goo blog サービス終了のお知らせ 

ip百貨店

コンピュータ

東北の高速道、一般車6割が無料 被災証明書大量発行で

2011-07-28 23:23:15 | 日記

 東日本高速道路会社は28日、東日本大震災の被災者らを対象に無料にしている東北の高速道路について、一般車の約60%が無料になっていることを明らかにした。5%程度と見込んでいたが、市町村による被災・罹災(りさい)証明書の発行が予想を大きく上回ったという。
 無料化は6月20日に始まり、バス、トラックと、被災・罹災証明書を料金所で示した車が対象になっている。7月11~17日に無料区間のほぼすべての料金所を調べたところ、一般車は1日あたり39.4万台が利用し、そのうち61%にあたる24.2万台が無料だった。
 同社が青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木6県の市町村に聞いたところ、計353万枚の被災・罹災証明書が発行された。停電を理由に全世帯に発行した例もある。


関連ニュース

「みずほ、自己資本手薄で増資観測」:イザ!
「“大化け銘柄”をつかめ!地方取引所に「投資妙味」」:イザ!
「関西のLED 産学官で世界を照らせ」:イザ!