掛けています。
■古谷洋瓶
丹波で有機農業を始めて6年目。旬のお野菜だけでなく、夏には完熟ブルーベリーも出荷しています。
また、ブルーベリーの摘み採り園もしており、将来は加工の方面にも進みたいと思っています。

オーガニッククルージングに出店します。

2009年10月30日 | 都会にて


11月1日、岡本界隈でのイベントに参加します。
オーガニッククルージング

雨が心配なんですが・・・


アースディ神戸で繋がった友人が中心となって主催するこのイベント。明日から始まります。「オーガニック」とか「有機農業」って言葉を知る人は多くなったけど、どことなく敷居の高い感じが否めません。

今回、このオーガニックをできるだけ身近に感じてもらおうともらって立ち上げたイベントです。

わたしが足を運ぶのは11月1日だけですがそれ以外の日でも、よかったらオーガニックを満喫しに行ってください。




公式ブログは
こちら

ファーマー先生

2009年07月07日 | 都会にて
久しぶりに保育園に、営農指導行ってきました。板についてきたかな・・・。


去年に比べて、非常に良くできています。

先生なんて言われたりするけど、俺は何もやってません。

ホンマの先生方は勿論だけど、子供たちが一生懸命水やりをしてくれたりしたから。

自分たちの育てる生命と、大地の恩恵に触れることは、きっと子供たちにとって貴重なかけがいのない体験になるはず。

なんか嬉しい一日でした。

今日は朝市

2009年06月27日 | 都会にて
今日は恒例の愛農人の朝市です。

今日は、仲間2人+その家族と行きます。

うちは、ジャガイモ(男爵、アンデスレッド)、玉ねぎ、ニンジン、きゅうり、モロッコインゲン、にんにく、ズッキーニ、赤シソなんかを出荷予定です。

よかったら、足を運んでみてください。

トマト、なすは残念ながら、もう少し先です。
今春、夏野菜の苗がネズミにかじられてしまったのは、先のメールでお伝えしたのですが、ほんまそれが悔やまれます。ちきしょーお。
遅れてはいますが、いい感じで育ってます。
今年は、有機栽培講習会の講師のアドバイスで、葉っぱを多めに残しています。
光合成がんがんして、美味しく育ってくれるといいな。

話はもどって、朝市ですが、来月から毎月、第1、第4土曜日の月2回、我ら「丹波みのり会」で参戦?します。メンバーがたくさんになったので、2回に分けていこうって感じです。私も、どっちになるかわからないですが、毎月どっちかにいきます。

私も、仲間もよろしくおねがいします。



ツナガリカフェ

2009年05月30日 | 都会にて
引き続きまして、来る6月6日にやはり神戸市東灘区で、
しゃべりに行きます。

こっちはアットホームというよりも結構お客さんも収容できるところでのトークイベントです。

なんか、人前で話をさせていただく機会が多くなったものです。

-------ココから-----------------------------------------------------------------


6月は環境月間。
自然を求めて野山にでかけるのもいいけれど、
毎日の暮らしにグリーンを取り入れることから、エコライフ、はじめてみませんか?
土やいのちに触れる作業は、私たちの心をやさしくします。
無添加のタネや土とともに身体が喜ぶオーガニック食材にこだわる「ミドリカフェ」代表の
ウチダさんと、丹波市島で有機農業を営む井上さんに、「時間と手間ひまをかけてつくる・
育てることの大切さ」を伝授してもらいます!
東京からは夏至に向けて「100万人のキャンドルナイト」を提唱するナマケモノ倶楽部スタッフが登場。
「スロー」を切り口に、ファストな生活で切り離されてしまった人と人、人と自然との「つながり」を
暮らしに取り戻すたのしさをご紹介します。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にどうぞ。

【 ツナガリカフェ vol.07
   ~ハチドリワークショップ/都会ではじめるグリーンライフ~ 】

伝え人:NGOナマケモノ倶楽部/ウチダケイスケ(ミドリカフェ)/井上陽平(丹波みのり会)
日 時:6月6日(土)14:00~16:00
場 所:岡本好文園ホール (神戸市東灘区岡本1ー14ー14)
料 金:500円(ポット苗つき)
予 約:ナマケモノ倶楽部 info@sloth.gr.jp
助 成:地球環境基金/神戸市パートナーシップ助成

【 みんなで“ハチドリ交流会” 】
日 時 : 6月6日(土)17:30~20:00
場 所 : ミドリカフェ(神戸市東灘区本山北町2-6-24)
料 金 : 1500円(ワンドリンク、おつまみつき)
予 約 : ミドリカフェ info@midoricafe.jp。

NGOナマケモノ倶楽部
1999年7月設立。「スロー」をキーワードに環境+文化+ビジネスの融合をめざした
ユニークな活動を展開。マイ箸や水筒を持ち歩くZOONY運動や「100万人のキャンドルナイト」、
ハチドリキャンペーンを通じて、若者の社会的起業を応援する。



農楽カフェ

2009年05月30日 | 都会にて
来る6月4日(木)の19時。

お世話になっている愛農人で農楽カフェというのがありまして、お話しさせていただく機会を得ました。
昨年知り合った棚田ラバーズの熱心で若い永菅くん主催のものです。

アットホームな雰囲気で有機農業を語らいあいませんか??楽しみませんか??

良かったらお越しください。

・・・・・・・・・・・・・・
(以下情報、転送・転載大歓迎)

☆6月4日(木)19時~21時@愛農人☆
☆6月20日(土)19時~21時@愛農人☆

■農楽カフェ~出会いから実践へ~■ 

棚田LOVER’sの永菅裕一です。
HP:http://www.geocities.jp/tanadalove/

出会いから実践へをテーマとした農楽カフェのご案内させていただきます。

農楽カフェ(ノウカ)とは、出会いから実践へをテーマに、
農・食そして有機農業から社会と世界をみつめる視点を、
参加者同士で意見交換しながら、楽しみ、学ぶ学習会です。

実践されているゲストにお話をうかがいながら、ゲストの
魅力を引き出すナビゲーターのサポートのもと、おいしい
飲み物をいただきながら、参加者どうしの意見交換や交流もはかります。

多くの方に参加していただいて、出会いを通じ
活動をより良くするきっかけになればと思っていますので、
どうぞお気軽にご参加ください。

第5回目は6月4日(木)の19時~21時まで
「有機農業に挑戦」~農の出会いと実践~と題して
ゲスト:井上陽平さん(井上農園)
ナビゲーター:光岡大介さん(愛農人)にお話しいただきます。
プロフィール

井上農園 井上陽平

有機農家。Iターン新規就農者で今年で10年目を迎える。
約70アールの畑で、年間約50種類の野菜を作付している。
野菜セットの販売を始め、いろいろな場所での
ファーマーズマーケットやイベントを通して、
消費者との顔が見える関係を大切にしている。
丹波みのり会代表。

有限会社愛農人取締役 光岡大介

1978年佐賀県生まれ。2006年(有)愛農人に入社。
それまで6年間有機野菜の販売を通して、
試行錯誤を重ねてきた農業への思いを、
都会での事業として更に盤石にするため奮闘中。

第6回目は6月20日(土)の19時~21時まで
食が変わる、人が変わる、世界が変わる
~アメリカで見えた食と人のつながり~
ゲスト:黒澤直子さん(マクロビオティックインストラクター)
ナビゲーター:永菅裕一さん(棚田LOVER’s 理事長)
にお話しいただきます。

ぜひご参加ください。

プロフィール

マクロビオティックインストラクター 黒澤直子

神戸出身 ニュー ヨーク(Fashion Institute of Technology )で
ファッションマーチャンダイジングを学び卒業後、
ニューヨークとロサンゼルスで
ファッションマーケティング/マーチャンダイジングの仕事を
7年間する。出張や多忙な海外生活で体調を崩した事から
食と体の関わりに興味を持ち、アメリカでマクロビオティックに出会う。
マサチューセッツ州ベケットにあるKushi Institute でマクロビオティックを
学んだ後(レベル1~3終了)、Kushi Institute のキッチンでマクロビオティックシェフの仕事をしながら、100%マクロビオティックの生活を経験する。
10年間のアメリカ生 活を終えて日本に帰国。日本の再発見の意欲に湧く。
神戸で英語と日本語でセミプライベートのマクロビオティック教室, Kokusai~雑菜&国際~ Kitchen を主催。
食生活/ダイエットカウンセリング、地方で断食セミナー、
ダイエット講座でマクロビオティックや都会でのナチュラルライフを
テーマに講演などでも活躍中

棚田LOVER’s 理事長 永菅裕一

大学で環境教育を学び、大学院では、棚田を研究し、
棚田の保全と活用の重要性を感じ、現在兵庫県市川町で、
農業の修業を行っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□場所:オーガニック・カフェ&ショップ 愛農人
http://www.ainojin.jp/
神戸市東灘区田中町1-2-12 ドゥース本山1F
TEL:078-431-9282
 ・JR摂津本山駅より徒歩5分
・阪急岡本駅より徒歩8分
・阪神青木駅より徒歩12分
・阪神バス田中より徒歩1分  
□時間:19:00~21:00

□参加費:1,000円(ワンドリンクつき)

□定員:10名

以上、農楽カフェへの参加は、棚田LOVER’sの永菅裕一
jmhpt943@ybb.ne.jp、080-1427-5377
メールかお電話でお申込みください。

参加日時とお名前、ご連絡先をご連絡ください。

先着順で受付、定員に達した時点で受付終了します。

今後ともよろしくお願いいたします。

=============================================
棚田LOVER’s
永菅裕一
【住所】 
〒679‐2326 兵庫県神崎郡市川町谷915 
【TEL】 0790‐28‐0030
【携帯】 080-1427-5377
【e-mail】 
自宅 <jmhpt943@ybb.ne.jp>   
携帯<yuichi-nagasuga19840902@docomo.ne.jp>
=============================================

ファーマー先生。今年も…

2009年05月28日 | 都会にて

グリーンランドプロジェクトの一環で、今年も保育園に営農指導に行ってきました。

無邪気な子供たちの笑顔には随分癒されます。


お利口ちゃんたちで、素直に熱心に話を聞いてくれました。

昨年は、まくわうりが豊作だったみたいで、子供たちみんなの口に入ったみたいです。
モロヘイヤのテンプラがえらく好評だったとのこと。最近の子供たちの口は何ともシブいぜ。

小さな頃に野菜と触れ合うことで、自然の素晴らしさを感じてくれると嬉しいものです。

子供たちから、手作りのメダルをプレゼントしてもらいました。

なんかうれしい。去年いただいたメダルと並べて、我が家の宝物にしたいと思います。