goo blog サービス終了のお知らせ 

憂生’s/白蛇

あれやこれやと・・・

由緒?????

2022-11-20 21:56:00 | 創作談義
壬生浪ふたり・俄狂言・「恋語り」(16) を、頭から読めるように 順番替えしました。   この中で、原田屋の女中を お勝と、名付けています。 勝といえば、勝海舟がいて、 新選組が関わる話に 「勝」は、不味いと思うし おまけを言えば 原田もだぶる。   これが、どうしても、 他の名前が浮かばない? いや、 他の名前を、付けたくない。 &nbs . . . 本文を読む

「ん?」を捕まえたいぞ!!

2022-11-20 01:51:15 | 創作談義
ここ、しばらく 帳簿付けと パソコン配置換えと 忙しくしていた。   で、 なんとなく、思う。   小説もどき を 書いている心理的環境ではないので あるが・・・   なにかしら、 日常の中の 「ん?」 と、いうものを さらりと書くというのも良いな。 と、想ったりする。   忙しい、と、いう字は 心を亡くすと書くが . . . 本文を読む

盲点

2022-11-10 09:52:42 | 創作談義
鉄は熱いうちに打て と、いうけれど・・・ 物語を書いている最中だけに当てはまる言葉である。   自分の作品の粗は、すぐには、見えない。 鉄は熱いうちに打て と、いうけれど・・・ いつまでも、熱い状態であるせいだ。   鉄が熱い状態というのは、 たしかに、打って変形させることが出来るほど 柔らかい。   だが、この柔らかいということを 考え直せば . . . 本文を読む

思いたいぞ!!

2022-11-09 10:32:42 | 創作談義
まず二つの出版社からの書評・・・・ ● 時代設定も舞台も、それぞれ異なる3つの恋愛 物語。 前回応募作の「白蛇抄」同様、やはりこれらの作品にも「憂生ワールド 」と呼べる物が確固として存在している。 細かい心理描写の積み重ねによって織り成す著者の人間ドラマ は、恋愛というテーマを掲げながらも、決してそこだけには留まらない。とりわけこの三作品に関しては、「人間」と云 . . . 本文を読む

息抜き?

2022-11-09 00:49:47 | 創作談義
竈の神を、書こうと思いつつ、 此処、連日、ぼーとしている。 おためごかし というわけではないが、 ちょっと、壬生浪ふたり・・を揚げなおしている。 すでに、投稿しおえているのであるが・・ どういうわけか、 その続きを読む・・・という風でなく 揚げたものを…読む。 と、いう状態になっているのが、 不思議な気がする。   字数は、確か3万文字だったと思う。 . . . 本文を読む

カテゴリー

2022-11-03 12:25:11 | 創作談義
カテゴリー 竈の神  白蛇抄第18話(24) 創作談義(51) 続 歴史を齧ってみる(27) 作品に寄せて・・(59) 不思議な話(15) 憂生日記 その1(192) 以下 作品・物語  頭出ししてあります。 ブロー・ザ・ウィンド(16) 壬生浪ふたり・俄狂言・「恋語り」(16) 「空に架かる橋」(67) 蛙-続編ー(2) 蛙(1) 俺の胸の中の陽だまり . . . 本文を読む

危ういぞ・・・

2022-11-02 22:45:09 | 創作談義
そろそろ、竈の神の続きをかかねばとおもいつつ なぜか、気が載らない。 それは、なにか、原因があるはずだ、と、考える。 ー熱のこもらない状態は 読み手を意識するー と、いう持論があるが、 読み手を意識するから 熱がこもらないのか? 熱がこもらないから 読み手を意識するのか? ー卵が先か、鶏が先か に、近いー   実際、熱―沸騰中は、 ワードに書いていた。 そして、一 . . . 本文を読む

数学と物語

2022-10-29 22:28:55 | 創作談義
邪宗の双神   白蛇抄第6話 のラスト、榛の木から雷神が出て来るわけですが・・ この雷神が榛の木に閉じ込められてしまった経緯 これが、 ―伊勢の姫君―   白蛇抄第13話 で、伊勢の姫君 かなえ に恋した主膳が かなえの父の眼鏡にかなうようにと 弓の稽古をしたのが元で 榛の木に傷がつき 雷神を閉じ込めてしまうことになったのです。   と、いうことは、 榛の . . . 本文を読む

落語で、学んだ。

2022-10-21 00:26:12 | 創作談義
竈の神・・21 を、あげました。 その中で 「白い犬というのは、 人間になりたい、と、思っているのだ」 と、いうことを書いています。   これは、 実際のこと、なのだそうです。 犬が、人間になりたいと思うと、 白い犬になるというのが、なぜなのか 判らないのだけど 単純に 思いが真っ白(純粋)なので 毛並みも白く生まれてきて 人間はよいなあと、これまた純粋に慕う . . . 本文を読む

本編から外れる「事」を考える。

2022-10-20 14:29:55 | 創作談義
竈の神・・20 を、あげました。 書き終えた後から、 何か、消化不良に陥っています。   一口いくらにせよ、楽に銭が手に入る と、集まった人々の、欲が渦のように舞いあがり空気まで淀んでいた。 いらぬ、欲を人々に植え付ける人間が 観世音菩薩のような人であるわけがない。   この言葉・・・・ 逆からみれば、 おかげ信仰・神頼み の、様子といっていいかと。 . . . 本文を読む

時代物調の物語に、名字をつける場合

2022-10-17 15:11:48 | 創作談義
竈の神・・17・18あたりで、 口入屋の男の名前が 榊十郎と判る。 じつは、ここでも、迷った。 昔馴染み(25) の中でも、 名字帯刀(むしろ、名字だけに拘るが)を意識した。 昔馴染みは、ジョージ秋山の浮浪雲のある1話を 下地に敷いて、書き起こしたのだが、 ジョージ秋山も 名字帯刀については、 設定にいれている。 昔馴染み  原作 浮浪雲の登場人物 ・キャラクターについてのウィ . . . 本文を読む

やだね~~~~

2022-10-17 00:33:01 | 創作談義
竈の神・・19をあげました。 正直・・・う~~むです。 と、いうのが、 科白の羅列になってしまった・・・というところで。 続きに迷っています。 何度も書きますが、 悪く言えば、いきあたりばったり・・・ よく言えば、閃き で、よく言えばの「閃き」だとして・・・ それ、必要か、どうか・・・ に、迷っている。 そのままいけば・・(なんのこっちゃか判らん話ですが) 竈の神に繋がって . . . 本文を読む

不安~~~飛んでいけ~~

2022-10-14 02:52:39 | 創作談義
竈の神・・17を揚げました。 が・・・・ ふと、思う。 いったい、どこが 竈の神 なのだろう・・と。 銀狼VS法祥 前置編に近い。 法祥は銀狼と呼ばず、 犬神と言いたがる。 法祥は口入屋の男に憑いていた犬神をみていて それは、犬に近い姿をしていたのだろう。 ところが、陰陽師たちは塞ぎをかけられ 口入屋の男に憑いている犬神の実体を見ていない。 逆に、銀狼(犬神)の姿をみているの . . . 本文を読む

勝手に 大師にしちゃった!!

2022-10-13 15:45:09 | 創作談義
竈の神・・16を揚げました。 その前に、三井の晩鐘(以前にも、三橋節子「三井の晩鐘」は好きな絵本?として挙げていますが・・) と、三井寺をちょっとだけ、調べなおし。 三井の晩鐘は、伝承であるけど、いつの時代のものか・・ 16で、使えるかどうか。 三井寺は 何宗になるか、 三井寺では、一番位の高い人(と、いうばかりではないが)は 通常なんと呼ばれているか。 それだけを見に行ってきたの . . . 本文を読む

矛盾させてしまった。

2022-10-12 00:32:11 | 創作談義
竈の神・・15を揚げました。 が、 実は、困ったことに・・・。 と、いうのが、 邪宗の双神ですね。 今回の竈の神・・15の「1霊4魂」の考え方は すでに、持っていたのですが・・・ たぶん、通じないだろうということで 一般的に認識されている「魂」で 書いているのです。   双神は、榛の木の精霊だったわけですが、 雷神の電撃をうけて ふたつに分かたれてしまう。 お . . . 本文を読む