goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

前回の記事「旅行計画中♪」の記事訂正(追加)

2009-02-11 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳9ヶ月

先日の記事「旅行計画中♪」にコメントくださったみなさんありがとうございました
で、とももさんとまきママさんのコメント読んでて??? 海外旅行には今回行かないんだけど・・・と思って読み返してみると、なんと一段落記事が抜けてました(何度も書いて投稿ボタン押した瞬間に消えたことがあったので、今はWordで書いてコピペしてます。この前は2回に分けてコピペしたので途中し忘れたみたい読み返したけど違和感感じなかったのよねぇ)前回の旅行についての部分からもう一度書くと

今月17日で2歳になる龍と蘭それを記念してという訳ではないけど、今年も3月に旅行計画中です本当は2歳になる前に海外に行きたかったんだけど2歳前ギリギリの時期は真冬で病気にかかりやすくてとてもかなり前からの予定なんて組めません。キャンセル料なんて絶対払いたくないケチケチママです予定日の5月付近で生まれていれば4月頃の気候がよくなる時期に海外にいけたかもしれないのにねぇ。残念。海外はもう少し大きくなって言い聞かせができるようになってからにしよう。ママはバリ島に行きたいです。パパは食べ物がおいしいところならどこでも。でも龍と蘭のこと考えるとグアム辺りでしょうか?
ここから
今回パパが1週間休みを取ってくれてるんだけど、特に行きたいところもなく悩み中去年はパパばあばも連れて下呂温泉に行ったけど、今年はどこにしようかと思っていたら、同じマンションの先月3歳になった息子を持つママが兵庫県の「東条湖おもちゃ王国」を薦めてくれました。大人感覚では「ええー」って感じだけど、調べてみるとおもちゃが本当にいっぱいあって楽しそう遊園地みたいに乗り物もあるし。これなら龍と蘭も楽しんでくれそうなのでほぼ決定かな。パパはもう少し遠出したいらしく、もう1泊どこかに行こうかな?とも考えてます。その近くで兵庫の有馬温泉とか、ちょっと北に行って城崎温泉とか。どこかお勧めの場所ないですか?基本的には温泉に行きたいけど、子供にやさしい温泉宿がいいな。近くに遊ぶところもあればうれしい
ここまで
でした。あー、なんのこっちゃですが、「旅行行ってきました!」の記事書いて「海外ちゃうやん!」と言われると辛いので、ここで訂正しておきます引き続きお勧めの場所&宿募集中です。

今日は祝日ですね。パパも休みなんだけど、家族みんなでまったり過ごしてます。ちなみにパパは今週土曜は出勤ですだから祝日もあまりうれしくない3人は只今お昼寝中パパは龍と蘭よりも1時間半も早く寝てました。ママはいつも龍と蘭のお昼寝中に夜ご飯を作るので寝てられません。それも2人は寝始めてから30分から1時間ほどで眠りが浅くなって何度か起きてしまうので、寝始めてから30分が勝負なので忙しい。2人が同時に寝てくれないともっと大変今日は肉じゃがとマカロニサラダとじゃこと水菜のぱりぱりサラダを作って、チキンライス(炊飯器で)の材料をセットしました。あとはこの前パパが北新地に飲みに行った時(いいなぁ)ちょっと早いバレンタインのプレゼントとしてもらった「キスのひもの」(しぶい)」をあとで焼きます。いつもかなり質素な食事してるけど、今日はめずらしく名前がかけるような食事用意したので一応書いておきました

それにしてもパパは休みの日いつも龍と蘭と一緒に寝てしまうのはなぜ?そんなに疲れてるんでしょうか?やりたいこといっぱいあるみたいなのに寝てしまうので結局起きてる時間に「何々やってもいい?」って1人で別の部屋にこもりたがるので困ります出かけたりね。ママは2人が寝てる間にいろんなことやらなきゃいけないのになぁ。お昼寝中にご飯作って「さ、やっとパソコンできる」と思ったら起きてしまうときは辛いですね。今も蘭がてくてく歩いて起きてきました

起きてきてまた寝た人。いつもお尻プリリン状態で寝るのよね


最近は夜も眠いんだけど眠れなくてずっとパソコンしてしまいます昨日はめずらしく日付が変わる前に寝たけど、いつもは早くて0時半とか遅くて1時半とかに布団に入りますでも最近布団に入るととたんに眠れなくなって・・・もともと不眠気味なんだけど、「また波がきたな」って感じです。龍も蘭も夜中にまだ何度か起きるので熟睡できないし。おっぱいも止めたし、弱い睡眠薬でももらいに行こうかな?って何科にいけばいいんですかね。内科?

そろそろお昼寝から起きそうな感じなのでこれくらいで。

昨日、おやつ(パン)を食べながら談笑する2人




ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






旅行計画中♪

2009-02-09 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

週末も土曜日はひきこもり、日曜日はマンションの屋上で30分ほど遊ばせただけだったけど、比較的機嫌のよかったお2人さん 今日もお出かけ予定はないので、今日こそは「どかーん」と機嫌が悪くなるだろうと思っていたけど、そこそこ機嫌よく遊んで13時にすんなり2人してお昼寝、15時に起きるというなんともおりこうさん。たまにはこんなこともないとねぇ

今月17日で2歳になる龍と蘭それを記念してという訳ではないけど、今年も3月に旅行計画中です 本当は2歳になる前に海外に行きたかったんだけど2歳前ギリギリの時期は真冬で病気にかかりやすくてとてもかなり前からの予定なんて組めません。キャンセル料なんて絶対払いたくないケチケチママです予定日の5月付近で生まれていれば4月頃の気候がよくなる時期に海外にいけたかもしれないのにねぇ。残念。海外はもう少し大きくなって言い聞かせができるようになってからにしよう。ママはバリ島に行きたいです。パパは食べ物がおいしいところならどこでも。でも龍と蘭のこと考えるとグアム辺りでしょうか?

来週の誕生日にもパパはお休み取ってくれてるので(自分も誕生日だしね)、ささやかな誕生日会しようと思ってるんだけど、まだケーキ決めてませんネット注文の似顔絵ケーキを頼もうと思ってたんだけど、自分の子供の似顔絵にナイフを入れるのに抵抗があって却下。地元で有名な似顔絵ケーキ作ってくれるところもあるんだけど、開店時間が昼の12時というのが微妙。明日近くの人気のお店に「アンパンマンケーキ」作ってもらえるかどうか聞いてよければ注文してきます。
ママのねえねも当日昼から来てくれる予定なので昼食は「お寿司」でも注文しようかな。豪華に何か作りたいけど、今の私には無理です。考えるだけでも・・・龍と蘭には何か作るけどたいしたものはできそうにないな
プレゼントはパパとママからは1つ準備済み。ばあばからお金もらってるので、明後日決めてあるものを買いに行って、ママのねえねは今日リクエスト聞いてくれたので先ほどメールしておきました今までおもちゃなんてそんなに買わなくていいよって思ってたし、ばあばたちが買ってくれると言ってもお断りしてきたんだけど、最近はいろいろやらせても上手になってきたし、ママも買ってあげたいものが増えてきました。また時期を見て買ってあげようっと

おもしろ写真館。なぜかカップに入ったヨーグルトはスプーンですくわずダイレクトの飲む龍。
蘭はちまちまスプーンですくって食べるのにな。
「ごくごく


「ぷはー」「泥棒みたいな顔になってるよ(byママ)」


実家の隣の家のおばちゃんが龍と蘭のために編んでくれました蘭は見せると必ず着ようとするのでちょっとやっかい。少し大きめなので来年も着られるかな。


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





引きこもりにイライラ

2009-02-06 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

先週の金曜日からずっと引きこもりだったけど、昨日はCOOPの勉強会&試食会があったので、久しぶりに龍と蘭を保育してもらって試食のケーキとコーヒーをたんまりいただきお腹も気分も満足したママだけど、また今日も引きこもりの1日だったので、朝からずっとどちらかが泣いている2人にイライラ なぜか家にいると午前中少し眠くなり、無理やり起こしているので機嫌が悪い。だから早くお昼ご飯を食べさせてお昼寝させようと思ってもご飯を食べると今度はテンションがあがりなかなかお昼寝をしない
今日は13時半からママは布団に入って2人を誘ってもなかなか寝ず、龍は眠いのに蘭が龍にちょっかいだしたり1人遊んでうるさくするものだから龍も寝られずまた遊び始めるの繰り返しで、ママは何度怒ったことか冷静になれば「怒ったって眠くないものは眠くない」ってわかるんだけど、どうしても理性が効かない。泣きながら「誰か助けて・・・」って言ってました。
気分を沈めるために、別の部屋で洗濯物をたたみ始めたけど、あまりにきつく叱ったためか2人共あとをついてこない。あまりに静かなので、「もしかして寝たのか?」と淡い期待を抱いて見に行くと、こんなことになってました

わかります?半分以上入ってたお尻拭き全部ばらまいてました


犯人はこの人もう1人の共犯は逃亡中逃げ足の速いヤツめ。叱ったのでしょんぼりのちょっと気弱な犯人


もう怒る気にもなれずもくもくと片付け始めたら「ダメ!」と逆切れされましたこの後、龍が電池が切れたように寝ると蘭も後に続いて寝ました。時刻15時15分。お昼寝から起きたのは17時でした。あーあ、今日も夜更かしコースだ
それにしても最近は体力ついてきたのかこういうことがよくあります。でもお昼寝ナシまではまだ体力はないようです。いつも体を使って遊ぶ龍が疲れて先に寝て、龍が寝ると退屈なのか蘭は5分以内に必ず寝ます。だからいかに龍をすんなり寝かしつけるかがポイント。布団で寝転んで顔の前で自分の手をちょんちょんとあわせながら遊び始めるのがもうすぐ寝る合図。かわいいです

早く春になってお外でいっぱい遊びたいよー

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






おやつ作りのお手伝い

2009-02-04 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

風邪で先週の金曜日から引きこもりの龍と蘭。さすがに毎日おうちの中では飽き飽きなのか2人の喧嘩やぐずぐずがひどい。毎日何をして過ごそうか頭が痛いです昨日はなぜかヘリコプターが飛んでいることが多く何度も行き交うヘリに蘭が大興奮。機嫌が悪くなっても「あ、またヘリコプターや」というとソファーに上がって外を見て奇声をあげ、ずっとバイバイしてました

しかし、今日は午前中9時過ぎからぐずぐず考えた末、初めて一緒におやつを作ることにしました。お菓子を作ったりすることは比較的好きなママだけど2人が生まれてからあまり余裕がなくいつもおやつは既製品が多いです。前から「女の子が生まれたら一緒にお菓子や料理作りたいな」と思ってたので蘭が生まれてちょっとうれしい。
今日は白玉粉と豆腐があったので、豆腐入りの白玉団子を作ることに。2人も団子を丸めるくらいはできるかな?と思って、一応「こうやるんだよ」と手本を見せたけど、蘭はいきなり食べそうに龍はなぜか触ることを拒否しばらく1人でテレビ見てました。なぜ?
蘭はお手伝いしているつもりで頑張ってたけど、やっぱり両手を合わせて丸めるまではいかず・・・しかし、真剣さは伝わるでしょ?


これならクッキー作ったりケーキの材料混ぜたりは喜んでやってくれそうです

ほとんど形にならず、最後はママが全部やったけど、ちょっとでも楽しんでくれたかな?龍は結局団子1つだけ持って走り回ってました

お手伝いの後はおやつタイム。きな粉をまぶして食べたけど、2人共味はイマイチだったみたいおやつ残すことがない龍がほとんど食べませんでした。蘭は半分くらい食べて、あとはきな粉で遊んでました。ま、いいですけど
「母ちゃん、これあんまりおいしくないよ




あまりおいしくなかったことが不服なのか、龍はその後も機嫌悪く、結局もっと疲れてしまったママだけど、またもうちょっと大きくなったらリベンジします今度はホットケーキの材料混ぜてもらうとか?すごいことになりそうですけどね

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






予防接種に悩む

2009-02-02 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

昨日のランチ会で息抜きしたはずなのに、龍と蘭の風邪でまた引きこもり生活なのでイライラしてしまう今日この頃。早く暖かい季節になっておくれ
先週は2日間、ママのばあばがお手伝いに来てくれましたいつもは龍があまり手がかからず、蘭がいつもママを追いかけてる感じだけど、ばあばが来てくれると龍がばあばにべったりで蘭が1人で機嫌よく遊べるようになるのでおもしろいですで、ばあばがいるうちに任意の水疱瘡とおたふくの予防接種、どちらか受けようかと思ってたけど、ここに来て保留というのもこの前公園で知り合いのママさんにあったんだけど、その子が予防接種を打ちに行った病院でロタをもらってきてしまったんだそう一緒に行った別の子もロタにかかったので病院でもらってきたのは確実みたいで。やっぱりこの時期の病院は怖いですね

公園でハトを追いかける龍。かなり長い間追いかけてました。もちろんつかまるマヌケなハトはいません


あと料金的なこと。病院によって値段もいろいろなので、いつも行く近所の小児科と主治医のいる病院、あとベビーカーで行ける別の病院3件に値段を聞くと水疱瘡は7000円から8400円、おたふくが6300円から7000円なのだそう。知り合いの双子ママに聞くとその双子ちゃんがおたふくを受けた病院が5000円だったそうなので、2人で2600円も違う。そうすると少し遠いけどタクシーで行ってもおつりがくるくらいなのでそちらがお得かな?と思ったり。でも接種の曜日と時間が決まってるそうなのでちょっと面倒だなと思ったり一番いいのは主治医のいる病院で検診のついでに打ってもらうのがいいんだけど、少し高め。そしてその病院でHibワクチンの接種もお願いしたいので予約のため電話すると、まだ検討中で接種はしていないらしいえー、いろいろ調べてやっぱり受けておこうと思ったのに病院はまだ迷ってるの?迷ってるのは何か問題があるからなのかな?と心配に。結局、任意の分の予防接種もすべて受けておこうと決心したはずなのに、気分的に振り出しに戻ってしまった。あーあでも結局はやはりもう少し暖かくなってから受けようかな。Hibも一度主治医に相談して決めます。みなさんは予防接種どうされてますか?

最近の2人のお気に入り、いぬとくまのリュック蘭はなぜか背中に背負わせると嫌がります

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






双子ママのランチ会

2009-02-01 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

今日はずっと前から楽しみにしていた双子サークルのママたちとのランチ会でした
いつも行く双子サークルに顔を出すようになってから2年ちょっと。でもみんなで一緒にランチをするのは初めて。お互い育児が大変だし、双子たちを連れてのお出かけも難しいというのがわかっていたからね。でも最近集まるのは1歳半から2歳ちょっとの双子たちなので、食事さえ用意しておけばパパにもまかせられるようになり、ようやく実現しました
うちもパパに随分前から「双子ママたちでランチ会するからその日はよろしくね」って言ってあって「いいよ」と承諾もらってたのに、やはり昨日くらいからちょっと不安らしくそわそわ。いつも2時間くらい預けることはよくあるので「それプラスご飯くらいの時間だよ」と言っておきました。
お店は双子ママ友の旦那さん(つまり双子パパ)が開いている欧風料理のお店少し前に開店して「食べに来てね」と言われていて一度行きたかったお店でした。その双子ママも参加するはずだったんだけど、双子の1人が前日からインフルエンザにかかってしまったらしくキャンセルもう1人誘ってたママもこれなくなったので、結局最近いつも集まってる4人でした。いつもはご飯を食べるというより、掻き込んでる私たち。「今日はゆっくり食べられるわ」と思ったけどやっぱりいつもの癖で早食いになってましたでも私の頼んだビーフシチュー、お肉がやわらかくておいしかったです本当のところワインも飲みたかったんだけどな。サービスでケーキまでいただいて、反対に気を使わせてしまったかな。食事中の話題は双子がいなくてもやはり双子がらみの話。あとパパたちのどこまで育児に協力的かというような話そして1人が来月3人目出産予定なので、双子出産の思い出話。いつもと変わらないような話でした。でもいいのさ、子供がいないだけでとっても自由な感じがしたから
1時間半ほどで店を出て、でもせっかくパパに預けて来たのにこのまま帰ってはもったいないなとみんなの意見が一致近くのお店でお茶しながらまたもやおしゃべり。パパには「帰るの14時半ごろかな?」と言ってあったのに家についたのが15時半。ちょっと怒ってるかな?と思ったけど、大丈夫でした「めっちゃ楽しかったよ。ありがとう」って素直に御礼を言っておきました。こういうことって大切だよね。そしたらパパも「実は昨日1人でランチしたけど、そのお店よかったよ」って。昨日?そういえば昼前に出かけて買い物に出かけたはず。おいしい店や新しい店に行くと絶対お互いに報告する私たちなのに昨日言わなかったってことは休日1人でランチしたことに罪悪感を感じてたんでしょうね?いつも文句ばっかりな私だけど、パパがどこか行きたいと言えば快く許してあげなければいけないなと反省しましたよ今日も龍と蘭の世話いっぱいしてくれてありがとうね、パパ

この1ヶ月ほど風邪を引いていなかった龍と蘭だけど、やっぱりまたひいてしまって引きこもり中です。洗濯カゴに狭いのに2人で入って遊んでました。何度もひっくり返ってこけて泣いてたけどね


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






3人目&6人目

2009-01-31 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

最近私の周りでは3人目出産&出産間近の人がたくさんいてなんだかとってもおめでたい感じです つい最近も学生時代からの友人の双子ママから突然年始のあいさつを兼ねた3人目出産報告はがきがきてびっくり びっくりさせるためにしばらく連絡を控えていたようで(もちろんそれだけではなくひどいつわりや切迫早産で入院などあったらしい)、友達の予想通り龍と蘭が寝てるのに夜「え~」とびっくりして大声出してしまいましたとさ。この友達の5歳になる双子ちゃんもいっぱいお世話をしてくれるそうで、「いいなぁ」とちょっと思っちゃいました。パパも「うちも3人目・・・」とか言ってるし、3人子供いたら楽しいだろうな。
他の双子ママも年末に1人、3人目を出産したし、3月にも3人目出産予定の双子ママがいるし、学生時代の友人も3人目が生まれたし、来月予定の友人もいるしで、ほんとにぎやか。いっぱいいっぱいの赤ちゃんに、30ウン歳の私の頭は名前が覚えられません。ごめん

3人目も大変だと思ってたけど、別の双子ママがなんと6人目を妊娠してると聞いてまたまたびっくり ろ、ろ、ろ6人目ですよ。上から男の子、男の子×2(双子)、女の子、女の子なんだけど次はどっちかな? それにしても5人でも十分大変そうだなと思ってたけど子供が6人の生活ってどんなんなんでしょうね?私の小学校時代の友達は8人兄弟の末っ子だったけど、今はそんな大家族、テレビでしか見れないですよね。何はともあれ、無事出産してほしいな

全然関係ないけど、随分前に龍と蘭用に買ったテーブルをようやく出しておえかきをさせてみました。ずっと前に作った牛乳パックの椅子がちょうどいい感じでかわいい


ただ机自体が真っ白なのであっという間に汚されてしまうのは必至 なぜ白を買ったかって?だって色が白と黒しかなかったんですもの。気に入った薄い茶色のテーブルは足が頑丈でなかったので。ま、無駄な抵抗だとは思うけど、最近お絵かきするときはいらないカレンダーの裏2枚分をテーブルいっぱいにテープで貼り付けてお絵かきさせてます。ぐちゃぐちゃ力いっぱいに書いても紙がどっかいっちゃったりしないのでいいですよ

あと、これも駄文なんだけど、子供たちが寝てる時インターフォン鳴らされるのめっちゃ嫌じゃないですか?戸建てや直接玄関まで来れる家だとインターフォン鳴らさないでとか貼っておけるかもしれないけど、うちはマンションでオートロックなのでどうしようもないなとずっと思ってたんですが、インターフォンの電源って切れるんですね。2年半住んでて知らなかったよ 龍と蘭がねんねの頃からずっと寝てる時はインターフォン鳴らないかとびくびくしてたのに。ちなみに電話は電話線をぶちっと抜いておくことが多かったけど、うっかり忘れてパパに指摘されることが多いので、最近は親機本体の電源抜いて親機しかならないようにしてます(電話線はつながってるのでかかる)。
で、なぜこんな話かというと、この前も龍と蘭の昼寝のねかしつけに手間取って、蘭が寝てから1時間くらいたってようやく龍が寝たんです。寝始めてから1時間くらいで、ちょっと眠りが浅くなって起きることが多いので、そーっと音をたてずに移動してインターフォン切ろうと思ったら鳴ってしまった それが、郵便や宅急便だったらまだいいんだけど、新聞の勧誘だったんです。もうブチギレそうになりました そこで電源切ればよかったのに、うっかり出てしまって、でも応答は「はい、いりません。ブチ」のみ。それでも寝室にしてる和室とインターフォンがめっちゃ近い位置にあるので、蘭起きました はー。私の自由時間を返してくれ~、読○新聞よ ちなみにうちは新聞とってません。新聞読むの好きなんだけど(活字読みたい人なんです)、そして広告もみたいんだけど、どんどん溜まっていくのも許せないし、何でもくしゃくしゃ星人1号2号がいるので、しばらくは読めませんので だから実家に行ったときなんかは、龍と蘭ほったらかしでずーっと新聞読んでます。楽しー ちょっとした愚痴でした

お口直しに、ママお気に入りの龍の寝顔


口が半開きになっておっさん臭く寝てるのが好きいつもパパの枕&布団占領してパパ泣いてます寝るときはこのまま少し平行移動させて、パパとくっついてラブラブ寝してるのでちょっとうやらましいママ。蘭は引き寄せてもじわりじわりと離れていってママと枕を軸に垂直に寝てます。起きてるときはママっ子なのに淋しいなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






子供を寝かしつけて映画館へ

2009-01-26 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

タイトル通り昨日の夜、蘭を寝かしつけてママだけどうしても見たかった映画「感染列島」を見てきました
龍はというと・・・ママが家を出るときパパと布団に入りながらも起きていたけど、基本的にパパがいれば眠れる子なのでパパにお任せして
この計画、実は結構前から考えていたんだけど、映画の開始時間が20時なので、どんなに遅くても家を19時45分には出なくてはいけない。いつも龍と蘭が寝るのは早くても20時なので無理。寝かしつけをパパに任せて行こうかな?とも考えたけど、パパは不安そうだし、万一蘭が大泣きして寝なかったら、もう2度とパパに任せて夜レイトショーを見に行くことなんてできないだろうなと思っていたので、寝なかったらそのときは・・・くらいで考えてました。
実際、前日の土曜日に見に行く計画を立ててたんだけど、お風呂からあがった時点で19時半ごろだったので、もう無理だなって諦めました21時15分開始でもう1本、「これでもいいかな?」っていう映画があってそれにしようかと思ったけど、ホラーっぽいので1人で夜見に行くのはちょっと怖い「感染列島」もこの土曜日はナイトショーで23時開始の分があったけど、終わるのが夜中1時半なので、帰りは電車がない自転車でも行ける距離なんだけど、繁華街なのでやっぱりこの時間は危ない。帰りはタクシーという手もあるけど、タクシー代を払ってまでは見に行きたくない。そして何よりもこの日は夜から雪が降るかもしれないという予報だったので・・・あきらめました
でもでも、もうママの頭は映画のことばかり。もう見に行かない訳にはいかない状態になっていたので、昼間パパに「もう、今日は絶対見に行くからね」と断言。というのも、土曜日、朝からママは整骨院に行って、お昼ご飯をちょこっと買って家を出てから1時間半くらいで家に帰ったんだけど、パパが「整骨院混んでた?」と。これって裏を返せば「帰ってくるの遅かったね」という言葉に聞こえたんです整骨院っていつも電気かけてもらってマッサージしてもらったらそれだけで1時間くらいになるんです。往復に自転車で10分、買い物パパっとして1時間半はほんとダッシュで行ってきた!って感じの時間なのに、それって・・・とちょっとブチっときました。でもぐっと我慢して。そして午後からは交代でパパの外出(いつもパパ休みの日はパパとママ交代で自分のしたいことやってます。大体病院関係だけど)。ママの外出が1時間半だったのに、パパは4時間帰ってきませんでしたそれもママは夜ご飯の準備あるのに。パパが休みの時くらい、いつもはレンジでチンやパパっと作れる料理しかできない(してない)ので、ちょっと手の込んだもの作りたいんです。先週も外出して「夜ご飯作らなあかんからはよ帰ってきてな」って言ってるのにもう我慢できずに作り終わった頃に帰ってきてそして今日も用事ででかけなくてはいけないのはわかってるけど、その他いろいろ用事してきて、3時間半ほど外出。ま、朝はママも歯医者と買い物で1時間半くらい外出したけど。パパの外出は全部全部、「ま、しょうがないかな」ってことなんだけど、平日はどうせ帰ってくるのは龍と蘭が寝てしまってからなんだから、飲みに行く時間あったらできる用事は平日したら?って思うんです。たとえばビッグカメラに行くとか、文房具買いに行くとか仕事も忙しくてなかなか開いてる時間には行きにくいかもしれないけど。無理なこと言ってるのかな?いやいや、いつもやりたいことはやらせてくれて、家事育児もできることはやってくれるいいパパなんですけどね(一応フォロー)。やっぱりパパが休みのときくらい家にいて龍と蘭とめいいっぱい遊んで欲しいと思うんですよ。でも実際家にいてもテレビ見ながら相手なので龍と蘭は結構パパ抜きで遊んでる・・・(ブツブツ)。

文句はこれくらいにして、昨日はママが外出中、蘭が午前中30分ほどお昼寝をしてしまったようで(ママならそこで絶対寝かせないんだけど)、午後は龍は2時間ほど昼寝したけど、蘭は寝ず「これはチャンス」と夜ご飯も30分繰上げして食べさせ、お風呂も早めに。ママもお風呂に入ったあとはすぐ外出できる服を着て、19時半までには寝かせようと19時頃から寝かしつけ。でもあまり寝る気配なしどんどん時間だけ過ぎていって19時半に。やっぱりダメかと思ったら19時35分くらいに突然蘭就寝龍はパパと寝てたので振り返ってみると「ニコッ」って満面の笑みを返してくれましたでも龍はパパでも大丈夫!とママダッシュで荷物持って19時42分頃家出発。19時47分の電車があったので駅まで猛ダッシュしたら、久しぶりに血吐きそうやったなんとか間に合って駅からもダッシュしてチケット買ったのが20時ジャスト。余裕で映画館の席につくことができました
「感染列島」は思っていたのとちょっとストーリーも展開も違ったけど、予想通り泣いてしまったのでよかったってことか?でもバタバタと人が死んでいくシーンが多くて見ながら「家にパパと龍と蘭置いてきて、今ここで何かあったらもうあえないかも」とか思ったら泣けてきました。ほんと日本で、世界で万一映画のようなことがあったら龍と蘭かかえていったいどんな生活になるんだろう。新型インフルエンザが流行したら4人に1人が死ぬと言われているけど、そうなったら家族で誰か1人は死んでしまうことになる。そんなの絶対嫌です食料はなるべくストックしない主義(場所がないから)の私だけど、やっぱり備蓄も大切かな。それにしても妻夫木聡くん、若いのにめっちゃいい役者ですねちょっと好きになりました。でも結婚相手というより弟にしたいかな。そういう発想がおばさんですかね女性では池脇千鶴さんがいい役者さんだなと思います。

22時半に終わって、家に帰る途中好きなイタリア料理屋さんがあるのでワインでも飲んで帰ろうかと思ったけど、お客さんが何組かいたので入らず帰宅。なぜって?それはお風呂入ってから映画に行ったので「すっぴん」だったからです。ま、普段から「化粧してる?」って程度にしか化粧しないので私的にはすっぴんでも繁華街の映画館にいけるくらいなんですが、ばっちりメイクのお客さんが見えたもので・・・お客さんがあまりいなければカウンターで静かに飲もうと思ってたんですがね。また次回に。

家に帰るとパパはPC部屋にいました。いつもはパパが帰ってきたとき私がいる状態で。なんだか不思議な感じでした心配していた龍と蘭だけど、蘭は1度起きたけどパパのトントンで寝たそうです龍はママが出かけたあとも21時くらいまで布団の中でもぞもぞしていたけど、寝たみたい。何もなくてよかった。何よりパパ、私のワガママ聞いてくれたから行けたので、パパにありがとう「また映画見に行ってもいい?」と聞くと「いいよ」とさらっと答えてくれたパパ。いろいろ書いたけど、やっぱりやさしいパパです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






1歳11ヶ月になりました

2009-01-17 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳11ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

1月17日で龍と蘭は1歳11ヶ月になりました 2歳まであと1ヶ月なんて信じられないずっとママの中ではあかちゃんって思ってたけどそうではないんだなぁと淋しいようなうれしいような気持ちです

では今月も恒例2人の最近の様子から
(龍
・新しく増えた言葉は「いや」。先月から使うようになった「あめ(ダメの意)」と一緒に使い「あめ、いや!」を多用
・「こわい」と言うが本当の意味のこわいではないらしく、ママも未だ意味不明。よく使う
・「よいしょ」が口ぐせ。小さなおやじ状態
・アンパンマンは「パン」。「アンパンマンでしょ?」と教えると「マン」になったりする
・何か「する?」とか「しよっか?」と聞くととりあえず「いや、ダメ」といい首を横にふる怒ったそぶりも見せるが、行動でのイヤイヤは少ない。嫌がっても手がつけられなくなる状態になることはあまりない
・お昼寝は1回 だいたいお昼ご飯を食べてから13時くらいから寝ていたが、最近は14時から14時半くらいになることもある。昼寝は2時間から2時間半と長め。眠くなると自分から「ねんね」と言い布団をかぶり寝ようとする
・食事は幼児食。ほとんど大人と同じようなものを食べる。
・食事は朝食はパン、昼と夜はご飯の場合が多いが麺類も好んで食べる。ただパンはあまり食べなくなったので、朝は少な目のことが多い。量はあまり食べなくなり、食べムラがある。ハンバーグなど肉系を好む。味噌汁が好きになった
・食べるスピードはゆっくりで、時間をかけて食べる。「おいち(おいしい)」と言いながら食べてくれる
・常に左手でフォークを持っているが使うことは少ない。しかし、おかずやご飯もフォークで刺して上手に食べられるようになってきた
・食事中、嫌いなものを蘭にあげたり、食べさせたりする。ママにもくれることもある。
・マグを持って蘭と乾杯をして2人で仲良く飲んでいる
・風邪や外が寒くてなかなかサークルや公園などにいけずひきこもり生活。家の中では電車や車のおもちゃで遊んだり、ボールを投げたり、蘭とおいかけっこをしたり絡み合って遊ぶことが多くなった。ただ高いところに登ったり危ないことをすることも多く危険になってきた
・積み木は上に10個ほど積めるようになっていたが最近は横に並べて電車に見立てて遊んだりするようになった
・「バイバーイ」と言いながら乗り物に乗って進んだり、「バイバーイ」と言いながら押入れに入り、戸を閉めたりする
・パパ好きは相変わらずで、夜もパパと一緒の布団に入って幸せそうに寝ているパパがいるときはママの方にはあまり来ない
・歯は一番奥の歯が1本生えてきているので17本。仕上げ磨きはママだと嫌がるのにパパだとおとなしい
・夜は8時台に眠くなり、自分から「ねんね」と布団に入ることもあるが、寝つきがあまりよくなく寝るのに30分から長くて1時間ほどかかることがあるので、9時から9時半ごろ寝る。パパがいる休日などはパパ大好きなので一緒に寝ると寝つきが早い
・体重は11.5kgほど

龍が自分の要らないものを蘭に「あーん」と食べさせてます


(蘭
・新しい言葉は龍と同じく「いや!」。ただ龍よりも頻度は少ないが、「いや!」といいながら物を投げることもあり困る
・痛いところを指さして「てて(いてて)」と言う
・アンパンマンは「アンパン」
・ハブラシを持ってきて「ママー」と仕上げ磨きの催促をする(「おかあさんといっしょ」のまね)
・何か「する?」とか「しよっか?」と聞くと龍とは反対で何でもうなづくが、行動すると嫌がることもある
・嫌なことがあると激しく駄々をこね、物を投げたり、ママや龍の顔を叩いたり、癇癪を起こして手がつけられないことがある
・泣きはしないが相変わらずママを追いかける。毎日蘭と追いかけっこしてるみたい
・お昼寝は1回だいたいお昼ご飯を食べてから13時くらいから寝ていたが、最近は14時から14時半くらいになることもある。昼寝は2時間くらい。途中で何度か起きることが多い。昼寝は龍が先に寝て、つまらなくなって蘭もその後すぐに寝ることが多い
・食事は幼児食。ほとんど大人と同じようなものを食べる。
・食事は朝食はパン、昼と夜はご飯の場合が多い。うどんはあまり好きではない。パンはあまり食べなくなったので、朝はほとんど食べないこともある。量はあまり食べなくなり、食べムラがある。ソーセージやハンバーグなど肉系やマカロニ(グラタンやサラダ)を好み、ばっかり食べのことが多い。味噌汁が好きになった。昼、眠いときはすごい勢いでかなりの量を食べる。
・食べるスピードは比較的早いが好きなものがなくなるとぐちゃぐちゃにして遊んだりする
・基本的に手づかみ食べ。ヨーグルトなどは上手にスプーンで食べられる
・食事中、嫌いなものを龍にあげたり、食べさせたりする。ママにもくれることもある。
・マグを持って龍と乾杯をして2人で仲良く飲んでいる
・風邪や外が寒くてなかなかサークルや公園などにいけずひきこもり生活。家の中では車のおもちゃで「ブブー」と言いながら遊んだり、龍とおいかけっこをして絡み合って遊ぶことが多くなった。ただ高いところに登ったり危ないことをすることも多く危険になってきた
・クリスマスプレゼントでばあばにもらった「メルちゃん人形」にミルクをあげたり、くしで髪をとかしたり、お世話をして遊ぶようになった
・「シール貼り」や小さいものを出したり入れたり(家では乾燥大豆とベビーフードが入ってた小瓶)する遊びでは集中して1時間ほどずっと遊んでいることもある
・龍の口をタオルで拭いたり、たたんだ洗濯物をタンスまで持ってきてくれたりする
・龍の服と蘭の服を一緒に出していても自分の服がわかっていることも多い。服へのこだわりも強く、「これが着たい」と要求することもある
・歯は下6本と上の歯が7本。仕上げ磨きも好きで磨かせてくれることが多い。自分で磨くのも好き。
・夜は8時台に眠くなり、自分から「ねんね」ということもあるが、寝つきがあまりよくなく寝るのに30分から長くて1時間ほどかかることがあるので、9時から9時半ごろ寝る
・体重は8.5kgほど

「メルちゃん」のお世話をする蘭


「蘭ちゃん、ママの靴を履いてお出かけはできませんよ 自分の靴を履いてくださーい」


この1ヶ月はあまり風邪を引くこともなく、元気でした来月はとうとう2歳の誕生日そろそろケーキを注文したり、プレゼントを考えなくてはいけません。何にしようかな?
2歳といえばこだわりがあり、何でも「じぶんで」と言い、要求が通らなければ癇癪を起こし、何でも「イヤイヤ」と想像しただけでもママは頭が痛くなりそう すでに2人共その片鱗は見えてるし先が思いやられます。
最近は2人の力関係も何となく見えてきて、龍と蘭では体重差も3kgほどあるし、身長も6cmくらいは違うので力ではもちろん龍の方が強いけど、龍は基本的にやさしい性格なのか、蘭に対して無理やり力でどうにかしようとすることはありません でも蘭は力では負けるのは目に見えてるので、俊敏に身を翻して物を取られないようにしたり、先におもちゃで攻撃したりするので、泣くのは大抵龍の方。物を取られても蘭はもう一度向かって行くのに龍は取られたら取られっぱなしなんですよね。やさしいというか、気が弱いというか・・・泣き虫なところはママに似ちゃったのかな?
これからは喧嘩することも多くなるだろうけど、ママが一緒に遊んでいなくても2人で「きゃっきゃ」言いながら遊んでる姿は本当に愛らしい。ずっと仲良しでいてほしいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






有名人?と遭遇

2009-01-14 | 1歳6ヶ月~2歳
1歳10ヶ月、修正月齢1歳8ヶ月

ここのところ寒い日が続くけど、昨日は双子サークル、そして今日は地域の親子のつどいに参加してきました でも寒いのに蘭は帽子をかぶるのを拒否 道行くOLさんにすれ違いざまに「寒そー」って言われてしまった。ママが悪いんじゃないもん

この時期サークルに出かけていくのは、風邪や他の病気をもらわないかドキドキです でも先週はひきこもり生活でママのストレスはマックス状態 必要以上に叱ってしまうし、やっぱり大人としゃべらないとダメ。2人も外に出るとやはりうれしそうです 幸い昨日今日と遊びに来てる子たちは風邪っぽい子はいなかったのでほっとしました いつも保健師さんが来て「今はこんな病気が流行ってます」とか話をしたり、相談事を聞いてくれたりするんだけど、今は外出を控えてるお母さんが多いですって言ってました。

そして、帰り道、偶然にも元ボクシング世界チャンピオンの井岡弘樹さんに遭遇 自身のボクシングジムのジャージ着て、「ぷらぷら」歩いてるものだからどこかのおやじかと思ったよ 見た瞬間に目が合って「あ、井岡さん」と言ってしまったのでそのまま無視して行く訳にもいかず、話掛けてしまいました。実は以前にも妊娠中にお会いして話したことがあったのでそのことを言うと龍と蘭を見て「男の子と女の子やね」と蘭の頭をなでなでしてくれました そしていつも持ち歩いてるのであろうボクシングジムのステッカーを大量にズボンのポケットから出して龍と蘭の分も含めてか3枚くれました。ここはボクシングジムからさほど遠くないところなので、この周辺のお店にはこのステッカーを貼ってるお店がたくさんあります。井岡さんは奥さん(めっちゃ美人)と子供さんと待ち合わせをしてたみたいなので、「これからも頑張ってください(関西ローカル番組とかクイズヘキサゴンとかに出てるので(おばかキャラだけど))」と言って別れました。それにしても会って話してもあまりドキドキしない有名人ってどうなんやろ?以前いつもよく行く近くのスーパーに陣内智則さんや漫才師のチュートリアルの徳井さんに会ったって人がいたのでその2人に会って話なんかしたらちょっとドキドキするだろうな。ま、私っていつもすれ違う人の顔とかあまり見ないのですれ違っていてもあまりわかってないとは思うけど。

昨日もそうだったけど、今日も出かけて疲れたのか2人ともお昼寝はこてっと寝てくれました龍が寝た後、蘭はしばらく遊んでたんだけど、寝たふりをしていたママが「静かになったな」と目を開けてみるとこんな感じで寝てました。
つい10秒ほど前は「ブブー」とか言いながら車持って遊んでたんですよ。それにしても部屋おもちゃが散乱してますこれ踏むと痛いんですよね・・・


そして蘭はこんなめっちゃ布団の端っこで寝てます もちろんこの後移動させました。


最近は腹の立つことも多いけど、こんな寝顔見てるとほんと幸せです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ