goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

切迫早産入院16日目(28週0日)

2007-02-16 | 切迫早産入院中
今日でようやく目標にしていた28週に入った。一応一安心だけど、まだまだ産まれては困るので1日に1日が大事。今度の目標は30週にしよう。

昨夜はお腹が張り、あまり眠れなかった。

朝おりものに血が少々混じる。とたんに不安になる。

今日も朝NSTをつける。中くらいの張りが3回。

午後からもNSTをつける。張り1回。

午後からの検温で突然38度2分の発熱。今朝の血液検査で炎症反応ありだったので、内診してもらう。
内診の結果、入院時同様、子宮口が1~2cm開いていて袋も見えている。血液検査で炎症反応が出たのと発熱で子宮内感染が疑われるが、母体の他の部分での炎症反応かもしれない。羊水から調べる方法もあるが、やるべきかどうか。感染があれば赤ちゃんに感染する前に出してあげた方がいいが、時期が難しい。今日帝王切開になるかもしれないので、水分をとらないようにと言われる。

病室に戻ってもう一度熱を測ると37度に下がっている。どういうこと?当分様子を見ることに。朝から少量出血があるけど、先生はさほど気にしていないよう。

今日は金曜日。土日は小児科の先生や看護師さんが少ないので、帝王切開なら平日の方がいい。なるべくお腹の中にいられたらいいので、来週までもってほしいけど、先生はこの週末に動き(破水や陣痛などで緊急帝王切開になるなど)があるかもと言っていた。
ようやく28週に入ったところでまだまだ産まれてほしくない。でも赤ちゃんたちにとって最善の方法なら出産も仕方ないのかな?

夜になり徐々に出血が多くなってきた。21時ごろおりものシートに出血と水っぽいしみが一面に。看護師さんを呼び先生に確認してもらうが、破水ではないらいしので様子をみる。

夜旦那サマに電話後、涙が止まらず眠れない。

切迫早産入院15日目(27週6日)

2007-02-15 | 切迫早産入院中
今日は院長回診の日なので、朝、体重、血圧、腹囲を計測。

ここのところお腹が少し出てきたと思ったら腹囲が1週間前より2cmも増えていた。順調に大きくなっているようでちょっとうれしい。
体重は先週より0.6kg増。

シーツ交換やシャンプーをしてもらって気分もちょっとすっきり。
入院後2度目の点滴の針差し替え。不自由だけどしょうがないよなぁ。
昼から院長回診。子宮底長を測ってもらったら先週より4cmも増えている。ええー!

夕方26週の妊婦さんが運ばれてくるという電話があったようで、看護師さんや先生がばたばたしてる。救急隊から電話で問い合わせがあって、先生が看護師さんに「受け入れOKですか?」とたずねると「今部屋空いてますし大丈夫ですよ」と答えている声を聞いてハイリスク患者の受け入れは大変なのに、快く引き受けていてとてもすばらしいなと思った。

今日1日、足の付け根、お尻辺りがとても痛い。

切迫早産入院14日目(27週5日)

2007-02-14 | 切迫早産入院中
今日も朝からNSTをつけてもらう。
30分ほどの間に小さな張りが3回、大きな張りが1回くらい。

昼前の先生の回診で、張りが強くなったら点滴の量を増やすかもと言われる。量を増やすとしんどくなるだろうけど、産まれてしまうよりはいいかも。

旦那サマに持ってきてもらったノートパソコンで日記を書いているとすぐにお腹が張ってくる。頑張って記録しておきたいけど、無理しないようにすぐ止める。

昼から夕方はあまり張りを感じず。

切迫早産入院13日目(27週4日)

2007-02-13 | 切迫早産入院中
今日は初めてNSTをつける。
本当は30分ほどだけど途中でベビーズが寝てしまったのでおこし、延長。1時間ほどの間に張りが3度ほどある。

昼前、先生にエコーでベビーズを診てもらう。

右の子(第2子)は696g。小さいながらも4日前から80g大きくなってるし、元気に動いているし、エコー上問題なし。NSTで少し心拍が落ちるときがあるけど、さほど問題ではないよう。よかった。左の子(第1子)の計測はなし。

右の子:左が上の正面向き


左の子:右が上の正面向き。お目目ぱっちり


昼から夕方にかけて頻繁に張りがある。気になったので、夜NSTをつけてもらうがつけている間は張りが1度しかなく、大丈夫みたい。

足の付け根がとても痛くつらい。

切迫早産入院12日目(27週3日)

2007-02-12 | 切迫早産入院中
今日は入院して初めて私の両親がお見舞いに来てくれた。

実はあまり心配かけたくなくて入院して2,3日は入院したことを黙っていたんだけど、さすがに何かあったときに困るので旦那サマに電話をしてもらった。

昨日姉の結納が無事に終わったので、忙しかった父母が早速来てくれた。

元気そうな私を見て、安心してくれたのでよかったけど、普段そんなに長時間話をすることがないので忘れていた、ウテメリンの副作用の息切れが出て苦しかった。

私が入院している病院の産科病棟は赤ちゃんがいるので、面会は赤ちゃんからいうパパ、パパの両親、ママの両親しか面会できない。だから姉が面会に来ても、部屋から出られない私は姉とは面会できない。大部屋に移って、私が動けるようになれば外来などで会えるんだけどなぁ。赤ちゃんがいるからしょうがないことだけど、面倒だなぁ。

夜、以前働いていた会社の後輩に女の赤ちゃんが生まれたと、後輩からメールをもらった。何度も流産をして、辛かったのを知っているので、本当によかった。おめでとう!

切迫早産入院11日目(27週2日)

2007-02-11 | 切迫早産入院中
今日は私の実姉の結納の日。
私の結納の時は姉に手伝ってもらったので、元気であれば祝い膳の準備など、手伝いに行こうと思っていたけど、全くお役にたてなかったわ。お姉ちゃんごめん。
昼から無事に結納が済んだと、立派な結納品の写真と共にメールが来た。
おめでとう!これから大変だけど頑張ってね。
ちなみに、相手の方のご両親にもお孫さんはいないらしく(3人姉弟なのに)、すでに早く赤ちゃんができたら・・・と期待されてるらしい。きゃー(>_<)

助産師さんの話では昨日は10人もの赤ちゃんが生まれたらしい。重なるときはたくさんのお産が重なるそう。満月だったのかな?

今日のベビーズは朝からおとなしい。おとなしいと心配になるなぁ。

おりものがちょっと黄色っぽくなった。

切迫早産入院10日目(27週1日)

2007-02-10 | 切迫早産入院中
朝、心拍確認にきてくれた助産師さんが、とてもつかれた顔をしている。
この人に限らず、いつもはばっちりメイクの看護師さんも朝には「誰?」という顔になっていることもよくある。その顔で、前日の夜のお産の多さがわかる(笑)

昨日もたくさんお産があったらしく、今月は10日でもう50人の赤ちゃんが産まれたらしい。1日5人ペース。すごい多い。

今日は土曜なので旦那サマが昼から面会に来てくれる。1時間半ほどしかいられなかったのでちょっと淋しいけど、私がいなくていろいろ忙しいよね。

今日のベビーズはよく動き元気。胎動が激しいのはいいらしい。このままずっとお腹の中にいてね。

最近は夜も良く眠れる。ようやく入院生活にもなれてきたかな。

切迫早産入院9日目(27週0日)

2007-02-09 | 切迫早産入院中
ようやく27週に入った。一日一日が大切なのでうれしい。

午後からインターンの先生と主治医のA先生による超音波。

左側の第1子1021g、右側の第2子616gくらい。

前回とあまり変わってないけど、誤差の範囲かな?

じっくり胎盤の位置などを診てもらう。

右側の第2子のへその緒が胎盤の端っこについているような感じもする。胎盤ではなく卵膜につく「卵膜付着」の可能性も。
普通へその緒はゼリーのようなもので包まれていて太いけど、この子のは細くて弱い可能性がある。この場合、第1子が大きく、第2子が小さいことの説明はつく。
へその緒が巻いたり、この子自身が握って血流が悪くなったりすると、突然胎児の心拍が落ちて危なくなったりすることがあるので、注意が必要。しかし今は出血やおりものなどに気をつけるしかない。
子宮口はエコーで見る限り閉じてはいるが、卵膜が子宮頚管の方へたれているようにも見える。入院時のひょうたんのようには出ていない。
当分はこのままの生活が続きそう。とにかく週数をかせごう。

左側の第1子
頭が右の上向き


右側の第2子
左が頭上の正面向き

切迫早産入院8日目(26週6日)

2007-02-08 | 切迫早産入院中
木曜日は院長回診のため、朝から検尿、血圧、腹囲、体重測定あり。入院してからずっと体重測れず気になってたけど、あまり増えてなかった。
看護師さんに「双子ちゃんにしては腹囲小さいね」と言われた。気にしてるからあまり言わないでほしい・・・

午後からいよいよ院長回診。
どんなんだろう?と思ってたけど、数名の先生方と看護師さんでやってきて「どうですか?」と聞き、子宮底長を測って、「たいくつだろうけど頑張って」と言って嵐のように去っていった。

今日で入院してまる1週間。
点滴の針の入れ替え。今度は聞き手の右腕に刺したので不便。

この針の差し替えも何度行うのかな?

ベビーズは左を下にして寝ると、左の子の足がぽこっと出てくる。自分が下になって嫌なのかな?