goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

じいじ、ばあばのヘルプ 9ヶ月29日

2007-12-16 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月29日、修正月齢7ヶ月5日

金曜日、パパのばあばが帰ってからも「また今日も寝ないんじゃないか」と思うと不安で、ママのばあばに 「土日手伝いに来て欲しい」というつもりでしたのに、いざ声を聞くと頼みにくい じいじもばあばも平日仕事してるし、疲れてるものなぁ。「今日も寝なかったら日曜来てってお願いするかも」とだけ伝えて電話を切ったんだけど、次の日「明日じいじと行くのでほしいものがあったら言って」とメールが ほんとありがたいなぁ

昼前にじいじとばあばが野菜や果物、2人にはおもちゃを買って持ってきてくれた 昨日は龍の夜泣きも劇的に少なくてぐっすり寝れたから来てもらって悪かったなぁと思ったけど、じいじは2ヶ月ちょっとぶりに龍と蘭に会えたし喜んでいたからこれはこれでよかったかなと

じいじはずっと2人をおんぶしたかったらしいんだけど、ママの持っているイマドキ?の抱っこ&おんぶ紐は嫌らしく、昔ながらのおんぶ紐をわざわざ買ってきてさっそくおんぶしてたよ お正月帰省したときもおんぶして近所を散歩に行きたいらしい かなりじじバカだねえ
挙句には、蘭をおんぶ中龍が泣いたので龍も抱っこ 仕事柄体力には自信のあるじいじだけど、還暦の体にはさすがに堪えたことでしょう

じいじが子守り、ばあばがおかずをいろいろ作ってくれたので、パパは用事で外出、ママは離乳食のフリージングなどできたよ

明日もじいじ、ばあばは仕事で朝が早いのに19時過ぎまでいてくれて本当に助かりました。

こうやって助けてくれる身内がいるのは本当にありがたい。
じいじ、ばあばたちには迷惑かけっぱなしだけどこれからもよろしくね。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





小児ばりの効果? 9ヶ月29日

2007-12-16 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月29日、修正月齢7ヶ月5日

前回は龍の夜泣きはおさまらず寝なかったと書いたけど、なななんと、2回目に小児ばりをしてもらった夜11時ごろから朝方4時ごろまで寝てくれました この1ヶ月ほど連続して寝てくれることはなかったのでびっくりです。4時からはなかなか寝てくれず1時間ほど抱っこしてたけど、その後は朝のおっぱいまで寝てくれました。ママは「いつ起きるのやら」とびくびくしてたのでぐっすり熟睡はできなかったけど、少しは体力も回復 龍を抱きしめて「いい子だったね」といっぱい誉めてあげました

そして、昨日は夜10時ごろ寝て、3時から何度か泣いたけど、抱っこせずおしゃぶりやトントンでおさまり朝のおっぱいまで寝てくれ、その後も朝9時ごろまで寝てくれました

もー、夜泣きで抱っこせずに寝てくれた日なんてこの数ヶ月でほんとなかったからびっくりです 少しマシな日でも1度くらいは抱っこしなくちゃいけなかったもんなぁ

半信半疑の小児ばりだったけど、やっぱり効いてるのかな?と思ってしまいます まだほんの数日なのでこれからはどうなるかわからないけど、夜泣きで辛い思いをしてる人があれば一度試してみるのもいいかも。それで1日でも寝てくれればママにとってはありがたいですよね。

うちももう少し小児ばりに通ってみます

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





寝なかった(+_+) 9ヶ月27日

2007-12-14 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月27日、修正月齢7ヶ月3日

夜泣きがひどくてどうしようもなく昨日お願いした小児ばり。そんなに期待していたつもりはないけど、やっぱり寝てくれるとうれしいと思って迎えた昨夜。
結果は・・・撃沈 今までで一番ひどいんじゃないかと思うほど寝なかった
ママはもうヘロヘロのクタクタ。ついでに夜泣きはほとんどない蘭もねぐずりがひどくて、出張で帰りが遅かったパパと来てもらっていたばあばに寝かしつけてもらった。なのにやっぱり龍は頻繁に起きて泣き叫ぶ。ママもつらいので座って抱っこすれば怒り、たってあやさなければならない。抱っこしたままラッコ状態で寝るとママは息苦しくて寝られないし

おっぱいで寝かしつけはしてないので、朝方以外はおっぱいあげても泣き止まないのであまりあげないんだけど、4時ごろどうしようもなくて、でも全然起きてあやしてくれないパパにも切れて「もー、ちょっとくらい起きてあやしてよ」と言うと「おっぱいあげてもあかんのか?」ですって。
「あげて泣き止むくらいなら最初からやってるって」と思い「やってもあかんのよ」などと言い返したらその言い方が気に入らなかったらしく「じゃあ捨ててくるか?」とひどい言葉。これにはさすがにママもムカツクやら情けないやら悲しいやらで、思いっきり怒鳴って泣いてしまった

その声で起きたのか、ばあばが「龍を見てあげるからちょっと寝れば」と言ってくれたんだけど、興奮しているので寝られない。でもしばらくして30分ほど寝れた
明け方になってまた龍の泣き声がきになったので、ばあばからバトンタッチしておっぱい。すると1時間ほど寝てくれたんだけどもう朝

もう本当に勘弁してほしい。1日でいいから2人から離れてゆっくり寝たいと思ってしまうよ。

今日も予約していたのでへろへろ状態で小児ばりへ。「効かないんだろうな」と思いつつ、昨日はねぐずりがひどかった蘭も治療してもらう。

龍は昨日は泣かなかったけど思い出したのかちょっと泣いてた 蘭は裸にするとなぜかとても喜ぶので、きゃっきゃきゃっきゃ言って喜んでたよ

夕方ばあばが帰ってしまったので、今夜はもうパパ以外助っ人がいない。今夜も寝てくれないとほんとつらいなぁ。大丈夫かな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





小児ばり 9ヶ月26日

2007-12-13 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月26日、修正月齢7ヶ月2日

10月ごろから始まった龍の夜泣き。もちろん蘭も夜泣きをする日もあるけれど、龍のほうがひどい 初めは「これは夜泣きなのかな?」とわからないほど、夜中に何度かえーんと泣いてはおしゃぶりやトントンですぐおさまっていたのが、一晩に1回抱っこしないといけなくなり、そのうち2回、3回と抱っこが増え、最近では抱っこしても寝かせてはまた泣き、1度起きると寝かしつけに1時間ほどかかりようになり、この2,3日は寝てから30分ほどで起きて、何度布団に寝かせても泣かれ、やっと寝たと思っても30分ほどでまた起きるの繰り返し。さすがのママもほとんど寝れずでママが倒れてしまいそう

以前にひやきおうがんを飲ませていると書いたけど、効き目はイマイチ?寝てくれるならなんでもするわと藁にもすがる気持ちで以前から気にはなっていたけど、「そんなもんで効くのか?」と疑っていて試してみなかった「小児ばり」を試してみることに。

「小児ばり」って何?という方はこちらを
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/nenne/12/07.html

インターネットで探してもなかなか近所で小児ばりをしてくれるところは見つからなかったけど、ようやく歩いて25分ほどのところで発見。不安だったので電話してみると治療してくれる院長先生に電話をかわってくれて丁寧に説明してくれたので夕方に予約。

ばあばと一緒にテクテク歩いて行ってみました。

待合も狭いのでママ1人で来るのはちょっと難しいかな?といった感じだけど、初めて会った院長先生はとてもいい感じのおじいさん。
「はり」といっても大人に刺すようなはりではなくて、いちょうがたをしたへらみたいなもので肌をこすったり、剣山の小さなものみたいなので頭をトントンしてみたり、ローラーでコロコロしたり。ママにも「このくらいの力でやってます」と肌に説明してくれたりで安心しました。

龍も「キョトン」としてされるがまま。昔からある治療なんだけど、最近はあまり子供もこないのか、他の先生方もみんな見ていて「えらいなぁ。泣かないなぁ」なんて言ってもらってました。5分ほどで治療は終わり。3回ほど通ったらよくなると思うけどなということで明日も予約を入れてもらいました。

すぐに効くとは思ってないけど、とにかく寝て欲しいのでちょっと期待。
実はばあば曰く、パパもパパの弟も昔やってもらったことがあるんですってよ。パパはすぐによくなったって
院長先生も「最近のお母さんは知らない人多いけど、おばあちゃんに言われてきたの?」って聞いてたよ

ほんと今日は寝ておくれ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





離乳食を2回食に 9ヶ月25日

2007-12-12 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月25日、修正月齢7ヶ月1日

今日はパパが出張で帰らないので、パパのばあばに手伝いに来てもらいました 手伝いに来てもらえるとママの用事ができるのでほんとうれしい

ばあばの手もあるので、思い切ってずっと先延ばしにしていた離乳食を2回食にすることに
だいたい本では離乳食を始めてから1ヶ月くらいたったら2回食にしましょうなんて書いてあるんだけど、龍も蘭も1ヶ月たっても食べる量が増えずおかゆ2さじ、野菜など1さじくらい。「いつになったら食べるの?こんなんで2回食に進めるの?」と思っていたけど、1ヶ月半ほどたってようやくおかゆやおかずをあわせて10さじくらい食べれるように2人共ちょっとエンジンかかるのが遅かったみたい。
離乳食の初期で悩んでるママがいたら「大丈夫、きっともうちょっとしたら食べるようになるから」って言ってあげたい

それでも龍の湿疹があったりでまだまだあげていない食材が多い。今日は初めて2回食目でパンがゆをあげてみました。どうかな?と思ったけど、2人共パクパク少なめにあげてみたんだけど、もっとほしかったみたいで泣かれちゃった

忙しくてなかなか新しい食材を作りおきできないんだけど、おいしいもの食べさせてあげたいなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





遊び道具 9ヶ月25日

2007-12-12 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月25日、修正月齢7ヶ月1日

龍も蘭も最近は自分からほしいもの、遊びたいものによく手を伸ばすようになって、親から一方的に与えてた頃より、見ていて本当に楽しくなりました

教育方針というと大げさだけど、特にいろんなおもちゃは買い与えていません
ま、部屋がおもちゃだらけになるのが嫌だというママの勝手な思いもあるんだけど、せっかく買ったのに子供は全く興味なしというおもちゃも結構あるようなので、「これは!」というものしか買わず、家にあるのはほとんどプレゼントか、日常に使っているものです

最近遊んでいるものを並べてみました


メロディージムはねんねの時期から結構今も気に入って遊んでくれてるので「買い!(これもかってもらったものだけど)」だったと思います
あとはもらいものの音の出る布絵本、ぬいぐるみやペットボトルに大豆を入れたものだったり、はたまたお尻拭きだったり、携帯やリモコンだったり
携帯やリモコンは本当は触って欲しくないけど、今はなるべく「ダメ」とはいいたくないんですよね。

写真を撮ってたらイタズラっこがやってきました



ペットボトルで遊ぶようです

あと、ママが本や雑誌を見てると本当にすばやく反応してさわりにきますね。遊ばせてあげたいけどほとんど図書館で借りたものなのでダメです

クリスマスが近づいてるけど、今年はまだプレゼントはいいかなと思ってるパパとママなのですが、買ってあげたほうがいいのかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1日の生活パターン 9ヶ月24日

2007-12-11 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月24日、修正月齢7ヶ月0日

子供がいると毎日毎日同じ事の繰り返しだなあと思うけど、そういえば龍と蘭の最近の日常生活って記録したことがないので、あらためて書き留めておくことに

最近はちょっと夜泣きでリズムが乱れ気味だけど、だいたいのパターンはこういう感じ

・朝6時前後に先に起きた方(大体は龍)からおっぱい
終わってからもう1人が起きそうならおっぱい。寝ていればそのまま寝かせるが、1時間以上あかないようにする(そうしないとどんどんミルクタイムがずれていくのでママは辛いが、そのままママが寝てしまいうまくいかないことも)

・7時頃パパママ起床。龍は一緒に起きることも多い。蘭は寝ていることが多い。

・8時頃パパ出勤。このころには2人共大体起きている。

・9時半から10時ごろ離乳食。ただし、この前に2人共眠くなることが多く、寝かせてから食べさせるか、先に食べさせるかで悩む。寝かせてからの方がうまくいくことが多いが、寝ぼけていると食べてくれない。眠れないと食べてくれない

・双子サークルや子育てサークルがある日は10時から10時半ごろ家を出て、昼頃まで遊び、買い物をして帰ることが多い

・13時半から14時ごろおっぱい&ミルク。

・昼から1,2回交代で昼寝。2人一緒に寝て欲しいが、寝てくれることはめったにない。ママも15分くらい寝れればいいほう

・17時半から18時ごろおっぱい&ミルク。

・20時から21時頃パパ帰宅。パパと一緒に交代でお風呂。

・寝る前におっぱい&ミルク。

・早くて21時半ごろ、遅くて23時ごろ就寝

といった感じかな
もちろん寝た後も夜泣きで頻繁に起きたり、ミルクタイムがずれて大変だったりするんだけど、新生児で泣けばおっぱいの時に比べるとリズムができてほんと楽になった気がする
なんで泣いてるかわからない時期は、パパの出勤が辛くて「あと何時間したらパパが帰ってくる・・・」って何度も何度も時計みたりしてたからなぁ 早く帰ってきてコールも何度したことか。ま、これは今もだけどね

この1日のパターンは離乳食1回の場合。
明日からパパのばあばが来てくれるので、これを期に離乳食を2回にするつもり。うまくいくかな?

ママの足の上で自分の足を持って遊ぶ蘭と向こう側でDVDプレーヤーにいたずらする龍


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






足おいしいですか? 9ヶ月23日

2007-12-10 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月23日、修正月齢6ヶ月29日

最近蘭も「ババババー」という短い音の言葉が出てくるようになりました 龍も少し前からババババーが言えてたんだけどいつからだったか記録なし もっとしっかり記録してあげたいなぁ

母子手帳にもいろんな記録する項目があるけど、けっこうあいまいだって思いませんか?
例えば「支えなしで座れたのはいつ?」とか「ハイハイしたのは?」とか。どのくらい一人で座れてできたといえるか、どういう形になって初めてハイハイと呼べるのか?とか結構判断しかねます 適当でいいんだろうけど、なんかこだわっちゃうんだよなぁ

龍は蘭よりいろんなことができるようになるのは早いんだけど、寝返りに続いて蘭の方が早くできたことがありました。それは自分の足を食べること

以前8ヶ月の赤ちゃんが自分の足を食べてる(なめている)のを見たことがあって、「すごくかわいい」と思ってたんです。だから龍や蘭ができるようになる日が早くこないかな?と楽しみしてたんで、蘭の足がどんどん口に近づくにつれてワクワクドキドキ そしてやっと届くようになりました。まずは親指をベロベロ。気に入ったようでベロベロベロベロ 舐めて丸くなってる姿はまるむし状態 小さいからだをぎゅっと丸めてるのは本当にかわいいわ
ちなみに龍はあおむけで自分の足をもつ程度なので足を舐めることなんてできるのやら・・・ ま、できなくてもいいですけど、龍のもみてみたいな。

次はどんなことができるようになるかな?楽しみです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





公園散歩とランチ 9ヶ月22日

2007-12-09 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月22日、修正月齢6ヶ月28日

昨日はパパがいなくてママと3人で買い物と散歩とランチをしたけど、今日はパパも一緒に公園へお散歩
天気はよくてていたけど、意外と気温が低く寒い 歩いて15分ほどの大きな公園はバラ園があったり、テニスコートがあったりで平日でも休日でも大勢散歩や休憩、ランチをしてたりする。今日はまだ午前中だったので人は少なめ

紅葉は終わりかけだけど、落ち葉も風情がありいい感じ


一回りして少し早いけどランチのお店探し。本当は散歩よりこっちのほうが目的だったかも
けど、どの店も入り口が狭かったり、入れても中が狭そうだったり 結構おしゃれな店が多いからどっしりした椅子&テーブルで2人乗りベビーカーはじゃまそうなのよね
「ここもだめかなぁ」と物色していたお店がちょうど開店時間だったようで、店員さんが「どうぞ」と言ってじゃまそうな看板やら物をどけてくれた 通れなさそうと思った通路も案外いけて座れたし、お客さんもまだ誰もいなかった

パパもママもランチメニューとコーヒー、フレンチ&イタリアンレストランだったのでパパはワインまで頼んでたよ。



料理もおいしくて大満足。

帰りも1時間ほどぶらぶら。久しぶりにパパともデートしたって感じでした
途中の公園できれいなイチョウの木を発見 またいろんなもの発見に行きたいな



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





龍、冒険中 9ヶ月22日

2007-12-09 | 生後9~10ヶ月
9ヶ月22日、修正月齢6ヶ月28日

最近龍のずりばいの速度も速くなり、ちょっと目を離せば「えこんなとこまで」ということがよくあります。トイレに行ってる間に「ガタン」なんて音がしたときはパンツあげるのも忘れて(実際忘れないけど)飛んで行ってみてみると、テレビ台に置いてあるらカメラ落としてご機嫌に遊んでいたりします

うちの家具は去年引越しする際に買い揃えたものがほとんどだけど、そのときはまだおなかの中にも2人はいなかったので、当然子供がいる(触る)ことなんて考えずに買ってます なのでテレビ台なんかは扉もなければ角はとがりまくり そこにおでこをぶつけて流血なんてことになればママが倒れてしましそうです 買い換えることも考えたけど買いに行く暇さえない とりあえずはこういう風に応急処置しました



ブサイクだけどしかたない。でも紐が気になるらしくひっぱってみたり、タオルの部分に顔をつけて休憩してみたり いつまでもつかな?

今日はベランダへの入り口と加湿器を見つけて物色中 ま、ご機嫌に遊んでくれるのでいいんですが、カーテンの紐をひっぱって、上からカーテンが落ちてこないか心配です



ずりばいしすぎで龍の足の皮がべろーんとむけてますが、ほっといて大丈夫なのかな?靴下はかせるとむれそうだし、すべるしなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ