イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

頑張るぞ

2009年08月08日 | 退院~

今日は家族揃ってお盆前の食料&お中元の品の買出し。
13日の来客までにはまだ日があるので
食料は日持ちするもののみ購入。
お中元は旦那の兄妹と私の実家分。
それから旦那の伯父・伯母宅へのお墓参り用お菓子も買った。
毎年のことながら、お盆はなかなか出費がかさむ。

来客時の夕食は楽してオードブルにしたいところだが
スーパーの広告を見ても結構高いし
たんぱく質系ばかりで野菜がほとんど入っていない。
刺身と焼き鳥、揚げ物はお惣菜を買うとして
あとはうちで作った方がやっぱり安上がり。
寿司でも取れば豪華だけれど
ここのところのおもてなしごはんは決まって混ぜごはん。
まぁ大人には物足りないけど、子どもは混ぜごはん好きだからいいか。

ふぅ、盆・正月は忙しい。
でもみんなが集まってワイワイやるのは結構楽しかったりもする。
子どもたちも喜ぶし。

よーし!
みんなの楽しそうな笑顔が見られるように頑張るぞー

でも最近の私、頑張ってないよな。
‘ぼんこ’のお風呂はほとんど‘ちょん’におまかせだし
それ以外にも色々できるようになった‘ちょん’に甘えていることが多い。
そのくせちょっと体調が悪いと
八つ当たりみたいに二人を怒ってしまったり。
‘ちょん’や‘ぼんこ’の方が私よりよっぽど頑張っている。
そう思ったら、薬がちょっとマズくたって頑張って飲まなきゃ。
お腹が痛くたってごはん食べなきゃ。
今の私にできることを、無理せず頑張ろう。

今日は昼食にソーセージロールを作ってみた。
ホットケーキミックスで作った生地をソーセージに巻いて焼くだけ。
なかなか上手くできたので
いつも野菜をたくさんいただくお隣へお裾分け。

それからHさんから教わったパンの耳ピザ。
これ、家族に大好評!
サンドイッチを作ったときに残った耳を冷凍にしておいて
ちょっと物足りないなってときに便利。
みなさんもお試しあれ。

出費がかさむなんて言っていたのに
今日の夕食はおかずを買ってしまった。
だって旦那が飲み会でいなかったしー
買い物で疲れたしー

頑張るって言ったばっかなのにな。
まぁいいか。

おかずは『イタリアン』でお馴染みフレンドのぎょうざ。
ちょっと前から食べたいと思っていた。
特別なぎょうざじゃないが子供の頃から馴れ親しんだ懐かしい味。
食べ盛りの‘ちょん’は当然たくさん食べていたが
ぎょうざの苦手な‘ぼんこ’もめずらしく3つも食べていた。
「これ(タレ)いっぱい つけてね」
と言っていたから、タレの味が気に入ったのか。
私もこのタレが好き。
ちょっと酸っぱくて、そこが‘ぼんこ’好みなのかも。

フレンドにはお持ち帰り用ソフトクリームがある。
冷凍してあって、パックに入っている。
子供の頃、母がよくおやつに買っておいてくれた。
冷凍だから“ソフト”と言いつつ硬いんだけれど
普通のアイスよりボリュームがあって満足感を得られる。
懐かしいな~

懐かしい味って
特別とか高級とかじゃないくても、どこか心がほっとする。


気分転換

2009年08月07日 | 退院~

昨日今日と部屋の模様替え。
テレビやソファを大々的に移動して部屋の中がゴチャゴチャ。
今日でなんとか片付いた。
模様替えをすると、気分も変わってウキウキする。
時々生活に変化があるというのは大事。

明日からは旦那もお盆休みスタート。
お盆客が来たり、お墓参りに行ったりと忙しい一週間だが
実家の父とのおでかけや‘ちょん’のお泊りなど予定もたくさん。
楽しい一週間にしたい。
お天気が続くといいな。


やっと海

2009年08月05日 | 退院~

お腹は薬が効いている様子。
食べてもすぐ下痢にならない。
便もちょっと水分量が減っている。
下痢止めがいいのか、消化剤がいいのか。
どっちが効いているのかはわからないけれど
この調子で体重がちょっとでも増えることに期待。

今日は旦那が休み。
そしてまぁまぁのお天気、気温も高めということで
急遽‘ぼんこ’の保育園をお休みにし、家族みんなで海へ。
一応、8月4日に梅雨明けしたと“みられる”らしいが
なかなか本格的な梅雨明けとはいかず
ここのところ気温もそう上がらなかったので、海は久しぶり。
お盆前の旦那の休みも残りわずか。
お盆を過ぎるとクラゲが出るから、海も今のうち。
今日が今年最後かな。

貝拾いをして、バーベキューをして、私はテントでゴロ寝して。
午後から日が陰って少し風が涼しくなり
ゆっくりのんびり過ごせて良かった。

今日の夕食は昨日食べたうなぎの残りで“うなたま”。
‘ちょん’用にはバーベキューの残り野菜でドライカレー。
ドライカレーは明日朝のおかずにもなるし。
疲れてちょっと眠いけれど、頑張って作ろうかな。


幸せの黄色い花

2009年08月04日 | 退院~

今日は昼食に‘ちょん’と焼きそばを作った。
夏休み明けの学年キャンプで焼きそばを作るので事前練習。
私が子供の頃のキャンプと言えば
飯盒炊さんにカレーがお決まりだったが
今はそんな手の込んだものは作らないのか。

焼きそばの具はキャベツ、ピーマン、もやし、豚肉ということで
今日は一人分しか作らないので、豚肉はやめて簡単にハム。
もやしもなかったので省略。
もやしは洗って入れるだけだから練習しなくていいだろう。

キャベツとピーマンを切る。
‘ちょん’は左利きなので見ていてなんだか怖い。
でもやらなきゃいつまでもできないから頑張ってやらせなきゃ。
菜ばしも使いづらそう。
キャンプ本番はヘラかトングでも使うのかな。

ハラハラしながらも何とか完成し、試食。
野菜がちょっと堅かった?
でも美味しくできて本人も満足。
次からは「ひとりでやれそう」らしい。
大丈夫かな。

食後は洗い物&シンク周りの後片付けの仕方もしっかり指導。
キャンプでもかまどや洗い場はきれいに片付けましょう。

K子からもらったカランコエがまた咲いた!
花が終わったあと枯れたかと心配したけれど
それでも変色した葉っぱを取り除いたり、切り戻したりと
ちょこちょこお世話をしてきた。
今日何気なく見たら
小さくて可愛らしい黄色い花が咲いていた。
本当にちっちゃくて
最初、葉っぱが黄色く枯れてるのかと思ったくらい。
幸運を呼ぶという黄色い花。
小さな幸せが舞い込んできそうなわくわく感。


いい感じ

2009年08月03日 | 退院~

外来化学療法7回目無事実施。
でもTS-1は相変わらずお休み。

体重30.0kg 。
アヘンチンキはめまいがひどいと話す。
「じゃあダメだな」ということであっさりアヘンチンキ終了。
大量に残ったアヘンチンキ。
一応お金払って買ったのに、なんだかもったいない。
でもめざわりだから捨てるけどさ。
飲む栄養剤だってお腹に合わなくて残っているし
途中で変更した薬も余っている。
なんか、全部もったいないなぁ。

しかし下痢が治らないのはさすがの先生も困った様子。
「じゃあ、何か他の薬考えておきますから」
ということで私は化学療法室へ。
途中先生が二度ほどやってきて
栄養点滴の話や下痢止めの薬の話をしてくれた。

栄養点滴はお休みすることに。
一日置きだけれど、暑い中通うのもなかなか疲れる。
それにせっかくの夏休み
‘ちょん’の相手をする時間がゆっくり取れない。
点滴栄養は気分的なことものあるので
私本人が「やらなくていい」と言えば別にいいのだ。
先生が「どうしてもやってください」と言うようなレベルまでは
まだ衰弱していないということだろう。
毎回910円。
そのお金で美味しいものを買って食べた方が良さそう。

下痢止め薬は
「他の病気からくる下痢用の薬にしてみます」とのこと。
他の病気?
ちょっと気になるが、効いてくれるなら飲むしかない。
ペンタサ錠500mg 。
デカイ!
一般的な錠剤の二倍の横長サイズ。
真ん中に線が入っているから半分にして飲むのかな。
まぁそうしないと私には飲めそうにないので半分にして飲んだ。
『潰瘍性大腸炎やクローン病による下痢・腹痛の改善』
と書いてある。
はぁ…
そんな病気だったら嫌だな。

お腹が激しく動いて下痢ということは
消化がうまくいっていないということなので
消化剤をもう1種類追加。
パンクレアチン。
臭い微粒。
でも飲んでみるとちょっと甘くて、そんなに飲みにくくはない。

そして、そして…なんと調子がいい!

夕食後から薬を飲んで
お腹のグルグルは軽く、トイレにも駆け込まなくて済んでいる。
夕食もたくさん食べてしまった。
花火大会二日目ということで
今日もまたケーブルテレビで花火観賞をしながらの夕食。
今日はいなりずしとスーパーで買ったチキンロール。
いなりずし、ひとつ食べられた!
チキンロールも何切れか。
食べられるっていいね~
お腹痛くないっていいね~
とっても嬉しくて幸せな気分。

今朝から試してみたこと。
食事前にあらかじめトイレに行って出しておく。
食後を食前にしただけで出るものが出るのは変わりないが
そうするとお腹が痛くなりにくい。
これも名案!
この案がいいのか、薬が効いたのかは定かではないけれど
こんなに楽で「色々食べたい!」って気持ちになれるなんて
明日からもこんなに楽だといいな。

今日は天気が良かったからか、窓からの花火もきれいに見えた。


今日のお楽しみ

2009年08月02日 | 退院~

昨夜は二度も地震があってびっくり。
遊びつかれてぐっすりの娘たちも気付いたらしい。

今朝はみんな思ったよりも早起き。
朝食はバターロールサンド。
ホットドッグや玉子サンドなど
子供たちの好きな具を入れて楽しく食べる。

朝食後、私が洗濯をしている間に娘たちは夏休みの宿題。
‘ぼんこ’は塗り絵。
お腹がすいたというのでおやつにする。
またまたカップケーキを作った。
今日はカフェオレ味の生地にさつまいもとごまのトッピング。

おやつも終わり、さてお昼まで遊びましょう!
ということで今日のお楽しみ、紙粘土のお菓子作りキットを出す。
「やりたーい!」
私も一緒になってたくさん作っちゃった。
なかなか可愛い。
粘土も全部使い切って、娘たちも大満足。

昼食は目玉焼きライス、‘ちょん’の大好物。
ケチャップライスに目玉焼きをのせただけながら
その素朴さがいいらしい。
妹の子も
「目玉焼き大好きだから、これなら食べられる」と完食。
‘ぼんこ’は目玉焼き嫌いなので
ケチャップライスの中にチーズを入れておにぎりにした。

そうこうしているうちに、実家の父がお迎えに到着。
またまたお土産にプリンを何個も、そしてアイスもある。
それも我が家では決して買わないハーゲンダッツ。
そんなに気を遣わなくていいのに。
美味しくいただきました。

娘たち大満足の二日間。
楽しい時はあっという間に過ぎた。
ちょっと疲れたけど
「お祭りじゃなくてもまたお祭りごっこしたい!」
‘ちょん’の笑顔が嬉しい。

おーっ出た!
ハウスのCM。
ミッキーたちと踊ってるよー
素敵!!
「何人いけるの?」
「何枚貼るの?」
「いつまでに出せばいいの?」
‘ちょん’の質問攻め。
頑張って集めなくっちゃ。

今日もまた雨か。
せっかくの花火大会なのに。


お祭りごっこ

2009年08月01日 | 退院~

長岡祭り前夜祭。
一緒に前夜祭を見に行こうということで
妹のところの姪っ子がお泊りに来た。
ところが、15時くらいから予報通りの雨。
これじゃあ前夜祭は見に行けないなということで
家でお祭りごっこをすることに決定。

内容はまだ内緒。
娘たちがお風呂に入っている間にこっそり準備して
お風呂から上がった三人に浴衣を着付け。
三人それぞれとっても可愛い。

「お祭りの準備するから‘ちょん’のお部屋でちょっと待ってて」
娘たちを待たせ、いざセッティング。
「呼ぶまでのぞき禁止だよ」
そうは言っても‘ぼんこ’は聞くはずもなく
しかし見られたところでまだ理解できていないので
そのまま放っておいた。

準備完了。
娘たちを呼んでお祭りごっこスタート!
内容は…

なんでも100円屋台。
焼きそばにウインナー
とうもろこし、枝豆、冷え冷え野菜、ポッキーを並べて
三人にお小遣いを渡す。
「えー!全部100円?」
「安ーい!」
嬉しそう。
それでも500円のお小遣いはすぐなくなってしまうので
「500円全部使うと300円もらえる」店側儲けなしルールで
みんなでたくさん食べてくれた。

全部売り切れたところで第二弾、かき氷。
「いる人?」
「はーい!食べる食べる!」
これも大喜び。
1杯食べ終わったところで水ヨーヨー&お菓子つかみ取り登場。
これも大好評でわいわい盛り上がった。

水ヨーヨーもお菓子も売り切れて
またかき氷を食べながらケーブルテレビで前夜祭の様子を見た。
雨が上がって民謡流しと神輿渡御は無事行われた模様。
「でもこっち(お祭りごっこ)の方が楽しかった!」
「空いてるから、来年もこっちがいい!」
嬉しいね~
みんなが喜んでくれてよかった。

食事中はちょっとお腹がきつかったけれど
娘たちの楽しそうな顔を見ていたら気分もよく
そのあとの寝る準備や明日の朝食の下ごしらえも無事終了。
何でも気の持ちようなんだと改めて思う。
前夜祭に行けなかったのは残念だったけれど
雨の日の楽しいお祭りごっこ大成功。

明日も美味しいもの作るよー
楽しいことするよー
今夜はぐっすりおやすみ。


丑の日うなぎ

2009年07月31日 | 退院~

今日もなんだかだるい一日。
ここ何日かあまり食べていないからだろうか。
やはり食べないと体力が落ちる気がする。

今日は二の丑。
今年2回目の土用の丑の日ということで、夕食はうなぎ。
今日はスーパーの安い蒲焼だけれど
酒をふりかけてフライパンで蒸し焼きしなおすと
ふっくら美味しくなった。

‘ぼんこ’はうな丼、‘ちょん’は焼き鳥丼。
ごはんを盛って具をのせただけ。
今日も‘ぼんこ’はうなぎを「おさかな」と言って喜んで食べていた。

私もうなぎでスタミナをつけて夏を乗り切らなくちゃ。


変な膨満感

2009年07月30日 | 退院~

昨日は‘ちょん’のカットでHさんのお店へ行ってきた。
私に似て髪が太くて多いので伸ばしっぱなしだとモサモサになる。
でもそこは、お年頃の女の子。
やっぱり長い髪に憧れているので
長さはあまり変えずに段を入れてもらってスッキリ。
心なしか頭が小さくなって、スラッと背が高く見える。

出かける前におやつに蒸しパンを作ったので
桃のお礼を兼ねてHさんにお土産。
ちょっともちもちし過ぎだったかも。
娘たちは「美味しい!」と喜んで食べてくれていた。

昨日は一日中お腹にガスが溜まって変な膨満感。
アヘンチンキの影響か
お通じがなく、ゲップを出したくてもなかなか出ず。
横になればガスが上がってきて苦しいし、起きていればだるいし。
なんだか夕食も作る気になれず、食べる気にもなれず。
旦那も夜勤でいなかったので
娘たちの夕食は申し訳ないけれどレトルトカレー。
ごめん。
カレー好きじゃない‘ぼんこ’のために
スライスチーズとレーズンをトッピングするくらいはやった。
‘ぼんこ’は渋々食べていたけれど。

今日は若干良くなったものの、あまり食欲がない。
午前中、‘ちょん’と一緒に2時間くらい昼寝してしまった。
食欲がないときに夕食を考えるのはなかなか辛い。
何にしようかな…夕方までゆっくり考えよう。

それにしても
アヘンチンキで腸の運動が抑制されているのはいいが
今まで下痢で便が滞留していなかったおかげで
ここまでガスが溜まることもなかったのかも。
一応今朝はお通じがあったし
オナラも出ているので腸閉塞の心配はないと思うが
この、お腹の“詰まった感”は困ったものだ。

そうそう!
嵐がTDSでイベントやるとか。
Hさんから聞いた。
バーモントカレーを買って応募するとか?
早速ハウスのHP見てみると…
まぁ!
なんとも素敵な、TDSをバックに嵐とミッキーたちの写真。
11月20日、ハウス食品プレミアムナイトご招待だって。
バーモントカレーか北海道シチューのバーコードで応募するらしい。
3500組ご招待か。
全国の嵐ファンが何口も応募するんだろうな。
カレーは‘ぼんこ’が嫌がるから、うちは北海道シチューか。
これからの暑い時期にシチューはちょっと辛いが
部屋を涼しくして食べるか。

夕方になって少し体調が良くなったので夕食はまた頑張ってみた。
ささみチーズ巻きと糸こんのきんぴら。
チーズ巻きにはたくさんいただいたトマトで作ったトマトソースを添える。
やっとトマトも減ってきた。

しかし今度はきゅうりがたくさん。
とりあえずまた塩昆布漬けを作ったけれど
きゅうりって、漬物かサラダ以外にどう使ったらいいんだろう。
他に酢の物くらいしか思いつかない。
ズッキーニみたい炒めて食べることもできるみたいだけれど
娘たちにはウケないだろうな。
漬物レパートリーを増やすしかないか。

‘ちょん’は学校の給食のきゅうりが苦手だそう。
ふにゃんとして生温かいのが気持ち悪いとか。
給食のきゅうり、茹でるからね。
『トトロ』のさつきみたいに
冷え冷えシャキシャキのきゅうりにかぶりつきたいそう。

今日もまた夜更かし。
というか、夕食が終わってしばらく休んで
みんなが寝る頃になると何か食べたくなる。
みんな寝てからだとゆっくり食べられるし。
朝食&夕食も一応はゆっくり食べているけれど
みんなと一緒だとどうしてもペースを合わせてしまうし
そうしないと家事や娘たちの世話が片付かない。
で、夜食べると
すぐ横になるわけにはいかず、夜更かししちゃうというわけ。
睡眠不足はまた翌日に影響が出るから、程々にして寝よう。


目が回る

2009年07月28日 | 退院~

アヘンチンキ。
す、す、すごい目が回る~~~

昨日の夕食後飲んでみたんだけれど
臭い。
しかし下痢改善のため飲むしかないと飲んだら
マズイ。
強烈なマズさ。

そして、寝室で休もうと階段を上がったら、クラッ。
立ちくらみどころではない、目が回るクラクラ感。
副作用の説明にあった通り。
トイレに行くだけでも、自分の動きに酔って気持ち悪くなる。
どうにもできず、ベッドで横になるのみ。
おまけに昨夜はお腹にガスが溜まってなかなか寝付けず
今日は寝不足。

これは昼間はとても飲めない。
とりあえず夜だけ飲むことにして、飲む量も減らさなくちゃ。
なんとなく皮膚にかゆみもあるし
(これも副作用らしい)
恐るべし麻薬、アヘン。

昨夜、美容師Hさんから電話があって
お母さんが作った桃のシロップ煮をお裾分けしていただけるとのこと。
嬉しいっ!
桃大好き♪
出来立てあつあつは甘くてとってもいい匂い。
粗熱を取って、一晩冷蔵庫で冷やして
今朝、みんなでいただいた。
冷たくてさっぱり、甘くて美味し~
みんなも「甘ぁい!美味しい~!」と大絶賛。
本当に美味しい。
更にシロップ煮でゼリーを作ってみた。
器の底にはミルクゼリーのクラッシュ
上はシロップ煮とレーズンのゼリー寄せ。
夕食のデザートに出すと、これまた大好評。
しっとりした桃が美味しい。

今日は体調がよく、夕食の準備も楽にできた。
カラスカレイの煮付け&マッシュポテトサラダ。
でも、今日は食後のアヘンチンキは止めておく。
体調は回復したとは言えなんとなくまだ昨日のめまいの余韻が…
明日も元気だったら、量減をらして飲んでみよう。


薬追加

2009年07月27日 | 退院~

今日は朝からなんだかだるい。
お天気が悪くて湿度が高いせいだろうか。

今日は点滴栄養に加えて診察の日。
体重30.8kg 。
「どうですか?」と聞かれ
毎食後お通じがあり、食べてもその分すぐ出ているようだと相談する。
「それ、なんとかしたいですよね」ということでまた薬を追加。
でも今度は水薬、その名もアヘンチンキ。
アヘン!?
そう、あの麻薬のアヘン。
大丈夫なんだろうか。
でもまぁ医薬品なんだし
今の現状を脱するため、先生を信じて飲むしかない。
効き過ぎて便秘になったら飲む量を減らすようにと言われた。

未だにだるさが取れないので
今日の夕食はスーパーのミニメンチと生野菜サラダ。
揚げ物苦手の‘ちょん’はメンチをそのままだと食べられないので
いつも甘辛ソースをからめる。
ソースに酒と砂糖を加えて煮つめた甘辛ソース。
コロッケやハンバーグにも合う。

でも、メンチとサラダだけじゃ私の食べられるものがないので
茶碗蒸しを作ることにした。
豆腐とミニトマトを入れてコンソメ味の洋風茶碗蒸し。
トマトが苦手な‘ちょん’はトマトなしにして
「この味美味しい!」と好評だった。

私は結局メンチも半分食べ、茶碗蒸しは1コ完食。
生野菜サラダも少し食べた。
結構食べられるようになったなぁ。
これで下痢が治ってくれたらね…


いろいろ食べる

2009年07月26日 | 退院~

昨日今日と親子三人、録画を見ながら家でのんびり過ごした。
昨日は宿題くん。
『無になる』…大野さんはいつでもすぐ“無”になれそう。
今日はひみつの嵐ちゃん、志村どうぶつ園など。
ホスト対決、相葉ちゃんお見事。
私も‘ちょん’も高畑淳子さん好きなのでとっても面白かった。

今日は朝食にきな粉餅を食べてみた。
美味しいねぇ。
素朴で懐かしい味は、心も体も和ませる。
明日もきな粉餅にしようかな。

昼食はサンドイッチ。
ハムきゅうり、ハムチーズ、玉子、焼きそば、いちごジャム&レーズン。
娘たちの好きな具ばかりなので、たくさん食べてくれた。
それから、先日伯母さまたちにいただいたパイナップルをいただいた。
切る前から甘い匂い。
二人も「甘~い!」と喜んでいた。

夕食は枝豆ごはん、なすの味噌炒め、ひじきの煮物。
昨日はがっつり焼肉だったので、今日はあっさり和食。
お隣からいただいた枝豆で‘ぼんこ’の好きな豆ごはん…
と思ったら、‘ぼんこ’は夕方から眠り続け、夕食も食べず熟睡。
明日朝食べるかな。

今日はなんだかんだといろいろ食べた。
でも食後は相変わらずお腹が痛い。
というか、腸が動いて落ち着かないのは変わりなし。
いろいろ食べたと言っても
今はまだまだなんとか頑張って食べているだけ。
いつか「食べたい!」と思ってたくさん食べられるようになりたい。

最近、料理ネタ続き。
レシピページを作って写真を載せるのが楽しい。
それもあるけれど、果たしてそれだけか…

メニューを考えるとき、料理しているとき、思うのは
「娘たちを喜ばせたい」
そう、喜ぶ顔が見たい。
今の体では外遊びはもちろん
家の中の遊びでさえもろくに付き合ってあげられず。
そのくせ怒ってばかりの私。
「また怒っちゃったな」と反省の毎日。
だからせめて美味しいごはんを作って娘たちを喜ばせたい。
“食”は気持ちが伝わるから。
今の私のように
将来娘たちが思い出して心和んでくれるような
そんな料理を作りたい。


美味し、楽し

2009年07月25日 | 退院~

朝食に早速餅おじやを作って食べた。
餅、美味しい~♪
でもおじやのごはんがちょっと多すぎた。
ご飯はやっぱりずっと噛んでいると美味しくない。
次は餅を大きめにしてご飯は減らそう。

娘たちの朝食は昨日の甘辛そぼろの残りを混ぜたおにぎり。
大葉も混ぜて爽やかないい香り。
大葉を刻んでいるところへ来た‘ぼんこ’が
「このはっぱ、いいにおいだから すき」と言っていた。
大人じゃん!
3歳にして通ですな。

そして昨日作っておいたミートソースを使って
昼食用にミートパイを作った。
パイと言っても餃子の皮で包んで焼いたお手軽ミートパイ。
これがなかなか美味しかった。
‘ちょん’は満腹になるまで食べてくれたし
ミートソースが苦手な‘ぼんこ’もひとつ食べてくれたけれど
余った皮にチーズを入れて焼いた方が美味しかったみたい。
ミートソース作りがちょっと手間だけど
大量に作って冷凍保存して賢く使おう。


ありがとう

2009年07月24日 | 退院~

今日は点滴後、美容師Hさんのところへお邪魔した。
いつものように子育てや食べ物の話などする。
Hさんとは共感できるところが多いので
話していても気を使わずにリラックスしていられる。
今日も私の体調についていろいろアドバイスしてくれた。
そして私の思っていることを的確に当ててくれる。

心配性な人にアレコレ言われると気が滅入ること
食べたいものがあっても自分で作らないとなのが唯一困ること
ちょっとずつでも食べられるようになってきていると感じていること等々。

今現在、先生からは適切な治療を提案してもらっているし
食べられないものは食べられないんだから本人次第で仕方のないこと。
当の本人、大して落ち込まず生きているので
心配されすぎるのはかえって辛い。

自分で食事を作らなければいけないことだけは辛いところなのは確か。
胃摘出後の食事の体験談をいろいろ読んでも
「○○が食べやすかった」とか
「2時間かけてゆっくり食べている」とかは男性の体験談である。
誰かに食事を準備してもらえるのは非常にうらやましい。
“だるいから寝ていれば誰かが食事の支度をしてくれる”ということは
残念ながら私にはない。
一日の中で時間はたっぷりあっても
朝食や夕食で私一人2時間もかけて食べていられない。
でもまぁ、それも仕方ないと思っている。

そんな私の気持ちをHさんはとてもよく理解してくれる。
おまけに私が最近食べたいと思っていたものを見事に提案してくれた。
おはぎはどう?チマキは?餅おじやは?と。
餅おじやなんて食べたいなぁ。

そういう食べたい(食べられる)ものって
考えてみると、子供の頃に食べ親しんだもの。
おはぎは祖母がきな粉やごまで作ってくれたし、チマキもよく食べた。
餅おじやなんて冬になるとしょっちゅう朝食で食べていたし。
子供の頃の「おいしい」って記憶があるから
今も美味しく食べられるのかも。
あとはHさんも言っていたように
今が幼児食の段階にあるからではないかと。
お腹の状態が離乳食時期を過ぎて幼児期に、ちょっと進歩したのかな。

いろいろ話してリフレッシュ&安心。
いつもどうもありがとう。

そしてHさんとは必ず「きょう夕飯何にする?」という話になる。
我が家は今日は甘辛そぼろのサラダそうめんに、ポテトフライ。
それからお隣のおばあちゃんからいただいた枝豆。
茹で立てをいただいたので、テーブルに出して食べるだけ。
ありがたいことだ。
ぽんぽんとしたふっくらいい枝豆でとっても美味しい。

今日はたくさんあるトマトでミートソースも作った。
煮込んだトマトなら娘たちも食べるから
この休みの食事&おやつに使おうと思う。
何に使おうかな~


笑顔でバイバイ

2009年07月23日 | 退院~

昨日は節約料理で、麩の玉子とじ丼。
肉がなかった。
なかなか美味しくできて、娘たちは喜んで食べていた。

そして、今朝は枝豆スープを作ってみた。
朝食に温かいスープ。
枝豆のいい香りがして美味しい!
そして昼は冷やしていただく。
爽やか~!

それにしても、
高額医療で戻ってくるとは言え、毎月医療費が結構かかる。
毎月数万円、過去にない医療費の額。
でもまだまだ働きには出られないし、何かいい内職はないものか。
だいたい内職ってどうやって探せばいいのかわからない。
職安じゃないし、ネット検索は怪しそう。
周りに内職をやっている人もいないし。
ちょっとでいいから、何かに集中する時間と収入が欲しい。

今日は夕食準備ももう完了。
今晩のメニューはスコッチエッグと
スライストマトの玉ねぎドレッシング。
玉ねぎドレッシングは伯母さまにいただいた大葉も入れた。
トマトを切ってドレッシングをかけ、ただ今冷やし中。
スコッチエッグは肉だねに枝豆とコーンを混ぜてお子さま仕様。
丸めて冷蔵庫でスタンバイ。
じゃがいもとにんじんを一緒に煮込もうと思うんだけれど
今日は何ソースにしようかな。
「また作ってね」と言っていた‘ちょん’の喜ぶ顔が楽しみ。
昨日‘ちょん’の友だちが持ってきてくれたとうもろこしも茹でようかな。

 + + + + + + + + + +

ちょっと夜更かし。
楽天レシピのページ作成中。
スコッチエッグは案の定‘ちょん’大喜び。
肉団子を箸で割ったとたん
「あっ!うずらの玉子が入ってる!!」といい笑顔。
喜んでる、喜んでる。
「何でただのハンバーグで写真なんか撮ってんのかと思った」
ただのハンバーグじゃ写真なんか撮りませんよ~
お肉がやわらかくて美味しかった。
珍しくお腹もあまり痛くならず、楽しい夕食だった。

今日嬉しい出来事。
朝、いつも通り‘ぼんこ’を送りに行って
お部屋で「バイバイ」と手をふると…

おぉー!!
にこっとして手を振った!

ここのところ朝のお別れも泣かなくはなったものの
「じゃあね」と言っても
「…」しら~っとそっぽをむいていたのが
今日は笑った!
手を振った!
保育園に入って以来初めてなんじゃない?
嬉しい!
‘ぼんこ’えらいぞ。