goo blog サービス終了のお知らせ 

twinsと一緒♪

妊娠28週で出産し、未熟児で生まれた双子との生活と、子連れ旅行記です。

帰省 5ヶ月25日

2007-08-11 | 生後5~6ヶ月
5ヶ月25日、修正月齢3ヶ月0日

パパのお盆休みに合わせて、龍と蘭が生まれて初めてパパとママの実家に帰省しました
今は車なしの生活をしているので、事前にチャイルドシートを2台買って実家に送り、実家の車につけて迎えに来てもらうことに。
初めてのチャイルドシート(実際はレンタカーのベビーシートには乗せたことがあるけど)に2人共初めは固まってたけど、龍はすぐに夢の中。蘭は不思議そうにずっと座ってました。

「座り心地悪いんですけど・・・」とでも言いた気な龍


「何これ?」と不思議そうな蘭


パパの実家ではばあばにパパの弟、姪っ子に甥っ子に遊んでもらえたし、去年パパのお父さんが亡くなって初盆だったので、来る人来る人に愛想を振りまいてかわいがってもらえました

ママの実家ではじいじ、ばあば、ママのお姉ちゃんに旦那さんはもちろん、ずっと楽しみにしてくれてた近所の人やママのおばあちゃんとおばさん、ママの幼馴染で8月3日に第2子を出産して里帰り中のSちゃんにも見てもらえて、全然なかない2人はいつもみんなにかわいがってもらえました

赤ちゃんがいるだけで、周りの雰囲気もほんわかいい気分になるのはどうしてなのかな?
泣いてもすぐに抱っこしてもらえるからママも随分気分転換になったよ
ほんの1週間だったので、できればもう少しいたい気もしたけど・・・また遊びに来ようね
じいじ、ばあば、ネエネ、おもちゃや消耗品などもいっぱい買ってもらってありがとね

ぼくたち泣かないし、いっぱい「あー、うー」お話できたからみんなに「いい子だね、賢いね」って誉めてもらえたよ。でへ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





検診 5ヶ月22日

2007-08-08 | 生後5~6ヶ月
5ヶ月22日、修正月齢2ヶ月28日

前回の検診から1ヶ月ちょっと。今月もまた検診です。2人を連れての検診は面倒くさいしたいへんだけど、定期的に診てもらえて、心配事も相談できるし安心です

今回は血液検査もあるということで、まずは採血に。入院中はしょっちゅう採血されていたけど、大丈夫かな?
龍も蘭も泣いていたけど、看護師さんが上手なのか思っていたよりも早く終わってくれた。よかったね。
その後、前回同様、龍、蘭共に体重、身長、頭囲、胸囲の測定。

龍は体重5605g(35日前の前回より895g増)、身長58.2cmに。
蘭は体重3920g(35日前の前回より735g増)、身長51.9cmになってました

最近2人はおっぱいやミルクの回数が少ないので心配していたけれど、体重の増えも龍は1日当たり25.5g、蘭は少し少ないけど1日当たり21g。少し緩やかにはなっているけど、増えも修正月齢にしては伸びているので大丈夫とのこと

主治医の先生に診て貰っても、龍はかなり首が据わってきてるし、追視も上手にできる。湿疹もすくないし、問題ないよう。
蘭もずいぶん首もしっかりしてきているし、追視もできる。首のあたりの湿疹が痛そうだけど、薬をつけるほどでもないので、今まで通りしっかりお風呂で洗って下さいとのこと。臍ヘルニアででべそになってたけど、それも随分へっこんできている。ゆっくりだけど、蘭は蘭のペースで大きくしっかり成長しているみたい

今日は検診のついでに、予防接種もお願いする。今日は三種混合ワクチン。今日は採血もあったし、痛いことだらけだけど頑張ってね。先生は上手であっというまに打ってくれたので、押さえつけられてびっくりしてないたけど、2人共あまり泣かずにえらかったよ 来月の検診の時、また三種混合ワクチンの2回目打ってもらおうね。

今日の血液検査の結果はまだ出ていないので、今2人は貧血と骨を強くするお薬を飲んでいるけど、これは引き続き飲まなくてはいけないらしい。面倒くさいな・・・ブツブツ

終わってからパパとママはお弁当を買って、2人が入院していたベビーセンターに。前のベンチでご飯を食べていると、ちょうどお昼時だったので、知っている看護師さんたちが入れ替わり立ち替わり気づいて見に来てくれる。ママも会いたかった看護師さんにも会えて、みんな大きくなったねと龍と蘭を抱っこしてくれる。みんなかわいいかわいいって成長を喜んでくれるから、本当にうれしいね。また今月末は眼科、来月も検診があるので顔見せに来ますね。

龍と蘭は、おっぱいとミルクを済ませ、午後からは、以前から蘭の心雑音が聞こえるので、循環器専門の先生に診てもらう。
エコーの結果やはり心房中隔欠損症といって、心臓の一部に穴が開いていて、まだ閉じる気配は見えないそう。大きさは7mmから8mmで、心臓の大きさは蘭のこぶし大なので、かなり大きいみたい。
心室に穴があいている人(子)は比較的多く、穴が自然に閉じる場合もあるみたいなんだけど、心房はあまり自然治癒はしなさそう。
今は特にできることはないので、定期的に診察をして、2歳くらいまでに閉じなければ手術をしたほうがいいかもということだった。
今は手術をしなくていい方法もあるんだけど、体重が30kg以上で、穴の形状やサイズも合わなければできないらしい。
とにかく、体重が10kg以上にならないと何もできないので、少しもどかしい。
穴が開いているせいで少し肺に負担がかかったりするので、しんどくならなければいいけど。

小さく生まれて、生まれてからもいろんな問題が出て、その都度痛い思いやしんどい思いをしなくてはいけない。女の子だし、どうか手術せずに済みますように
次回の心臓の検診は半年後。

5ヶ月22日、修正月齢2ヶ月28日の様子

龍・・・動くものを目で追える。話し掛けると「アー、ウー」とおしゃべりができる。声を出して笑う。足や手をばたばたさせよく動く。腹ばいにすると頭と胸を持ち上げる。縦抱きにしても頭はしっかり。ほとんどぐらぐらしない。引き起こしても頭がついて来る。指しゃぶりをする。自分の手をじっと見つめる。
夜もお風呂に入った後、おっぱいを飲むとすぐに寝る。夜もしっかり寝て、朝も機嫌がよい。日中眠くてぐずることはあるけど、おしゃぶりを与えるとすぐに寝る。一人遊びも上手。手があまりかからない。
1日におっぱい5~6回、ミルク1回(140~180ml/回)、日中は3.5~5時間毎、夜は7~8時間ぐっすり寝てくれる。

蘭・・動くものを目で追える。話し掛けると「あう、きゃっ」という声を出し笑う。泣いていても正面に抱いて少し揺らしてあげると、声を出してとても喜ぶ。足や手をばたばたさせる。腹ばいにすると少しだけ頭を持ち上げる。首は少ししっかりしてきた感じだが、たまにまだぐらっとする。指しゃぶりをする。特に親指がお気に入り。おしゃぶりは嫌い。自分の手をじっとみつめる
日中は少しぐずぐず言うようになった。機嫌がいい時は一人遊びも上手。お風呂の後、ミルクを飲んでも1時間ほどぐずることが多い。スリングを使うとすぐに寝ることが多いので、最終手段として使っている。
1日におっぱい5~6回、ミルク2回(80~120ml/回)、日中は3~4時間毎。夜は6~7時間ぐっすり寝てくれる。お茶、白湯、果汁はあまり好きではないよう。

最近は毎日夕方涼しくなってからお散歩に出かける。近くのスーパーコンビニデビューも果たした。マンションのエントランスにいることが多いので、マンションの人たちにもかわいがってもらえる。
もう少し涼しくなったら長めにお散歩したいな。

機嫌がいい時はママが読む絵本をじっと見て、お話聞いてくれます。
今読んでいるのは、図書館で借りた「小さなうさこちゃん」「こぐまちゃんとどうぶつえん」
「うたうおかあさん」に載ってる歌はママが踊りながら(笑)歌ってます。


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





初めての味は? 5ヶ月21日

2007-08-07 | 生後5~6ヶ月
5ヶ月21日、修正月齢2ヶ月27日

最近暑い日が続きますね ママはおっぱいもあげてるし、もともと水分をたくさん取るほうなので麦茶やジュースをゴクゴク飲んでます
龍も蘭もありがたいことにおっぱいやミルクは4時間毎くらいなんだけど、回数が少ない分きっとのどが乾くだろうと麦茶は少し前から与えてます 龍はちょっとしかめっ面をするもののだいたい10から20くらい、多いときで30くらい飲んでくれます。
一方蘭はどうやら麦茶の味がお気に召さないらしく、1度か2度飲んでくれた他はいつも飲んでくれません もちろん白湯もだめ。 食も細く、お腹がすいてもなかなか泣かないので、いつもころあいを見計らってあげるんだけど、先日はおっぱいとミルク合わせて4回しか飲まない日もあって、さすがに脱水症状起こさないか心配に 龍も蘭も便秘だし、やっぱり水分が少ないのかな?

で、今日は初めて果汁をあげてみました
最近O157も発生してるみたいだし、時期が時期なので生の果汁は与えずにスティックになった粉末のモモ果汁でトライです
最初はひとさじから初めてくださいと言われていたので、買っていた離乳食用のスプーンで。スプーンも初めてだし、果汁も初めて どんな反応をするかと思ったらこんなんでした。

龍「なんじゃこりゃ、どうするの?お口開けるの?」


蘭「何これ~ やめてー、わたちこんなのいらないわ


だそうです

龍は思っていたよりは不思議そうな顔をしながらぺろぺろしてくれたし、嫌いではなさそう。
蘭は甘くても嫌なものは嫌みたいです。ほんと困った子じゃ。今から離乳食の戦いが目に見えそう

蘭はおっぱいやミルク以外ほとんど飲まないけど、ほんといいのかな?
誰かアドバイスお願いします

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ






お友達が遊びに来てくれたよ 5ヶ月17日

2007-08-03 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月17日 修正月齢2ヶ月23日

龍と蘭より1日遅く、龍と同じくらいの体重で生まれて同じ病院に入院していたYくんがママと一緒に遊びに来てくれました
台風の影響でとても風が強かったけど、わざわざ遊びに来てくれてありがとう。

1ヶ月半ぶりにみるYくんは「でかっ」という感じに成長しててびっくり でも聞いてみると龍と体重はあまりかわらないらしい。

Yくん(左)と龍(右)を並べてみました 「蘭ちゃん写ってないじゃないの」と怒られそう


Yくんは龍に比べて足も手も胴回りも一回り大きいけど、ぷよぷよといった感じ。龍はがっしりタイプ。入院中もずっと同じように成長していって、病院内では似てるといわれてた2人だけど、今も似てるかな?
Yくんはすでに寝返りできて、またびっくり。でも首は龍の方がしっかりしてる。同じ時期に生まれてもほんと成長はそれぞれなんだなぁ

あまり他の子と比べたことがなかったのでわからなかったけど、どうやら龍と蘭はとってもいい子みたい。
Yくんは抱っこしたりして寝かしつけないと寝ないし、お昼寝しても少しすると起きて泣くらしい。寝返りしても自分で戻れないので泣いてたし。
龍も蘭も勝手に寝てくれることもあるし、おきても機嫌よければそのまま一人で遊んでるし、夜も比較的よく寝てくれる
今日もそんなに機嫌は悪くなかったので、結構おしゃべりできて、ママも楽しかったよ

今度は一緒に入院していた人たちも誘ってまた集まりたいな

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





育児サークル 5ヶ月10日

2007-07-27 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月10日 修正月齢2ヶ月16日

2日前からママのお母さんが手伝いに来てくれてるので、今日は以前から気になっていた近所の育児サークルにママだけ行ってみました。
家から一番近く、2人を連れても5分くらいでいけるこのサークルは隔週の金曜日に地域の会館を開放して開いてくれてます。

ちょうど行く途中に同じマンションの人に会って話すると、同じサークルに行くというので一緒に今はもう幼稚園に通っているHちゃんも去年まではずっとここに参加していたらしいです。

開始時間より少し遅れて着いたので子供やママさんたちがいっぱい。0歳から2歳対象なんだけど、ちょうど夏休みで幼稚園に通ってる子も来てたみたい。

ボランティアのおば(あ)さん、おじいさんもたくさんいて、小さい子には布団も貸してくれるようなので、他の子供たちから少しガードして気をつけてあげれば十分連れてこれるなという感じでした。
何よりいつも話相手がいなくてストレスが溜まるママにはいい場所みたい

まだまだ暑いけど、体調を見ながら次回龍と蘭を連れて参加できるといいな。

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





双子ママの交流会 5ヶ月9日

2007-07-26 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月9日 修正月齢2ヶ月15日

昨日から実家の母が手伝いに来てくれているので、今日は住んでいる区の双子ママの交流会に子供たちは母に預けて私だけ参加してきました
うちの区では年に3回、双子や三つ子ママの交流会が行われていて、定期的に案内をくれます 去年は妊娠5ヶ月の時に1度参加しているんだけど、生まれてからはまだ参加したことがなかったので、ワクワク。
区役所に申請する書類があったので、少し遅れて着くと私の他にも4人のママたちが 子供たちは別室でボランティアの方々が面倒見てくれるのでママたちはゆっくり話ができます

私の他には1歳半の男×男の双子、9ヶ月の男×女の双子、6ヶ月の男×男の双子ママ、そして、以前から参加させてもらってる双子サークルで一緒の4歳の男×男の双子ママでした。6ヶ月の双子ママは上に6歳の女の子がいて、4歳の双子ママにはなんと双子の上に男の子、そして下に女の子、それからお腹の中には8ヶ月のベイビーがいるのです

やはりみんなの話や悩みは双子育児の大変さ。年齢や月齢によって悩みは違うけど、やはり3歳くらいまでは戦争みたいです
でも、こうやって少しでも話ができていい気分転換になったし、メアドも交換して、また悩みや相談を聞いてくれる知り合いができてよかった
また双子サークルにもお誘いしたので、みんな来てくれるといいな。
といってもまだうちも生まれてからはサークルデビューしてないんだけど

早く涼しくなってサークルに出かけられるようになればいいな

今日も龍と蘭は見詰め合って何やらおしゃべり
「龍くん、親指の方がおいしいわよ
「違うよ蘭ちゃん、他の指の方がおいしいんだって」とでも話しているのかな?

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





お散歩 5ヶ月6日

2007-07-23 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月6日 修正月齢2ヶ月12日
今日はパパの仕事が休みなので、龍&蘭を連れてお散歩に行くことに
今日の行き先は図書館。パパもママも図書館は大好きで、ママは妊娠前や妊娠中しょっちゅう図書館に出かけては一日中過ごすこともよくあったけど、最近は全く行けなくてすごく残念
図書館までは大人の足では15分くらいなんだけど、ベビーカーを押してだと30分近くかかったよ。途中龍がぐずぐず言ってたけど、途中からはなんとなくおネムやっぱりほどよい振動は気持ちいいのかな?

うちの近くの図書館はかなり大きくて座席もかなりあるんだけどベビーカー2台置いてゆっくりすわれるところは少ない。子供ができるまではあまりこんなこと考えなかったんだけどな

まずはパパとママ交代で本を借りて、ママは育児雑誌を読み始めるけど、やはり2人が気になってなかなか読めない そろそろ龍もお腹が空いてきたころなのか少しぐずぐず。授乳も頼めば部屋を貸してくれるので、龍におっぱいをあげようと思ったけど、荷物もあり、ベビーカーもあるのに蘭にぐずられたらパパが大変だろうと思って、結局早々に退散

ベビーカーが動き出せばまた大人しくなったので、帰りにドコモショップによってプラン変更。最近写メールが多くてパケット代高くなってるんだよね
手続き中龍も蘭もぐずり始めどうなることかと思ったけど、抱っこするとまた泣き止んでくれてほっ

郵便局やスーパーに寄って、初めてのお散歩(1時間以上の)は終了。
ママも気分転換にはなったけど、疲れるわ
でもまた徐々にお出かけ回数も増やしていろんなところに行こうね

龍と蘭にはこの絵本を借りました。いろんなトラックがいっぱい出てくる「トラック」とことりが主人公の「きいろいことり」です。色使いがきれいで楽しい


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





散髪 5ヶ月5日

2007-07-22 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月5日 修正月齢2ヶ月11日

双子といえども二卵性なので、龍と蘭は似てるところを探すのも難しいくらいなんだけど、髪質も全く違います
龍は生まれた時に私が「黒っ!」って思ったくらいで、最近はちょっとおでこや右側が薄くなってきたけど、髪の毛はある方。
一方蘭は生まれた時よりは増えてきたような気がするけど、それでも少なくて、また色素も薄くてかなり茶色
いつまでたっても「お地蔵さん」のような感じです

最近いつも右側を向いてばかりいる龍の頭の毛が抜けて禿げてきて格好悪いので、「それなら坊主にしてしまおう」とパパは言ったけどあまりにかわいそうなので、伸びてきてる横髪やすりすりして毛玉になってる後ろの毛をパパが散髪することに


暴れて切りにくいので、こんな感じで切っちゃいました


ハサミが見えないけど、パパの膝の上で必死に踏ん張って切ってもらってる姿が健気でかわいいでしょ

夏に向けてすこしすっきり。

蘭はいつになったら散髪できることやら・・・

ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





2人でおしゃべり 5ヶ月4日

2007-07-21 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月4日 修正月齢2ヶ月10日

いつもは大人用のダブルの布団で隣同士+ママで寝ている龍と蘭だけど、お互いを意識している感じはいままであまりなく、双子ママとしては何となく淋しい思いをしておりました
でも、最近ママともよく視線が合うようになったし、目で追えるようになったし、自分の手を見て舐めたりと興味も出てきたのか、お互いを見ていることも

今日もお風呂に入ってから2人並べて寝かせていると何やら声が。どちらか一方が言ってるのかな?と思ったら、2人で「あーうー」「きゃきゃ」とおしゃべりしているではないですか
もっぱら龍のほうが蘭に興味があるらしく、手で触りたそうに(ママから見れば殴ってるように見える)しているけど、そんな龍を蘭は冷静に「なんなのよ」と見ているのがなんともラブリーな光景

2人共ごきげんでいつもより多くおしゃべりしていたので、「これはビデオ撮影だ」とビデオを取りに行ってるうちにあっけなく終了それでもかわいい姿が見れてパパママ感動だったわよ。

これからもずーっと仲良くね

「ねーねー蘭ちゃん、あそぼーよー」「龍くんすぐ大きいお手手で殴るから嫌だわ


ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ





ミルク嫌い? 5ヶ月2日

2007-07-19 | 生後5~6ヶ月
生後5ヶ月2日、修正月齢2ヶ月8日

ここ2日くらい蘭がミルクを嫌がるように 飲めるときは飲めるんだけど、20から30ほどしか飲まないことも。そして今日、お腹が空いて泣いているはずなのに、のけぞって泣いてしまい、とうとう全く飲まなくなってしまった

幸い母乳は出るのでミルクを受け付けなくなっても完全母乳でいけばいいんだけど、問題は薬。未熟児で生まれた龍も蘭も、まだ貧血と骨を強くするお薬を飲んでます 哺乳瓶の乳首にシロップの薬を入れ、少し白湯で薄めてチューチューと飲むんだけど、乳首が嫌なのかそれすらまともに飲めない。今日はなんとか無理やり飲ませたけど、このままだと薬が飲めない可能性が

どうしていいかわからなかったので、大阪府助産師会というところが無料で電話相談していると聞いてしてみました。
助産師さん曰く、「そろそろ味がわかるようになってきて、おっぱいの方がいいと思ってるんでしょうね。哺乳瓶の乳首を替えると飲む子もいるけど、もしかするともうミルクは飲まないかも。薬はスポイトで飲ませるやり方もあるけど、むせるかもしれないので、難しいかな」とアドバイスをくれました。

他の人の助言も聞きたかったので、以前うちに訪問してくれた区の保健師さんにも 今はヘルプなしに頑張ってるのを知っているので、心配になってたそう。親身になって話を聞いてくれたけど、やはり同じような意見でした。ただ、お母さんのイライラとか赤ちゃんはわかるので、ゆったりとした気分の時にあげてみてはどうでしょうとのこと。
なるほどー。蘭はいつもおっぱいを飲むのも、ミルクを飲むのも遅いので、その間に龍が起きて泣かないかとヒヤヒヤ。うまく飲めない蘭に対して、「早く飲んでよー」と思ってることがあるのは確かです。そんな気分を察してるのかな?

この日はなるべく蘭に母乳、龍にミルクをあげるようにして(いつもは2人共2回ずつくらいミルク)夜パパが帰ってきてからお風呂に入って、寝る前にパパにミルクをあげてもらいました。するとすんなりいつもより多い量を完食 ママは少々凹みましたよ でも、ちゃんと飲めるみたいでよかった

退院前はできる限り母乳で!と思っていたのに、ミルクも足すようになって、それでミルクも飲まなくなったら今度は困ってしまうなんて、ほんと親の勝手な都合なんだけど、蘭は小さくて、哺乳力もまだまだ弱くて、ガッツリ飲んでる感じがあまりしない。その点ミルクだと飲んでる量はわかるし、母乳よりも体重が増えそうな気がするので、どうせミルクを足すなら蘭に飲んでほしいというのが、ママの本当に気持ち。
それに、ミルクが飲めるといざという時パパやばあばに子守り頼めるし、本当にしんどいときは授乳を手伝ってもらえる。

たまたまミルクを飲みたくない気分だったのか、なんだったのかは定かではないけど、これからもちゃんとミルク飲んでくれますように

最近使い始めたおしゃぶりにも原因が?とも思ったけど、どうだろ?おしゃぶりも嫌がるので1,2度使っただけで今はほとんど使ってません



ランキングに参加しています。ぽちっと押してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 双子・三つ子以上へ にほんブログ村 子育てブログ 未熟児育児へ