goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

スキー旅行2015年2月 1日目

2015-02-20 | スキー旅行
今年もスキーシーズンがやってきました。
なのに、パパの諸事情があり今シーズンは2月発進。
そしてシーズン最後という・・・(´;ω;`)ぐすん。


あ、昨シーズン、年末とこのブログには書いてないけど、あと2回行ってましたよ。
毎シーズンせめてそのくらいは行きたいな。

さて、子供たちも小学2年生。幼稚園年中から始めたので今シーズンで
4シーズン目です。そろそろスキルアップ目指しましょう。
で、2015年2月13日(金)夜から2月15日(日)まで
今シーズンも飽きもせずに長野県の「エコーバレースキー場」まで
行ってきました。

13日(金)、パパは有休を取り朝から準備。
子供たちは学校から帰ってお風呂に入り、
宿題を持って速攻出発。

この日は寒気が流れ込んで大阪では昼から、途中の高速では朝から
雪予報。途中の関ヶ原は雪だと通行止めになることもあるので、
(((;゜Д゜)))ドキドキ。

16時出発時点で、めったに雪の降らない大阪でもすでに雪が
降ってる。途中、滋賀県の彦根の手前で猛吹雪。前が全然見えないよー。
それでもなんとか無事に関ヶ原は抜けたのでよかった。
それ以降はほぼ雪降らず。

しかし、今朝まで元気だった娘。学校から帰ってきてから、咳連発Σ(゜д゜lll)
車の中でもどんどん咳がひどくなる。
そして、車に酔いやすい娘。でも約6時間の道のり、暇だからずっとゲームしてる。
いろんな意味で大丈夫か娘・・・

しかし、恵那峡SAでの夕食では大好きな梅がのったお蕎麦をぺろりと完食。
食べられるなら一安心。

パパは親子丼、息子はラーメン。ママはそれぞれのを少しずつヽ(*´з`*)ノ
去年まではおにぎり持参してたけど、面倒なので今年からやらなーいヽ(´ー`)ノ

  


途中、夕食取るため休憩挟んだり、ペンション持ち込みのお酒調達したり、
雪で遅くなったわりには予定より早く21:40ペンション着。
今回のお宿は昨シーズンもお世話になったけど、ブログ書いてなかった
ペンション赤い屋根」さんです。



駐車場から階段を登らないといけないので、大荷物のスキーではちょっとだけ
大変だけど、朝食の焼きたてパンがおすすめのお宿です。
十分な広さの4ベッドルームがあるのもお気に入り。
和室もくつろげていいんだけど、この時間に着いてから布団を敷かないといけないのは
ちょっと辛いのです。

向かい合わせにベッド4台。



金曜夕方出発はバタバタするけど、やはりベッドでゆっくり眠れるから0.5泊つけちゃうのよね。
この辺りのペンションでは金曜夜着の半泊(夕食なし)パックは、スキーシーズンは
だいたい要望聞いてくれます。

元気な子供たちはまだまだ起きていたそうだけど、明日は6時半起床なので
さっさと寝かす(´∀`*)

夜中娘、ずっと咳いてたけど大丈夫かなぁ。



子連れ旅行記:スキー旅行2013年12月 4日目

2014-01-23 | スキー旅行
12月30日(月)スキー旅行4日目

いつもなら最終日も午前中は滑って帰るのだけど、
今回は年末ということもあり余裕を持って滑らずに
そのままゆっくり帰ります。
おかげでバタバタせずゆっくり荷物も整理して
9時半頃チェックアウト。

途中りんごが売ってるお店があって以前から興味があったんだけど、
なかなか寄れず。今回はちゃんと買って帰りました。りんごやっぱり安い。
他にもほうとう(山梨名物だけど)なども。子供たちは店中で売ってる
さつまいもを食べたいと大騒ぎ。1本でめっちゃ大きいのが買えました。
美味しかったよ。
途中のスーパーに寄って変わったものないかな?と探したけど、
正月準備のものがたくさんで特に目新しいものなし。
専門店が入っていたので有名な信州味噌は買って帰りました。
そばの実?入りの味噌でとっても美味しかった。また買ってこよっと。

高速乗ってすぐの諏訪湖SAではお土産物色。
やはり年末とあって人が多くて・・・
そんな中パパはレストランで「馬刺し定食」を食べたいというので
私たちはこちらを。



五平餅。私が好きなんですよ。でもいつもなかなか食べられず。

味噌こんにゃくもおいしかったです。

パパの「馬刺し定食」。実は長野も馬刺しが有名です。



今回は時間があるのでいろんなSAに寄って楽しもうと思っていたけど、
途中お昼の時間も重なってほとんどのSAが混雑。イマイチ楽しめなかったわ。

結局17時前には自宅着。
次の日から実家に帰省予定だったので早めに帰れてよかった。
なんせスキーの後は洗濯物が大変なものでね。

さて今シーズンはあと何回スキー行けるかな?

子連れ旅行記:スキー旅行2013年12月 3日目

2014-01-19 | スキー旅行
12月29日(日)スキー旅行3日目

1週間くらい前から息子が鼻水咳が出てたけど、
ここに来て娘も発症。朝から鼻水ズルズル。大丈夫だろうか?

この日も6時に起床。
起きたら窓の外には長いツララが。



7時半朝食。
8時過ぎには出発。

8時20分頃、リフト券買う時は少々人も増えてきた。
運良くすぐにリフト券買えたけど駐車場の車はかなり多く、
ゲレンデから結構離れたところになってしまった。
たぶん昨日の夜から来て車や仮眠室で寝てた人が多数いた模様。

すぐに準備して9時前にはリフト乗車。
朝からすごくいい天気。これぞ晴天率80%以上のエコーバレー。



今日も大好きな中腹ゲレンデを満喫。
人が増える前にどんどん滑らなきゃ。
だけどやっぱり気温は低くて寒くてちょくちょく休憩。

一番好きなゲレンデのリフトは多い日は混雑してくるので
娘が去年怖がった一番上のゲレンデに。
「最初の急な斜面怖かったらママが一緒に滑ってあげるからね」って
言ってたのにそんな言葉も無視して勝手に滑っていくわが息子と娘。
3年目ともなると怖いものもなくなるんだね。すごいね(((゜Д゜;)))

こんな斜面なので怖いと思うんだけど・・・



最初はパパのあとに子ガモのようについて行く子供たち。



でもそのうちリフト降りても親の私たちを待たずいつも勝手に滑っていく子供たち。
だから今回は写真も動画もめっちゃ少ないです。
ま、親も自分のペースで滑れるんですがね。

一番上からのゲレンデも楽しいけど連続ではやはり
疲れてくるので中腹ゲレンデと交互で。

 

昼食も混雑するのはわかっていたので少し早目に。
それでもレストランはほぼ満席。
去年も食べたレストランだけど改装されていました。
改装前の方が好きだったんだけど、ちょっとおしゃれになってました。

食後はでっかいキャラメルコーン。信州りんご味。



めちゃ甘でした。うしろの息子・・・ヽ(*´з`*)ノ

今回は滑ってないけど、このスキー場で一番の急斜面。
まだ我が子たちは滑ったことないけど、早く一緒に滑りたい。
だって私もこの斜面全然うまくすべれないんです。練習したいわ。



上部ゲレンデから見ると駐車場も満車だったし、ゲレンデもそこそこ人が多くて
特にスノーボーダーが飛ばしてくるので休憩するためにゲレンデ横断するときは
怖い感じがするけど、リフトの待ち時間もそれほどではなく、やはり
滑りやすい状態です。

スキー場は昼からは日が陰ってくるので寒くなってきたので
今日は少し早目の15時45分スキー終了。

今回は娘もずっと自分からターンの練習してたし、
息子は板を揃える練習をしてたので、そろそろパラレルターンできるかな。
一度スクール入ってみっちり教えてもらったら上達するのになぁ。

宿に帰るとまだ誰も帰ってない&チェックインしてなかったので
ゆっくりお風呂に入らせてもらいました。
スキーのあとのお風呂は気持ちいいわ。

19時夕食。
今日も前回と同じくステーキ。
でも美味しくいただきました。



頑張って起きる努力はしてみたものの・・・やっぱり21時就寝(=´ω`)ノおやすみだょぅ

子連れ旅行記:スキー旅行2013年12月 2日目

2014-01-19 | スキー旅行
12月28日(土)スキー旅行2日目

スキー旅行となると早寝早起きになる我が家。
6時過ぎに起床。朝食が7時半からなのでそれまでに
スキーの準備。

7時半朝食。
ほかの宿に比べると少なめだけど私たちには十分。
子供たちはそれでも残します。。。



さっさと食べて8時過ぎには宿出発。
車でエコーバレースキー場へ。宿から3分くらい。

年末の休みの初日なので混雑を心配していたけど、
空いててリフト券もスムーズに購入。

9時にはスキー開始できました。

 

パパは新しいスキー板なので、1人で早速すべりに行きました。

その後みんなで中腹ゲレンデへ。

 

写真右の真ん中のゲレンデが子供たちのお気に入りコース。
さすが3シーズン目ともなると、子供たちはすんなり滑り始めてすぐに感を取り戻してたよo(^▽^)o

気温は-5℃くらいと、低いけどこのスキー場では普通。
なのにすぐに手足が冷たくなってきてすぐに休憩。
娘は手がとんでもなく痛くなってすでにテンション低(´Д` )
風も強くてリフトは時々止まってました。
寒い上に乗ってるリフトが止まったらたまりませんよ。

スキー嫌いになっては困るので、いつもは鬼婆のように怒ってばかりの
ママもスキー場では子供たちの体調、気分優先で怒らず、励まし、
褒めて褒めて褒めまくり作戦。

30分滑っては30分休憩の繰り返し。
お菓子たくさん持ってきてよかったけど、お菓子食べにきたんだか
スキーにきたんだか(´∀`*)

11時半頃早めの昼食。今回は初めて中腹ゲレンデのレストランへ。
親子丼のサービスランチとしょうゆラーメン、からあげ。
サラダと漬物は食べ放題でした。
でも親子丼・・・なんじゃこれ?という感じでしたがね(´Д` )



昼になってもそんなには人は増えてこず、大好きな中腹ゲレンデを繰り返し飽きるほど堪能しました。
休憩しながらも16時までスキーを愉しみ、近くの商店で買い物(お酒(´∀`*))して宿に。

お風呂入ってのんびり。

19時夕食。
残念ながら去年と全く同じメニュー(デザートは違う)だけど美味しくいただきました。
全部食べきれないけど、娘は冬休みの絵日記にこの食事のことを書いてたので
美味しかったということでしょう。



スキーのあとは当然眠気が襲うわけで(´O`)、20時就寝(-_-)゜zzz…

子連れ旅行記:スキー旅行2013年12月 1日目

2014-01-18 | スキー旅行
今年もこのシーズンがやってきました。

今回はシーズンイン前にママのブーツ、パパの板、息子のヘルメット、
娘のウェアを新調したので11月ころからうずうず。

いつもは1月ごろからしか行かないけど、息子と娘も小学生になり
学校もあまり休めない、行っても週末しか行けないということもあって
子供が生まれて初の年末スキーとなりました。

もうかなり年末には行ってないので混み具合がわからない。
車で帰省することもないので年末の渋滞情報もわからない。
なので少しでもリスクを少なくしようとパパには仕事納めの日に
仕事を休んでもらい\(//∇//)\
12月27日(金)~30日(月)3泊4日で行ってきました。

そろそろ志賀高原や八方尾根など大きめのスキー場に行きたいなと思いつつ、
やっぱり子連れで吹雪はキツイ、晴天率の良い白樺湖エリアを
選んでしまいます。
そして今年もやっぱり子供にもやさしい「エコーバレー」へ。

昼にレンタカーを借りて(今回は年末の割引プランがあったのでプリウスに)、
大阪を出発して休憩しつつ、途中で夕食を食べ20時ペンションチェックイン予定。
今回はスキーキャリアのない店舗で車を借りたのでスキーはヤマト便で発送。
2本で5000円以上かかるのでやっぱり割高な感じ。

途中の伊吹山が数日前からの寒波で雪化粧。



しかし、ペンション近くの温泉にゆっくり入り、併設の食事処で夕飯のはずが
まさかの19時ラストオーダーで5分前についたにもかかわらず温泉にも入りたい
私たちは食べられず。HP見ても20時まではやってるはずなのになぁ。
温泉にはゆっくり入れたものの、もうスキー場近くまで
来ていて食べるところもほとんどなく、しょうがなく入ったコンビニにも
おにぎりすらないという予定外の状況。
唯一あったビビンバ丼2つとパン、魚肉ソーセージの夕飯となりました。
それでもビビンバ丼だけでもあってよかったわ。
もちろん早くチェックインしていれば夕飯も食べれたんだけど、
今回は20時以降チェックインで夕飯なしの2.5泊というので頼んでいたもので。
スキー宿では金曜日の仕事終わってから向かう人も多いので夜中到着する
1.5泊プランというものがよくあります。

ペンションは去年もお世話になった「ブルーベリー」さんです。
5部屋しかないこじんまりしたお宿ですが小さい宿なので暖房もよくきいてて
寒くないし、なんといってもこの周辺で最安値のペンション。
去年よりは少々値上がりしていたけど、1泊2食付きで大人6000円、小学生4500円です。
スキーは1日500円で借りられるしね。
最初2泊でお願いしていて、追加で0.5泊つけたので初日のみ6畳の和室で次の日からは
8畳の和室に。

初日は20時過ぎチェックインだったけど、すべて満室でした。

明日のスキーの準備をして22時過ぎ頃就寝。

子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 3日目

2013-04-16 | スキー旅行
子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 1日目
子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 2日目からの続きです。


2月24日(日)スキー旅行3日目
今日は最終日。レンタカーは明日10時までに返せばいいんだけど、
明日はパパ仕事でできるだけ今日の20時までに返却したいので
スキーは11時までと決めてました。

でもでも昨日の天気予報が雪で、朝おきてみたら・・・やっぱり雪降ってる。

早めに6時半の朝食にしてもらったけど、結構な雪が降ってる。
でもテレビや新聞などの天気予報では雪は朝のうちだけで回復する予報。



7時半頃には少し小ぶりになり晴れ間も見えてきたのでとりあえず滑るために
チェックアウト。

そうそう、このペンションもネットでいろいろ調べて安くて子供にやさしいお宿を探しましたよ。
前回のペンションもめちゃくちゃ安くて大人5500円だったけど、今回のペンションは大人6900円。
しかし、今回笹子トンネルの崩落事故があって関東方面からのお客さんがあまりこれなくて
エコーバレーは困ってたみたい。急遽ペンションとスキー場タイアップの激安プランが設定されて
大人1泊2食付きリフト券付きで8800円でした。
前回のところよりも子供は少し高くて1泊5300円、プラス暖房費も1泊1300円いったので
前回よりは少し高くなったけど、前述したとおり子供のスキーセットは無料で貸してもらえるし、
よかったです。オーナー夫婦もとってもいい人だったし。

で、今日もエコーバレースキー場に向かってみたものの、またすごい雪になってきて、
駐車場まで車も最徐行。うちのレンタカーもスタッドレスははいてるけどなかなか登りづらかった。

うちら夫婦の心の中では「こんな雪やったら滑られへんな。無理無理、絶対無理」と
思ってたのに、リュウはどうしても滑りたいらしい。
駐車場に停めてある車の人もあまり準備していなくてみんな車で待機状態。
だって駐車場からいつもなら綺麗に山とリフトや滑っている人が見えるのに
山の場所もわからないくらい真っ白。

「こんな天気で滑ったら遭難するよ」っていい聞かせても「滑りたい」の一点張り。
どんだけスキー好きなんじゃ。

1時間弱待機して8時半頃少しだけ小降りになってきたのでママとリュウだけで
滑りに行こうと思ったらまさかの「ランちゃんも滑るぅ」発言。

全くやる気のなかったパパも駆り出されることになりました。゜(゜´Д`゜)゜。

上部のゲレンデは風が強くて運転見合わせなので取り敢えず2本リフトに乗って上がってみたものの
1本滑ったところで「やっぱりランちゃん下りるぅ」。「やっぱり・・・(/ω\*)」



雪降ってるのでだーれも滑ってないし・・・

パパとランはレストランで休憩。



リュウはなんとしても滑りたいし、ママも少々不完全燃焼なのでレストランに近い、短めの中級ゲレンデで練習。

同じような考えの人が多くて、いつもよりこのゲレンデは混雑気味。
結構な霧と雪だったけど、相変わらず怖がりもせず滑っていくんだからすごいよ。
雪はフカフカなんだけど、圧雪されてないので少々滑りにくい。

吹雪で滑るときっと子供はスキーが嫌になるから、晴天率が高いこのエリアをホームゲレンデと
してるんだけどこれなら八方や志賀高原辺りでもリュウは大丈夫かな。



ランも今シーズン最後だろうから・・・とみんなで一緒に2本滑り、ランとパパ終了。結局本日4本のみ。
リュウとママは8本滑りました。
どんなに足が疲れても、雪が降っていても決してやめようと言わないリュウ。
こういう子と行くスキーは楽しいなぁ。そのうち私がついていけなくなるはず。
パパは体力的にすでについていけません。

今シーズンは2泊3日を2回しか行けなかったけど、去年よりもまた上達した2人。
リュウは来年はまたちゃんとスクールに入れてスキルアップを目指そう。
ランは今回は自分から大回り、小回りのターンを練習してたので、また随分上達した感じです。

11時、ペンションにスキー返却して、白樺湖にある「すずらんの湯」へ。
あんなに雪が降っていたのにこの時点ですでに晴れ間が見えていて今から滑る人は気持ちいいだろうなぁ。

温泉に入って、食堂がまだ空いてなかったので、インスタントラーメンを買って昼食に。
この写真のラーメン、結構美味しかったよ。



頑張ったご褒美に2人共好きなキーホルダーをお土産に買いました(と言ってもリュウはなぜか手裏剣型キーホルダー)。


帰りの高速では南アルプスの山々が綺麗に見えてました。



途中三重あたりからまた雪が降ってきて、大阪でもこの日はかなり降ったみたい。

それでも予定通り無事18時帰宅。

今回も楽しいスキー旅行でした。

来シーズンは小学生なので平日学校休んで行けるかな?それとも近場で日帰りスキーかな?

小学生からはリフト料金もかかってくるのでこれまた痛いところです。

おしまい。

子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 2日目

2013-04-15 | スキー旅行
子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 1日目からの続きです

2月23日(土)スキー旅行2日目

昨日は19時半に寝て6時起床。疲れていてみんなぐっすり寝ました。

7時に朝食。しばらくして昨日の夜中に着いたらしい親子も一緒に朝食。

今日も一日頑張って滑るのでモリモリいただきましょう。



でも子供たちはほとんど食べない。旅行に来ると食欲がなくなる我が子。なんだか申し訳ない。

着替えて8時ペンション発でスキー場へ。
子供たちも滑りやすいので今日もエコーバレーです。

土曜日なのでやっぱり車も多い。
でもチケットもすんなり買えたので8時半にはスキー開始。

今日は天気がよくて気持ちいい。でも昨日以上に冷えている。
朝のペンションは-10度くらいだったけど、今年一番冷え込んだ日は-20度
くらいになったらしい。



写真や動画を撮るのに手袋を外すけど、手がちぎれそうでしたよ。

動画ばっかり撮ってたのであまり写真がなかったわ。残念。

途中、ウェーブが作られているコースがあったので滑ったけど、
怖がりもせずスイスイと。
途中ちょっとだけジャンプしたり。
調子に乗ってリュウは高速でジャンプして大クラッシュしてたけど。

1時間に1回くらい休憩しながらも中腹の中級コースでかなりの本数を滑りました。
気に入ったコースは結構リフトが混雑するんだけど、しょうがないかな。

今日はイベントで長野のゆるキャラ「アルクマ」くんが来てて、
ちょうど休憩中にスノーモービルに乗ってやってきたので
一緒に写真とってもらいました。
「アルプスのくまさんでアルクマ」だそうです。
りんごのかぶりものにリュックがかわいいね。

 

15時過ぎごろ疲れたランは終了。パパと雪遊びしてました。
雪だるまは作りにくいサラサラの雪だけど、他の人が作った雪玉集めて遊んでいたそう。



もっともっと滑りたいリュウは結局リフト終了間際までママと滑ってました。
下の方のゲレンデでも斜面がキツイところがあるんだけど、それでもスイスイと。
怖いと思わないうちにどんどん急斜面も連れて行こう。

そうそう、でも今回はヒヤリとした場面も。
ママは見てなかったけど、リュウはボードの男の人と接触したらしい。
パパ曰く上から滑ってきたボードの人が悪いという話だったけど、
怪我はなかったからよかったものの、パパは相手にかなり怒ったらしい。
うちもまだヘルメットはかぶらせてないので来年くらいはかぶらないと危ないかも。

結局16時過ぎ終了。今日はママも時々1人で滑らせてもらったり、
パパに動画撮ってもらってフォームチェックしたりできました。
もっともっと練習してうまくなりたいなぁ。近いうちにリュウに追い越されそう。

宿に戻ってお風呂に入って夕食。
今日は全部で5組宿泊してました。



食事中に外の鳥の餌箱にキツネ出現。
このあたりはリスや他の動物もたくさん来るそうです。

この日も20時頃就寝。

子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 3日目に続く

子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 1日目

2013-04-15 | スキー旅行
旅行から随分時間がたってしまったんだけど、子供たちが小学校に入学し、
また少し時間ができてきたので忘れないうちに(かなり忘れてるけど)記録しておきます。

2013年2月22日(金)~24日(日)先月に引き続きスキー旅行に行ってきました。
行き先は前回と同じ長野県の「エコーバレースキー場」です。
ここの晴天率は抜群なので他にも行きたいなと思いつつやっぱり来てしまいます。

今回も前回と同じくレンタカーを借りて、前日の木曜日の夜に荷物を積み込み、
子供たちは早く寝かせて、22日(金)の早朝3時自宅出発です。

今回はランが車で全然寝なくて、プラス車嫌いなのでグズグズ言ってたから
DVD見せたら途中で酔った模様。「だから寝てなさいって言ったのに(`Δ´)!」

途中で朝ごはんのおにぎり食べたり、ガソリン入れたり休憩を挟みながら
今回のお宿、ペンション「おはようパウロ(変わった名前だよね(´∀`*)」に8時過ぎに到着。
エコーバレースキー場に上がる交差点に宿があるのですぐわかります。



途中の諏訪湖は綺麗に凍ってた。



ペンションで宿泊パックに付いているリフト券引換券をもらい、リュウとランのスキーもレンタル。
なんとこのペンションはサイズが合えば子供のスキーは無料でレンタルさせてもらえます。
いろんな雑誌にも載ってるけど、キッズスペースもあるし、ほんと子供に優しいお宿です。
着替えもさせてもらって9時頃スキー場へ。

駐車場は凍っていてツルツル。早速何やら遊んでいる人が・・・(/ω\*)



先月来た時はそんなに寒くもなかったけど、今日はすごく冷えてる。
空も薄曇りだし、前回よりもかなり寒くて痛い感じ。
雪も前回よりはかなり多い。



最初はこんな感じでこけたりもするけど、さすがすぐに感を取り戻す2人。



寒いのでまめに休憩したり、お昼ご飯は長めに。

 

お友達からバレンタインデーにもらったチョコ食べたり。ランにもチョコくれるやさしい友達だわ。

早くに感も取り戻してスイスイ滑れるので、一番上の方までいくリフトに乗る。
前回リュウはパパと滑れたけど、ランは初めてなので怖々。
途中までママと滑ってなんとか降りられました。
リュウはゆっくり滑れば全然平気です。

記念にパチリ。



かなりロングコースでもどんどん滑ります。



朝3時前に起きて少々疲れてるので、ランとママは14時半ごろ、リュウとパパは15時頃終了。

16時前に宿に戻り、今日の宿泊はうちら家族だけなので、ゆっくりお風呂に入り、
片付けをしたり、キッズスペースのおもちゃで遊んだりまったり。
部屋の窓から見える下の川には雪深くて食べ物がなくなった鹿が山から下りてきて食べ物を探してました。

今年は例年よりもかなり雪が深くてペンションのオーナー夫婦もびっくりしてました。
スキー場の近くの山にもたくさん鹿が下りてきてたしね。

18時すぎ夕食。
お肉も魚もあったのでお腹いっぱい。
一緒にペンションオリジナルワインもいただきました。

 

お腹いっぱいになったし、疲れたのでなんと19時半みんなで就寝(って早すぎやろ!)。健康的(*≧m≦*)

子連れ旅行記:スキー旅行2013年2月 2日目に続く

子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 3日目

2013-02-18 | スキー旅行
昨日2013年2月17日は子供たちの6歳の誕生日でした。
急な陣痛による妊娠28週目での出産。
いつ、何があってもおかしくない状況で生まれた2人なのに
1184gで生まれたリュウは現在身長約115cm、体重20kg
640gで生まれたランは身長約108cm、体重15kgにまで成長して
毎日元気に幼稚園に通っています。
4月からは新一年生。これからの1年も本当に楽しみです(*≧∀≦*)

では遅くなりましたが、スキー旅行3日目の記録です。
今週金曜日からまたスキー旅行に出かけるのでそれまでに仕上げたくて・・・・

子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 1日目その①
子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 1日目その②
子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 2日目からの続きです。
写真見たい方はクリックすれば大きな写真が見られます。

1月13日(日)旅行3日目最終日

昨日の朝は部屋の暖房の調子が悪く寒い朝を迎えたので
ママは気が気じゃなく、また夜中他の部屋の人のトイレに行く音や声に
熟睡できず、4時頃からほとんど寝れませんでした。それでも21時頃に就寝してるので
十分寝てるんですが。

昨日と同じように何度か暖房の点火にも失敗したものの、ちゃんと部屋は温まってよかった。
7時半朝食。昨日と同じような朝食だけど、十分です。



昨日の夜はリュウもちゃんとご飯が食べられたものの、
やはり今日も朝食にはほとんど手をつけず。



大丈夫かしら、彼・・・

今日は3連休の中日。昼ごろまでしか滑らず帰る予定なので8時半にチェックアウト。
コストパフォーマンスとしてはいいお宿だと思うので、また来年以降1年に1度くらいは使わせていただきたい
お宿でした。

9時頃エコーバレーに到着。リフト券売り場は・・・去年も今年もまだ見たことがないほどの
混雑。といっても実際は15分ほどでリフト券も購入できたので、昔のスキー全盛期にすればマシなんだけどね。
頑張って並んで購入して戻ったら、「遅い」と文句言ってたリュウ。



リフトもゲレンデも初日の平日とは比べ物にならないくらい混んでます。
初日「潰れるんちゃうの?」と考えた私、まだまだ大丈夫なようで、ホッとしましたよ。

でもリフトの混雑は子連れにとっては過酷。ちょっとずつちょっとずつ歩くなんて子供には
難しいよね。ランはこの日初めてストックを持ったので私が手伝わなくても上手にスイスイと
リフト乗り場にも歩いてたけど、リュウはストック持たなかったから大変でした。
次回からはストック持たせて練習しましょう。

下の方のゲレンデは初心者ボーダーもたくさんで混雑してました。



途中寒くてリュウが休憩。やはり本調子ではないらしい。
ランとママは2人で上の中級ゲレンデへ。
大丈夫かな?とちょっと心配だったけど、一人でかっ飛ばして行くもんだからビデオ撮りながらのママは
追いつけないくらい。リュウのようにちゃんとターンしてくれるといいんだけど、
直滑降で滑っていきますよ。やりますな、彼女は・・・



時々こんなに空いてるゲレンデもあるけど、基本的に初級、中級レベルのゲレンデ&リフトはリフト待ち5分から10分。
高速クワッドリフト(4人乗り)も結構混んでました。





中級コースのリフトは結構高速で回ってくるので怖いんだけど、やさしいおじさんが乗せてくれるので
子連れでも大丈夫ですよ。エコーバレーのおじさんたちはやさしい人ばかりです。

リフト下はあまり荒らされてなくて滑り易くて好きなんだけど、リフトに乗ってる人たちに見られてる
んじゃないかと思うとちょっと恥ずかしいです(*´д`*)



この日も天気がよくて日が当たるゲレンデはあったかかったです。
それでも1時間に1回くらいは休憩して、疲れたランとママは12時半頃終了。
リュウとパパは最後に上級ゲレンデに行って滑ってました。
山頂からの最初の出だしの傾斜がキツいけど、リュウはパパのあとをついて1人でちゃんと降りてこれたらしい。
さすがスパルタのパパと、スキーとなると根性のあるリュウです。

次回はランも上級ゲレンデに連れて行こうと企むママでした。

13時頃今回のスキーは終了。宿に子供のスキーを返却して、白樺湖近くの「すずらんの湯」に。
スキーのあとの温泉はまた最高ですヽ(´▽`)/

温泉に入って、休憩所で遅めの昼食。

 

近くのお土産物やさんで買い物して15時半頃帰路に。

思惑通り子供たちはスキーで疲れ、温泉に入ってすぐ撃沈。

1時間半ほどは寝てくれました。高速も3連休中だからかそこそこ混んでたけど、途中で休憩も含め
5時間ちょっとの20時45分頃無事帰宅。
パパ、ずっと運転ご苦労さまでした。

今回もスキー上達した子供たちでした。私もちゃんと練習して、もっとうまくなりたーい。

次回は2月22日から24日まで、同じスキー場、エコーバレーに旅行予定です。
次回は別のペンション。お楽しみに♫

子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 2日目

2013-01-26 | スキー旅行
子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 1日目その①
子連れ旅行記:スキー旅行2013.1.11~1.13 1日目その②からの続きです。
写真見たい方はクリックすれば大きな写真が見られます。

1月12日(土)旅行2日目

朝6時40分起床
夜中、部屋の暖房が自動的に切れていたらしく寒いので
早速つけるもうまく連続してつかず、また再度点火するにも冷めるまで30分ほど
かかるというので寒くて凍えそう。外は-10度くらいになっているはずなのでそりゃ寒いわ。

幸いにもペンション内はすでに暖かくなっていたので、廊下で暖かい烏龍茶をいただく。
朝食は7時半からだったのでその前に着替えも済ませておこうと思ったけど、結局朝食までに
部屋は暖まらず。朝食の間にオーナーさんに確認して点けてもらいました。

朝ごはんはスープとパン(ロールパンと食パン)、サラダとハム、デザート、コーヒー(子供はジュース)
と豪華ではないけど、これだけあれば十分。



しかし・・・龍が「しんどい・・・」と朝ごはんをほとんど食べず(スープ1口とパン1口)。
起きたときはそんな感じでもなかったので、寒い部屋から顔が火照るほどの暖かいダイニングに来たから
「モワッ」として気分悪いんかな?と。
部屋に戻ってもゴロゴロしているので、一応みんなスキーの準備はしつつ、龍の気分回復待ち。

「今日は無理かな?」と思ったものの、しばらく休んでいると少し元気もでてきたようで、
予定より少し遅れて、今日は私たち夫婦のマイゲレンデ「ブランシュたかやまスキー場へ」。

去年も2日目に滑って、ここのスキースクールでぐんと上達したので、本当はスクールに
入れたかったんだけど、龍の体調も悪いし、蘭は「ママと滑りたい」というし・・・今回は断念。

今日は3連休の初日だし、スキー場到着が9時半くらいになったので、昨日の平日のエコーバレーとは
比べ物にならないくらい車も多かったけど、なんとかリフト券売り場の近くに車も停められてよかった。

去年お気に入りだった新しい第5リフトで足慣らし。最初の出だしが少しキツいので
蘭はママが後ろから支えるようにして最初は滑りなだらかになったら1人で滑る。
コースは短いのでママは結構辛いのです。

龍はそんな急斜面でも最初こそ転ぶもののやはり上手に滑ってきます。



そうそう、このブランシュたかやまスキー場は最近では珍しい「スキーヤーオンリー」のスキー場なので
スノーボーダーがいない分、子連れスキーヤーにとっては少しだけピリピリせずに滑ることができます。
それでも事故もないとは言えないので十分注意は必要です。

スノーボーダーがいない分、私たちと同じような子連れスキーヤーが多くて、
またここのスキースクールが全国的にもとても有名なので子供のスクールの生徒と先生がとっても多い。
1シーズンに1度だけでもスクールに入ってみっちり教えてもらうと子供はどんどん上達するなと思います。

昨日のエコーバレーは本当に空いていたけど、さすが3連休の初日、やはり人が多い感じです。それでも
リフトの待ち時間はまずなし。リフトのおじさんたちも子供たちにとってもやさしくていい感じです。



少々早いけど、やはり龍がいつもの調子ではないので1時間少し滑って休憩。

レディースセット(シチューとパスタ。しまった、どちらも龍のあまり好きでないクリーム系だった)や
フランクフルトや龍が食べたいというアメリカンドッグ(油っこいけど大丈夫?)など。
ご機嫌取るために普段あまり飲まないジュースを飲ませてあげたいけど、昨日のこともあるしねヽ(´Д`;)ノ



じっくり1時間以上休憩してまた再開するも、すぐに龍は休憩。
蘭は滑る気満々なのでママと3本、パパと交代して5本ほど滑ってました。
去年は蘭の方が乗り気でない時も多かったのに、今年の蘭は何か違います(*≧∀≦*)

混んではいたけど、時間によってはこんな感じ。やはり昔とは違い空いてる。



龍はもう滑る気がなくて、そんなに辛そうでもないけど、レストラン一角の
和室コーナーで靴もウェアも脱ぎくつろぎモード。ま、いいんですけどね。

蘭が休憩にレストランに戻った(もっと滑りたいらしいけど)ので、
ママだけ2本、パパだけ2本交代で滑る。
昔はガンガンノンストップで滑ってたのに、上級、中級コースを2本滑るだけで結構足がガクガクです。
まだ、普段ランニングしてるママの方が、パパよりも体力的には大丈夫だけどね。
あ、年齢も10歳も違うんだったわ( ´▽`)
ちなみにママは今回ほとんど筋肉痛もなしでしたわ。おほほヽ(*´з`*)ノ



綺麗な虹(気象学的には違うと思うけど)が出てたのでパチリ


パパが1人で滑っている間に、ママと龍、蘭で雪遊び。そういえばスキーばっかりで
雪遊びしてなかったわ。

最後は4人で2本滑り、パパは車で一番下の駐車場まで移動。
ママと龍、蘭は3人で一番下のゲレンデまで



中腹のレストハウスから写真上部、一番下まで滑ります。
結構距離はあるけど、2人はスイスイ。
途中スラロームなんかもスイスイこなします。

本当はこの一番下までは下らなくていいんだけど、ここに「ガチャポン」が
あるんです。去年はスクール頑張ったご褒美に、今年も頑張って滑ったご褒美のガチャポンです。

昨日と同じように16時くらいまで滑り、宿に戻ったのが16時半頃。
この日は他にも宿泊が3組いたんだけど、幸い1番目に到着したので早速一番風呂に。
すぐに他の4人家族も到着したので、昨日とは違い賑やかな感じになりました。

19時夕食。
今日は大人はステーキ、子供はハンバーグです。
同じようにオードブルやデザート、アイスや紅茶もつきますよ。


龍が食べられそうになかったら、別で雑炊でも作ってもらおうと思ったんだけど、
食べ始めたらこんな感じ。大丈夫そうだね。



明日はチェックアウトなので簡単に荷造りして就寝です。

この日も家族みんなで21時就寝。健康的だわ(´∀`*)