今日は『個人練習』予定でしたが、
先生にお越しいただけたので『合奏』となりました
前回総勢12名で、今日は1名少なくて11名・・・
はい、10名で合奏したわけです
10名でも合奏・・・部員少ない吹奏楽部チックで
ちょっとテンション上がるという妙なワタクシ
自分の音ももちろん周りの音もよーく聞こえて良くも悪くもいい感じ
基礎練習ではタイミングを合わせることから始めますが
最初の1発がまず合わないという惨事
これホントに初回1発目から合うことを大前提にしていきたいわけですよ
意識、気合、気迫をもっとください
いつ何時も一本締めがスッキリくっきり合いますように・・・
さて曲は映画音楽メドレーから
メドレーゆえ、より場面の移り変わり、テンポの移り変わりがあるわけですが
その切り替わりには要注意、です
引っかかりなしですぐに切り替えてスッと乗ること
次にスパークのⅠ・Ⅲを
テンポが落ちがちなので推進力を意識
小節越えも気になります・・・
ポイントをしっかり合わせてまいりましょう
本番まであと3ヶ月半というタイミングで
やっとこの曲の主役を要請いたしました
・・・楽しみ
続いてワルツ
いやぁ~怖さが増します
ワクワクでした
ピッコロ暇暇なので、気楽にワクワクしてました
「流れを止めてしまわないように」
ワルツが自然に流れるには・・・
涼しい顔して水面下でグルグル漕ぎのイメージです
メロディよりもリズム隊です
裏方だけど裏方だからこそとっても重要
神経張り巡らせて全体の流れを支えましょう
支える喜びに目覚めよ
そしてマーチ
もっと緻密に6/8拍子を意識せねば、です
意識のしどころを明確に意識することによって絶対変われます
それからスパークのマーチ
「昔から比べたらよく合ってる」とお褒めの言葉をいただきましたが
さて、一体どこまで遡っての比較なのか・・・
最後にまさかのショスタコ
いや、でもTpさんのレベルアップを感じられてテンションMAX
時間切れで最後まではできませんでしたが
次回は何名集えるだろう・・・
いまのところ、練習場所が閉鎖にならない限りは練習を続けるつもりです
練習に出ない・出られない、練習に出る・出たい
どの自由も尊重したい
来週は芸文スタ5(スタジオ5)、初利用のリハ2(リハーサル室2)と
2日続けて練習しますよ
本番まであと3ヶ月半
気合い入れて力は抜いてまいりましょう
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
-
🎵お知らせ🎵 2ヶ月前
-
1月 ステップアップクラス 4ヶ月前
-
㊗️見学~ご入団✨ 9ヶ月前
-
リハーサル🎵 11ヶ月前
-
最後の一日練習 11ヶ月前
-
チラシができました❗ 1年前
-
音価に気をつけて 1年前
-
仁川まつり☆ 2年前
-
筆の穂先のように 2年前
-
7月のステップアップクラス 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます