

スペさんと日曜日にドライブに行ってきました。
ドライブというか運転の練習というか勉強です。
まず、本庄サーキットに行きました。
この日は、フリー走行日。僕らは走らずにギャラリーしてました。色々な場所で走っている車を観察です。
ランエボに負けずに走っているS2000を発見。僕は、良くわかりませんでしたが、スペさんになぜそのS2000が速いのか教えてもらいました。。
ハンドルを切るのがゆっくりです。つまりしっかりと荷重をタイヤに乗せてコーナーに入っていける。
そんなイメージを持って本庄サーキットを後にしました。
本庄サーキットそばにあるそば屋で食事をして、いよいよワインディング。。
なんとスペさんにインプを運転させてもらいました。ドキドキです。むちゃくちゃ速いです。ちょっと足をアクセルに乗せただけで、僕の車よりもすごい加速をしちゃいます。。かなり怖かったです。
それよりびっくりしたのは、ハンドルがクィックなこと。ちょっときっただけですぐに車の向きが変わります。それもタイヤのグリップ感がかなり伝わってくるのですごく安心です。
その後、本庄から秩父へ抜け、299号へ。途中、峠に入って練習です。スペさんにはゆっくり走ってもらいましたが、それでもついていくのは大変です。後ろから見るスペさんのインプと走りはかなりレーシーなオーラが漂います。。
そんなことをしているうちに、すごくいいイメージを感じれました。しっかりとタイヤがグリップしている感覚です。
朝、スペさんに解説してもらったS2000のゆっくりしたハンドリングと、以前t-uniteさんに教えてもらった荷重を乗せる走り方。
コーナーに入るところからすごくタイヤのグリップを感じれます。 いままで僕が求めていた感覚です。 今度の本庄走行会は、この感覚を反復練習したいと思います。 オーバーステアを出すよりこっちの方が大切です。
最後に、すぺさん、t-uniteさんへ超感謝です。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます