goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

明日から帰省

2008-08-09 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

書きたい記事があるのに暑さに負け更新がなかなかできずにいます このとろけそうな暑さなんとかしてくれー
と言うわけで当分は昨日開幕したオリンピックをテレビでぐーたら見ることにします 昨日の開会式は途中寝かしつけやらお風呂やらで見逃したけど、結局聖火の点灯まで見てしまいました。っていうか点灯見たさに行進やら何やらずっと見てしまった。あんなに入場行進が長いなんて知らなかったんだもん 結局寝たのは夜中1時半ごろ。ま、最近は疲れているのになぜかなかなか眠れず毎日寝るのは1時過ぎてますけど

で、今日。パパは土曜日なのに出勤だったのでどこかに出かけようと思ったけど暑さで断念 オリンピック見てました。ウェイトリフティングメダル期待されていたけど残念でした。それからなんと言ってもヤワラちゃんこと、谷亮子選手の銅メダルも残念でした。いえいえ、この4年間で妊娠出産して・・・なんだからほんとすごいことなんだけど、やっぱり心のどこかで「ヤワラちゃんは絶対やってくれるはず」と思ってるからどうしても期待してしまうんですよね。特に同級生だし、同じママだし、って考えると体力的、精神的いろんな面でやっぱりすごいなって思っちゃうんです それもおしい負け方だったんで私としてもヒジョーに悔しい。でもでもやっぱりあなたはすごいです。胸を張って日本に帰ってきてくださいね

あ、今ふと思い出したけど、私の大学のサークルの親友で男女の双子ママがいるんです。もう双子ちゃんは4歳なんだけど、2歳くらいのときだったかな?メールで「2人抱っこが当たり前だから北京オリンピックのウェイトリフティングに出れそうなくらい筋肉ついたわ」って言ってました。まさかその時は私自身も双子ママになるとは思ってなかったなぁ。確かに私もかなりの重さに耐えれるほどのたくましい体になったかも 私の場合腕だけでなく全体に真ん丸ですけど・・・ちなみにサークルは「ラクロス」やってました。その時は足の太ももは筋肉が割れて見えるほどだったんだけどな。今はブヨブヨ

話はタイトルに戻るけど、明日から夏休みで実家に帰省します パパは11日も仕事なのでパパだけお留守番で先に3人だけママの実家に。12日からしばらくパパの実家にいて、後半少しだけまたママの実家と行ったり来たりでなかなかゆっくりできないかもしれないけど、実家ではやっぱりママはぐーたらオリンピック見たいと思います だって好きなんだもん
17日に戻る予定です。本当はもっといたいんだけどなぁ
実家ではビニールプール用意してくれるみたいなんで龍と蘭の初プール楽しみしてます

それでは帰省されるみなさんもされないみなさんもよい夏休みを

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






双子ママ交流会

2008-07-31 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

7月31日、年3回ある区の双子ママの交流会に今回も行って来ました
ママは毎回楽しみにしてるので(別室で保育してもらえるし)、今回も張り切って15分前には到着。1番乗りでした
時間前から時間ちょっと過ぎでなんとかちらほらみんな集まり、子どものいるママは子どもがおもちゃで遊んでいるうちにとか、アンパンマンのビデオを見てるうちとか、最後は泣いてる我が子を振り払って会に参加 いう私もまだ後追いのある蘭を振りほどくのに一苦労しましたが・・・

今回は妊婦さん3名、双子ママさん5名でした。
双子ママさんたちはみんな顔見知り。うち4人はいつも双子サークルで会ってるみんなだし。この会の案内は小学校に入るまでの双子をもつママさんに案内しているそうで、うちの区では40組くらいらしい。でも幼稚園に行っていたり、ママが働いていたりで難しい人も多いみたい。いろんな人と知り合いになりたいなぁ

妊婦さんは4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月の人たちで、うち2人は今回初めて会ったのに、偶然同じマンションのお隣さんだったらしく、一同びっくり 同士で予定日も1ヶ月違いで双子なんてお互い頼りになって心強いだろうなぁ。
双子ママは子どもが1歳0ヶ月、1歳1ヶ月、うちの1歳5ヶ月、1歳6ヶ月、1歳9ヶ月。みんな年が近いからこちらも心強いです
妊婦さんはやはり出産のこと、病院のこと、準備品のことが気になるらしくいろいろと質問をしてくれました。私も初めて参加したときは妊娠5ヶ月だったから同じような質問してたなぁ。と懐かしく感じました

交流会の1時間半はあっという間にすぎ、別室で保育してもらってた子どもたちを迎えに行くと龍と蘭は2人共少しだけ泣いたけど、30分くらい昼寝をして後は遊んでいたらしい。龍は何やらずっとお話していたらしくご機嫌 回の3月はずっと泣いてた龍なのにすごい成長だね
妊婦さんたちはベビーカーに興味津々。うちのジープともう1組のグレコ以外は3台マクラーレン。双子ママのWさんところは縦型、アップリカの横型と乗り換え、最終的にはマクラーレンで落ち着いたらしい。確かに生まれてすぐに乗れるし、幅も小さいし、しっかりしてるし、かっこいいしね。問題はお値段だけですかね

妊婦さんたちも話しやすい人だったので、いつも行ってる双子サークルにも来てくださいとお誘いしておきました。きてくれて、また双子の輪が広がるといいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






歯医者でショックなことが

2008-07-28 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

土曜の夜、蘭が夜中に何度も起きなかなか寝ないのでママは少しイライラ それにプラスして10日ほど前から少し違和感のあった前歯がズキズキ痛み出す どうしても我慢できない痛みではなかったし、月曜すでに予約を入れていたので月曜まで待とうかと思ったけど、なるべく早く見てもらったほうがよさそうな気がしたので日曜の朝、電話してすぐに見てもらうことに
いつもは女の先生に見てもらってるんだけど、日曜は急だったので別の男の先生に。結局歯は神経がダメになっていたらしい・・・前歯なのになぁ。はー

昨日は応急処置をしてもらってまた今日予定通り診察。炎症止めと化膿止めの薬をもらったので「今授乳中なんですけど飲んでも大丈夫ですか?」と聞くと「大丈夫。でももし気になるようやったら断乳するとか」と。その時点で「!?」と思ったんだけど、気にしないようにしていたら「子どもって今どのくらい?」と聞かれたので「1歳5ヶ月です」と答えたら「そんな年まで飲ませてたらアカン。10ヶ月くらいで止めな」と言われてしまいました。

以下先生(先)と私の会話
私:(心の中で)「はぁ?
先:(待合室にお母さんと座っていた男の子(幼稚園くらい)を指差して)「こんなんなるで」
私:(意味わからず)「いい子じゃないですか?(←今から考えるとちょっと私ボケてる?)」先:「前の歯全部虫歯や
子どものお母さん:「長いことおっぱい飲んでたから
先:「はよ止めな虫歯になるで。」
私:「でも早産で生まれたしできるだけ長く飲ませてあげたいんですよ。双子やし、なかなか難しいし・・・
先:「あかんあかん。(ぶつぶつぶつぶつ)」

なんかここまで話して急に腹が立ってきて、むなしくなってきて場所も考えず泣いてしまいましたそして反論
私:「そんなん言わんでいいじゃないですか。人それぞれ考えがありますから。そんなに言われたくないです
先:「それでもあかんわ」
私:「1人はまだ下2本しか生えてないですし」
先:「上の歯生えてきたらすぐ虫歯になるわ」
私:「私はまだ今止める時期じゃないと思ってますから

そこまで言って泣きやまない私に少しバツが悪かったのか先生は「ごめんごめん」って言ってたけど、ほんと腹が立って腹が立って。今まで双子育児頑張ってきて、自分では「私って結構がんばってるし、いいママかも」って思ってたのをすべて否定されたようで
実際、「そろそろ止めなあかんかな?はみがきもなかなかさせてくれへんし。でももうちょっと飲んで欲しいし、龍も蘭もまだまだ飲みたそうやし」と思ってたのは事実です。けど私の中では2歳くらいまでに無理にではなく時期を見て止められたらいいと思ってたし、今ここで、それも子どもを育てたこともない(結婚はしてるけど自分の子どもはいない)、男性に言われたくない言葉でした。言われたとしてもやんわり諭すように「できるだけ早く止めれたらいいんやけどな」くらいで言って欲しかったんです。きっといつもの担当の女の先生(もうお子さんは成人されてます。いつまで飲ませたかわからないけど、生後2ヶ月から保育所に預けていたけど、母乳を搾乳して持たせていたらしい)だったらこんな言い方はしなかったはず。
それにもう1つデリカシーに欠けると思ったのが、待合の男の子への言葉。指さされて言われた本人もそのお母さんも本当は傷ついたんじゃないかと思うんです 実際虫歯になってしまったかもしれません。でもそれはおっぱいを長い間飲んでいたからじゃないかもしれない。(おっぱいで虫歯になるという歯科医もいれば、おっぱいではならない。むしろお菓子やジュースを飲んだりするからだ。もともと歯の弱い子もいるという歯科医もいますしね)
虫歯になってしまったから早めにこうやって歯医者に来て治療してもらってるのにどうしてそんなこというんだろ?今までいいと評判で紹介してもらい、実際通っていいと思ったので友達にも紹介していた歯医者(今までは女の先生しか見てもらってなかったけど)。いっぺんに通いたくなくなってしまいました
実はこの男の先生も女の先生も私とパパと一緒の和歌山出身なんです(それも結構近く)。それに男の先生はパパと同い年。パパもこの歯医者に通っているので、話があってたまにメールとかしてるみたいなんですが、帰った途端パパに「もうあの先生とは付き合わんといて」と言ってしまいました。でもパパは話を聞いても「そんなに泣かんでも。怒らんでも」って呆れ顔に言うんです。それもまた腹が立つ。

イヤイヤながら、でもまだ治療は残ってるし、今日からはまたいつもの女の先生だからと今日の診察にはいったけど、あの先生とは話はしたくない。でも「痛くなかったですか?」なんて聞かれちゃうんですよね。一言「はい」とだけ答えました。もうこの先生は私がショックを受けた言葉なんて覚えてもいないんだろうなぁ

今までの育児の中でたまに身内から、他人から心無い言葉で傷ついたことは少しはあるけど、こんな形で私の育児を否定されるとは思ってなかったのでかなり心に傷がつきました。最近私の周りでとても傲慢な態度は言い方の医者が多いので、「この人もか?」と思ってしまったのは確かです。もちろん龍と蘭がかかっている病院の主治医の先生のように尊敬できる先生もいっぱいいますが、こうやって上から目線で自分の考えだけを押し付ける先生もいることに唖然としてしまいました いつも予約が取れないくらい人気だからなのか、その人のもともとの性格なのかわかりませんが。

龍の歯もまた新しく生えてきたし、1本エナメル質が生えてきた時から一部欠如している歯もあり気になるし、蘭の歯はなかなか生えず、この前気づけば上の前歯ではなく前歯の隣の歯が生えてきたので気になっていたので、そろそろ相談したいなと思っていたのに、担当ではなくてもこの先生にも会うかと思うとちょっと憂鬱
これからもこの病院には通うとは思いますが、私自身が傷つかないように自己防衛のバリアを張って付き合って行こうと思います。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






双子友達の輪

2008-07-26 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

7月26日、出産した病院のNICUで知り合った双子ママのNさんに誘われて3月に参加した集まりにまた誘っていただいたので4ヶ月ぶりにみんなに会ってきました

13時から17時の予定だったので、お昼ご飯を家で食べさせてから12時半ごろに家を出発しようと計画。しかし2人共なかなか午前中のお昼寝に突入せず、したと思ったら今度はなかなか起きずであせったママはまだ寝ていた龍を無理やり起こしたから龍の機嫌は最悪 ご飯もすぐに食べさせようとしたので、泣いてほとんど食べず、どうしようもないのでご飯は諦め、「いないいないばあ」を見せてご機嫌を取り、ようやく13時半頃出発場所も1時間ほどかかる場所だったので、結局着いたのは14時半頃でした。ここまででママも一緒についてきてくれたパパもぐったり昼ご飯は近くのどこかで食べればよかった・・・

参加されていたのは双子ちゃん家族もいたし、1人ちゃん家族もいたし、新しくお目にかかる方もちらほら。みんな龍と蘭と同じくらいか、少し誕生日が遅い子たちばかりだったので、前回はあまり歩いてる子はいなかったけど、今回は歩いてる子も多くてあっちいったりこっちいったり、ママにべったりな子もいるし、龍のようにママパパにはあまり見向きもせず、他のママやパパのところに遊びに行ったり、おかしをおねだりしたりする子もいて楽しい
おもちゃは各家庭少しずつの持ちよりだったけど、龍も蘭も見たことのないおもちゃに興味津々 うちから持っていったおもちゃは他の子たちがまためずらしそうに遊んでくれるのでおもしろいわ

病院のNICUで知り合った双子ママさんのIさんはなんと現在3人目妊娠中とのこと 4月生まれなのでうちより少し小さい双子ちゃんがいての妊婦さん、ほんと大変だろうけど無理せず頑張ってくださいね
他にも子どもを保育所に預けて働いてるママさんもいるし、もうすぐ復職予定のママさんも。「今の私には時間的余裕もなくて働くなんて無理だわ。尊敬するわ」というと「1日中双子の育児をしてる方がすごいわ」なんて言われちゃいました。立場が違うと考えも変わってくるんだなぁ。

途中親もおやつなどいただきながら17時までの時間はあっという間。もっともっとみんなと話したいことあったのになぁ
最後の方になって、Iさんの誘われて今回初参加だった双子ママさんが、他の双子ママさんのブログからのリンクで以前うちのこのブログにコメントのせてくれてた方だったとわかりびっくり別アプローチからこうやってお会いできるとは・・・タクヒナさんこれからもよろしくお願いしますね(名前出してよかったかな?)

次回はいつになるかわからないけど、またこうやってどんどん輪が広がるとうれしいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






元気になりました

2008-07-25 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

蘭の突発性発疹による発熱で始まり、龍の発熱で終わった連休 実家から自宅に帰ってきた次の日は日中2人とも少しぐずる程度だったけど、その日の夜、龍は眠いのにぐずってなかなか寝ず、ぐずぐずに付き合ったママ。パパも気になるようで眠れず、結局お腹が空いていたのかスティックパンを半分ほど食べた後すぐに寝てくれたのに、夜中に30分から1時間ごとに起きてぐずぐず。参りました ヘトヘトになって迎えた次の日、またぐずぐずに悩まされるのかと思い気や、2人共結構お昼寝もしてくれて、少しぐずぐずは残っているけど大丈夫。蘭の発疹もほぼ消え、龍の熱も上がらず、その晩もすんなりと寝てくれました

昨日もそろそろ元気になってきたしお散歩でも行こうかな?と思ったけど、日中は35℃くらいになる予報で出かける勇気がない(ママが)。結局家にいたけど、やはり少しまだしんどかったのか午前も午後もよくお昼寝をしてくれて、起きた後もご機嫌。ようやく食欲も戻ってきたようでママも一安心です
龍は熱が引いても発疹が出なかったので、結局突発ではなく風邪だったみたいです 看病大変なので、できればもうかからないで済んでもらいたいな

今日も暑いのには変わりはないけど、近くのサークルの開催日だったので、久しぶりにお出かけしました 龍はちょうど眠い時間と重なってしまって始めはぐずっていたけど、途中からはご機嫌に遊んでくれました。でも、幼稚園がもう夏休みに入っているのでその子たちも遊びに来たりしていてすごい人。一旦座ったら動けないほどでした。それでもママも久しぶりにママたちと話ができたし、リフレッシュ

明日も暑いだろうけど、4ヶ月ぶりに病院で知り合った双子ママさんが主催の双子家族&一人の子の家族の集まりがあるので行って来ます。楽しみだなぁ

「元気になったのはいいけれど、そんなところに乗るのは止めてくださーい それからおむつで逃げ回るのは止めてズボン履いてください。」
あ、ちなみにテレビにかぶりつきで見るのでテレビの前に人工芝をひきました。慣れると歩いて入ってしまうようになったので裏返しで使用してます。痛すぎて入れず。シメシメ


突発が治ってもやはり後追いがまだ終わらない「ママ、ママ」の蘭です


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





帰省&ダブルで発熱

2008-07-22 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

7月19日から21日の3連休でパパとママの実家に帰省してきました
といっても実質移動は18日(金)の夜 パパが帰ってきてから2人をお風呂に入れて、ママもお風呂に入って・・・とバタバタするので、準備は数日前から。当日はお散歩に連れて行って、午後も早めにお昼寝させて、早めにご飯も食べさせて・・・と思っていたけど、金曜日の朝方、泣いて起きた蘭に添い乳していると、なんだか体が熱い 体温を測ってみると38.6℃。ひえー、ほとんど熱を出したことがないのでびっくり でも朝食もちゃんと食べたし、機嫌もいいので様子を見ることに。午後も熱は下がらないけど機嫌よく遊んでいたので、そのままお昼寝させて、起きたところ抱っこしてみるととっても熱い。また測ってみるとなんと39.9℃。さすがにやばいかもと思い慌ててパパに電話。帰省もあるので、なるべく早く帰ってきてと言っていたけど、病院が閉まらないうちに仕事終わったら速攻帰ってきてと言ったら18時過ぎには帰ってきてくれました。
すでに2人には夕飯は食べさせていたので、ママが蘭1人を連れて病院へ。血液検査もしてもらったけど、深刻な状態でもないので、風邪か突発性発疹でしょうとのこと。風邪薬と鼻水の薬と抗生物質と座薬をもらって帰りました。

帰省もどうしようかと思ったけど、そんなに遠くでもないので強行。というかママが病気の子を1人(休みの日はパパもいるけど)で面倒見るのが辛かった 熱があり、少しぐったりしてたけどいい子でパパの実家へ
着いてすぐに2人とも起きたけど蘭はまた少しして就寝 龍は違う場所に興奮したのか一旦寝ては、みんなのいるダイニングを覗きに・・・を繰り返してました

次の日、蘭の熱はまだ下がらず。1日を通して上がり下がりはあまりなく、高温で一定。ただ、ご飯もよく食べるし、水分もよく取るし、機嫌もいいのが幸い。ちょっと買い物もあったので、1人置いておくわけにも行かず一緒に連れて行っちゃいました。しんどいのにごめんね でもお昼の外食先でもよく食べてました。
この日の夜くらいに少し熱が下がってきたような

次の日、なんとか熱も下がったみたい。昼頃ママの実家に移動 途中ちょっと買い物に寄ったお店で偶然姉夫婦に遭遇。実家に行く途中にお酒など調達に寄ったらしい。お昼はお寿司を取ってくれていたのでみんなで食べたけど、蘭は椅子に座ることも拒否しあまり食べず。ぐずぐず言い始める
龍はまた違う場所に興味津々でご機嫌。今までは人見知りがあったからすぐには慣れなかったけど、今回は全くなし。
お昼寝をなかなかしなかったので、家の前で遊ばせ、今イギリス人の旦那さんと2人の息子さんとオマーンで暮らしている近所のお姉ちゃんが帰ってきているというので立ち話。日本も暑いけど、オマーンの夏は47℃くらいらしい。聞くだけで倒れそう 小学生と幼稚園の息子2人は2人でいるときは英語、他の人には即座に日本語に切り替え話すのですごいなぁと思っちゃいました。

その後は昼間っから酔っ払いのパパとお昼寝
夜ご飯はママリクエストの焼肉です。でも蘭のご機嫌が最悪。手がつけられません お腹空いてるのかなと思って食べさせても仰け反り拒否。龍にご飯をあげることもできないので、パパとばあばにバトンタッチ。龍はみんなが「大丈夫?」というくらいずっと食べつづけてました。蘭はママから離れると泣き叫ぶのでママはせっかくの焼肉が食べられず、話にも参加できず、実家にきてもテレビとお友達。つまらん・・・焼肉は焼けたのをお皿に持ってきてもらい一人で食べました。ぐすん

次の日は珍しくいつも早くに起きる龍も蘭も起きず、ママ1人で起きだし、朝食を食べくつろいでいるとパパが寝室から「体温計持ってきて」と。また蘭が熱出した?と思ったけど、今度は龍でした。朝から38℃越えの発熱。3日前の蘭と一緒じゃないか!
一方蘭は少し機嫌は直ったけど、背中に発疹が出始める。熱があった2日お風呂に入れてなかったのであせもかな?と思ったけど徐々にお腹にも出始めたので、やはり突発性発疹だったみたい。ということは龍も?
龍も蘭も朝も昼もほとんどご飯を食べず。好きなスティックパンもほんの1口食べるだけ。しんどいから無理に食べなくてもいいけど、やはりちょっと心配。
午後からはやはりしんどいのか蘭がずっとお昼寝。渋滞を考えて少し早めに帰ろうかと思っていたけど、蘭が起きなかったので結局17時ごろ出発幸い渋滞なく1時間ほどで自宅に到着。途中龍がしんどいのかぐずったけど、自宅に帰ると少し機嫌がよくなる。
夕食も2人共あまり食べず。夜寝る前ぐずる龍の熱を測るとなんと40.2℃ さすがに辛そうなので座薬をパパに入れてもらう。すぐに熱が下がり、ようやく龍も眠れたみたい。

せっかく3連休に帰省して、みんなといっぱい遊んでもらおうかと思ったのに、熱が出ちゃって、ほとんど遊びにも行けず残念 でも外は35度越えだったので、元気でもどこにもいけなかったかも。蘭はぐずって大変だったけど、自宅にいたらママもパパもまいってしまっていたかもしれないので、他に大人の手があってほんとよかったと思う 龍と蘭はしんどかったかもしれないけど、ごめんね。

病気の子を抱えて今日は1日ママ1人で大丈夫かな?と思ったけど、日中少し2人ぐずるぐらいでなんとかなった。龍の熱はあまりあがらなかったけど、夕方になると少し出てくる。突発なのか風邪なのか。ぐずりも大変だし、ご飯もあまり食べないので、早く2人よくなってほしいなぁ

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





1歳5ヶ月になりました

2008-07-17 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳5ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

7月17日で龍と蘭は1歳5ヶ月になりました
昨日の検診での測定から見ても、龍はほぼ標準内に入ってきていて、知らない人に話し掛けられて何歳?という問いに1歳5ヶ月といっても小さいねとは言われなくなりました 蘭はまだまだ小さいし、龍ともまた体格の差が開いてきているので最近では「双子じゃないよね?年子?」といわれることが多くなってママは少々傷ついたりするけど、めげません 蘭だって一生懸命食べて、遊んで大きくなってるんだもんね。女の子は小さい方がかわいいよ

で、今月も恒例の2人の最近の様子から
(龍
・あんよも随分上達し、靴を履いてもあまり転ぶことはなく、ずんずん歩く。歩くの大好き
・意味のありそうな言葉はたまに「どうぞ」や、ママ(まんま?)くらい。まだまだ宇宙語。最近は長くしゃべることも増えてきた
・いないいないの「ばあ」だけ言う
・「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」の歌が好き。体を揺らしてじっと見ている。見ているときは呼びかけにも反応しない
・「がたんごとんがたんごとん」の絵本が好きでずっと見ているが、たまに食べている
・大きい入れ物に小さいものを上手に入れる。
・同じものでずっと遊ぶのではなく、常に新しいものを求めている。プーさんのウォーカーライダーをひっくり返したり、おもちゃのテーブルをひっくり返したり、積み木が乗っているカタカタをひっくり返したりと力づくな遊びが多い。(←下の人に迷惑かかってるだろうなぁ
・キッチンのゲートから手を入れて引き出しを開ける。
・「パチパチ」「バイバイ」ができる。「ちょうだい」というとママの手をわざわざ持って手に乗せてくれるがくれない
・悪いことをしていて「ダメ」と注意すると一旦止めるが、反応を見ながらまたやる
・蘭が怒られていると、蘭は泣かないのに龍が泣いている(←あなたは怒ってないよ
・夜泣きは随分おさまってきたが、2,3度起きることもある。夜寝るときは30分くらい布団でゴロゴロしながらいつの間にか寝ている。ただ添い乳が習慣になってしまった
・お風呂が好き。ぞうさんのじょうろで遊ぶのがお気に入り
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。午前中でかけていると行きや帰りのベビーカーで30分くらい寝る。午前中あまり寝なければ午後の早い時間に2,3時間寝る。布団でゴロゴロしていても、おっぱいで寝たいみたいで飲みながらママのお腹の上で寝る(←ママは重いんだけど)
・離乳食は完了期後半から幼児食くらい。おやつは外出時にぐずったときや、15時頃起きていればあかちゃんせんべいやパンをあげる。
・離乳食は最近食べムラが出てきた。緑の野菜をあまり食べなくなった。
・1回量は1.5倍から1.2倍くらいの軟飯80から90g。外食時には大人の普通のご飯をあげることもある。しかし白いご飯だとあまり食べないことも多い。何かに混ぜると食べる。ご飯は手づかみでは食べなくなった。おかずは一応バランスを考えてそれなりの量を。大人の食事からの取り分けも、形をほとんど崩したり、そんなに細かくきざんだりせずよくなった
・手づかみメニューも多いが、嫌いなものは手づかみでは食べてくれないので、ママがスプーンやお箸であげると食べることも
・嫌いなものや味に飽きたり、いらなくなると食べ物を下に落とす。お茶の入ったマグも何度も落とすのでママはイライラ
・食べるスピードはゆっくりで、時間をかけて食べるが、椅子に立ったりはせず、おとなしくずっと食べている
・もっと食べたいときは「もうごちそうさまする?」と聞くと嫌がる。自分から手を合わせてごちそうさまをすることもある
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは上達せず。
・おっぱい&ミルクは昼寝と夜寝るとき添い乳と夜寝る前にミルク200ml。突然哺乳瓶を嫌がりあっさり卒業 寝る前のミルクはストローマグで飲むようになった。最近少しおっぱいに執着するようになり、昼間もママが座ったり、仰向けで寝転ぶと服をめくって要求。かなり困り物。卒乳が難しいかも
・日中は蘭と一緒に遊んだり、ママと遊んだり。一人遊びも上手。 日中はとても機嫌よく遊んでいることが多い。追いかけっこやかくれんぼが好き
・場所見知り、人見知りはかなりおさまり、サークルなどに行ってもすぐに自分の興味のあるものに向かって行き、ご機嫌に遊んでいる。じっとしていることは少なく常に歩き回っている
・ほとんど1日機嫌がよく、知らない人でも愛想を振りまき、若いお姉さんについていったりする
・最近パパが好きで、パパが帰ってくると満面の笑みで迎え駆け寄っていく。夜泣いてもパパのところに行って一緒に寝てることもある
・歯は下4本、上4本 奥歯も出てきそうな感じ。ハブラシを変えると自分で磨いてくれるようになったが、仕上げ磨きはさせてくれず。はみがきティッシュは嫌がる
・体重は9.8kg

(蘭
・あんよが上達し、ほぼ100%歩いて移動
・靴を履いても上手に歩けるようになったが、サンダルはサイズがなく、大きめなので歩きにくそう
・まだ歩くとき不安定なこともあるので、周りはヒヤヒヤすることもある
・今までは龍に物をとられることが多く、キーキー怒っていたが、最近は取られないように逃げたり、取り返したり、逆に龍のものがほしいと無理やり奪ったりするようになった
・意味のある言葉は「ママ」くらいだが、機嫌がよければずっと宇宙語を話している
・絵本をめくってみていることが多い。絵本の中のものを指差ししておしゃべりをしている。
・「パチパチ」「バイバイ」は上手。
・「ちょうだい」と手を出すとおもちゃをくれ、「どうぞ」と渡してあげるととても喜ぶ タオルで「いないいないばあ」遊びをするのが好き。手やものを使って目を隠し、いないいないばあのまねごとをするので、覗き込んでやると喜ぶ
・ぬいぐるみで遊んでいるとき「よしよしして」というと頭を叩いてよしよしのつもりをする
・大きい入れ物に小さいものを上手に入れる。
・夜泣きはおさまってきたが、まだひどいときは3回くらい起きる。添い乳で寝ることが多くなった
・お風呂が好きで水面をたたいてばしゃばしゃするのが好き。お風呂ではおもちゃのあひるやボールがお気に入り
・お昼寝は午前中1回、夕方1回。午前中でかけていると行きや帰りのベビーカーで30分くらい寝る。午前中あまり寝なければ午後の早い時間に2,3時間寝る。布団でゴロゴロしながら寝ていたが、添い乳で寝ることも多くなった
・離乳食は完了期後半から幼児食くらい。おやつは外出時にぐずったときや、15時頃起きていればあかちゃんせんべいやパンをあげる。
・離乳食で嫌いなものは果物。バナナ、いちご、もも、すいかなどことごとくダメ。りんごは食べるが飲み込みにくいらしくずっと口の中に残っている
・1回量は1.5倍から1.2倍くらいの軟飯80から90g。外食時には大人の普通のご飯をあげることもある。おかずは一応バランスを考えてそれなりの量を。大人の食事からの取り分けも、形をほとんど崩したり、そんなに細かくきざんだりしなくてもよくなった
・手づかみメニューが多いので、ご飯も含めほとんど自分で食べてくれるがご飯のついた手で髪を触るので毎回髪がガビガビになって困る ご飯もどんどん食べてくれるので、龍より食べていることも多い
・食べるスピードが速く、どんどん食べてくれるが飽きるのも早い。飽きると椅子の上に立つのでその都度注意するがやめないのが悩みの種。龍とは逆で最初にどんどん食べ、食べる時間が短い。しかし、1人だけ椅子から降ろすと怒るでの困ったもの
・お茶などはストロー飲み。コップ飲みは上達せず。なぜかミルクはストローマグに入れると飲まず。
・おっぱい&ミルクは夜泣きの時と昼寝に添い乳と夜寝る前にミルク。しかし寝る前のミルクをほとんど飲まなくなり多いときで150mlくらい、少なければ50mlくらい。まだ哺乳瓶は卒業できず。昼間のおっぱいが増えてきてので卒乳が難しいかも
・日中は龍と一緒に遊んだり、ママと遊んだり。絵本や1つのおもちゃで長時間同じ場所に座って遊ぶこともある。しかしママがキッチンに立つのが嫌らしく追いかけてきて泣く。家では最近ぐずぐずが多い
・ソファーに登るようになったけど上手に降りられず、背もたれ側に壁がないので落ちると危ないので怒ったり、降ろすと怒って猛抗議。怒ると泣いてしまう龍とは違い、下唇を出して「ふーんだ」という態度が生意気
・追いかけっこやかくれんぼが好き。音のなるおもちゃが好き。音のなるおもちゃや歌を歌うと手を振ってご機嫌
・場所見知り、人見知りはあまり見られず。ママは別室で保育さんに預ける場合もご機嫌で遊んでいるらしい。ただママと離れるときは泣いて大変
・サークルに行くとじっと同じ場所で座って遊んでいることも多い
・基本的に一人でよく遊ぶがママがいないとだめなこともある
・ママが座っているとママを背にしてママの足の間に座ってくつろいでいる
・歯はまだ下2本 なかなか伸びない。ハブラシを変えると自分で磨いてくれるようになったが、仕上げ磨きはさせてくれず。はみがきティッシュは嫌がる
・体重は7.2kgくらい

思うように食べてくれなかったり、少し離れると泣いたりまだまだママもイライラする日もあるけど、最近は2人共ママの言うことを理解しているなと思うこともあり、やることや態度、体格もお兄ちゃん、お姉ちゃんになってきたなという感じがしてとてもうれしいです 梅雨があけて天気のことは心配しなくてよくなったけど、急に暑い日が続き、外で遊ばせてあげたいけど、熱中症や日焼けのことを考えると億劫になってしまいます できるだけ室内で遊べるところに行きたいけど、ベビーカーを押して30分というところも珍しくないので行き帰りで疲れてしまいます(ママが)。そろそろ自転車で移動したいなと思い、電動自転車の情報収集中。ブリジストンのアンジェリーナがいいなと思ってますが、使っている人、他にもこれがいいよという人がいたら教えてください 3人乗りについてのことも。


夏バテ気味で何もしたくないよーと言った感じのママで、少々更新が遅れがちですが、これからもよろしく

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





フォローアップ検診

2008-07-16 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

今日は2ヶ月ぶりのフォローアップ検診に行って来ました

前回同様一緒に入院していたNちゃんもいて、少しお話できてよかった Nちゃんもようやく最初の1歩が出たようで、ママも喜んでました

まずはいつものように測定から
龍は体重9830g(63日前の前回より665g増)、身長は77cmに
蘭は体重7150g(63日前の前回より315g増)、身長は69.9cmになってました
龍は10kg超えるかな?と思ったけど、微妙に超えず、蘭はもうちょっとあると思ったのに前回からあまり増えてなかった。それでも減ってないのでよしとしよう

主治医の先生との話でもそれほど心配なこともなかったので聞くことも少なかったです。もちろん心配なこともゼロ。2人の歩く様子を先生は見たかったようだけど、2人共泣いて歩かず でも親の目からみてもちゃんと歩けてるので大丈夫でしょう。

次回は修正で1年6ヶ月になる少し前の10月末に1人につき1時間の発達のテストをする心理相談の予約を入れました。この病院ではだいたい1500g以下で生まれた子は受けてるみたい。もちろん早産のことを考えて診てくれると思うので、じっくり診てもらいたいと思います。でも2人で2時間かぁ。長いなぁ
このテストの結果を診て話をしたいとのことで、主治医の先生の診察は次回11月に。修正で1歳半ごろにもう1度MRIを受けるという話が出てたんだけど、このテスト結果が良ければ、少しリスクのあるMRIは受けなくてもよいとのことです(眠る薬を使うので副作用が出ることもある。蘭は退院直前に受けた時薬の副作用で無呼吸が続きました)。

今日の検診ではもう1人、龍と蘭より1ヶ月ほど早く、900g台で生まれたYくんも来ていました。ママとはしゃべったことはなかったけど、同じ頃に入院していたことを話すと少しお話することができました。Yくんも龍より少し小さいくらいで、順調に大きくなってるみたい。みんな元気に成長していてうれしいです

終わってからは恒例のNICU&GCUにご挨拶 今日は知ってる看護師さんが多くて、2人が歩いてる姿も見てもらえたのでよかった

帰りはぶらぶらと大型電器店やショッピングモールをうろうろ。今日のランチもバイキングにしようかな?と思ったけど、3箇所くらいあるお店はどこも混んでいたので、5種類のメニューから1品を選び、惣菜がバイキングになっているお店に行ってみました。ちょうどついた頃に蘭が寝てしまったので、龍はパパに食べさせてもらって、ママが食べられそうな惣菜を。出し巻きたまごやうどんなど食べたけど、今日はイマイチ食いつきが悪かったかな。

すぐに龍は飽きてきて遊びたいけど、蘭はいつまでも起きず ママもパパも食べ終わったし、出ようかな?とも思ったけどそうすると蘭が起きたときに困るし・・・で、龍はパパとお外で少し遊んでもらいました。
そうこうしていると蘭も起きたのでなんとか食べさせ、終わる頃に少々遊び疲れた龍が戻ってきました。エスカレーターやスロープでずっと遊んでいたらしい。歩くの大好きな龍はこういう時はご機嫌で遊んでくれるので楽かも

ブラブラお店を見て、トイザラスでは品切れだったNUDYのストローボトルがあったのでようやく買ったけど、家に帰って使わせてみると飲み方が難しいのかイマイチ好きではなさそう いつものコンビのストローマグで飲んでました。当分封印しておこうかな?

パパは「とまらない酒と肴」という本を買ってました。これで勉強してまた休日は料理作ってくれるかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





パパとお出かけ&保育所見学&面談

2008-07-14 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳2ヶ月

7月14日、今日はパパが平日だけど仕事がお休みだったのでお出かけ 午後から一時保育を頼もうかと思っている保育所の面談の予約を入れてあったので、遠くには行けず、2人を連れては初めての梅田に行ってきました

梅田まではそんなに遠くないんだけど、人の多さにうんざりするので、今まで2人を連れて行ったことがありません。今日も特には用事はなかったんだけど、今度兵庫に住む友達のところに阪急電車に乗って遊びに行きたいなと思っているのでその道順の下見に。
通勤ラッシュが終わってからの時間でもやはり人は多く、階段しかないところもあって正直すでにウンザリ 駅員さんに「ベビーカーなので、階段使わずに向こう側(北側)に行きたいんですけど階段使わずに行けますか?」って聞いたら「行かれへんよ」ってつっけんどんに言われたのでムカムカ 苦情の電話かけるぞ 結局別の駅員に「向こうに抜けたいんですけど」って行ったら入り口開けて駅中を通してくれました。普通これくらいするっしょ?

結局阪急に乗り継ぎはかなり面倒 やっぱり2人連れて1人で行くのはまだ無理かな?パパに一緒に来てもらおうっと。

ちょうどまだデパートなどはバーゲンだったので、ゆっくり買い物をしたいけど、2人が大人しいはずもなく、パパもあまり買い物には興味のない人なのであきらめました。それでもヨドバシ梅田でパパが探し物をしている間は、隣接するコムサのショップをブラブラできました。あまりほしいものはなかったので買わなかったけど

ブラブラしてたら龍も蘭もお昼寝。そんなに長くは寝ないだろうからと、少し早いけどランチに 今日はヨドバシ梅田の中にある飲茶バイキングのお店でランチです。
入店の時は2人共まだ寝ていたので、とりあえずパパとママは一通りお腹を満たして・・・と思ってると予定より早めに龍起床。結構バタバタだったけど、飲茶のワゴンがきてくれるし、パパが他の料理は取りに行ってくれるし、何より、注文を待たなくていいのがバイキングはいいですね 夫婦2人だと量が食べられないので、今まであまりバイキングなんて行くことはなかったけど、これからは多用するかも。
とりあえず、龍だけ起きたのでゆっくり食べさせられていいわと思ったけど、いつまでたっても蘭が起きず 制限時間が80分なので食べられないよーと思ってるとやっとおきました。でも寝起きなので食べさせてもあまり食べず。制限時間いっぱいだっだし、龍はすごく食べたけど、食べることにも飽きてきたので終了。蘭ちゃん、もっといっぱい食べてパパママの分も元取ってください

午後からは保育所へ。駅から近いから便利なんだけど、ベビーカーではエレベーターを使うしかなく、出口が反対方向になってしまう今日はパパと一緒だったし、時間がなかったので、近くの出口からパパとママでベビーカーを担いで階段上りました。腰痛めるわ。

保育所ではちょうどお昼寝の時間で静かでした。担当の保育士さんに説明を受けて書類書いてる間、龍と蘭は貸してもらったおもちゃでパパと一緒に遊んでました。この保育所は立地がいいので人気らしく、一時保育も本当はリフレッシュ目的ならば月3回くらいは利用できるらしいんだけど、ここでは希望者が多く月1,2回になるそう。そのくらいでと考えていたので私的にはOKなんだけど、希望日が取れなかったら嫌だな。希望は前月の20日までに書類を手渡しで出さなければならないのが面倒です もう一度来るのは面倒なので、8月分の希望を出しておきました。いつになるかな?
パパも預けることには反対はしないんだけど、「おれならかわいそうで預けられへんわ」ですって。かわいそうって?と思ったけど、朝預けて泣いたりすることらしい。それはママの私だってかわいそうって思うけど、私も1日くらい自由になる時間がほしいよー それでもママは預けることを考えると「1日何をしようか・・・」と宝くじが当たったことを想像するように空想してしまいます
それにしても、いざ預けるとなると持っていくものの多いこと。まずは準備が大変そうです

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





お友達が遊びに来てくれました

2008-07-09 | 1歳~1歳6ヶ月
1歳4ヶ月 修正月齢1歳1ヶ月

またまたブログ更新が遅れています。ごめんなさいね(日付は本文当日に修正してます)。

7月9日、今日は龍と蘭の次の日に同じ病院で生まれたYくんが久しぶりにママと遊びに来てくれました 前にあった4ヶ月前は3人ともまだ歩いてなかったのに、みんな歩くのも上手に 今まではYくんと龍が人見知りして泣いてたのに、今日はめずらしく蘭がぐずぐず お昼のお弁当を近所に買いに行っても、普段ベビーカーではほとんど泣かないのに激泣き。お弁当屋さんにも「大変ですね」って言われちゃいました

3人のお昼ご飯も一応それぞれ準備はしていたけど、ママたちのお弁当も取り分けして食べさせられるようになったので、随分楽になったわ。ただハンバーグのトマトソースとか買っちゃったので、テーブルや床はトマトソースやご飯ですごいことになってました ま、いつものことなので拭けばいいんですが、そのすごさに唖然

ママ同士の話もいつものごとく育児の悩みなんかなんだけど、この話がストレス発散になっていいわ。同じように早く生まれたからこその悩みもあるしね

今度はお互いのパパも一緒にみんなで水族館か動物園でも行きたいな Yくん、ママまた遊びに来てね。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ