寒さが和らぎ、久々の金釣り。
とんでもない大物がガツンと食いついてきました。
腐った鉄パイプかと思ったのですが、円筒形を作っているのは何かの薄い結晶です。
熱水噴出孔の煙突でしょうか。
脆いのですが、よく形を保っていたものです。
NHKの番組によると噴出孔は金属で出来ているそうな、やはりチムニーか。
5億年も前の物がこの川に落ちているとは、驚き。
とはいえ、落ちている石は皆、5億年よりも前に . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(125)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(40)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(45)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(3)
- アンテナ(0)
- 昔々(13)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo