1歳10ヶ月、修正月齢1歳7ヶ月
10月26日から始めた断乳。6日目の10月31日までの記録を書いて1ヵ月後にまた報告するつもりが蘭の入院、つづいて龍の入院などもあり書けず放置したままでした
2ヶ月近くたった12月22日現在、おっぱいのことは2人共全く忘れた模様。たまに「おおっ
」と言う顔をしておっぱいを触ることもあるけど、それだけです。断乳後も1週間くらいは服をめくりにきたこともあったけど、その後は全くでした。寝かしつけや夜泣きも日に日に徐々に楽になって1週間もたてば、以前に比べればずいぶんすんなり寝るようになり、夜中起きても添い寝したり、近くにいることが確認できればそのまま寝てくれることが多くなりました
しかし、この1ヶ月ほど、風邪、入院などで2人の生活のペースが乱れたのか、龍は夜も酷く泣いて起きることもあります。蘭も一旦起きて、ママがいないと(お風呂に入っていたり、別の部屋で洗濯物干したり用事したりしていて)泣いて探しにきます
でもこれは断乳には関係はないかな。またしばらくしたらよく寝てくれるようになるでしょう(そう望みます
)。
断乳してよかったことは、やはり夜以前よりは寝てくれるようになったことが1番なんですが、先日2人が入院したときに止めておいてよかったなと思いました。おっぱいあげてたらそれはそれで不安な気持ちを落ち着かせる要素にはなったと思うけど、入院がきっかけで断乳しなければならなかったら、子どもにとってはかなりのストレスだったと思います
それから断乳前は食べる量が少し減っていたんですが、よく食べてくれるようになったと思います。2人共平均よりは少し多めに食べています
ただフォローアップミルクも牛乳も飲ませてないので(あまり好きではないみたい)体重の増えはそんなに急激ではないです。
ママのおっぱいは忙しさで1ヶ月目に搾るのをすっかり忘れてしまい、今もそのまま放置です
やはり妊娠前より少し小さくなった気がします
さわってないのでまだ出るかわからないけど、時間があればもっとちゃんと手入れしたほうがいいんでしょうね。
おっぱいあげてる時も実は飲んでたんですが
、今は心置きなく、罪悪感なしにお酒を飲めるのがうれしいです。年末年始も飲む機会が多いですからね。今から楽しみです
おっぱいを止めるまでは悩んだけど、振り返れば思う存分あげられたし、卒乳は待てなかったけどいい時期に止めることができたんじゃないかと思います。
もう少し大きくなっていっぱいお話できるようになったら、おっぱい飲んでたことを覚えてるか、どんな気持ちだったか、おいしかったか聞いてみたいと思います。楽しみだなぁ
自己満足で断乳記書きましたが、誰かの断乳のお役にたてれば幸いです
ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです


10月26日から始めた断乳。6日目の10月31日までの記録を書いて1ヵ月後にまた報告するつもりが蘭の入院、つづいて龍の入院などもあり書けず放置したままでした

2ヶ月近くたった12月22日現在、おっぱいのことは2人共全く忘れた模様。たまに「おおっ


しかし、この1ヶ月ほど、風邪、入院などで2人の生活のペースが乱れたのか、龍は夜も酷く泣いて起きることもあります。蘭も一旦起きて、ママがいないと(お風呂に入っていたり、別の部屋で洗濯物干したり用事したりしていて)泣いて探しにきます


断乳してよかったことは、やはり夜以前よりは寝てくれるようになったことが1番なんですが、先日2人が入院したときに止めておいてよかったなと思いました。おっぱいあげてたらそれはそれで不安な気持ちを落ち着かせる要素にはなったと思うけど、入院がきっかけで断乳しなければならなかったら、子どもにとってはかなりのストレスだったと思います

それから断乳前は食べる量が少し減っていたんですが、よく食べてくれるようになったと思います。2人共平均よりは少し多めに食べています

ただフォローアップミルクも牛乳も飲ませてないので(あまり好きではないみたい)体重の増えはそんなに急激ではないです。
ママのおっぱいは忙しさで1ヶ月目に搾るのをすっかり忘れてしまい、今もそのまま放置です


おっぱいあげてる時も実は飲んでたんですが


おっぱいを止めるまでは悩んだけど、振り返れば思う存分あげられたし、卒乳は待てなかったけどいい時期に止めることができたんじゃないかと思います。
もう少し大きくなっていっぱいお話できるようになったら、おっぱい飲んでたことを覚えてるか、どんな気持ちだったか、おいしかったか聞いてみたいと思います。楽しみだなぁ

自己満足で断乳記書きましたが、誰かの断乳のお役にたてれば幸いです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです



