goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

やればできる! 11ヶ月5日

2008-01-22 | 生後10~11ヶ月
11ヶ月5日、修正月齢8ヶ月11日

蘭に遅れること数日。やる気がないと思ってた龍のミルク一人飲みはママが思っていたよりも意外と早く習得 たまにはコロンと哺乳瓶が転がってしまい泣くことはあるけど、重い瓶でも持てるようになりました

それにしても大股開きだなぁ


まだ離乳食は別々に与えてるんだけど、大体龍が先で蘭があとなので、龍に1人でミルク飲ませておいて蘭にゆっくり離乳食あげられるわーと思ってたのに、龍は5分かからずに飲み干すのでやっぱりゆっくりできない 満足いかない量だとしばらくない哺乳瓶を吸って怒り出すし・・・

そうそう、今離乳食は中期の後半に入ったところだけど、ミルクってどのくらい飲むんですかね?うちは離乳食の後は龍ミルク、蘭おっぱいって決まってるだけど、龍はまだご飯の後も150mlは飲むんです。それでも怒って泣くときもあるんだけど・・・大体ご飯前に150mlくらい作っておいて食べたらすぐあげるんだけど、最近龍は遊んでしまったり、食べ始めからぐずってほとんど食べなかったりするから足りないこともあるんだろうなぁ。でもミルクばっかりでもだめだし、悩んでます。食べさせるのもバンボは抜け出すようになって、テーブルの上に置いて目線を合わせてるのでとっても危ない。かといって幼児用の木の椅子に座るのも嫌みたいで

蘭は結構おとなしく食べてくれるんだけどなぁ。蘭は結構離乳食食べてくれるからか、その後のおっぱいはほとんど飲まず。今は蘭の方がおっぱいの回数が多いけど、量は飲めてなさそう・・・体重も停滞気味だし。これはこれで心配

中期も後半だというのに、蘭がのどに詰まらせてしまうことが多いから固さもさほど進んでません。ま、これは徐々に進めていけばいいかな。でも2人共最近はあまり好き嫌いなく食べてくれるのでうれしい。酸味のあるものが嫌いな蘭も甘いものと混ぜたり工夫すると食べてくれます

1ヶ月ちょっと前から生えてきた龍の歯。随分伸びて来ました。指やおっぱい噛まれると結構痛い。一方蘭はまだ生えてきません。いつになるのかな?


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





夜泣きその後とアレルギー 10ヶ月29日

2008-01-16 | 生後10~11ヶ月
10ヶ月29日 修正月齢8ヶ月5日

龍の夜泣きのその後ですが、先日病院で薬をもらった日に早速飲ませて寝かせると朝方のおっぱいまでぐっすり寝てくれました その日は小児ばりも行ったし、アレルギーの場合お風呂で温まりすぎるとかゆくなって泣くことがあるので、ぬるめのお湯にさっと浸かる程度でいいと先生に言われた通りしたのもあるので、一概に薬の作用とは言えないかもしれないけど、どれでも効果があるのはうれしい

次の日はどうかな?と思っていると朝方早めに目覚めたけど、またもやよく寝てくれた これで夜泣きも終わりか?と思ったけど、それほど甘くなく・・・ そんな日が何日か続いたけど、毎日少しずつ起きる時間が早くなってきて、1週間ほどすると寝入ってから2時間半くらいで起きて、その後も数時間毎に起きるようになってしまった 薬に頼りすぎるのも悪いかもしれないけど、もう数ヶ月ぐっすり眠ったことがないママはちょっとうれしかったんだけどなぁ。

でもお風呂上りもしっかり保湿しているお陰か、湿疹部分がボコボコになっていた龍の肌も少しはましに。顔はよくこすっているのでこまめに塗ってあげないとカサカサになってしまうけどね。

アレルギーの原因はよくわからないけど、ママ自身乾燥肌で冬になるとかさかさ、かゆかゆになるのでその体質を受け継いだのかな?久しぶりに保湿に去年妊娠中に使っていた「ボディバターのマンゴー」を使ってみたらいい香り でも去年の切迫早産で入院中もずっと使っていたのでそのことを思い出してちょっと悲しい気分にもなったり・・・

食物アレルギーもわからないけど、とりあえず今のところは卵はまだ与えてません 保健師さんや栄養士さんに聞くと、「出るかどうかはわからないし、食べられるものを食べさせてあげないのはかわいそう」なんて言われるけど、それで出たらどうするの?って思ってしまう。他のママさんたちは1歳過ぎるまであげなくていいよって言ってくれるのでまだ当分あげるつもりはありません。
卵のことばかり考えてるけど、小麦とか大豆とかは普通に与えてしまってるのよね。特に与えて湿疹がひどくなってる感じはないので与えてるけど、バナナなんかも結構多用してるしなぁ。こんなこと考えてると頭が痛くなっちゃいます

また夜泣き再来の予感がする今日この頃なんだけど、この数日朝方の冷え込みが厳しいので抱っこであやすのも辛い。朝の授乳も辛いので、ダメもとで布団の中で添い乳をしてみると、なんと飲むじゃないの。今までは添い乳しようとしても嫌がったのに。泣けばとりあえず添い乳すると飲んで知らない間に寝てくれる(ママも寝ちゃうから)ので気分は随分楽に。寝るときは右のおっぱいは龍、左のおっぱいは蘭にしてるけど、龍の方が回数多いので久しぶりに右のおっぱいが痛くなっちゃったわ。ついでに腰も。あいたたた。それに添い乳で寝てしまうとお腹と背中が寒いのよね。なんとかならないのかしら。
「添い乳は楽よー。でも卒乳が・・・」って聞いてたから、うちの子たちはあっけなく卒乳できると思ったけど、添い乳が習慣になると卒乳という悩みが出てくるのかしら・・・
ま、今のところできるだけ楽な育児の方がいいので、悩みは先延ばしにしちゃおうっと

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ







シナジス 10ヶ月20日

2008-01-16 | 生後10~11ヶ月
1月7日、10ヶ月20日、修正月齢7ヶ月27日

自宅に帰ってきた次の日の7日、年が明けて早々に今月もシナジスの注射をうちに病院へ。今回はパパが休みを取れなかったのでパパのばあばについてきてもらいました

病院は午後からだったんだけど、午前中は定期的に通っている小児ばりに。天気がよくなかったけど、予報ではやんでくるとのことだったので出かけたのに帰りにまた降ってきて、ベビーカーの幌が小さいから2人はちょっと濡れちゃった。面倒でつける気にならないけど、レインカバー持って行かなきゃダメだな。ごめんね

ばあばと慌ててお昼ご飯をかきこみ、病院へ。タクシー呼んだんだけど、「天気が悪いので空車がなく、時間にいけるかわかりません」だって。ガーン。結局来てくれたのでよかったけどね

今日はいつもより30分遅く予約してたんだけど、病院についてみるといっぱい。16、17番の番号札をもらったけど、その時点で呼ばれているのは4番どんだけ待つんだぁ。
シナジスの注射は毎週月曜日と決まってるんだけど、来週は祭日だからきっとその週の予定の人が前倒しで来てるんだろうな。

今回もまずは測定から
龍は体重7760g(33日前の前回より200g増)、身長は68cmに
蘭は体重5775g(33日前の前回より120g増)、身長は62.6cmになってました。

今回は龍も蘭もほとんど体重が増えてなくてちょっとショック でも毎日いっぱいハイハイして遊んでるから消費カロリーもすごいんだろうな。ちゃんと食べてるし、機嫌もいいので大丈夫でしょう

結局1時間ほど待ったので途中で2人ともぐずぐず。お腹も空いてるけど、注射後にした方がいいだろうしと待たせたのでかわいそうだったかな。
診察中は龍は爆睡 泣かれるよりはいいか。昨日夜泣きしたので抱っこしてる途中、ずっとママの服に顔をスリスリしていたので、今朝龍の顔を見ると傷だらけ ママのフリースのファスナーでこすって傷ついてたみたい。でもそれを見て先生も「顔痒そうにしてますか?」って体もちゃんと見てくれて内服薬も出してくれた。前に別の病院で出された薬はステロイドで、使うと速攻きれいになるのが反対に怖くて、「ステロイドを使うのに躊躇するんです」って言うと、ステロイド入ってない薬もくれたけど、「痒くてここまで傷だらけになるんだったら少量使ってあげるのがいいと思います」って言われちゃいました。ま、そうかもしれないけどね。湿疹は1歳すぎると劇的によくなる子も多いし、今はアトピーの判断をするのも早いと思うけど、その可能性も否定はできないと言われてしまいました。小児科でアレルギー専門で見てくれる先生もいるので、もうちょっと大きくなったら血液検査もしれもらうつもりです。

蘭は最近おむつかぶれをするので薬をもらう。蘭はアレルギーのような症状はほとんどなし。双子といえどもそれぞれで全然違うんだなぁ

シナジスの注射は2人共やはり号泣。でも抱っこするとすっと泣き止むからやっぱり注射には強い子たちだわ
終わって授乳して帰る頃にはもうほとんどのガラガラ。はー、疲れた

シナジスも来月と3月のあと2回。先月はRSウィルスはあまり流行してないって言ってたけど、今月は流行ってるから打っててよかったねって。
この冬、特に何事もなく元気で過ごせますように

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






年末年始の2人の成長

2008-01-14 | 生後10~11ヶ月
今回、年末年始は9日間帰省していました
帰省前の2人の様子はというと、龍がようやくちゃんとした形になってハイハイができるようになり、「つかまり立ちか?」と思うような仕草をみせていました

一方蘭も移動は遅いけど、形はちゃんとしたハイハイ状態になって動けるようになっていました

それが、この9日間で龍はつかまり立ちをマスターし、どうやら立つことがとってもうれしいみたい あるときは横になったママの上で、あるときはテレビ台でテレビに触りながら、またあるときはソファーに手をかけてなど。日に日に上達しているけど、ちょっとした拍子にすってんころりんするものだからママは毎日ヒヤヒヤ。特に蘭に離乳食をあげたり、おっぱいあげてる時が大変。やっぱり離乳食は2人同時にあげないといけないかなぁ。でも2人の食べるスピードが全く違うので無理そうなんだよなぁ
今は全く心の余裕がありません。お陰で1日が終わるとどっと疲れが・・・

実家では洗濯カゴ相手に練習中


家ではテレビ台で


蘭もまだずりばいメインだけど、ハイハイが上手になり、キッチンや廊下にも顔を出すように。届かないと思って置いてあった雑誌や本をなめなめしてることがあってびっくりです

つかまり立ちをして危ないのはまだ龍だけだけど、蘭も立つようになると・・・と考えると頭痛が
いつも遊んでいるリビングは床暖があるからホットカーペット用の薄い敷物を敷いているんだけど、これがつるつる滑るのでかえってつかまり立ちには危ないんです。これは早く手を打たなければ・・・

少し厚めのラグを敷くか、一部のみに敷いてあるパズルマットを全体に敷くか・・・ラグはアレルギーの疑いありの龍にはあまりよくないかも。でもパズルマットも全部外して掃除したいときは大変そうだなぁ

子供たちの成長はうれしいけど、その都度悩み事が増えるなぁ。ふぅ

ママー、そんなこと言わないで遊んでよー



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ







ママの実家にて

2008-01-13 | 生後10~11ヶ月
年明け1月2日~6日まではママの実家で過ごしました

パパの実家からママの実家はで40分くらい。じいじが迎えに来てくれたけど、双子を連れてでは民族大移動のような感じ 

ママの実家ではばあばが今か今かと待っていてくれた。すんなりと溶け込んでくれて一安心。去年ねえねが結婚して実家にはいないのでなんだか変な感じ。でもすぐ近くに住んでいるので顔見に来てくれたよ。

3日は昼間はパパと龍と蘭と近所を散歩 夕方からはねえね夫妻も来てじいじの還暦祝いをおうちでしました

4日はママの幼馴染のさっちゃんが、8月に生まれたJくんを連れて遊びに来てくれました Jくんはしっかりした顔立ちで5ヶ月とは思えなかったわ。

5日はばあばと近所のショッピングセンターへ 服を買ってもらおうと思ったけど、何せ小さい蘭はまだ新生児のような60cmサイズを着ているのであまりかわいいのがない。子供服って80cmくらいからようやく「かわいい」と思えるものが出てくるので、それまではちょっと遠慮しよう ばあばは残念がってたけどね。

帰りにママの小中の同級生で龍と蘭より10ヶ月ほどお兄ちゃんの双子ちゃんママがいるので会いに ちょくちょく電話をくれてたんだけど、いつもおっぱいやミルクの時間だったり、出かけてたりで話できたことがなかったので、ようやく会えてよかったわ。双子ちゃんたちもすくすくと育っていて、龍と蘭ももうちょっとしたらこんな感じになるのかと楽しみになりました

6日は自宅へ帰る前にねえねの友達で4歳の双子ちゃんがいるママとパパが龍と蘭に会いに来てくれました 「もっと小さいと思ってたのに大きく育ってるね」と言ってもらえて、ちょっぴりうれしかった 「あの子たちもこんなときがあったんやなぁ」と懐かしそうにしてたけど、うちもそうなるのかな?

ママの実家でも龍の夜泣きは激しくて、近くで小児ばりをしてくれるところを探して新年から2度通ったり、ママの外耳炎も再発して病院に行ったりと、バタバタしたけどやはり実家はいいわ もっとゆっくりしたかったけど、次の日は龍と蘭は病院に行かなくちゃいけないし、しょうがないかな。

お正月なのに急に寒くなって結局初詣には出かけられず。でもママの実家でもおとしだまいっぱいもらえてよかったね。

次の帰省はゴールデンウィークにできるかな?
次に帰るときは2人よちよち歩いてるのかな?どれだけ大きくなるか楽しみだなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






パパの実家にて

2008-01-12 | 生後10~11ヶ月
年末の12月29日~年始の1月2日まではパパの実家で過ごしました

29日は昼過ぎに家を出て、予約していた特急に乗りました。グリーンだったし、ほんの40分だったのでよかったけど、乗る直前に龍だけミルク、乗ってから蘭にミルクと慌しかった ただ2人乗りベビーカーをたたんで乗車しないといけなかったので、少なくしたはずの荷物もパパと1人ずつ抱っこしては結構大変
でもいい経験になったかな。

29日から31日は入れかわり立ちかわりで、ママの会社での先輩や友達が来てくれ(パパの実家にだけど)みんな龍と蘭に会うのは初めてで喜んでくれたのでママもうれしかったです 
30日はママ友のTちゃんのところにパパも一緒におじゃま 5月生まれのKくんは大きかったわ。Kくんと龍の男たちは始め大号泣 そんな2人を蘭がしれーっと見てるのがおもしろかった。
Tちゃん、また会おうね
その後その足でママが会社でお世話になっていたFさん夫妻に用があったので、おうちにおじゃま。Fさん夫妻にも龍と蘭を見てもらいたいと思ってたのでお披露目できてよかった

1日のお正月はパパの実家でまったり 龍と蘭にもおばあちゃんとおじさんから初めてお年玉をもらいました。なのに、ママはジーンズのポケットにお年玉入れてたら、トイレに行ったとき落としてしまったの
田舎なので水洗ではなくて・・・パパはあきれながらも、針金ハンガーとガムテープで拾ってくれました これが本当の落とし玉・・・ みんなは「ウンがついていいじゃない」と言ってくれたけど、ママはしばらく立ち直れなかったよ

パパの実家では子供好きの姪っ子甥っ子に遊んでもらえたり、ばあばやおじさんにいっぱい抱っこしてもらえたのに、龍は後追いでママがいないとだめ 夜泣きもひどいし、ゆっくりしようと思ったのにママは全然ゆっくりできなかったよ。
離乳食はレトルトを多用したけど、家のキッチンとは勝手が違うので時間かかるし
それでもいつもとは違うお正月、それなりに楽しめたのでよかった

龍と蘭にとっては初めてのお正月、まだわからないだろうけど、どんな風に感じたのかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





あけましておめでとうございます

2008-01-12 | 生後10~11ヶ月
twinsと一緒♪を見てくださってるみなさま、遅ればせながらあけましておめでとうございます(←遅っ!

今年も更新頻度は亀よりも遅いかもしれませんが、キリンのように首をながーく、なまけもののようにのんびりとお待ちください

年末年始はパパの実家とママの実家でのんびりしてきましたと言いたいところですが、龍の後追いと夜泣きが激しく、全くゆっくりできませんでしたそれでも、まだ双子に会ってもらってなかった人たちに見てもらえたのでよかったです。

帰省で疲れて復活するのに約1週間かかりましたが、そろそろ気合を入れなければ・・・と思っているところです。

龍と蘭の初めてのお正月についてはまた書きますね

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





おんぶ紐&年末のご挨拶 10ヶ月12日

2007-12-29 | 生後10~11ヶ月
10ヶ月12日、修正月齢7ヶ月18日

最近後追いが激しくなって来たためか機嫌が悪いことが多い龍 一緒に遊んでいるときはいいんだけど、キッチンに行ったり、トイレに行ったり、少し離れるとすぐに泣き顔に しばらく遊んでくれそうなもの(=携帯やリモコンなど、本当は触ってほしくないもの)を渡したり「いないいないばあ」をしてる振りしてタオルかぶせて喜んでいる間にささっと動くんだけど、「はっ、ママがいない」と我に返ったときは大変。すごい形相で高速ハイハイで向かってきてはママの足をがっちりホールド。泣いていてちょっとでもほうっておこうものなら鼻水、涙をダラダラ流して足にすりすり、抱けば肩にすりすりするものだからママの服はベトベトだわ

で、最近はよくおんぶ紐を使用。数ヶ月前におんぶしたことがあったんだけど、龍は嫌がったし、蘭はおんぶ紐にうもれてなんだか危ない感じだったので放置。でもこの前ママのじいじばあばが来たときにおんぶ紐を買ってきてじいじがおんぶすると2人共すぐに そのおんぶ紐の方がおぶったときにしっくりいくんだけど、一人ではおんぶしにくいのでママの持ってるワンタッチのもので。

龍も蘭も眠いときにぐずることが多いのでおんぶしてみると、寝る寝る じっとしてるとだめだけど、おんぶしながら離乳食の準備をしたり、洗濯物取り入れたり、歯を磨いたり、動いてると結構短い時間で撃沈。寝たときは「やった。勝った」と思うんだけど、降ろした瞬間に泣かれると「逆転負け」な気分

それでもずっと抱っこしてもなかなか寝なかった時に比べてすごく時間が取れるようになった気が。特に1人が寝てもう1人が寝て欲しいのに寝ない時、おんぶしてみると眠いそぶりを見せていなくてもいつの間にか寝ていたり。そうするとママも少しでも寝れるから助かります。見た目が「いなかっぺ」な感じで抵抗あったけど、やっぱりこれが一番かも。

特に双子だと最悪一人おんぶ、一人抱っこできるし。10分くらいが限度だけどね。昨日はおんぶ&抱っこしすぎで肩はパンパンになっちゃいました

今年も残すところあと3日。今年は突然の出産、龍と蘭の長期入院、初めての育児といろんなことがあった年だったけど、ほんと幸せな1年でした

年末年始は実家に帰省するので、これが今年最後の更新です。来年も今年以上に育児は大変かもしれないけど、今年以上にいい年になることでしょう。

それではみなさまよいお年をお迎えください。来年もまた「twinsと一緒♪」をよろしくお願いします

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ハイハイ&後追い 10ヶ月10日

2007-12-27 | 生後10~11ヶ月
10ヶ月10日、修正月齢7ヶ月16日

この前、龍のずりばい&ハイハイもどきが高速化したと書いたけど、その後龍もゆっくりだけどハイハイし始めました まだ手をどうやってだせばいいかわからないようで、手をついてお尻だけ「モッコリモッコリ」していたり、手を中国人のように組んでそれを床につけて滑らせるように足で進んだりしていることが多いけどね。リビングを脱出してからはキッチンに入ってきたり、廊下の角を曲がったり、パソコンの部屋も入ってくるようになりました。なるべくやりたいようにやらせてあげるけど、そのうち嫌になって泣くのでちょっと大変です

一方、蘭も少しだけハイハイできるようになりました 龍と同じような順序でできるようになるんだろうなと思ってたけど、足ばかり強くて高ばい状態→ずりばい→ハイハイに進んだ龍と違って、蘭は足より手の力の方が強いのかちゃんと手を出して進もうとしています お尻もようやく上がってきたので形的にはハイハイ状態。まだうまくは進めないけど、少し先におもちゃを置いてあげるといつの間にか取ってるのでちゃんと進んでるみたい。それでも龍に狙われてせっかく進んだのに横からおもちゃをかっさらわれたりするんだけどね

あと、最近後追いが少し激しくなってきた感じ。龍の方がひどくてちょっと見えなくなっても泣いたりするので大変です 自分でハイハイしていって視界から消えて泣いたりもするので、「じゃあ行かなきゃいいやん。戻ってくればいいやん」って思うんだけどね ママの姿が見えなくなるとすぐに廊下に出て探しにきます。その姿は結構かわいい 

蘭は最近一人遊びが上手で結構手がかからないんだけど、ちょっとママが見えなくなると不安になるみたい。極端に泣いたりはしないけど、ママが戻ってくると途端に笑顔 パパやばあばに抱っこしてもらっててもママばかりみて「きゃっきゃ」笑ったりするので申し訳ないくらいだわ。

龍も蘭もママが近くに座ったり、ソファに座ると擦り寄ってきて足を捕まえに来ます。龍は膝に登ることも。2人から愛されてるんだなぁととっても幸せな気分になるけど、用事がしたいときは困っちゃうわ

今まで以上にママは身動きが取れない状態なんだけど、これも成長した証なんですよね。ちょっと辛いときもあるけど、一時期のことと思ってこの状態も楽しんでみようかな いずれママの姿を見て「うっとうしいな」と思う時も来るだろうし・・・

こんな感じなので、最近はめっきり料理ができなくなりました もっぱら生協の「チン」すればできるものや、焼くだけのものに頼ってます 久しぶりにちゃんと料理もしたいし、パンも焼きたいし、お菓子も作りたいなぁ。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





帰省準備 10ヶ月10日

2007-12-27 | 生後10~11ヶ月
10ヶ月10日、修正月齢7ヶ月16日

明後日から実家に帰省するので徐々に準備をしているんだけどなかなかはかどらない 今回は電車で帰るのでなるべく荷物は最小限にして、あとは宅急便で送ろうと思うんだけど、子供のものって結構ギリギリまで使うんだよなぁ。離乳食のスプーンだとか(まだうまく食べられないので別のだとダメかも)、哺乳瓶だとか。予備があればいいんだけど、かなりケチって最小限のものしかないので、ギリギリまであせるかも。おむつやミルクなんかは現地調達予定。

性格的に心配性なので、結局使わないものまで持っていったりしちゃうんだよな。寒そうだからベストいるかなぁとか 親のものと合わせて大きなダンボール1つで送ろうと思ったけど、もうすでにパンパン。しょうがないもう1つ旅行用のキャリーも送ろうと準備しようと思ったら、パパが出張に持っていってるんだった 今日も帰れるかわからないって言ってたけど、帰ってきてくれなきゃ困るわ

今日はいい天気なので散歩に行きたいけど、昨日龍がまた夜泣きでママは寝不足気味 銀行にも行きたいけど年末だしATMも混んでるだろうなぁ。ATMの列って2人乗りベビーカーだと並べないからかなり不便。行員さんがいるところなら何とか通れるようにしてくれるところもあるんだけど・・・

いい天気なので、洗濯はできたけど、どうやら明日からは雨模様。帰省するのに部屋の中に洗濯物干しておかなくちゃいけないのかな。
帰省日も天気雨っぽいし、ちゃんと帰れるのかちょっと不安。雨の後は急に寒くなるみたいだし、一戸建でとっても寒いパパとママの実家でみんな風邪ひかないかな?こういう時はやっぱりマンションって暖かいなと思います。今日もすでに部屋は21度あるしね

さーて、帰省の電車乗り換えがエレベーターでスムーズに行くか調べてシミュレーションしなくちゃ。2人がお昼寝中でも忙しい忙しい

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ