goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新青森駅

2011年06月12日 | インポート

東北復興支援JR東日本パスで新青森駅へ。

一日だけJR東日本を乗り放題の切符です。

みんな同じことを考えているのか午前中はいっぱいで

やっと11時のはやての指定券をとって出発。Dsc08555

途中スピードを抑えて4時間で新青森到着。

帰りの時間まで3時間。

まず青森駅に特急”白鳥”で向かいます。Dsc08558 Dsc08560 これは燃えない?

なんと始発は新青森駅です。Dsc08561

まず古川市場の”のっけ丼”で腹ごしらえ。

お金に余裕があればもっと乗せたいところですが残念!Dsc08563Dsc08564 Dsc08568これで千円のおまけ付。 

続いて新しくできた”ねぶたの家ワ・ラッセ”。

どうせなら新青森駅に建てればいいのにねぇ。

時間もないので新青森に戻って”三内丸山遺跡”。Dsc08579 Dsc08580

今まで何度も来てたけど知りませんでした。

古代の香りがプーン。

入場料がタダなのが今の僕にはうれしい。

次にココから歩いて5分くらいの青森県立美術館

私だってたまには美術館くらい行きます。Dsc08588 Dsc08585

シャガール、棟方志功、奈良美智。。。

でもお目当ては”あおもり犬”。

館内入り組んでいるので迷わないように注意。

多分誰でも迷子になれます。Dsc08590Dsc08591 Dsc08592

最後に新青森駅の中の”旬味館”でお食事。

あさり汁とホタテの貝焼きと生ビールで疲れも癒えました。

帰りは最終のはやてでしたが満席。

お弁当も今日だけは売り切れでした。Dsc08554_2 Dsc08593 Dsc08595

あっという間の青森でしたがこれで少しは東北が元気になったかな。

私はくたくたです。

普段なら往復3万円のところを1万円ですがそれでもいくかどうかは人それぞれ。。。

2日で2万円でもお安くなっております。

まだまだやっているのでお金と暇がある方はお試しを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2011年05月15日 | インポート

    季節外れのさくらで鹿児島から帰ってきました。

金曜日にFDAで富士山静岡空港を飛び立ち熊本へ。Dsc08346 Dsc08347

なるほど福岡ダイエーカラー?←勘違い

                    

                                        

Dsc08361Dsc08354Dsc08372

そのままレンタカーで阿蘇をぐる―っと回って垂玉温泉山口館

                      

滝の下から温泉が沸いていて露天風呂も滝の下。Dsc08375Dsc08378

平日で人も少なくお風呂は貸し切り状態。

夜は馬刺しでいっぱい。ちょっとおなかの調子が。。。

翌日は熊本駅に車を返して人吉号で球磨川沿いを人吉まで。 Dsc08386 Dsc08389 Dsc08402

ゆっくりした旅もいいですよ。(でも煙い)

人吉では青井阿蘇神社で参拝して家族の健康を祈願。Dsc08417

(いい人にめぐり合えますように パンッパンッ) 嘘つき!

でっ、いつもご愛用のいさぶろう号とはやとの風で栗野駅で降りてDsc08431 Dsc08438

本日のお宿も秘湯を守る会の南洲館

ここの裏には八幡地獄があって水蒸気が立ち上っています。Dsc08442 Dsc08460

お湯は豊富なのですが温度調整が難しそうでお風呂と蒸し風呂は

突然熱くなっているのでご注意。

翌日ローカル線にゆられて鹿児島中央駅。Dsc08472

途中桜島から黒煙が上がっていましたが誰も驚いていません。

そしていよいよ目的のさくら号に乗車。(この為に長い道のりでした)Dsc08491 Dsc08493 Dsc08478 Dsc08490

          

                

時間なくてラーメン食べられなかったのが残念ですが

どうせまたそのうち行くと思います。

指定席は4列シートなのでラクラクです。

自由席は5列なので指定席がお薦め。

ひかりレールスターといっしょですね。

両親と一緒なので新大阪駅からはひかりに乗って

帰ってきました。

3日間ひたすら移動の旅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震

2011年03月13日 | インポート

埼玉も揺れました!

夜はあちこち停電で信号機も消えていて

怖くて帰ってきました。(どこに行こうとしてたの?) Dsc07851 Dsc07865

今週は近場で保養。

眠っていたバイクを起こしてちょっとそこまで。

日差しも暖かく結構快適でしたが宿でニュースを見るとDsc07856

心が痛みます。

岩ガキ、フカヒレ寿司、台風の中やっとのことで

たどり着いた古墳の湯。そして三陸鉄道。

小名浜の焼きうにに勿来の湯。

思い出いっぱいの三陸&小名浜。

食べ物と健康ランドだけ。

フェリーふ頭はどうなったの?

早い復興を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠スキー場

2011年03月06日 | インポート

今週は先週取り付けたカーナビの試運転にDsc07805 Dsc07804_2

戸隠スキー場

とにかくお天気で景色がサイコー。

青い空に白い山。

ゲレンデも整備されていて気持ちよく滑れました。Dsc07820 Dsc07823 Dsc07827

午後は戸隠神社見物。

奥社までの参道はひたすら雪。

スノートレッキング状態。

チェックインまで時間があったのと昼食前の

ちょうどいい運動でした。Dsc07831

お昼は近くのそば屋。(しゃれ?)

戸隠堪能しました。

本日のお宿は山を下った信州新町の不動温泉さぎり荘Dsc07832

公共の宿らしくこじんまりした地域に馴染んだ宿。

ここの名物はジンギスカン。

臭みはなくておいしく召し上がりました。

お値段もさすがに安い。

今日はまた山道をくねくね走って高速に乗ってDsc07834

帰ってきました。

この辺は景色が良くて山の上に集落が点在しているのも

わかる気がしました。(住むのは大変)

なおカーナビは処理速度も速くて文句なし。Dsc07841Dsc07850

ただ電源が12Vなら配線楽だったのに。

テレビ見ながら(しかも写真撮りながら)運転する

のは危険なので皆さん真似しないでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大室山

2011年02月20日 | インポート

ちょっと田舎に用事があってついでに

近所に温泉旅行。Dsc03456

千人風呂で有名な金谷旅館

昔ながらの木造で落ち着きます。

夜は腹ごしらえに河津まで夜桜見物。Dsc03462 Dsc03466_2

まだ3分咲きってところ。

翌日は下賀茂まで花見。

こちらも5分咲きってところかな。Dsc03470Dsc03469

やっぱり花見は暖かくないとね。

帰りがけに大室山の山焼き見物。Dsc03474 Dsc03476

昨日の雨でちょっと火の勢いはなかったかなぁ~

まだら焼けでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする