goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

予防接種と願書提出

2009-11-04 | 2歳6ヶ月~
11月4日(水)、龍の2回目の季節性インフルエンザの予防接種が無事終了しました。実は病院に問い合わせしたら11月初め頃でワクチンがなくなりそうと言ってたので、2日(月)にちょっと咳は出てるけど、打ってもらえるだろうと2人を連れて行ったら、うっかり耳鼻科でもらっていた抗生物質を龍に飲ませてしまっていて、蘭しか打てなかったんですこの時期少しでも病院に行く回数や滞在時間を短くしたいのに、また2人を連れて病院に行くのは辛いでもママのうっかりミスなのでしかたありません。ま、無事に打てたのでよし
うちの住んでいる地域でも2日、ようやく新型インフルエンザの接種時期と病院名が公表になって、14日から開始で幸いこの近所のかかりつけの病院でも接種可能なので、そのことについても聞いてきました。
実は2人共基礎疾患があるので優先順位が高く、「早めに打てそうなのでよかった」と思っていたけど、この地域では基礎疾患のない1歳から小学3年生までも前倒しで14日から接種の対象になりました。この病院では季節性もそうだけど、新型も予約受け付けない方針で、妊婦さんなども含めて早いもの勝ちだそう。なのでどんな予定があっても接種日が決まったらキャンセルしてでも受けに行かなければ。とりあえず、今のところは「全くなーんにも決まってない。国のすることはわからん」という先生の言葉通り、入ってくるワクチンの数もわからないし、病院にも情報は全く入ってこないそうです。地道に電話して聞くしかないわ。できるだけ早めに打てればいいな

それから来年4月から3年保育で幼稚園を希望している龍と蘭(というよりママ?)だけど、ようやく先月30日から希望の公立の幼稚園でも願書配布&受付が開始されたので2日、願書をもらいに行くだけの予定が、印鑑があればその場で書いて提出もありということで、早速書いて提出してきました。3歳児は定員20人で、今年は抽選ありかなしか微妙なラインらしくちょっとドキドキしてるんだけど、受付2日目で受付順が5番と6番目でした。18日まで受付なのでいったい何人希望するかな?20日が抽選があれば抽選で、あと説明会なのでちょっとドキドキです。くじ運がないママなので、抽選になったら龍か蘭にひかせようかな?でも双子は2人で1人(組)なので、くじも一枚だから喧嘩になるのかな?と。抽選なしで無事入園が決まりますように

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






山代温泉旅行リベンジ

2009-11-01 | 2歳6ヶ月~
10月30日(金)、先週当日に突然龍の発熱でキャンセルになった石川県山代温泉旅行2人の風邪もそんなにひどくならずに済んだので1週間延期して行って来ました
もちろん今回も突然のキャンセルになる可能性もあったので、電車は前日夜手配、宿は当日手配です。それでもやっぱり出発まではドキドキしました

今まで温泉旅行は車(レンタカー)で行ってたけど、今回は初の電車。まだまだ抱っこをせがむ2人なので極力荷物は少なめです。

パパの荷物運びのお手伝い


電車は龍お気に入りの特急「雷鳥」でちょうどJR西日本から「雷鳥指定席往復きっぷ」というのが発売されていて目的地の「加賀温泉駅」までは往復大人1人8800円、子供は1人2000円なので、本当なら龍と蘭の席は取らなくてもいいんだけど4人分取って行きました。初め大人2人分グリーンの席を取って行こうと思ったけど、同じ値段になるので結果は普通席4人分取ってよかったなと思いました。ただ、グリーンだと先頭か最後尾が展望車両になるので残念だったけど
本当はママは「サンダーバード」の方が好きなので、行きは雷鳥、帰りはサンダーバードにしたかったけどね。

「雷鳥きたきたきたー」


目的地までは約2時間20分の旅。初めはうれしそうな2人だけど、早々にお昼ご飯に買ったお弁当を食べ、ちょっと外を眺めると飽きてきてしまいました。自由に動き回れるとはいえ、周りの人にも迷惑だし、ちょこっとデッキに出たりするだけなので、2人はやはり退屈そうでした。それでも途中、デザートとして買ったシュークリームを食べてしのいだりしてなんとか無事到着。



駅からは宿の送迎バスで。2人のお昼寝の時間も考えて早めの14時チェックインできる宿を選びました。
宿について興奮する2人をなんとかなだめてお昼寝突入でもこの部屋ハズレで隣のエレベーターの音がとってもうるさい少々難があっても文句は言わない私たち夫婦だけど、今回は苦情を言って部屋を変えてもらいました。

2人がお昼寝中の間にパパとママ交代で早速温泉へ。誰もいなくて気持ちよかったです。
お昼寝から目覚めた2人と一緒に移動した部屋は、びっくりするくらい広くて、もしかするとうちより広いんじゃないかと思うくらいの3部屋+ミニキッチン付の部屋でした。ここは静かだし最高だけど、広すぎてちょっと落ち着かない貧乏性のママです

夕食までは時間があるので温泉街をちょっと散策。山の上の宿だけど、裏道の急階段を下りると温泉街に出られてちょっと便利。でもこの温泉街、全体的にちょっと寂れてるなぁと行った感じぶらーっと歩き回りたかったけど、なぜかずっと抱っこをせがむ2人にパパもママも体がもたずギブアップ。宿に戻って食後にと思ってたお風呂に男組と女組に別れて連れて行きました。
蘭は大きなお風呂にビビッたのかイヤイヤしてたけど、ママ抱っこで入るとご機嫌に露天風呂も気に入ったみたい。龍もパパと露天を楽しんでたらしい。

お風呂のあとはお待ちかねの食事子供がいるとゆっくり食べられないので食事にもこだわらず、魚や肉などいろんなものが食べられそうなプランにしました。ただ、ご飯が釜飯だったので炊けるまでに20分かかり、すぐに2人に食べさせられなかったのが大誤算。それでも最近少食気味の2人なのでお魚食べたり(刺身をお肉の鉄板で焼いた!もったいない)、お蕎麦を食べたり(アレルギーが心配だったけど、前に少しあげて大丈夫だったので)でなんとかいけてほっ。いつも残ってしまうけど、2人がけっこう食べたのか、量が少なかったのか、ご飯からデザートのフルーツに至るまで完食

大人2人分なのにお刺身は船盛りで。


船盛りについていた飾りの松で遊ぶ蘭


夕食後もドタバタとはしゃぎまわる2人をなんとかなだめて、21時過ぎごろ就寝旅行のわりには理想的だわ。ただ2人を寝かしつけてお風呂に入ろうと思ってたママも寝てしまい、23時前にこそっと1人で入って戻ったら・・・2人大泣きだったらしく、蘭パパのお腹の上でシクシクごめんねー。このあとできればマッサージに行きたかったし、旅費計算もしたかった(結構細かい性格なので)のに、そのまま2人をなだめて就寝。

翌朝、前日とは男女の浴場が入れ替えになるので、またこっそりとお風呂に入ろうと思ってたけどぐっすり寝てしまい、みんなそろって起床また男組と女組で別れて入浴。朝の露天風呂は気持ちいいけど入るまでがちょっと寒くてブルブル。
朝食もおいしくいただいたあと、パパが「またお風呂に・・・」と言ったものだから2人もまた入ると言い出して・・・結局また入浴この旅行で龍と蘭は3回、パパは4回、ママは5回も温泉堪能しました。おかげでガッサガサだったお肌はちょっとぷるるんっと

チェックアウトの後、少し付近を散歩したけど、山ばかりで・・・早めに駅まで送迎してもらいました。いつも宿はネットで口コミなんかを見て入念に下調べをして総合的に判断して決めるので、あまりはずれはなかったけど、今回の宿は少々ハズレ気味激怒というほどではないんだけど、なんだか突っ込みどころが満載で逆におもしろかったくらい。アンケートには手厳しく書いておきましたよ。なので宿の名前は伏せておきますね。

帰りの電車まで1時間ほどあったので、駅近くのショッピングセンターをうろうろ。スーパーも入っていて、昼食のお寿司などを買ったり、生鮮を物色。違う土地に来ると知らない魚や食べ物があって楽しいですね。

帰り(大阪行)の雷鳥は展望車両が先頭になります。


帰りの電車でも元気な2人。他の人の迷惑にならないかママはヒヤヒヤです。帰りの車掌さんはいい人で、通るたびに敬礼をする龍に毎回笑顔を見せてくれました。最後には電車のシールまでくれました。ただ1枚しかもらえなかったので、蘭が「らんちゃんのはー?」と何度も言ってたけど、車掌さんの耳には届かなかったみたいそれでも愚図らなかったのでほっ。

もう少しで大阪という時に蘭の眠さのピークが来てそれでも寝かせなかったのでかわいそうだったけど、2人共家までさほど愚図らず帰れました。

癒されに言ったのか、逆に疲れにいったのかわからない旅行だったけど、車じゃなくてもベビーカーなしでこんな旅行ができるようになったなんて考えるとすごい

電車好きの家族なので、これからも電車旅は増えることでしょう。ママは「トワイライトエキスプレス」で北海道に行きたいけど、まだまだ先だろうなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






あーあ、旅行キャンセル

2009-10-23 | 2歳6ヶ月~
今日から行く予定だった北陸温泉旅行
今日の朝、龍が発熱&咳、鼻水、蘭も咳、鼻水のため、やむなくキャンセル久しぶりの旅行でとっても楽しみにしていたのでママは今、とっても凹んでますしょうがないといえばしょうがないけど、昨日の昼までは元気だったに、何も今日こんな状態にならなくてもいいのにねぇ。
不幸中の幸いといえば、宿は今日のお昼12時まで予約OKだったのでまだ予約していなくてキャンセル料が発生しなかったこと。電車は期間限定で出ている「雷鳥指定席往復切符」が当日は買えないということで昨日の夜購入してしまってたので5880円のキャンセル料が発生しました被害がこれだけで済んだのはよかったかも。
昨日の夜、電車の予約の電話をしているとき龍に「明日雷鳥乗ろっか?」って言うと、「やったーやったー」と両手を挙げてピョンピョン跳ねて、それはそれは子供らしい表現で喜んでいたのでかわいそうだったなぁと思いますね。今日も乗れないことでぐずるかと思ったけど、本人、今日雷鳥に乗ることを忘れているらしい・・・

旅行キャンセルはしてみたものの、日中ハナタレながらも2人とも元気元気で「ほんまに病人か?」と思うほど心配していた熱も37度台以上には上がらず今のところほっとしてます。ただ、昨日の夜もそうだったけど、喉がとても痛いらしく、龍は夜中何度起きては泣いていたのでかわいそう今も2人(+パパ)も昼寝中だけど、蘭がときどき咳をしては「オエッ」ってなってるのでかわいそうです
私の風邪もなかなかよくならず、耳に閉塞感があって気持ち悪いので耳鼻科行かねばと思いつつ・・・面倒臭いんだなぁ。

2、3日様子を見てたいしたことなければ、来週あたりリベンジで旅行に行きたいなと思ってます。そのときはまた電車は前日夜予約で、宿は当日予約だな。

あー、それにしても残念。今ごろは宿に到着してゆっくりしてるはずだったのになぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





2歳8ヶ月になりました

2009-10-20 | 2歳6ヶ月~
10月17日、龍と蘭は2歳8ヶ月になりました
ママは日々の生活に疲れ、先月から少ししか記事もアップできないうちに1ヶ月も経ってしまいましたこの1ヶ月でまたまた2人の言葉が増えました。特に蘭はしっかり話ができるようになってきましたそれでは2人の様子です。

(龍
・家でも外でもママにべったり甘えん坊なことが多い
・今まであまりいろんな場所の一時保育を嫌がることはなかったのに、泣いて嫌がるように。先日はついにママからべったり離れず、震えて大号泣だったので保育をあきらめ、COOPのミーティングに一緒に出席(蘭は1人保育お願いしました)。
・言葉が一段と増え、大人と会話が続くことが多い。おもしろ言葉も多いがここで文字にしておもしろさを伝えにくいのが残念
・質問後、すぐに言葉が見つからないときは「えーっと」という。上の方を見て「考え中」と言うこともある。その後「わからん」と言うこともあり笑える
・蘭が何か上手にできると「そーそー、じょうずぅー」という(ママの真似)
・蘭のおむつがえの時、顔を覗き込み「だいじょうぶぅ?もうすぐよー(イントネーションが微妙におかしい)」という
・自分が悲しくてなきそうなとき「蘭ちゃん、泣かないよ」という(←君だよ
・「サイアクー」という(ママの真似
・時々自分のことを「ぼく」という
・ガソリンスタンドの「エネオス」のマークを見て「ゴリラ」のまねをする(TVCMの影響
・ないものを探すとき「どこ行った?(中国人風に)」という
・ゴルフの「石川遼」くんが大好き。CMやゴルフ番組などでちょっとでも出ていると「ママ、ボールポン、ゴルフのお兄ちゃん、見て」と呼びに来る
・相変わらず朝から晩まで「大阪の電車・新幹線」という本をずっと見ている見たことのある電車はかなり覚えていて、名前が言えたり、「とと(と)写真撮った」とかいう。部屋を暗くしても寝る直前まで見ていて、枕元に置いて寝る。蘭がちょっとでも取って見ると大泣き
・蘭にいつも負けて大泣き。名前の通りもう少し強い男になってほしい
・お昼寝は早くて午後1時、遅くても2時頃から2、3時間よく寝る。保育所では1時間弱しか寝ないらしい
・食事の量はその日によってマチマチで、よく食べるときは速度は遅いものの1時間以上食べていることもある。全体的な量はやや多め。
・夜は21時前に布団に入るが、昼寝をよくするせいか、1時間弱ほどなかなか寝付けないことが多い。でも布団の中で大人しく考え事?をしている
・トイレトレーニングは一進一退。家で誘うと嫌がることも多くなったが、外出先ではしょっちゅう行きたがる。初めは洋式便座では出ないことも多かったが、ととのばあばのうちの和式便所で立ってするスタイルで成功したお陰で、男性用でも洋式でも成功することが多くなったうんちはまだ力の入れ具合がわからずパンツでしてしまうことが多いが、途中までで止めてママに報告→トイレに直行でぽとん。というパターンも多い。
・歯は20本。先日区のイベントで無料でフッ素塗布(薬を塗るのではなく歯型のトレーをくわえてイオン導入機でする方法)をやってもらいました
・体重は13kgくらい
・靴のサイズは14.5cm

龍の大好きな「スーパーわんわん」になったつもり。マントは枕カバーです。おでこの冷えピタは蘭のマイブームです熱があるわけではありません。


(蘭
・先月のイヤイヤに比べれば少しマシに。以前はできなかったことができるようになったことも要因かも。しかし、イライラしてママと対立することも多い。
・外では自由奔放で一時保育などでもママを振り返らずに楽しく遊べるが、朝寝起きはおむつがえも食事の椅子に座らせるのもママじゃないと嫌
・大人が理解できる言葉が随分増えた。しかし、ママが間違って「○○やね」というと怒って、ママが正解するまで何度も言葉を繰り返す。毎日ママはクイズ回答者みたい
・名前の知っているものも増えてきたので「ママ、○○見て」とよく言う
・「りゅうくん、お手手洗うよー」とか「りゅうくん、おやすみじかんよー。おいでー」とか龍のお世話をするようなことをよくいう
・おつきさまが好きで昼間もおつきさまを探し、見えないときは「おつきさまないねー」と淋しそう
・くま相手にままごとしてご飯を食べさせたりするが、ままごとの相手はママがいいらしい。龍も時々参加するが料理はさせてもらえない
・エプロンをしておままごとをするのが好き。おままごと用に「チェーンリング」と「おはじき」と「鍋」を買ってあげたらたいそう気に入った様子
・枕とひざ掛けなどを持ってきて「ねんねごっこ」をするのが好き。添い寝はぬいぐるみやママに要求
・ママのカバンをありったけ持ってきて両手いっぱいに持って、おでかけごっこをするのも好き。どこ行くの?と聞くと決まって「かいしゃー」
・服、靴のこだわりがすごく、服はピンクか赤、ハートや星、動物などかわいいものが書いてないとダメ。自分で選ばせるとコーディネートが大変なことになるので、ささっと出しておくが嫌なものだと変えろとうるさい。靴下はアンパンマンの絵のもの(微妙にサイズアウトしてるし2足しかない)しかはかない。
・着替えはズボンはそこそこ上手に履ける。靴も自分で履いて脱げる。トップスやボタンはまだ自分でできない
・蘭のものも龍のものもすべて「らんちゃんのー!」。龍の持っているものが欲しくなると秒殺で奪って泣かす。でもすぐに返せることも多くなった。
・お昼寝は早くて午後1時、遅くても2時頃から2、3時間よく寝る。保育所では1時間弱しか寝ないらしい
・食事の量は最近少なくなってきた朝はほんの少ししか食べず、夜はご飯は自分ではほとんど食べない(食べさせるとまずまず食べる)
・夜は21時前に布団に入り、比較的早めに寝るが、夜中いつの間にかズボンを脱いで寝ていることがある。これから寒くなるので止めてくれ~
・トイレトレーニングは相変わらずボイコット中だが、龍に「蘭ちゃん、ここでするよー」と誘われるとおまるに座れるように。「出た」というが1、2秒座るだけ。それでも少し進歩にほっ。
・歯は19本。先日区のイベントで無料でフッ素塗布(薬を塗るのではなく歯型のトレーをくわえてイオン導入機でする方法)をやってもらいました。しっかり口をあけて嫌がらずに上手にできました
・体重は10kgちょうどくらい
・靴のサイズは少し大きめの14cm(が気に入ったみたいなので履かせてます)。実際は13.5cmくらい

お気に入りのエプロンをしておままごと。ほっぺを膨らませて食べてるマネも上手です。


(2人に共通して
・家の近くは車が多くてなかなか歩いては出かけられなかったけど、言うことも聞くようになり、しっかり歩いてくれることも増えたのでママと3人で手を繋いで歩いて散歩や電車に乗ったりできるようになった(ママはとっても疲れるのであまりしないけど)。
・ママのカバンの紐で2人で電車ごっこをしたり、お風呂の椅子に2人で座り、バスごっこ(1人は運転手、1人は乗客)をしたり自分たちで考えて遊べるように
・丸いものを指して「おつきさまみたい」など「○○みたいね」とよく言う
・相手に「○○したらだめよー」と注意する
・「りゅうくんこっちよー」「らんちゃんこっちよー」と言いながら相手を誘う
・ママだと素直に聞けないことでも相手に言われると素直に聞ける(おむつがえとか、手を洗うとか)
・「あ、○○」「ちがうよ、△△だよ」とお互い間違いを訂正しあう
・2人で会話が続くようになった
(例えば)おままごとをしていて、蘭「りゅうくん、はいどうぞ(と器を渡す)」龍「わー、いっぱい。どんぶりみたいね」蘭「どんぶりでーす。たまごプッチンして(たまご割って入れての意味と思われる)」龍「プッチンちがうよー」蘭「えー?(そうなの?)どうぞー、食べて」など

またまた言葉が溢れ出る時期だったようで、2人の会話を聞いていると「ぷっ」と噴き出してしまうことも多々あります。言葉はママの口真似が多いので、龍は少々女性言葉。ま、幼稚園に行けば嫌でも汚い言葉を覚えてくるだろうから今はいいか。
2人で遊んでいるのを見ると(大抵おままごとか、電車ごっこ)「ほんと2人一緒でよかったね」とほんわか幸せな気分にさせてくれます。
毎日怒ったり、「早く幼稚園に行ってほしいな」と思ってばかりのママだけど、みんなが言うように幼稚園入園までのこの時期を大切に毎日を過ごしていかないといけないなと思います。

「赤ちゃんの時に使ってた布団だよー」と出すと、2人で仲良く「ねんねごっこ」。龍が赤ちゃん役の蘭にミルクをあげてます。まだねんねの頃の2人もこんな感じでゴロゴロしてたなぁ。


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





インフルエンザ予防接種と旅行予定

2009-10-19 | 2歳6ヶ月~
今日早く早くと思っていた季節性インフルエンザの予防接種を受けてきました。実はこの前の土曜日にパパも含め4人でいつも受けている近所の病院へ行ったんだけど、外にまでマスクの患者が溢れていて「こんなところで待ってたらいらん病気までもらってきてしまう」とビビって速攻帰ってきたんです
うちの近くの小学校や高校などでもパラパラと学級閉鎖があるみたいなんだけど、普段この病院は待合にあまり人が待っていないので(先生の診療時間が極端に短い。小児科を掲げているが子供がいる親にはあまり評判がよくない)、「この病院でこんなに人が溢れてたら、他の人気の病院なんてどんなになってるんだ」と不安になるくらいでした。

今日は休み明けの月曜だし、もし土曜日みたいに混んでたら止めておこうと思いながら行くと今日は待合に3人だけ。ほっとしたけど、待合にはやはりぐったりしたマスク姿の人が。やっぱりちょっと引いちゃって距離取って座ったりして。奥から先生の声で「新型ちゃうわー」って声が聞こえてその3人で(家族だったみたい)喜んでたけど、私も心の中でガッツポーズでも時間があまりたってなくて反応でなかっただけかもね、と考えるとやっぱりちょっと怖いな

新型の予防接種も聞いたけど、病院でもまだまだわからないみたいですね。こまめに電話で聞いてくださいと言われました
賛否両論、いろんな考え方があるけど、うちは2人には受けさせる予定です。特に蘭は呼吸器が弱いのでたぶん重症化しやすい去年普通の風邪でも気管支炎で入院したし、もうそうなるのは絶対避けたい。よく「みんな新型インフルエンザ怖がってるけど、なんで?罹った方が免疫できるしええやん」って言ってる子供を持つ親もいるけど、みんながみんな体が丈夫な子供ではないと理解してほしいそういう人に限って子供のクラスが学級閉鎖になってても平気でいろんなところに子供連れて出かけたりしてるんですよま、いろんな人がいるのでしょうがないですけど。

そんなことを言いながら、今週末金曜日から温泉旅行に行く予定です。場所は北陸。龍が特急電車の「サンダーバード」や「雷鳥」が好きなので、初電車旅行です実はまだ宿も電車のチケットも買ってないんですが、今の時期、風邪など病気に罹りやすいですからね。キャンセルもアホらしいのでギリギリ前日予約の予定です。当日朝、熱が出るとかは絶対止めて欲しいな。私も実はずっと咳が出ていて、喉も耳もおかしい感じで体調はよくないんですが、体調整えて当日を迎えたいです。とか言って毎日「もっと安いプランはないだろか」とかネットで調べて寝るのが2時とかになってるんですけどね

本当はパパに来週1週間休みを取ってもらって、義母も誘って、義母の育った福岡、私が学生時代住んでいた北九州、パパが行きたいと言っている大分など、九州をぐるっと旅行しようと思ってたんですが、1週間もいろんなところの宿や飛行機のチケット取ったりするのに調べる暇も気力もなく諦めました。
来年から龍と蘭が幼稚園に通うと、今までのようにいつでも旅行って訳にも行かなくなるから来年3月までには行きたいんだけどな。時間があるかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





幼稚園の運動会

2009-10-15 | 2歳6ヶ月~
10月11日(日)、龍と蘭が来年入園を予定している幼稚園の運動会に行ってきました。家から初めて歩いて行ったんだけど、パパと4人で行ったので思っていたよりも早く25分くらいで到着。でも雨の日はママ1人では当分は2人を連れては難しそうなので、雨でもレインコート着て自転車で通園かな
各学年1クラス計3クラスの小さな幼稚園で園庭もとっても小さいんだけど、近くのグラウンドを園庭代わりに使えるので運動会には十分な広さ。父兄が応援に来てもそんなに狭いという感じでもなくなかなかGoodパパの年齢的に何時間も前から並んで場所取りとか絶対無理なので

未就学児が出れるかけっこに参加するため、少しの間龍と蘭は「築山」で遊んでました。最近知らない人の多いところが苦手な龍もすんなり遊んでくれたし、蘭は築山が大好きみたいで登ったり降りたり。


同じマンションのお姉ちゃんとお友達もいたので一緒に遊んでもらったりして遊んでいるうちに出番がでもせっかく楽しく遊んでいた蘭は出たくもない競技に出るのに場所移動させられて大号泣龍も蘭が泣いてるので不安な様子。他には走るのが嫌でも泣いてる子はいなかったのに、結局番が来ても蘭は初めから走らずママ抱っこで、龍も途中まででパパが無理やりひっぱりゴールゴールでは年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが手作りのメダルを首にかけてくれました。蘭は大好きなピンクの紐だったので満足したし、また築山で遊べるとわかって機嫌が直りほっママ、どっと疲れました

一生懸命草を引き抜こうとするが抜けない龍


帰るまでに蘭が園児が座る椅子に座りたいと駄々をこね、またなだめるのに一苦労誰かが置いていたドーナツの袋を見て龍も「ドーナツ食べたいー」って大声で叫ぶし。ドーナツを餌に幼稚園をあとにしました。
帰りに回転寿司食べて、御堂筋で行われていた「御堂筋kappo」をちらっと覗く。ちょうどオープニングイベントで橋下知事や平松市長やマラソンの有森さんが見れました

そうそう、有名人と言えばこの前また家族で休日恒例の電車を見に駅に行った時、ホームで盲目のピアニストの「辻井伸行さん」をお見かけしました。ちょうど当日京都府の福知山でコンサートが行われたようで、その途中だったみたい。私も小さい頃ピアノを少々かじったことがあるので握手をしてもらおうかと思ったけど、大のファンと言うわけでもなく、興味半分みたいな感じだと申し訳ないので止めました。でもあとから「応援してます。頑張ってください」と一声かけるだけでもしたらよかったなと後悔

それから、また全然関係ないんだけど私結構「韓流ドラマファン」なんです今はそれほどではないけど、以前は「イ・ビョンホン」さんのファンだったんだけど、数ヶ月前にうちの近くのお好み焼きやさんに来てたみたいで店の前にブログから転用の写真が貼ってありました。その店自体は行ったことがないし、もし当日行ってたとしてもまさか隣の席とかはあり得なかっただろうから会うことはなかったと思うけど、こんなにニアミスしていてびっくりもし偶然にでも会えたら言葉が出ずに「アウアウ(←意味不明)」言ってしまいそう。

運動会ネタから脱線してしまったけど、かけっこでもらったメダル、特に蘭は気に入ったみたいで数日は出かけるときも首からかけていき、文字通り1日中持ってました「参加賞で折り紙くらいくれるのかな?」と思ってたママは初め手作りのメダルと聞いたとき「しょぼ」と思ったけど、園児が一生懸命作ったメダルでどんな既製品よりも心がこもっていて、なおかつ龍も蘭も気に入って「お兄ちゃん、どうぞってした(くれた)」と家に帰ってもずっと言っててうれしそうだったので、「しょぼっ」なんて思った自分が恥ずかしくなりました

持ちすぎてボロボロになってしまったメダル


来年からは一生懸命走ったり、踊ったりしていたお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと同じようにするのかと思ったら、小さく生まれた2人なのによくここまで大きくなったなと妙にじーんときてしまったママでした。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





今月の一時保育

2009-10-06 | 2歳6ヶ月~
10月5日(月)、今月も龍と蘭は保育所の一時保育に行ってきました。
最近どんどん家以外の場所ではママと離れるのを嫌がる龍この前もCOOPのイベントがあって休日パパと出かけたときも一時保育を頼んだんだけど大号泣だったので心配していたけど、案の定見つからないようにこそっと教室から出たのに見つかってしまい大泣きされましたま、これもすぐに治まるのがわかっているのでママとしては全然心配してないんですがね。それでも少し心は痛みます

いつもは月に1回のリフレッシュデイなので予定をパンパンに入れているママ。今回は日々の生活に疲れ、いろんなことをやりたいという気持ちすら薄れてしまって行きたいところ、食べてみたい店など調べることすら面倒になったので予定なし。
行き当たりばったりで久しぶりに日本一長い商店街「天神橋筋商店街」に行くことに日本テレビの番組「秘密のケンミンショー」でよく大阪の街中でインタビューしているところです。ちなみに日本一短い商店街「肥後橋商店街」も大阪にありますよ
朝9時半ごろだったので開いていない店もあったんだけど、やっぱりディープな町だなって思いますね。うちの近くにも商店街はあるんだけど、雰囲気が全く違うのでこっちの方がおもしろいわって思ってしまいます。有名なコロッケのお店でコロッケ買おうと思ってたのに下調べを怠ったせいで場所がわからず断念ぶらーっと自転車で足早に見て終わってしまいました。安くておいしいお寿司やさんとかも多いから今度はちゃんと調べてこようっと。

また行く当てもないので自転車でぶらぶら。そうだと思い立って久しぶりに献血ルームへ。いつもは時間がないけど、今日は暇なので成分献血をゆっくりできるわと思って行ってみたら休みでした。あーあ、またもや失敗。しょうがないのでこの前姉に龍と蘭の服を買ってもらってそれがかわいかったので、教えてもらったお店へ。でも、ここでもやっぱりいきあたりばったりだったのでお店がわからず、断念買い物して一旦家へ戻ってランチしに迷ったけど、この前から気になっていたできたてのスイーツバイキングのお店に行ってきました。「バイキングに1人で?」って思うだろうけど、こういうことはほんと恥ずかしくもなくできるようになりましたね。っていうか、友達と時間決めて待ち合わせして・・・っていうのが面倒になってきたそれでも2人が幼稚園に入ったらやっぱり友達と一緒にゆっくりいっぱいおしゃべりしながらランチがしたいな。
肝心のスイーツは甘さ控えめで1ピースがとっても小さく切ってあったのでたくさんの種類が食べられたし、サイドメニューもおいしかったです。
ぶらっと買い物して、帰って家事をしていつもよりは少しゆっくりしてあっという間にお迎え。龍は先生と電車のパズルをして、蘭はもう1人の先生に絵本を読んでもらってたので、ママが来ても先生にべったり。やっぱりそうなのねー
今日も楽しく庭で遊んだり、おままごとしたり、電車で遊んだりしていたみたいです。
来月も元気で行ってママをリフレッシュさせてね

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





最近の2人とママのこと

2009-10-05 | 2歳6ヶ月~
前回の更新から半月以上も経ってしまいましたが、家族みんな元気にやってますなのに、なかなか更新できない訳・・・それは毎日元気すぎて家ではしゃぎまわる2人を怒ったり、仲良くやってるなと思った途端、物の取り合いなどで喧嘩を始める2人を叱ったりして、ママが毎日くたびれ、大人気ない叱り方に涙し、反省したりしてどっと疲れが出て、何もする気が起こらなくなってるからです

9月末にはパパが突然発熱次の日の夜に38℃越えで「新型インフルエンザ?」と心配したけど、幸い検査結果も陰性で単なる風邪だった様子。でも咳がなかなか止まらないので今まで夜は仲良く4人で寝ていたのに、咳が出ているときはパパだけ夜は別室で就寝。なんだか淋しい
この数年パパはよく咳が出るし、ママは出産して授乳を止めてから今まで1年くらいまたアレルギー性鼻炎の症状が出るので、薬に頼ることも多くなりなんだか嫌な感じ。3年前に引っ越してきたのも原因の1つかもしれないので(空気悪いので)、一度パパもママも詳しい検査をしてもらわないといけないかも。
パパはよくのどのつまりを訴えるし、ママは夜なかなか寝付けないし、ときどき手がしびれるという、ストレスが原因と思われる症状もよく出るし、思い切って心療内科を受診してみようかという話もしてます。

そういうことも関係してるのか、それとも単なる性格の問題からか、最近はドタバタうるさく騒いだり、イヤイヤでワガママだらけの2人にヒステリックに怒ってしまうママものすごい大声で叱ったり、ひどい言葉を言ってしまったり、いつか虐待で通報されてしまうかもと思ったりもします。それなのに叱られても全く謝らない蘭にイライラし、蘭が叱られていると怯えて別の部屋に逃げてしまう龍にちょっと申し訳ない気持ちになったり、本当は大好きだからすぐにぎゅっと抱きしめてあげたいのに、なかなか自分の気持ちがおさまらずにずっと2人を無視してしまったり。ほんと毎日誰かに助けて欲しいとさえ思ってしまいます
この前は朝ご飯が気に入らずワガママ言う蘭に大声で怒っていたら「これやから家に帰りたくないねん」とパパにKO寸前の言葉を浴びせられてしまいました一番理解してほしいと思ってるパパにこんなこと言われると心がぽきっと折れてしまいそうで、情けないやら悲しいやら。やっぱり1日中2人と一緒の私とパパの間では育児に対する思いも考え方も違うのかなぁ

と、暗い話を書いてしまったけど、2人はそんなこわーいママに育てられながらもすくすくと成長してますまた定例の1ヶ月毎の記録にも書く予定ですが、言葉もぐぐーと増えてきてるし、遊びもより高度なものに変化していて一緒に遊ぶと楽しいです。その分、一緒になって相手して遊ばないとうるさいので、ほんとママの時間はありません

毎日いろんな成長が見れるのはうれしいけど、正直、本当に早く幼稚園に行って欲しいと4月の入園まで指折り数えて待ってるママです。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





2歳7ヶ月になりました

2009-09-18 | 2歳6ヶ月~
9月17日、龍と蘭は2歳7ヶ月になりましたこの1ヶ月もあっという間に過ぎてしまったので3歳なんてすぐにやってきそうです。それでは今月も2人の様子から

(龍
・ひどいイヤイヤ期は過ぎ去った模様。ただ支援センターや保育所などでは最初ママにべったりになる
・言葉がたくさん溢れ出ている。
・「これ(の)でんしゃ乗りたいよー」や「乗った」が言える
・行ったところ、乗ったもの、食べたものなどをよく覚えていて、例えば「マクドナルド」ハンバーガーを1度食べると街や地図で「M」のマークを見つけては「見て!ハンバーガー、マークあった」「ハンバーガー食べたいな」と言う
・ママの口ぐせもよく覚えていてママがいつも「もー!○○して」と叱っているので、嫌なことは「ママ、モー!」と怒りながら言う
・8月30日の選挙で民主党が大勝してニュースでよく民主党と言っていたので、政治のニュースになると「民主党」と言うようになった
・「ママだーいすき」「らんちゃんかわいい」とよく言ってくれる
・いろんなマークに興味があるらしく、「TOTO」を見て「TOTOトイレ」といったり、「Meiji」のCMを見て「ヨーグルト」と言ったりする。「ANA」のマークを見て「飛行機」と言うが、「ANN」ニュースを見ても「飛行機」と言ったり、おもちゃの「TOMY」を見て「TOTOトイレ」と言ったりする間違いもある。その他わかるものは「KIRIN」や郵便の「〒」など多数。
・休みの日にパパが組み立ててくれるプラレールが好き。特に駅が好きで向きなどこだわりがある。好きな電車は「大阪市営地下鉄御堂筋線」のプラレールだが、本当は「千日前線」が好きなので(プラレールはない)、御堂筋線を千日前線ということにしている
・アンパンマン体操の歌が好きで「アンパンマンは君さ、元気を出して」と歌っている
・テレビで野球やゴルフを見るのが好き。ボールとバットに見立てたサランラップの芯でママとよく野球ごっこをする。ママは動かず、ボールはすべて取ってくれるので楽チンただどたばたと階下に響いていると思うので注意が必要
・ゴルフの「石川遼くん」を見て「ボールポーンのお兄ちゃん」と言っている
・大好きだった「東京フレンドパークⅡ」遊びは頻度が低くなった(ただ単にテレビを見せていないからかも)
・お昼寝は1回。午前中よく遊ぶと午後から2~3時間ほどよく寝る。寝起きはとてもよい。ただ涼しくなってからも大量に汗をかいて寝ているので布団や枕がびっしょりになることもある
・食事の量は朝は少なめ、昼、夜はよく食べる。特に8月に帰省中からよく食べるようになり、大人がびっくりすることもあったが、先日の「手足口病」で食べられなくなり、治った今は量が普通か、少し多いくらいになった
・いつもは蘭によく物を取られて泣くが、基本的にやさしい性格なので蘭の言いなり
・夜は21時頃布団に入り寝るまで30分から1時間ほどかかる
・ちょうど1ヶ月ほど前から始めたトイレトレーニングは、補助便座からおまるに変更し、いきなりおむつなしで数日過ごしたおかげでおしっこの感覚がわかり成功現在は一進一退を繰り返し、おむつやトレーニングパンツをはいていてもしたいときはいえるようになった。ただ出てしまった後のことも多く、出る前でもおしっこでも「うんちでちゃった」というので事前報告なのか事後報告なのかわからずママは困る外出先のトイレも喜んで行くが1度ほんの少しだけ出たことがあるだけで成功率は低い
・歯は20本。
・体重は13kg弱
・靴のサイズは14.5cmが靴下を履くと少しきついかも

(蘭
・とうとう「イヤイヤ期」突入イヤイヤというよりも、「やりたいけど、上手にできない」「こだわりがすごい」で、毎日イライラしている様子。外では自由奔放でママに甘えることもなくご機嫌で遊ぶ
・言える単語、言葉も増えてきて、徐々に文章が長くなってきたが、小さな声でごにょごにょと言うのでなかなか聞き取りにくい
・ママが相手できないとき龍に物の名前を教えてもらいよくリピートしている。蘭が教えていることもある
・「らんちゃんも」の「も」や「らんちゃんの」の「の」などが言えるようになり、自分もしたい、これは自分の、と強調して意思を表現できるようになったのがうれしいらしい
・服にプリントされている「うさぎ」や「ねこ」「いちご」や「りんご」などが好きなので「(服を指して)らんちゃん、いちごあった」「ママないねぇ」と比べるのが好き
・アンパンマン体操の歌が好きで「アンパンマンは君さ、元気を出して」と歌っている
・服のこだわりが激しく、お気に入りの赤い両肩に「くま」と「きりん」の絵が書いてあるポロシャツが好きで、たとえ洗濯して干してあっても毎日着たいとダダをこねる各日で着せるので、着せられない日は服選び(これも自分で)が大変。半そでなのでもう少し寒くなったらどうしよう。
・服は自分で着たがり、シャツはまだうまくは着れない。ズボンは成功率が高くなってきた。ただできないときは「ママー、できないー」と持ってくればいい方で、たいてい「できないー(ムッキー)」となりしばらく手がつけられない。手伝うと怒ったりする(どうせいっちゅうねん)
・服でも靴でも赤やピンクが好き(本人にとっては両方ピンクのつもりだけど)そしてお気に入りの服と靴を履いていると、会う人会う人に自慢する
・相変わらずお絵かきが好きだが、目的(アンパンマンなど)を持って描くようになった
・休みの日にパパが組み立ててくれるプラレールが好き。電車では阪急電車が好きだが、線路を自分で組むのも好き(うまく繋がらないけど)
・洗濯物をたたむお手伝いをしてくれる。「はんぶん、はんぶん」と言って2つ折にしながら畳んでくれるが最後はくしゃくしゃと手渡される
・お昼寝は1回。午前中よく遊ぶと午後から2~3時間ほどよく寝るが、途中何度か起きる。寝起きはよい
・食事の量は朝は少なめ。昼、夜はまずまず食べる。最近ご飯をあまり食べなくなってきた。ごちそうさまをした後、龍がまだ食べていると、椅子の下から「ちょーだいよー」と言って食べさせてもらっている
・夜は21時頃布団に入り寝るまで30分から1時間ほどかかるが、お昼寝が龍より短いことが多いので、寝つきは悪くない
・龍と同じく1ヶ月ほど前から始めたトイレトレーニングは、最初うんちが1度トイレでできてすんなり行くと思いきや、それからおまるにも全く座らずボイコット中龍ができてうれしそうにしていても「私はしなーい」と言った感じ。トレーニングパンツをはかせてもじゃじゃもれ。無言で放置か、「あっ」と一言だけ。ただ龍のをトイレに処分しに行き、流すときに「バイバーイ」とするのはしたいらしい。この数日でおしっこした直後に「おしっこ出た」と時々報告してくれるようになったのでママはおまるに座ってくれる日を首を長くして待ってます
・歯は17本。
・体重は9kg後半。
・靴のサイズ13cm。クロックス(もどき)が好きでこれを履くと外でもよく歩く。ただぼちぼち普通の靴を履かせたいがこだわりがあるのですんなり行くかどうか

この1ヶ月で龍はますます言葉が達者になり、蘭はズボンが履けたり、自分でできることが増えてきましたただ、蘭のイヤイヤに付き合いきれず、蘭とママで大喧嘩になったり、ママが大声で怒鳴って2人をビビらせてしまったり、「ママ、怒った、こわーい」なんて言われてしまったり蘭は怒られてもわかってるんだか、わかってないんだか。龍は自分は怒られてないけど、ママのその剣幕にビビって、毎回別の部屋に逃げていきますママの顔色伺いながら毎日やりたいことできずに萎縮してるんじゃないか、こんなママじゃいけないと反省するんだけど、毎日のようにイライラして怒ってしまいます。ママ自身も思うけど、パパにも「蘭とは相性悪いね」と言われる始末自分と同じような性格の蘭を理解できる反面、対立してしまうんですね。もう少し大きくなったらママのよき理解者になってくれるんでしょうか?それともますます対立するのかな?
でも私がすごく怒った日は必ずといっていいほど2人共夜中に泣きはしないものの頻繁に起きてきます。旅行に行った時など興奮しているときもよく夜中に起きるので、心にダメージを受けて不安定になっているので熟睡できないんだろうなと思うと、私も感情剥き出しにして怒ってることを反省します

イライラして、ほんとくたくたの毎日ですが、シルバーウィークの5連休は、またまた実家へ羽を伸ばしに帰ります。今回はほとんどパパの実家だけど、ゆっくり羽を伸ばさせてもらってリフレッシュしてきたいと思います。それではみなさんもよい連休を。

お風呂上り、濡れた髪をバスタオルで・・ではなく、パジャマのズボンかぶってます。本人曰く「ぼうしー」。違いますから!


パパ作のプラレール路線。下がカラフルなパズルマットなので見にくいかな。新幹線、阪急電車、大阪市営地下鉄御堂筋線が走ってます。でもちゃんとぶつからないように走らせてるんですよ。私は線路を丸くにしか組み立てられません。パパはちょこちょこ「お土産」と言って線路や電車を買ってきてくれます。ただ単にパパが遊びたいだけかも



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





今月の保育所一時保育

2009-09-14 | 2歳6ヶ月~
今月もママのリフレッシュのため、保育所の一時保育を利用しました。
今回も朝1番に教室に到着したもんだから、先生から「ちょっと準備しますんで、もうちょっと待ってくださいね」って言われちゃいました。どんだけ早く行ってんねん
「手足口病」もほとんどかさぶたになり、病院の先生から「保育所もOKと言われてます」と言ったので大丈夫でした。

毎回、龍と蘭のどちらかがママから離れないので、「今回はどっちかな?」と思ってたら龍でした蘭は部屋に入ったとたん、おままごとスペースへGO。早速先生相手に遊んでました。龍は大好きな電車で釣ったり、車で釣ったりしたけど、なかなか離れず。病み上がりでまだべったりが抜けていなかったようです時間的に余裕もあったので20分ほど一緒に遊びに付き合ってきたけど、このままでは帰れないと思ったので隙を見て出た(逃げ出した)んだけど見つかってしまい泣かれちゃいましたでもすぐに気分を変えて遊ぶはずなのでOK。

ママはというと図書館へ行って本を借り、一旦家に帰って用事を済ませ、今回も映画を見に行ってきました(いつもメインイベント?は映画か美容院だな)。着いたときには予告編が始まっていて、駆け込んだので汗だく今回の映画は「サブウェイ123 激突」です。地下鉄のハイジャック(飛行機だけではなく地下鉄もハイジャックというんだそうですよ)の映画なんだけど、あまり期待はしていなかったけど、ちょっとハラハラでうるうる場面もあり意外と面白かったです
そのあとは、病院に行って、ランチは「ベトナム料理」随分前にパパと2人でベトナムに行った時食べ物がおいしくて安かったのでベトナム料理は好きだけど、日本で食べるとランチでも1000円くらいするので、現地の人が知ったらびっくりするだろうな。向こうでは高級料理店と呼ばれる店に入っても夕食でお酒を飲んでコースを食べても2000円台だったからね今日は麺とご飯のセット。好きなパクチーも入れ放題だったのでたくさんいれて、ちょっと辛めにしておいしかったです。
それからまた整骨院に行って(最近また腰痛と坐骨神経痛が酷いです)、家に帰って夕食の準備や家事を済ませたらもう16時半。ダッシュでお迎えに行きました。
17時5分前について、いつもなら最後の方なのに今日はまだたくさん残ってました。龍と蘭も相変わらずいっぱい遊んでご機嫌だったみたい今日も一日「保育所から呼び出しあるんじゃないか?」と携帯ばかり見ていたけど、何事もなくてよかった。帰りたくないというのを無理やり帰宅。楽しく遊んだようでよかったね

ここのところ毎月新型インフルエンザで一時保育はどうしようか迷うけど、一応来月も予約してきました。10月はどうなることやら。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ