
令和2年度から稼働する「動画・放送スタジオ」について、山本一太知事は、名称を「tsulunos(ツルノス)」と決定。初年度は年間で動画を500本制作し、計44万回の再生回数を目指すとの目標値を発表した。スタジオは県庁32階展望ホールに整備。動画を通じて、県が誇る農畜産物をPRしていくほか、行政情報などについても内外に発信する。初年度は単純計算で再生回数は1本当たり880回となる。3年目の4年度には制作本数750本、再生回数を計1500万回に引き上げたい考えだ。スタジオの名称に決まった「ツルノス」は、職員から応募された203作品の中から決めた。上毛かるたで県の地形にたとえられる「鶴」と、アイデアなどを孵化(ふか)させる「巣」を組み合わせた。稼働を開始する4月24日は、スタジオの活用方法や32階全体の整備構想などについて、山本知事らが解説する動画を放映する。ただ、記念イベントは新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、7~8月に実施する予定だ。※引用しました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます