goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

スキー旅行2015年2月 3日目

2015-02-23 | 旅行
2月15日(日)スキー旅行3日目

朝6時半起床。

この日は12時までしか滑れないので、さっさとスキー場に行きましょう。
朝食前にパパがスキー板やブーツの準備をしに駐車場へ行ってくれたので
そのあとダイニングに行ってみてビックリ(((゜Д゜;)))

なんと雪がわっさわっさ降ってる:(;゛゜'ω゜'):

全くもって雪の予報なんてどこにもなかったから、すぐに止むかなって
思ったけど、外から戻ってきたパパには雪がどっさり。
車にも10cm以上は積もってる。あらら、滑れるかしら。
金曜からの寒気が予想以上に下がってきてたみたい。

それでも8時すぎにはスキー場に。
今日も車が多いので混雑するかな。

この日は第3日曜日なので子供は無料。
それでもチケットは発券してもらわなくてはいけなくてちょっと面倒だな。
いつも込むのが嫌でこの日は避けてたんだけど、やはりいつもよりは
人は多い感じでした。
でも子供料金2100円×2人が無料になるのは魅力的ですね。

1時間前に比べると雪もやんで来たので予定通り滑りましょう。
パパは嫌そうな感じなんだけど・・・( ´艸`)

こんな感じ~。いつもの青空がない(ヾノ・∀・`)ナイナイ



頂上の方はまだまだガスがひどいので中腹で滑りましょう。
やはり最初は手や足が冷たくなって痛いと子供たちは騒ぐので休憩休憩してたら、
どんどん人が増えてくる。
そのうちに上部も明るくなってきたので、高速リフトに。

なんだか今日は午前の早い時間から混んでる。



昔ほどではないけど、久しぶりにリフトに長蛇の列。
空いてるスキー場に慣れているので並ぶの苦手~。

上部のコースも朝方に雪が降ったので、圧雪ができておらず、
娘が苦手なふわふわな雪が積もってる。
足が取られて滑りにくいけど、その分最初の方は自分のシュプールが
できるのでご満悦(*´`)

昨日たくさん練習したおかげか、娘いきなりパラレルターンが
出来始めた。後傾も解消されてストックの持ち方も上手になってるし。
どんどん滑って上達しておくれ~。

この日はやはり人が多くて、上部からもどんどんすごいスピードのボーダーが
滑ってくるので怖い。
この日も1度娘がボーダーとぶつかりかけたしヽ(`~´)ノ アブナイ!!
やはり娘にもヘルメット必要だわ。

混雑考えて11時頃昼食。昨日と同じレストランだけど、今年から
メニューが一新されて、5種類のカレー盛り放題で900円。
(食べ放題ではなくて、1皿盛り放題)。
山盛りにして家族みんなでおいしくいただきました。

結局昼食前までは雪は少しだけどずっと降っていたのに、
帰る12時頃にようやく晴れてきて、名残惜しい。
しょうがないね、滑れただけでもよしとしよう。

本当は10時までにチェックアウトしなきゃいけないけど、
オーナーのご好意で、いつも部屋の荷物もそのままで
帰りはお風呂まで入らせてもらって13時半ごろチェックアウト。

他にもいくつかペンション泊まったことがあるけど、
他の予約状況とかで都合よければ荷物置かせてもらえたり、
お風呂も入らせてもらえたりするペンションが多いです。
ご好意なので、お風呂も、お部屋もできるかぎり綺麗にして
出るようにしています。
勝手がわかってるので、この辺りのペンションは3件くらいを
リピートして使わせてもらってます。

13時半頃ペンション出発。
途中1度休憩しただけで、幸い娘も車酔いすることなかったので
18時45分帰宅。早っ!
私も運転できればいいんだけど、大きい車苦手だし、
高速も苦手なので、行きも帰りもずっとパパ運転。
この時間に帰るのが限界らしいです。次の日仕事だしね。
自分の体力がいつまで持つか・・・とパパ。
まだまだ頑張ってくださいな。

と言うことで残念だけど、今シーズンのスキーは終了。

来シーズンは年末志賀高原にでも行きたいな・・・
でも休みの並びがイマイチなんだよなぁ。と悩むママでありました。

スキー旅行2015年2月 2日目

2015-02-23 | 旅行
2月14日(土)スキー旅行2日目

朝6時半起床。
夜中娘の咳がひどいのと、暖房がききすぎて室温が25度になり
あまり眠れなかった。けど、楽しみにしてた子供たちもすっきり起床。

スキーの準備をして本当は朝食は8時だけど事前に7時半に変更してもらって
いたので朝食に。

シンプルな朝食だけど、パンがおいしくてもりもり食べる。

 

8時過ぎ準備をしてスキーへ。
2月の土曜日ということで、すでに駐車場はかなりの車が。
バレンタインデーで1日券を買うとチョコレートフォンデュサービスという
イベントもやってました。
(ペンション経由で割引の2日券を買ってたからか私たちはなかった・・・)(゜д゜lll)

準備万端の子供たち。
今シーズンが4シーズン目で初めてストックを持たせる。
これまでのストックなしの成果が出て上手に滑れるかな。



頂上まで行ける4人乗りの高速リフトが好きな息子のリクエストでいきなり
頂上まで行ったけど、娘はちょっとビビリ気味。
晴天率がよくて、この日も快晴だったけど、その代わりめちゃめちゃ冷える。

完全防備(@_@;)

 

最初のうちは寒いし休憩が多いけど、後半は親が(特にパパ)勘弁してくださいと
言うほどガンガン滑る子供たち。

綺麗に圧雪している斜面なら息子も娘もなんなく滑れるけど、
少し荒れたコースだと娘は足の筋力もないし、まだちょっと怖いみたい。
それでも頑張って滑るからえらいわ。(^-^)」
息子はどこでもガンガン滑るし、ストック持っても後傾にならず
上手に滑る。
娘はストック持つと赤ちゃんみたいに両手が上がってしまうし、後傾に。
練習あるのみですぞ。

11時過ぎ頃ちょっと早めの昼食をとったけど、前述のチョコレートフォンデュもしてたからか
すごい人。いつも滑る山の中腹にはあまり大きくないレストランが1つあるだけなので
混むんですよね。リニューアルして座席増えてたけど売店はなくなってた。
レストランで昼食買うのも一苦労。一昔前のスキー場のようでしたわ(o´Д`)=з

午後からもガンガン滑ります。
ストックの持ち方、体重のかけ方、ボーゲンからパラレルへの
足の運び、ちょっと教えるだけで随分うまくなりました。
滑り方もすすすーっと無理なく滑ってる感じだし。

ストックあると、少し歩かないと行けないところも難なく自分たちで
行ってくれるので親は楽です。

この日も9時前から16時までみっちり滑りました。
子供たちはまだ物足りない感じ。もうちょっとしたら
「ナイター滑りたい」なんて言われるのかしら・・・怖い(ノД`)

咳も鼻水もひどかった娘だけど、スキーしたい気力がすごくて
最後まで滑ってました。
今日1日滑れないかも、途中でしんどくなって止めるかもって思ってたんだけど、
頑張ったね。

土曜で宿泊客も多いので、ささっとペンションに戻り一番風呂~(*≧∀≦*)

すぐに他のお客さんも帰ってきてお風呂待ちだったのでよかった。
子供たちはゲームして、夕食前に宿題宿題。
疲れてるけど、しょうがないね・・・(´∀`*)



18時半から夕食。
ヽ(´▽`)/お腹すいてたんだー。

前菜、スープから始まってサラダ、魚、お肉、デザートといろいろ出してくれます。

   

ご飯ももちろんついてます。デザートの写真は子供たちの分。大人の分はもうちょっと多かった。

子供たちはおかずはワンプレート。息子はご飯ももりもり2杯。
最近よく食べるようになってきた息子です。それでもまだ細め・・・(*´ω`*)

大人はワインも飲んでいい気分。

スキーの疲れもあって、なんとみんなで20時半には就寝・・・(-_-)゜zzz…

2014年7月北海道旅行記:7日目札幌~大阪

2014-10-16 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖
2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉
2014年7月北海道旅行記:3日目川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖
2014年7月北海道旅行記:4日目サロマ湖~知床周遊
2014年7月北海道旅行記:5日目知床~北見~層雲峡~旭川
2014年7月北海道旅行記:6日目旭山動物園~札幌からの続きです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月3日(日)札幌~大阪

6時前起床。
朝食なしの宿泊にしていたので昨夜買っていたパンで朝食。

7時40分チェックアウト。

地下鉄で札幌駅へ。

こうやってみると息子も立派なお兄ちゃん



8時10分発のエアポート快速に乗ろうと思っていたけど、かなり混んでる。



なので8時25分発の電車で座って行こうと列の先頭に並んでいたのに、
来た電車もかなりの混雑。子供たちはなんとか座れた。
あ、今日は新千歳空港近くの航空自衛隊の航空ショーがあったんだった。
それでもなんとか途中でみんな座れました。

9時新千歳空港着。

親たちは交代で子供たちを見ながらお土産を買い込みます。
これも旅の楽しみ。

私はこれ、食べたかった\(//∇//)\



可愛いでしょ?ガイドブック見て目をつけてました。

  

新千歳空港のお土産物やさんはたくさんで、全部は見れませんでしたよ。
試食もたくさんあって、結構お腹いっぱい。

とりあえずほしいものは買って、子供たちと姉は甥っ子が好きなドラえもん展へ。

私は入ってないので写真だけ。

  

かなり楽しかったみたいだけど、人が多くて最後のドラえもん(=゜Д゜=)との写真が
撮れなかったみたい。

娘・・・リュックから何か出てますけど(´∀`*)



飛行機の出発時間は12時なので30分前までに搭乗ゲートに行こうと思ったら
遠かった。LCCのターミナル遠かったんだったわ。

時刻表もアナログ



ハーハー言いながら焦って搭乗ゲートに来たのに、航空ショーのせいで各社の飛行機が遅れているそう。

最初20分遅れって言ってたのに結局30分遅れで出発。

帰りの飛行機でもStarterPlusで申し込んでいたので1人500円のバウチャーが
ついていて、軽食でカレーパンのセット食べようと楽しみにしてたのに
全部売り切れ。お昼時なんだからもうちょっと積み込んでいておくれ。
仕方なくクラムチャウダー食べましたよ。

40分遅れで関空着。車で来てる姉家族とはここでお別れ。

大阪は28度とこの季節にしては涼しい日だったけど、
めちゃめちゃ蒸し暑かった。
暑かった旭川でも湿度は高くなかったからからっとしてた。湿度が高いのは辛いのね。

夕方無事に自宅着。

6泊7日の北海道旅行、ほんと楽しかったわヽ(*´з`*)ノ

車で約3週間北海道各地を回った両親。
来年も行きたいとすでに動き出してます。
キャンピングカーの同じくらいの年の人達と話して
キャンピングカーほしいと言ってたけど、
北海道の生活を体験できる、「ちょっと暮らし」というのが
いろんな市町村で行われていてそちらにも興味があるみたい。
夏は人気でなかなか難しいんだけど、先日大阪で行われた
「北海道暮らしフェア」で担当者に話聞いて検討中。
私や姉も一緒に行って話聞いたので、私も機会があれば
ちょっと暮らし体験してみたいな。

北海道、見所はまだまだ満載なので近々また行きたいです。

番外(*´∀`*)ノ。+゜*。

息子が連れ帰ったレッサーパンダと娘が連れ帰ったアザラシ。
一緒に寝てます(*^ω^*)

 

旭山動物園のお菓子など

  

いろんなお菓子

  

 

最後まで読んでくれてありがとっ( ´ ▽ ` )ノ

2014年7月北海道旅行記:6日目旭山動物園~札幌

2014-10-15 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖
2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉
2014年7月北海道旅行記:3日目川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖
2014年7月北海道旅行記:4日目サロマ湖~知床周遊
2014年7月北海道旅行記:5日目知床~北見~層雲峡~旭川からの続きです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月2日(土)旭山動物園~札幌

母、朝5時起床。いくら北海道の夜明けが早いとはいえ、
旅行中どんどん起床時間が早くなるわ。

息子とパパは隣の部屋なのでわからなかったけど、
早々に起きて朝風呂行ってきたらしい。

朝食は6時半からだけど、娘が起きてなかったので6時50分くらいに
行くと人・人・人(゜д゜lll)

朝食食べるところが狭いので仕方がないけど、席が空いてもすぐに座れずウロウロ。

それでも30分くらいすると空いてきたので慌てて行かなければよかった。

今日の夕方は電車移動なので大きなスーツケースは荷造りして
自宅へ送っておくことにする。
8時過ぎにチェックアウト。
子供たち3人&荷物はばあちゃんたちの車に乗せてもらい、
大人4人はタクシーで旭山動物園に向かう。

9時半が開園時間だけど、予定より随分早く8時40分についてしまった(´△`)

それでもたくさんの人が既に並んでる。と思ったら入園券を買う人たちでした。



私たちはホテルでこれ買えたので並ばずにすみました。



2日券だけど、値段は1日券と同じ。旭川に宿泊する人に限るみたいです。
昨日の夕食もこれのサービスで10%オフ(だったかな)になったのでお得です。
子供たちは無料。

2回以上行くならこれかな。
めちゃめちゃ安いですね。市民はもっと安い。



私たちは入園ゲートの先頭付近に並んでいたけど、もうこんなに並んでました。
この日は朝から暑くなってたので陰で並べたから早く来て良かったかも。



でもやはり市営。いくら並んでいても9時半より早く入園できるなんてことはありませんでした(´Д`)

9時半ぴったりに開園。

動物ごとにモグモグタイムが決まっているのでそれに合わせて回ろうと思ったけど、
子連れだし、全然うまくいかなかった。

ペンギンちゃん

 

やっぱり癒されるわ(*´ω`*)

 

あざらしちゃん



あ、これはあざらしじゃなかった(´∀`*)子供たちと甥っ子。

筒の中を通っていくあざらしちゃん、かわいい(*´∀`*)

 

ほっきょくぐまちゃんはぐったり?



シールズアイっていうのがあって、あざらしの視点からほっきょくぐまが見えるカプセルが
あるんだけど、すでに20分待ちだったので諦めました。

こちらも萌え萌えなレッサーパンダちゃん。



夏バテらしい。

高いところにはしごが渡してあるので渡ってるところがみたかったけど、ずっとこんな感じ。

エゾジカちゃん



鷹?ワシ?忘れました・・・でもかっこいい。



どの館もそうだけど、丁寧な手作りの説明が随所にあって温かみを感じます。
そういうところが人気なんですね。

 

全部は紹介できないけど、私、こんなイラストばかり撮ってました。

この日も北海道とは思えない暑さ。旭川で最高気温33度だって。
ちょっと歩くと暑くて暑くて。

休憩したいけど、目指す休憩場所は急な坂の上。

本当は老人優先だけど、乗る人が少なかったので乗せてもらいました。



バスもあり。こちらは比較的だれでも乗れます。

お土産を買うのを楽しみにしていた娘はすでにお土産選びに夢中。

 

これもいいし、あれもいいし、迷っちゃうね。

ランチは旭山動物園東門にあるレストラン『もぐもぐテラス』で食べました。
ここではぐれてしまっていた姉家族と両親と合流。

娘もお土産のぬいぐるみを買ったし、私もほしいお土産がたくさんあったので
東門のお土産物やさんでたくさん買ったけど、正解でした。
ここにはあるけど、他のショップではない商品がたくさんあったので、
ほしいものが見つかったら買っておくことをおすすめします。
もちろん同じもの売ってることもあると思いますが。

こちらは珍しいワピチ。
大型の鹿だそう。



何かと思ったら側面は自動販売機。おもしろい。



カバさんが水中で泳ぐのを見たいと思っていたのに行ったときは外に出ている時間だったので
しばし待つ。



外は暑くてバテバテ。パパや子供たち脱落。

私はなんとか頑張ってかばさん水中で泳ぐの見ました。

かばさん、大きいのに水中ではとってもゆったり上手に泳ぐんですよ。
なんだか感動( ;∀;) カンドーシタ

動画は撮ったのに、静止画撮ってなかったので写真なしです。

とっても楽しい旭山動物園だったけど、とにかく暑くて暑くて。
両親も年なのでクタクタ。もうちょっと涼しければゆっくり見れたんだけどな。
子供たちはばあちゃんにお土産を買ってもらってました。

疲れたので14時頃退園。

14時半ごろJR旭川駅へ。
ここで明日小樽からフェリーで北海道を離れる父母とはお別れ。
姉家族と私たち家族は16時4分発の旭山動物園号で札幌へ。



時間があるので、駅の休憩所でまったり。

旭川のあさっぴー



20分くらい前にホームに行くとすでに動物園号が入線。

旭山動物園号を詳しく知りたい人はこちら

もうかわいい電車で電車好きの母は興奮。

  

スーパーカムイと並んでるなんて素敵。え?マニアック?Σ(゜д゜;)

  
この旭山動物園号は「あらしのよるに」で有名なあべ弘士さんの完全オリジナル・デザインです。
もちろん旭山動物園にもあべ弘士さんの動物の絵がたくさんあるんだけど、
あべ弘士さんは25年間も旭山動物園で飼育係として勤務されていたんですって。
それは知らなかったわ。だからあんなに詳しく動物の絵がかけるんですね。

動物園号の車内には至るところにかわいいイラストやクイズ、ハグハグチェア、遊び場があり
子供たちは大興奮。頑張ってチケット取ってよかったわ。

でもこちらも外国からの観光客がかなり多かった。
団体でツアーで取っているからかずっと寝ているお客さんも。
本当にチケット取りたい私たちみたいな子連れの家族が取れずに
この人たちが乗ってたら嫌だなぁとなんとなく思ってしまいました。

乗車証明書ももらえます。
スタンプ押せたり、ペーパークラフトも作れるようになってます。



レッサーパンダのお姉さん。
1号車のフリースペースではお姉さんたちがあべ弘士さんの絵本も読んでくれます。

 

各車両にはハグハグチェアあり。かわいい動物の形のチェアとぬいぐるみと
写真も撮れます。すべて子供たちが座って写真撮ってるのでこちらでは写真なし。
前述のホームページ見てください。

座席のテーブルには動物の説明があったり、通路には問題も。

 

フリースペースのワニに食われる娘



1時間40分ほどで札幌着。子供たちには楽しい時間でした。
着く直前、甥っ子は疲れて撃沈してたけどヽ(*´з`*)ノ

札幌のホテルは地下鉄で3駅の中島公園から徒歩5分のクレール札幌。

1部屋9200円で、10歳以下の子供は2名まで無料で泊まれるので、
我が家には最高。
部屋も十分に広くて綺麗でとてもよかったです。



夕食は念願のジンギスカン。ホテルから徒歩5分くらいのお店で。



ジュージュージュージュー



とっても美味しくて、思ってたよりやわらかくて、娘もバクバク。
お酒も進む進む。

息子はお腹痛いとすぐに寝てしまいました。おいしいのに残念だね。

帰りに朝食を買ってホテルへ。

明日はとうとう帰阪です(;ω;)




2014年7月北海道旅行記:5日目知床~北見~層雲峡~旭川

2014-10-15 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖
2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉
2014年7月北海道旅行記:3日目川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖
2014年7月北海道旅行記:4日目サロマ湖~知床周遊からの続きです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月1日(金)知床~北見~層雲峡~旭川

夜中はすごい雨と雷で起きたけど、窓を開けていたので窓際がビチョビチョ(;´д`)

朝方はかもめ?うみねこ?がよく鳴いていてあまり眠れず。
母5時過ぎに起床して恒例?のお風呂に入ろうと思ったら、朝はシャワーのみだったのでパス。

昨夜からの豪雨で宿のテラスは雨でひどいことに。でもたくさんの鳥さんが集まって
くるのでかわいい(*´`) 雨はまだ止まず。大丈夫かなぁ。



7時朝食。今日ももりもりご飯おかわりしていただきました。
誰か普段もこんな朝食作ってくれないかしら・・・(^^ゞ



朝食後、テラスで宿のおばあちゃんが、鳥さんたちにえさやり。毎日の日課のようで
おばあちゃんが呼ぶと鳥たちがたくさんテラスに集まってきました。
名前もつけて、どの子か判別できるようで、この子は手からはえさを食べないとか
教えてくれましたよ。娘と同じ名前の鳥さんもいて、娘もえさやりさせてもらいました。

8時、宿の前で家族の集合写真撮ってチェックアウト。
心配していた雨はチェックアウトまでに止みました。よかった。

今日の目的地は旭川で、300km近くの距離があるので大変です。まず斜里方面へ。

姉が行きたかった場所「天まで続く道」。

 

本当にまっすぐで道が天まで延びているよう。
道がわかりにくくて最初違うところで写真撮っちゃいました( 」´0`)」
北海道は真っ直ぐな道が多いけど、なかなかここまで綺麗に続く道はありません。

次の目的地は北見。車3台それぞれ走ると、両親のカーナビは昨日通った網走ルートが出て、
あと2台は内陸ルート。私たち家族は途中ひがしもこと乳酪館で休憩。



乳酪館といえばやっぱりソフトクリームと牛乳でしょう。

  

ソフトクリームはミルクソフトとカマンベールチーズソフト両方いただきました。
やっぱり濃厚で最高( ゜v^ ) オイチイ

牛乳もこの蓋を見ればどんなに濃厚かわかるでしょ。

チーズの試食もありました。要冷蔵だったので買わなかったけど美味しかったよ。

この日も暑かったので乳酪館近くの公園で近所の保育園児が噴水で水遊びしてました。

近くには芝桜で有名な「ひがしもこと芝桜公園」があります。
http://www.shibazakura.net/index.html

この芝桜、めちゃくちゃ綺麗らしいので、いつか見てみたい。
でも見頃は5月下旬から6月上旬。なかなか行くのが難しい季節です。

両親、姉家族とは北見の手前で合流。北見で昼食。
海鮮はもういいかなぁといった感じだったけど、
やっぱり来ました回転寿司「トリトン」。



11時すぎと昼食には早い時間だったのに入店待ち。

北海道では結構有名な回転寿司やさんみたいだったけど、人気の理由が
わかりました。とにかくネタが大きくて安い。
初日千歳で食べた回転寿司はなんだったんだ。というほど。
あんまりお腹空いてなかったけど、美味しかったのでたくさん
食べちゃいました。美味しすぎて写真撮ってなかったわ(;ω;)

まだ先は長いので急ぎます。

北見から1時間ほど走って道の駅「おんねゆ温泉」で休憩。
姉家族と娘は隣接の「山の水族館」へ。

 

ドクターフィッシュもいて娘は「魚に手食べられた」って言ってました。

姉家族を待ってる間、局地的な大雨。今から層雲峡に行くのに雨かしら・・・(/ω\*)

雨はすぐに止んだけど、山の方はイヤーな天気。
層雲峡までの道で「石北峠」を通ったんだけど、この日記書いてる昨日(10月14日)石北峠で
14cmの積雪ってニュースでやってました。今朝(10月15日)の北海道では、最低気温が氷点下まで
下がったところもあったらしい。ほんの2ヶ月前に行ってきたところだったのでなんとも新鮮。

私たち家族は層雲峡手前の「流星・銀河の滝」へ。

 

流星の滝の看板入れたら滝見えないんですけど(´△`)

層雲峡についたときはあまり天気もよくなかったけど、甥っ子が寝てしまい、
旅行前半にすでにロープウェイに乗っている両親が見ていてくれるというので
姉夫婦と私たち家族でロープウェイに。

  

リフトにも乗れば7合目まで行けるんだけど、天気もよくないのでここまで。
黒岳にはリフトに乗れば山頂まで1時間で行けるみたいなので一度登ってみたいな。

ロープウェイ乗り場周辺にはリスがいるみたいなので探したけど、発見できたのは姉のみ。



層雲峡から旭川までは1時間半ほど。

今夜のホテルのすぐ隣のレンタカー屋さんで、レンタカーを返却。

ここまで4泊5日で走行距離は1113kmでした。結構頑張ったね。



今夜のホテルは旭川駅からすぐ近くのスーパーホテルです。



節約旅にはありがたいビジネスホテルですね。

ロフト付きの部屋を予約したので子供たちは嬉しそう(((o(*゜▽゜*)o)))



ただうちのように4人家族では1部屋では無理なので2部屋取らなくてはいけません。
その分あまりお得感はないかな。
隣同士とはいえ、荷物は家族分まとめているので、整理も難しい。
やはり1部屋がいいなぁ。

2人の両親や添い寝の幼児がいる3人の姉家族は1部屋でOK。
ただし、部屋はめちゃめちゃ狭いので身動きは取りづらい。

夕食前に姉と私は旭川駅へ。
明日の旭山動物園号のチケットを発券してもらいます。

旭川駅は約3年前に新しくなったようでとっても綺麗。



途中、ホクレンの旗が落ちていました。



ライダーで北海道に行ったキミ☆彡 懐かしいでしょ?

わからない人はなんのこっちゃですね?
これはホクレンというガソリンスタンドが給油してくれたライダーのために配っている旗なのです。
地域別で4種類くらい(別にレア物もあり)あるので、全種類集めて荷物にくくりつけて走ったものです。
毎年デザインが変わるのでそれも楽しみ。
これをつけていると地元ライダーと旅ライダーの区別がつきやすくて
「ピースサイン(手をちょこっとあげるライダー同士の挨拶)」が出しやすいんです。
でも昔は無料で配ってくれたこの旗。最近は1本110円と有料になっているそう。
せっかく買ったのに落としちゃダメですよ(´;ω;`)

そういえば、この旅であまりライダーを見かけなかったな。
見かけても私たちと同世代のおじさんライダー。
時々学生風のライダーもいたけど、ライダーハウスも減ってるみたいだし、
なんだかさみしい。

夕食はホテルのすぐ目の前、「大雪地ビール館」へ。



この日は旭川のお祭りの日で、金曜日、事前に予約しようと思ったらジンギスカンを食べれるエリアは予約でいっぱい。
この旅でまだジンギスカンを食べていない両親のためにジンギスカンにしようと
思っていたのに。
普通の席ではジンギスカンは焼けないので食べられず残念。
地ビールはいろんな種類があったのでおいしくいただきました。

スーパーホテルにはお風呂があるけど、男女入れ替え制で女性は21時までだったので
慌てて入浴。

旭川に来たし、せっかくなので・・・というパパは、同室の息子を私に預けて
夜の旭川の街に消えていきました( 」´0`)」


2014年7月北海道旅行記:4日目サロマ湖~知床周遊

2014-10-10 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖
2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉
2014年7月北海道旅行記:3日目川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖からの続きです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月31日(木)サロマ湖~知床周遊

母5時40分起床。子供たちはぐっすりとばあちゃんのお部屋で眠ったようで
起こされることはなかったけど、甥っ子は夜中に大泣きだったそうで(´Д`)

相変わらず朝からお風呂。
申し合わせていたわけでもないのに姉、うちの母とお風呂でばったり。親子だね。

朝食は7時半から。

昨夜の料理からすると普通の料理が並ぶけど、それでもかなりのボリューム。
全体的に塩辛かった。
朝から大好きなホタテをパクパク。幸せ(*^ω^*)



宿からすぐ近くに同じ系列の朝市が出るのでお土産物を買う。



朝食で出た塩辛や鮭のハラスなど。

これだけ入って600円は安いよね。



昨夜クイズ大会(お魚名前クイズ)があり、くじびきで5枚の干物券と200円のお買い物券が当たっていたので
姉と半分こ。
後日一緒に届いた干物は大きなホッケ2枚とコマイの干物15匹が1セット×2でした。美味しかったよ。

昨日食べ残したカニも一緒に送ってもらいました。

9時過ぎに出発。

そうそう、北海道のコンビニといえば「セイコーマート」。
わかる人にはわかる(´∀`*)



JR藻琴駅に寄りつつ、小清水原生花園へ。

 

藻琴駅には電車が来なかったので残念だなと思っていたら、小清水原生花園駅でちょうど電車が。
季節限定で停車します。

昨日のワッカ原生花園と同じくお花のシーズンは終わっていてほとんど見れなかったけど、
展望台から望遠鏡(無料)で海を見ていたら海面に何やら影が。イルカだったのかしら・・・(*^^*)

 

この日も朝から晴れていて絶好のドライブ日和。
知床方面に向かう海岸線はほんと気持ちがいい( ´∀`)



知床「オシンコシンの滝」に到着。

かなりの落差と水量で、マイナスイオン浴びまくり~(((o(*゜▽゜*)o))) 涼しい。

 

道の駅「うとろ・シリエトク」で休憩。

シリエトクって変わった名前と思って調べてみたら
「シリエトク」(sir-etok) とは、アイヌ語で「陸地・大地」(sir) の「先端・前」(etok) を意味し、
「大地の突端(行き詰まり)」を表す言葉で、知床の語源でもある。
だそうで、なるほど(^-^)/

「ガオー、熊だぞー」



知床に関する展示物も多数。子供も楽しめます。

ちょうどお昼時だけど、レストランは混雑していたので、軽食で。

息子はエゾジカバーガーにかぶりつき。



おにぎり好きの娘はここでも鮭おにぎり。

ハマナス&コケモモソフトクリームも美味しかったですヽ(*゜ω゜)ノ

そのあとは、数日前に来たものの天候が悪くて知床峠が見れなかった両親は知床峠へ。
私たちと姉家族は知床五湖へ。

知床五湖はちょうどヒグマの活動期にあたるので、5湖すべて回るにはレクチャーをうけてガイドツアーに
参加しなければいけません。
子連れにはなかなか難しい。

1湖までは高架木道になっているので誰でも行けます。

ちなみにこの次の日8月1日からは植生保護期となり、申し込み手続きだけで地上遊歩道が自由に利用できます。
うちの母も5湖すべて回りたかったようで残念でした。
もちろんヒグマが目撃されると利用不可となります。

 

前に来た時は高架木道はなくて1湖もすぐ近くまでいけたんだけど、
綺麗に整備されている一方味気ない感じ(;´д`)

歩きやすい木道なので、子供たちや高齢者にも安心。
子供たちはどんどん進んでいきます。

 

1湖に到着。往復30分くらいです。



小腹がすいたので、フィールドセンターで熊バーガー(・(ェ)・)



こちらもなんらクセなく食べやすかったです。

ここから、まだ行ったことないパパがどうしても「カムイワッカ湯の滝」へ行きたいというので、
子供たちは姉夫婦に任せ、私たち夫婦で、カムイワッカへ。
知床五湖はちょうど今日まで自由に5湖まわれずに残念だったけど、
カムイワッカへはちょうど今日まで普通車で向かうことができてラッキー。
あす8月1日からはシャトルバス期間となり、自家用車の乗り入れはできません。

カムイワッカ湯の滝へは11kmのダートなので車でも少々大変です。
以前バイクで来た時も、オフロードバイクに乗ってた私でもかなり大変だったし、
友達はこけて、バイクのタイヤホイールが曲がったよ。

駐車場につくと両親の車が。先に来て登ってるようです。



前はかなり上まで登れて温泉に入れたけど、今は途中までしかいけません。どんどん自然がなくなってる
感じ。そのかわり、わらじがないと登るのが厳しかった道が裸足でもどんどん登れます。

 

ちょうど両親が下りてきました。
「私は行かないわよ」と言いそうな私の母が登っていたのでびっくり(゜o゜;;

パパはカムイワッカがお気に召したようで、この旅1番だったらしい。よかったね。

子供を連れて知床峠に行っている姉に電話しても、カムイワッカや知床峠頂上以外は
ドコモですら電波が届きません。

そのままおまかせして、私たちも知床峠へ。両親は先に宿へ。

曇ってきて天候があやしい。



雨も降り出したけど、頂上では止んでた。でも寒い((((;゜Д゜))))



羅臼岳はちょっと見えにくかったけど、私もまだ羅臼岳を綺麗に見たことがなかったのでよかった。
バイクツーリング中も知床に結構滞在したけど、ずっと天候悪かったからね。

本当は知床クルーズに行きたかったけど、やはり船酔いが心配な娘がいるので中止。
ヒグマが見られる可能性が高いので次回リベンジしたいわ。

今夜のお宿は、ウトロにある「知床の宿ランタン」。
海のすぐそばに立っているので、夕焼けが綺麗に見える宿なのです。



オープンデッキの部屋が1つあるので、両親へ。

お風呂に入って夕食です。

毛ガニやホッケ、ホタテのおいしい料理。



夕食中がちょうど夕焼けの時間なんだけど、薄曇りではっきりした夕日が見えず。



かもめ?うみねこ?が遊びにきます。

 

北海道は夜涼しいのでクーラーのない宿もあり、こちらもそう。
しかし、この日はとっても蒸し暑く、扇風機のみではなかなか眠れず。

と思っていたら、夜中に雷雨。だから蒸し暑かったのかしら・・・

2014年7月北海道旅行記:3日目川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖

2014-10-09 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖
2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉からの続きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月30日(水)川湯温泉~屈斜路湖~網走~サロマ湖

母、5時半起床。
いつもは息子に起こされる母だけど、温泉宿に泊まると朝風呂に入りたくて
早起きする母です。

昨日の阿寒湖に引き続き、ここ川湯温泉の朝も霧がすごくて一瞬
「雨?(/ω\*)イヤン」と思ってしまうほど。
旅行前に天気予報を見ると天気曇りで湿度100%ってのがあって
湿度100%って(゜д゜)って思ってたけど、この霧だと納得。

そんな霧の中でも温泉に入ると幻想的で素敵(*´ω`*)

7時すぎ朝食。
朝食会場というのが・・・会議場?ってなところでびっくり(゜o゜;;



ま、普通のビュッフェ朝食でした。
この辺で取れるハチミツが美味しかったわ。

昨夜パパだけ周辺の散歩に出かけたので、今日は朝からみんなでお散歩。
川湯温泉は有名な温泉地だけど、廃業したホテルもあり、
現在は厳しそう。メインストリートもさみしい感じ。



お土産物屋さんは鹿の置物とか敷物とか扱う店もあり、子供たちは興味津々。

 

メインストリート沿いには比較的新しい公共の足湯もありました。

  

こんな気になるお店も。



カフェバー&アートギャラリーだそうです。

9時前にチェックアウトして昨日通り過ぎてきた近くの硫黄山へ。

17年前バイクツーリングで来た時は強烈な硫黄の臭いが印象的だったけど、
硫黄の量が減ったのか、風向きなのか、朝だからか、あまり臭いと思わなかった。

  

硫黄山の名物といえばやっぱりこれ。



子供たちは「濃厚ソフトクリーム」を。北海道のソフトクリームはどこもおいしいね。

カットメロンも100円で売ってました。結構いろんなお土産物売ってますよ。

続いて屈斜路湖方面へ。昨日の摩周湖もこの周辺なので、ゆっくり旅行するならこの辺りに
長期滞在して回りたいなと思う場所です。

屈斜路湖は砂湯あり、スワンボートあり、クッシー伝説あり。

 

屈斜路湖を半周ぐるっと回って眺めの綺麗な美幌峠へ。
美幌峠からの屈斜路湖はちょっとモヤってて残念。

  

この道の駅のお土産物もたくさんあっていい感じ( ´∀`)

こんなの~

  

ガラナも北海道ならでは

 

どちらも飲みました。違いはわからず。

ほたて天も名物で食べたけど、300円で結構ボリュームあり。

この日はまず両親と合流する予定で、少し先の方で待っているらしいので
早めに合流しようかと思っていたけど、パパがどうしても網走監獄に行きたいとΣ(゜д゜lll)

小学2年の子供たちにはどうかと思ったけど、あまりどこに行きたいと主張しないパパなので
行くことに。

大人1080円、子供540円とまずまずのお値段。インターネット割引で10%オフになりますよ。

 

初めはどうかな?と思っていた母もその広さと蝋人形の精巧さと、敷地の綺麗な保存といろんな面で感心。

蝋人形は今にも動き出しそうでちょっと怖い(O.O;) (o。O;)

 

今と昔とではちょっと違うけど、悪いことしたら・・・と子供にもいい勉強になったんではないでしょうか?

  

脱獄犯



スタンプ好きの娘はスタンプに夢中



北海道は涼しい(*≧∀≦*)というイメージできた私たちにとってこの日の網走は30度くらいでかなり暑かった。
敷地もかなり広くて見所たくさんだったので全部回ったらクタクタ。
でも思っていたより楽しかったです。興味のある人はぜひ。
説明してくれるボランティアの人の話が上手でしたよ。

網走からほど近い能取湖で、両親と無事合流。

サロマ湖のワッカ原生花園でのんびりレンタサイクル借りてサイクリングしようと計画してたんだけど、
お花のシーズンは終わってしまったようで中止(調べ物のツメが甘い(;ω;))。
サロマ湖はホタテも有名なので焼いて売ってるお店あるかな~と思ったけどなく、
楽しみにしてたパパも残念そう。道の駅サロマ湖まで行くとあるようですヽ(*´∀`*)ゞ

ちょっと早いけど15時頃、今夜のお宿「船長の家」にチェックイン。
サロマ湖の船長の家といえば、結構有名な宿なのです。
両親は16年前、姉は友達や新婚旅行と何度か泊まったことのある宿。
私はそんなみんなの話を聞いているだけで泊まったことがなかったので、
まず最初にこの旅行の3家族で泊まる宿として決定したのがこの宿なのです。

両親が泊まったときはそれはそれはボロボロの宿で、部屋の洗面は傾いてたそう(((゜Д゜;)))

今は改修されて綺麗になってますが、増築を繰り返しているので、中は迷路のよう。
子供は迷子にならぬようお気を付けて。

 

子供たちはじいじ、ばあばに久しぶりにあったので嬉しそう。
私も3週間前から旅行している両親の話を聞いたりしているうちに、
18時前にようやく姉家族も無事合流。

2日前の私たちと同じく10時半に新千歳に着く飛行機で北海道入りしたけど、
運悪く高速道路で後部座席のシートベルト未装着で警察に捕まったのだそうヽ(´Д`;)ノ

そしてそして、ようやく夕食の時間。
この宿のびっくり名物料理です 

ジャーン スゲ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━!!!! これで2人前



ジャジャジャーン スゲ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━!!!! スゲ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━!!!!



これで私たち3家族9人分です。
端から端まで遠い(`エ´*)トーイヨ

料理がたくさんなので初めから2座席分が1人分です。

カニは毛蟹1パイ。ズワイ半パイ、たらば半パイが1人分。



そして食べ始めるとどんどんあとからまだ料理が続きます。
まったくもって追いつきません。好きな食べれるもののみ食べるべし。

子供にはいくら丼も。



この夕食のために、今日の昼食は途中の買い食いのみでお腹を全開に空かせてきたのに
完敗です。でもそんな私も安心ヽ(;▽;)ノ

カニは残った分冷凍して宅配便で送れます(有料)

パパと義兄は呑んべーなので長いこと食べてました(^-^)V

ちなみにこの料理ともちろん朝食もついて大人1人1泊8640円(税込)です。(((゜Д゜;)))

お腹が満腹過ぎてみんななかなか眠れず・・・というオチつき。

義兄は夜中ペットボトル3本もあけてたそうです。カニ食べると喉渇くよね。

子供たち&甥っ子は久しぶりのじいじ、ばあばに会えてよっぽどうれしかったのか
2人部屋で一番小さいばあちゃんたちの部屋で寝てました。

おかげで私たち夫婦は一番広い部屋でのんびり朝まで。楽チーン。




2014年7月北海道旅行記:2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉

2014-10-08 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編
2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖からの続きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月29日(火)2日目阿寒湖~釧路~川湯温泉

5時半母起床。さすが北海道すっかり明るいけど霧で阿寒湖はほぼ見えず。
母のみ朝風呂。露天風呂からも霧で景色は見えず。

部屋に戻ると娘も起床。
1日目車酔いから体調が悪かった娘。
もしかして何か違う病気で体調が悪いのかもと心配していたけど、
朝になるとすっかり回復。よかった(^◇^)

パパがお風呂に入っている間、子供たち2人と3人でお散歩。
真夏なのに朝は少し肌寒い。阿寒湖の案内では今朝の気温13度。



できれば午前中に阿寒湖の遊覧船に乗りたかったけど、昨日の娘の車酔いも
あるし、85分というのが中途半端に長い。
子供たちも「乗りたーい」とは言わなかったのでやめにする。
遊覧船好き(*^ω^*)の母はちょっとザンネン。


阿寒湖はまりもで有名。お土産物屋さんにもまりもはたくさん。
まりもっこりは知ってるけど、こんなセクシーなお姉さんもいるなんて(*´`)

 

宿泊したニュー阿寒ホテルはこんなに湖の近く。朝の散歩は気持ちいい。



早朝は湖もほぼ見えなかったけど、どんどん霧が晴れてきました。

 

ホテルの売店で買い物したり(昨日子供にはくじびきあったり、お買い物券くれたり。)、
スタンプラリーをしてお菓子もらったり。子供にやさしいホテルです。



7時半から朝食。

昨夜と同じようにビュッフェスタイル。朝も結構豪華。
海鮮丼も作れて、いくら好きの娘はこれを楽しみにしてたんだけど、まだ
あんまり食べられず。ずっとゼリー食べてた(´∀`*)



9時半頃チェックアウトして釧路方面へ。
酔っちゃう娘は助手席へ。母ナビできなくて困るんですけど(´д`)
ちょっと休憩したいと娘がいうので途中牧場の多い田舎道で車停めたら、アブが多くて(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
こっちのアブは巨大でめちゃめちゃ怖いです。車の中にも入ってくるし。

途中タンチョウ鶴で有名な鶴居村を通り、鶴見台によるも、見頃は11月から3月だそうで、全然いませんでした(;´д`)

そうこうしているうちに釧路市湿原展望台に到着。
釧路湿原の展望台はいろいろあるけど、今日はぐるっと釧路湿原を囲むように回る予定なので
最初によってみました。



予定はしてなかったけど、歩きやすそうな木道があるので、歩くの大っ嫌いな息子を説得して
「歩いたらアイスクリーム食べれるよー」と誘惑。

 

ヒグマ注意なんて(゜A゜;)ドキドキ

ヒグマよりも何よりも蛾が多くて、虫がだいっきらいな子供たち、悲鳴をあげながら
ギャーギャー騒いで一目散に逃げてゆく~。都会っ子め!



サテライト展望台では釧路湿原が見渡せます。
望遠鏡もあるので子供たち見ようと思ったら、背が足りず空しか見えませんΣ(゜д゜;)
せめて踏み台おいてください。母抱っこで見せるの辛かったです(o´Д`)=з

 

1周2.5kmの木道、約1時間ということだったけど、蛾から逃げ回ってた子供たちのおかげで40分ほどで
回れました。途中「ガサガサ」という音が聞こえたから「クマ?(´(ェ)`)」と思ったけど、
かわいい鹿がこっち見てましたよ

 

頑張って歩いたので「タンチョウソフトクリーム」で休憩。

次は釧路の和商市場にゴー。

和商市場は自分が好きな具材を選んで食べられる「勝手丼」で有名です。
貧乏学生のバイクツーリングでも食べました。でもいろいろのせたら結構高くなるのでご注意。

朝、ビュッフェでたんまり食べたのであんまりお腹すいてないんだけど、
子供たちと分けたり、パパはお刺身だけで食べたり。
珍しいお魚あったけど、名前忘れた!そしてメモってもない。だめじゃん私(ヾノ・∀・`)ナイナイ

  

 

刺身は100円から400円くらい。ご飯は大、中、小で売ってるので自分の量で食べられます。

もちろん、カニや鮭などなど、たくさんお土産物も売ってますよ。



釧路駅も近かったのでノロッコ号の空席状況を調べたけど空きなし。
自由席あるけど、子連れなのでやっぱり指定で座りたい。
パパだけ車で並走するよと言ってくれたけどやめておきました。



釧路から北上して、釧路湿原の展望台としては有名な細岡展望台へ。
ノロッコ号に乗った人は途中下車してここを目指す人も多いです。

子供たちは車で寝ていたので夫婦交代で展望台に行ったらここでも
あの!アブ(ブヨ)の攻撃に。ほんとヤダ。

 

途中ノロッコ号の終点塘路駅に何げに寄ったらちょうどノロッコ号が折り返しで停車中。
ラッキーと写真パチパチ。

 

近くの売店で北海道名物のいももちのおやつ。
近所のおじちゃんとしばし雑談。



さらに北上して摩周湖へ。
前日両親が摩周湖行ったらずっと霧でめちゃくちゃ寒かったらしいけど、
私たちが行ったときは快晴!全く寒くもなし。

 

霧の摩周湖というけど、前回も快晴だったし、霧の摩周湖を私は見たことがありません。

17時頃、今夜のお宿、川湯温泉の川湯観光ホテルに到着。
心配していた娘も車酔いすることなくよかった。

ホテルは昔ながらの宿といった感じです。
部屋は広くてよし。懐かしい黒電話もあり。

 

昔から有名な川湯温泉。最近は寂れてさみしい感じだけど、
やはりお湯は最高です。
娘は普通通り顔を洗って、そのお湯の味に(;´Д`)閉口してました。

夕食は部屋食。小学生の子供にも大人と同じ食事が。
昨日はほとんど食べられなかった娘もモリモリ食べてましたよ。よかったよかった。



ホテル内には昔の駄菓子屋みたいなお店があって、夕食後は子供たちにお菓子つかみ取り大会。
たくさんお菓子もらっておまけもしてもらって大満足。こういうちょっとしたサービスもうれしい。

夜ホテルエントランスにたくさんの人たち。何かと思ったら近くの旅行会社の星空ツアーらしい。
摩周湖周辺に星空見に行くそうで、知ってたら見に行きたかったなぁ。☆彡




2014年7月北海道旅行記:1日目関空~新千歳~阿寒湖

2014-10-08 | 旅行
2014年7月北海道旅行記:準備編からの続きです。

7月28日(月)1日目関空~新千歳~阿寒湖

朝5時前に起床。
バスに乗り関空へ。

ジェットスターもWEBチェックインができて、直接出発ゲートに行けるんだけど、
行きは荷物預けもあったのでカウンター前のチェックイン機でチェックイン。
LCCなのでもちろん手荷物預けは料金がかかるけど、家族4人分、ギリギリまで
あれやこれや詰めたいので荷物は20kgで予約してたんだけど、結局それではおさまらず
25kgになり、2つに分け、1つは機内持ち込みに。最初から30kgで申請しておけばよかった。

ジェットスターは定刻出発をモットーにしているのか、早目早目の案内。
定刻8時半には出発できました。すばらしいヽ(・∀・)ノ



LCCを予約した時から息子は「ゲームついてる?ついてない?えー、イヤや」と
駄々をこねていたけど、1週間ほど前に妖怪ウォッチ2のゲームを買っていたので
ご機嫌。電子機器が使える態勢になるまでは空港で買った本をおとなしく読む息子&娘。
ほんと旅行楽になったわ\(//∇//)\

機内は満席。3×3席なので、4人家族だと母1人ポツン(´;ω;`)
テレビもないけど、いいの、いいの安いから(´∀`*)

予約時少しだけ高いStarter Plusというので予約してたので、機内で1人500円分の
バウチャー(引換券)付き。それを見込んで500円のセットなんかもあるので(かなり割高)、
子供はこんなの食べながら、ゲームしてたらあっという間に北海道へようこそヽ(´▽`)/



2時間で新千歳空港着。
LCCなので到着は端っこの端っこの端っこの端っこ。ついでにエレベーターや
エスカレーターなしで(あるのかもしれないけど)狭い階段を降りる降りる。
いいの、いいの安いから(´∀`*)

そしてレンタカーカウンターまで歩く歩く歩く。疲れた(o´Д`)=з



どのレンタカー会社も空港から少し離れているのでマイクロバスで移動。たっくさんのお客さんがレンタカー待ち。

それでも平日だからか結構すんなり手続き。

相棒マーチくん。以前の私の愛車もマーチでした(旧タイプだったけど)



千歳から阿寒湖までは約280km。ほとんどが高速移動だけど、食べるところがほとんどないのでまずは早めの昼食。
早すぎて予定の回転寿司屋がまだ開いてなかった。少し待って1番乗り。



回転寿司「花いちもんめ」。

変わったネタもいろいろあったんだけど、急いでいたのか何をしてたのか、あ、父から「どこやー?」と
電話があったからかほとんど写真なし。私としたことが・・・(-.-;)
食事中、娘「お腹痛い・・・」「(゜д゜)大丈夫か~」

気を取り直して千歳東から高速。
最近ようやく途中の未開通区間がつながった道東自動車道。
これで大丈夫なのか~と叫びたいくらい車が走っておらず少々心配だけど、快適走行。
最近よく車で酔ってしまう娘には酔い止めリストバンドを買ってやり、
暗示もかけて、疲れたのか眠ってしまったので安心していたら、突然それはやってきた(><)
想像におまかせ・・・

幸い自己処理もうまくなって被害なし。すぐにPAもあったので休憩。
毎回車酔いするとかわいそうだわ。

本州の高速道路のようにPAやSAに食べるところはないと聞いていたけど、
ここ占冠(しむかっぷ)PAにはちょっとした売店あり。

 

走ってたらたくさん何か飛んでるなと思ったらバッタさんでした。
かわいそうなバッタがたくさんバンパーに挟まってたりして(;´д`)

途中北海道らしい、放牧風景が見えたり、牧草ロールが転がっていたり。
しかし、子供たちは特に興味なし・・・

本州ではなかなかみない動物飛び出し標識は子供心にもヒット。



高速の最終足寄(あしょろ)までは予定より早いペース。
道の駅あしょろ銀河ホール21では松山千春の出身地なのでグッズ売ってたり、

  

廃線になったふるさと銀河線の足寄駅跡が見られます。
17年前にバイクで旅行したときにはふるさと銀河線まだあったのになぁ・・・

  

こんなの売ってたので買いました



阿寒湖までの道のりは途中ところどころ牧場があるけど、交通量も少なくて走りやすい。



予定より少し早かったので予定にはなかった阿寒国立公園オンネトーによります。

雌阿寒岳の西山麓にある周囲2.5キロの湖です。季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、
ダークブルーに色が 変わることから、別名<五色沼>と呼ばれています。
と説明があるようにとってもきれいな湖でした。が、16時半くらいになっていたので、気温が下がり
寒くて寒くて((((;゜Д゜))))



野営場もあるのでキャンプもよさそう。

ほぼ予定通り17時頃1日目の宿、阿寒湖のニュー阿寒ホテルに到着。

大きなホテルでバブル期を思い出させる天井の装飾。



部屋は安いプランで予約してたんだけど、グレードアップしてくれたみたいで
阿寒湖が見える客室最上階の部屋でしたヽ(*´v`*)ノ



夕食の前にお風呂に入って、屋上には温水プールがあるので、やっぱり娘は入りたいと・・・
ま、水着は持ってきてるので、ご飯食べてからね~と夕食へ。

夕食はビュッフェ。基本ビュッフェの宿は食べ過ぎちゃうのでなるべく避けるんだけど、ここの
ホテルのビュッフェは種類も多くておいしいと評判だったので決めました。
確かにいろいろあって美味しかった。ただビュッフェ、写真に撮るとあんまり・・・なので
写真ありません。湖のよく見えるレストランで食べられるのもいいけど、
大陸や近くて遠い国のお客様がほんとたくさんで、うるさいし、持ってきたキムチ開けてるしで
やっぱり落ち着きません(`・ω・´)

子供たちもデザートもたくさんあるので、ヽ(´▽`)/と喜んでたけど、ここでも
娘、気持ち悪いと(||´Д`)o 早々に部屋に帰ったけど
部屋でも・・・(以下自粛)。ここまで来るとただの車酔いじゃないのかと心配。
体調次第では明日からの予定を大幅変更せざるを得ず。うむむむ。
せっかく楽しみにしてたプールも入れずでかわいそうだったわ。

娘の体調回復を願いつつ早めに就寝。

2014年7月北海道旅行記:準備編

2014-10-08 | 旅行
2014年7月28日(月)~8月3日(日)6泊7日で北海道に行ってきました。

今回はいつものような家族旅行ではなく、私たちの3週間前に定年退職旅行に出発する
私の両親&2日後に出発する姉家族と現地で合流予定。

いつもは私の独断と偏見で勝手に決めてしまうけど、3家族の予定を聞きつつ
すべて個人手配だったので少々大変でした(´Д`)

まず日程。姉夫妻は共働きでそんなに休みも取れないので水曜出発。
私たち家族はどうせなら長く旅行したいので月曜出発に。

両親、姉夫婦、私は北海道に何度も旅行しているので道東メインで周りたいという意見は一致。
うちの双子+甥っ子3歳のために旭山動物園+JRの旭山動物園号に乗りたい
という姉意見含め、少々大変だけど、
水曜サロマ湖で合流、木曜知床観光、金曜ウトロ~旭川、土曜旭山動物園~札幌で予定組んでみました。

仕事をしてる姉夫婦を含め先の予定を入れるのは難しいけど、夏休みの北海道旅行の計画&予約は
早め早めに動くが勝ちだと思い、4月ごろから動き始める。
飛行機も道東メインで動くならば女満別か釧路に着く便がいいんだけど、LCCは飛んでいなくて
JALやANAだとかなり高額になるので、札幌発着のLCCに。
LCCも各社比較してジェットスターが一番安かったです。

4月中旬に予約すると日や便によって値段は変動するけど、大体片道7000円から9000円くらい。
夏休みに近づくほど値段は跳ね上がっていたのでやはり早めの予約がおすすめです。
ただ安いのでほぼ変更はできず。最悪日程通り行けなくなったら捨てるくらいの覚悟が必要。
いつも海外だと航空券だけで20万から30万かかってくるので、手荷物や入金の手数料が
必要であっても8万円弱で航空券が取れるのは魅力的(*´ω`*)

新千歳空港からはレンタカー移動なので、こちらも早めに手配。最近レンタカーも
競争が激しいのか以前に比べると安くなった印象。
運転が苦手な私も運転ができるようにコンパクトカーで予約。
4泊5日乗り捨て料金含め3万円弱でした。
レンタカーは直前でもまだ安いのが出てましたよ。

あと宿はまず3家族で泊まるサロマ湖の有名宿「船長の家」を予約。
カニ料理がすごい宿で両親、姉夫婦は泊まったことがあるけど、
私たち家族は泊まったことがないので予約。すごさは3日目の日記をおたのしみにヽ(´▽`)/
こちらも人気宿なので早めの予約を。4月時点では「まだまだ空いてますよー」との返事でした。

知床方面ではウトロの宿。旭川は便利な駅前のビジネスホテル。
札幌は値段重視の格安宿を予約。

1日目と2日目は私たち家族のみなので、移動距離や観光を考えて
1日目は阿寒湖、2日目は川湯温泉で予約。

ここまではスムーズだけど、今回の旅行の一番の難関はJRの切符でした。
まず、両親と私たち家族が乗りたいと思っていた釧路湿原のノロッコ号。
JR北海道では季節列車がいくつか走るんですがなかなかの人気。
1ヶ月前の朝10時に売り出しになるんだけど、当日10時にみどりの窓口に行っても
すでに売り切れだったらしい。
なので私たち家族もあきらめ予定変更。私が乗りたかっただけなのでね・・・(;ω;)

JRの旭山動物園号もかなりの人気と聞いていたので、
売り出し当日、姉と姉の会社の同僚(2人共就業時間中)と私でネットと電話で。
電話はつながらず、ネットも途中までは進むけど決済まで進めず。
姉は電話で予約できたけど、3人分しか取れず、なんとか姉家族と私たち家族7人分
は私のネットで取れたので(*゜▽゜*)こちらを優先。10時9分には1,2席を残して完売してました。
大手旅行代理店が押さえてる分もあるみたいだから、個人で取るのは大変です。

姉は約1ヶ月間車で東北、北海道、北陸を旅行する両親の計画&予約もしていたので
私の何倍も大変だったみたい。ま、本人楽しくやってたみたいだけど(*^ω^*)
こういうところは姉妹だわ。

両親もできれば行き当たりばったりの旅したいけど、夏休みもかなりかぶっていたので
予約していて正解だったみたい。
特に離島に行くフェリーはなかなか取れず。結局ノロッコ号もキャンセル出たし、
フェリーも乗れたので、どうしても譲れなくて時間があればあきらめず
キャンセル待ちも必要です。


と、いつもながら準備編だけで長文になりました。
本編も長編必至なのでお楽しみに♪