goo blog サービス終了のお知らせ 

はーぴー日記

イラストレーター&デザイナーはらだゆきこの日記です。

人形劇宣言

2013-06-13 05:30:17 | Weblog


プーク人形劇場のリレーフ

たとえ ひとりになっても私は歩みをやめない。
新しい仲間は必ず集まってくる。
プークがやろうとするのは、そのような人形劇の仕事だ!


6月15日(土)に、高円寺素人の乱12号店2号店で行われる
ONE LOVE高江イベントにて、ゆんたく高江シアター「クイ助となかまたち」を
再上演することになりました!!

しかも!!なんとなんとジンタらムータのみわぞうさんが、
テーマソングを作ってくれたのです!!!


ここで聴けます。


高江の森に きょうも朝がくるぞ
木々は青々と 光り輝く
ぼくにとって きみにとって
たいせつな森
高江の森は みんなのオアシス
いのちを育む 宝箱だ

当日、14時と16時から上演いたします!

なんと、ジンタらムータのみわぞうさんと大熊さんがテーマソングを演奏してくれますぞ!!!!

6/2国会包囲で来られなかったあなた!
こんなレアな上演なかなかないですよ

ぜひ来てください!

入場無料!!



ゆんたく高江シアター「クイ助となかまたち」

2013-06-05 02:08:57 | Weblog
6月2日に行われた第6回ゆんたく高江で、第2会場で行われた
人形劇のもよう。

こちらでみれます!


当日は2回公演予定だったのですが、要望が多くて急きょ3回目の追加公演を
行いました。最初のところ、ちょこっとショウコちゃんがセリフ間違えてるけど
ご容赦を!!

1回目公演は、ジンタらムータのみわぞうさんが開演と終演に
チンドンのお囃子をしてくれました!!!ヤバーーーい!!

さて、次回はどこで上演するのでしょう。。。。。

ちなみにこの人形劇も、脚本が出来たのがイベント一週間前、
練習は前日の1度のみで、本番を迎えました。
追加公演は、途中帰ったスタッフもいたため、
近くの人に頼んで人員を集めて上演したので、ぶっつけ本番の
人も二人いました。。。いやーなんとかなるものです。。。



素人のやりかた(覚え書き)

2013-06-04 04:40:50 | Weblog
面白いイメージが浮かんだら、それを現実のものにしてみたい。
その際に心掛けていること。

【練習の必要がないこと】
素人が一日の練習で本番を迎えられるようなもの

【コストがかからないこと】
不要品やもらいもの、なるべく手作り。もしくは買っても数百円で済むもの

【流動的でオープンなメンバー】
呼びかけてみて、興味を持った人、素養のありそうな人をスカウトして
メンバーを編成する

【路上】
場所はかならず、路上、またはだれでも行ける場所。オープンなスペースであること。


歌でもダンスでもコスプレでも人形劇でもいいのだけど、
誰でも加われて、すぐに出来て、訴求力もあること。
そういうチャンネルをたくさん増やす。

硬直してすきまのない息苦しい東京が、
すこしでもゆるやかで呼吸ができる街にならないかなと思う。

きっとどれかひとつくらいに、これなら私にもできるかも、と
思って同じようにどこかでやりはじめる人がでてきたら面白いなと思う。
きっと自分より面白いことを考えてくれるだろう。

できればプロデューサーみたいに、自分は出なくて演出と準備だけ
したい。人数が足らないので自分も出てるけど。

メンバーが流動的なのは大事。
かならず自分とは違うアイデアや見方が出てくるので、
始めに考えていたものよりずっと面白いものになる。
人間関係も広がる。

みんながマルチプレイヤーになったほうがいい。
完成度は目指さなくていい。短時間のインパクト勝負。
一度経験すれば、なんとなく見当がつく。
その人がリーダーになって別のことができる。


いま東京で行われているプロテストの方法が、8色しかないクレヨンだとしたら、
24色くらいのクレヨンのほうがいろんな絵が描けると思う。
色数を増やしたい。
その日その時によって、今日はこれ、と選べるような
表現のスキルをみんなが持てたら、きっともっと面白くなる。

たいへんおこがましいけれど、その種まきができないかと思う。

ーーーーーーーーーーーーー

大事なのは、自分の「適性」を考えないこと。

コレは自分は向いてない、アレは苦手だ、と口にしたときから、
その人はそれができなくなるんだと思う。
自分に自分で魔法をかけてしまう。

いとうせいこう流に言えば、こういうこと。

「自分でかけた暗示のトリックに、自分ではまっちまったらおしまいだ。
そいつは暗示のレールの上を一直線に走っていくだけさ。
だから、暗示の外へ出ろ 。俺たちには未来がある」

暗示の外に出ること。
それは、自分の適性を考えないことだと思う。
そしたらなんだか自由な気持ちになって、なんでも出来る気がしてきます。

数年前に自分は自由だなぁ、と思っていた時期があったのだけど、
今のほうがそう思う。
やっぱり自由って無駄なものを捨てて身軽になることなのかもね。















日曜日はゆんたく高江へ

2013-05-31 03:25:47 | Weblog

半年かけて準備してきた、第6回ゆんたく高江
とうとう今週末になりました。

最近は小平の住民投票で盛り上がりましたが、
高江で起こっていることもまた、
「民主主義が試されている」場だと思います。

そして、これが許されてしまうなら、原発反対だってなんだって
国が自由に規制できてしまうことになるでしょう。

反対している住民を、国が訴えることが通る世の中になってしまったら…。


素晴らしいミュージシャンのライブや俳優の方々の演技、
高江の住民の方のトーク、展示、いろんな出店、
いろいろあります。
ゆんたく高江のメンバー一同、お待ちしています。

私は、だいたいキッズスペースで子守りしてますが、人形劇もやります!
みんなきてね。

国会包囲とハシゴもできるよ!

無料です。(カンパ歓迎!)



ーーーーーーーーーーーーーーー
民主主義を実践しよう。

Let's practice the democracy