watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

3月31日赤軍派9人が日航機よど号をハイジャック(1970)

2013-03-31 | Weblog

1970年3月31日、羽田空港発板付空港(現福岡空港)行きの日本航空351便(ボーイング727-89型機、愛称「よど号」)が赤軍派を名乗る9人(以下、犯人グループ)によってハイジャックされた。犯人グループは朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)へ亡命する意思を示し、同国に向かうよう要求した。よど号は福岡と韓国の金浦国際空港での2回の着陸を経た後、4月3日に北朝鮮の美林飛行場に到着。犯人グループはそのまま亡命した。
運航乗務員を除く乗員と乗客は福岡とソウルで順次解放されたものの、運輸政務次官山村新治郎が人質の身代わりに搭乗し、運航乗務員と共に北朝鮮まで同行した後に帰国した。
なお、「よど号(淀号)」とは、ハイジャックされた機の愛称で、当時の日本航空は保有する飛行機1機ごとに愛称を付けていた。ボーイング727型機には日本の河川の名前があてられており、よど号の愛称は淀川に由来する(その他のボーイング727型機の愛称には「ひだ号」「たま号」「ふじ号」「とね号」があった)。
 かねてより赤軍派は、国内での非合法闘争の継続には後方基地(国外亡命基地)としての海外のベースが必要であると考え(国際根拠地論)、海外にメンバーを送り込む計画を立てていた。ところが、1970年3月15日に赤軍派議長の塩見孝也が逮捕される。逮捕された際、塩見は「H・J」(High Jackの意)と書かれたハイジャック計画に関するメモを所持していたが、当時の公安警察はメモの「H・J」がハイジャックを意味するものだとは気付かなかった。
身辺に捜査が及ぶことを恐れた田宮高麿をリーダーとする実行予定グループは、急遽3月27日に計画を実行に移すことを決定。しかし飛行機に乗り慣れていなかった犯人グループの一部が遅刻したために計画を変更。実行は4日後の3月31日に延期された。

1970年3月31日、午前7時33分、羽田空港発板付空港(現在の福岡空港)行きの日本航空351便が、富士山上空を飛行中に日本刀や拳銃、爆弾など武器と見られる物を持った犯人グループによりハイジャックされた。犯人グループは男性客を窓側に移動させた上で、持ち込んだロープにより拘束し、一部は操縦室に侵入して相原航空機関士を拘束、石田機長と江崎副操縦士に平壌に向かうよう指示した。

この要求に対し機長は「運航しているのは国内便であり、北朝鮮に直接向かうには燃料が不足している」と犯人グループに説き、給油の名目で午前8時59分に当初の目的地である板付空港に着陸した。なお実際は予備燃料が搭載されていたため、平壌まで無着陸で飛行することが可能であった。
警察は国外逃亡を阻止すべく機体を板付空港にとどめることに注力し、自衛隊機が故障を装い滑走路を塞ぐなどのいくつかの工作を行うが、かえって犯人グループを刺激する結果になった。焦った犯人グループは離陸をせかしたが、機長の説得によって人質の一部を解放することに同意。午後1時35分に女性・子供・病人・高齢者を含む人質23人が機を降りた。

同日午後1時59分、よど号は北朝鮮に向かうべく板付空港を離陸。機長が福岡で受け取った地図は中学生用の地図帳のコピーのみで、航路の線も引かれていない大変に粗末なものだった。ただ、この地図の隅には「121.5MCを傍受せよ」(MCとはメガサイクルの略。現在のメガヘルツと同じ。民間航空緊急用周波数)と書かれており、機長はこれに従って飛行した。

続きは以下のサイトで……………


http://ja.wikipedia.org/wiki/よど号ハイジャック事件

他には--------------------------

教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月)
エッフェル塔の日

▲ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる。(1854年(嘉永7年3月3日))
▲西南戦争: 大分県中津で西郷軍に呼応した士族が叛乱。(1877)
▲イギリスがボツワナ共和国を保護領とする。(1885)
▲エッフェル塔、完成(1889)
▲メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの注文品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作で、5.9lのエンジンを搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901)
▲鉄道国有法公布(1906)
▲池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。(1908)
▲セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナの支配を承認する。(1909)
▲アメリカ合衆国がデンマーク領西インド諸島を2500万ドルで購入し、ヴァージン諸島と改称。(1917)
▲アメリカ合衆国で初めてサマータイムを実施。不評のため、2年で廃止。(1918)
▲ハイデラバード・ハイ・コートが完成。(1919)
▲オーストラリア陸軍の航空部門を改組してオーストラリア空軍を設置。(1921)
▲ドイツでヒンターカイフェック事件起きる。(1922)
▲村山貯水池完成。(1924)
▲大阪電気軌道(今の近畿日本鉄道)が伊賀電気鉄道を合併、伊賀線となる。(1929)
▲アメリカ映画製作配給業者協会が映画の検閲制度「ヘイズ・コード」を制定。(1930)
▲アメリカで失業対策のための市民保全部隊(CCC)を創設。(1933)
▲日本で衆議院解散。(食い逃げ解散)(1937)
▲アルコール専売法公布(1937)
▲東京駅構内の人力車廃業(1938)
▲岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石が落下。(笠松隕石)(1938)
▲イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズが就役。(1941)
▲第二次世界大戦: 日本軍がクリスマス島を占領。(1942)
▲第二次世界大戦: 海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥が殉職。(1944)
▲第2次大戦も激化し、松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944)
▲第1回の農地買収を実施(1947)
▲学校教育の6-3-3-4制発足(1947)
近鉄奈良線列車暴走追突事故が起こる。(1948)
▲東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949)
▲比叡山延暦寺の根本中堂を国宝建造物に指定。(1953)
▲翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が営業停止。(1958)
▲東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963)
▲日本の総人口1億を越す(1966)
▲大阪市電がこの日限りで全線廃止。(1969)
▲横浜市電がこの日限りで全線廃止。(1972)
▲汽車製造が川崎重工業との合併に伴い、営業を終了。(1972)
▲名古屋市電がこの日限りで全線廃止。(1974)
▲ピンク・レディ最終公演(1981)
▲干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984)
▲日本国有鉄道がこの日限りで廃止。翌日分割民営化。(1987)
▲東欧民主化、ソ連崩壊に伴い、ワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止。(1991)
▲福岡ドーム完成(1993)
▲山一證券が自主廃業に伴い営業を終了。(1998)
▲日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了。(1998)
▲SPEEDが解散。(2000)
▲北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000)
▲ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオープン。(2001)
▲北関東自動車道・高崎JCT - 伊勢崎IC間開通。(2001)
▲向ヶ丘遊園が閉園。(2002)
▲長野電鉄木島線がこの日限りで廃止。(2002)
▲神戸ポートピアランドが閉園。(2006)
▲NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケットベルサービスが消える。(2007)
▲東日本大震災で大きな被害を受け、8ヶ月間延期されていた岩手県、宮城県、福島県の地上波テレビのアナログ放送が終了し、日本全国で完全デジタル化が完了した。これで、アナログ放送完全廃止され、約60年の歴史に幕を閉じた。(2012)


誕生:デカルト(哲学者1596) ハイドン(作曲家1732) 朝永振一郎(物理学者1906)
   永井路子(作家1925) 無着成恭(教育者1927) 大島渚(映画監督1932)
   村松英子(1938) クリストファー・ウォーケン(俳優1943) 
   館ひろし(俳優1950) 筒井道隆(俳優1971)

誕生花:くろたね草 (Nigella Damascena)   花言葉:夢路の愛情


3月30日(土)のつぶやき

2013-03-31 | Weblog

1歳の子の心雑音がわかった時点で母親に教えて欲しかったと心をこめて小児科医に言ったケド…気に入らないなら 他の病院に行けと言われたよ。星陵台のやまもと小児科で。辛い。"@hirotolover: 言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。"

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 9 RT

このまえ、「ヘイ彼女! 俺で妥協しない!?」という新手のナンパに遭遇した・・www

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 1 RT

3月30日フランシーヌ・ルコントが政治活動中に焼身自殺(1969) blog.goo.ne.jp/watabatake/e/2…



3月30日フランシーヌ・ルコントが政治活動中に焼身自殺(1969)

2013-03-30 | Weblog

1969(昭和44)年3月30日、日曜日の朝。パリの路上で30歳の女性が、シンナーを被って焼身自殺した。
AFP電として日本の新聞でも報道されたところによると、フランシーヌ・ルコントさんというこの女性はベトナム戦争、ナイジェリアに心をいため、自殺した時もビアフラの飢餓の切抜きを持っていたという。また、ウ・タント国連事務総長などに訴えの手紙も書いたこともあるといわれるが、家族の話では精神科にかかっていたこともあるという。(1969年3月31日付 朝日新聞夕刊)
1人の女性の焼身自殺で何が変わるわけでもない。家族の話のように、精神を病んでのことかもしれないが、いずれにしても、かなり思い詰めての行動であろう。
この事件に、心を動かされた日本人によって、一つのフォークソング(反戦歌)が作られた。いまいずみあきら作詞、郷伍郎作曲「フランシーヌの場合」である。

フランシーヌの場合は あまりにもおばかさん
フランシーヌの場合は あまりにもさびしい
三月三十日の日曜日
パリの朝に燃えた いのちひとつ
フランシーヌ

この歌は3ヵ月後の6月に発売された。新谷のり子さんのデビュー曲であるこの歌は80万枚を超える大ヒット作となった。以後、新谷のり子さんは反戦、反核、反差別をテーマにコンサートを続けておられるという。思えば、この曲が大ヒットした1969(昭和44)年は、学生運動がもっとも盛り上がったときであった。ベトナム戦争、沖縄闘争のうねりと共に時代の心を代表し、多くの人々の支持を得た。恐らく、今の50代以上の人には、忘れられない曲ではないだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/e/48b242487e2d82ab97d721db7cb9ce72

他にはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国立競技場落成記念日、マフィアの日、みその日(毎月)

▲アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世が、カトリックへの改宗にかかわらず、スペインからユダヤ人を追放することを宣言する。(1492)
▲徳川吉宗、人口調査を6年ごとに開始(1723)
▲正十七角形が定規とコンパスで作図可能なことをカール・フリードリヒ・ガウスが発見。(1796)
▲クロウフォード・ロングが初めてジエチルエーテルによる麻酔を用いて手術を行う。(1842)
▲ナイチンゲールが活躍したクリミア戦争終結(1856)
▲アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明。
▲アメリカがロシアからアラスカを買収(1867)
▲電気事業法(旧法)公布。(1911)
▲未成年者飲酒禁止法公布(1922)
▲丸井、割賦販売を開始(1937)
▲日本政府が汪兆銘を首班とする南京政府の樹立を宣言。(1940)
▲ノルウェー亡命政府が対日断交を宣言。(1942)
▲ソ連軍がオーストリアに侵入し、ウィーンを占領。(1945)
▲翼賛政治会を解散し大日本政治会を結成。(1945)
▲皇太子の外遊(英女王エリザベス2世の戴冠式出席)を初のテレビ中継(1953)
▲大映の「地獄門」がアカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞(1955)
▲国立競技場完成(1958)
砂川事件の第一審で、東京地裁裁判長の伊達秋雄が「米軍駐留を認める刑事特別法は違憲であるので、同法により起訴された被告人は全員無罪」と判決。(伊達判決)(1959)
▲麻薬に関する単一条約調印。(1961)
▲アニメ「巨人の星」が放送開始(1968)
▲アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃される。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。(レーガン大統領暗殺未遂事件)(1981)
▲安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で購入。過去最高値の3倍以上(1987)
▲ルワンダ内戦終結(1991)
▲警察庁長官の國松孝次が自宅前で狙撃される。(警察庁長官狙撃事件)(1995)
▲東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅 - 東京テレポート駅間が開業。(1996)
▲三井三池炭鉱が閉山。(1997)
▲産経新聞が東京本社管内での夕刊発行を廃止、大阪新聞が廃刊。(2002)
▲東京ミッドタウンが街開き。(2007)

誕生:エリック・クラプトン(ミュージシャン1945) 
   ダニエル・カール(タレント1960) 目加田頼子(キャスター1960) 
   戸川純(女優1961) RIKACO(タレント1966) 坂本冬美(歌手1967)
   
誕生花:えにしだ (Broom)   花言葉:清楚


3月29日甲午農民戦争(東学党の乱)(1894)

2013-03-29 | Weblog

甲午農民戦争(こうごのうみんせんそう)は1894年に朝鮮で起きた農民の内乱である。関与者に東学の信者がいたことから東学党の乱とも呼ばれる。尚、大韓民国では東学農民運動や東学農民革命と呼ばれている。
この戦争の処理を巡って、日本と清国の対立が激化し、日清戦争に発展する。
1860年代から朝鮮は変革の時代を迎えていた。これに1880年代以降、国内の動乱期を乗り越えた日本やアメリカ合衆国、西欧の列強が加わり、次の時代に向けた模索の中で混乱の時期を迎えていた。
閔氏政権の重税政策、両班たちの間での賄賂と不正収奪の横行、そして1876年の日朝修好条規(江華島条約)をはじめとした閔氏政権の開国政策により外国資本が進出してくる等、当時の朝鮮の民衆の生活は苦しい状況であった。
朝鮮の改革を巡っては、壬午事変や甲申政変のような政変があったが、いずれも蜂起は失敗に終わった。こうした中で政権を手にしていた閔氏は、自らの手で改革を行うことができずにいた。このつけは全て民衆に振り向けられ、民衆の不満は高まり、1883年から各地で農民の蜂起(民乱)が起きていた。そのような中、1894年春に全羅道古阜郡で起きた民乱が、甲午農民戦争に発展した。
全羅道古阜郡の民乱も当初は他の民乱と変わるところはなく、自分達の生活を守ろうとするものでしかなかった。しかし、この民乱の指導者に成長した全琫準を含め農民の多くが東学に帰依していたことから、この東学の信者を通じて民乱が全国的な内乱に発展してゆく。
全琫準は下層の役人であった。しかし、17世紀から普及し始めた平民教育で、全琫準のような非両班知識人が、形成されていた。この全琫準が発した呼びかけ文が東学信者の手で全道に撒かれ、呼びかけに応じた農民で、数万の軍勢が形成された。彼らは全羅道に配備されていた地方軍や中央から派遣された政府軍を各地で破り、5月末には道都全州を占領するまでに至った。
これに驚いた閔氏政権は、清国に援軍を要請。天津条約にもとづき、日清互いに朝鮮出兵を通告し、日本は公使館警護と在留邦人保護の名目に派兵し、漢城近郊に布陣して清国軍と対峙することになった。この状況に慌てた閔氏政権は、農民の提案を基に全州和約を作成し締結したといわれる(但し和約を結んだとする一次資料は発見されていない)。この和約で従来の地方政府が復活したが、同時に農民側のお目付け役「執綱所」が設けられ、全羅道に農民権力による自治が確立した。
反乱が収束し、朝鮮は日清両軍の撤兵を申し入れるが、両国は受け入れずに対峙を続けた。日本は清に対し朝鮮の独立援助と内政改革を共同でおこなうことを提案し、イギリスも調停案を清へ出すが、清は「日本(のみ)の撤兵が条件」として拒否。
日本は朝鮮に対して、「朝鮮の自主独立を侵害」する清軍の撤退と清・朝間の条約廃棄(宗主・藩属関係の解消)について3日以内に回答するよう申入れた。この申入れには、朝鮮が清軍を退けられないのであれば、日本が代わって駆逐する、との意味も含まれていた。これに朝鮮政府は「改革は自主的に行う」「乱が治まったので日清両軍の撤兵を要請」と回答。一方朝鮮国内では大院君がクーデターを起こして閔氏政権を追放し、金弘集政権を誕生させた。金弘集政権は甲午改革(内政改革)を進め、日本に対して牙山の清軍掃討を依頼した。そして豊島沖海戦、成歓の戦いが行われた後、8月1日に日清両国が宣戦布告をし、日清戦争が勃発した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/甲午農民戦争

他にはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まりも記念日、肉の日(毎月)、八百屋お七忌(円乗寺)

▲薬師寺東塔、建立(730)
▲薔薇戦争: タウトンの戦い。(1461)
▲伊達堀(今の神田川)、完成(1661)
▲本郷追分町の八百屋中村喜兵衛の娘お七が放火罪により江戸市中引回しのうえ鈴ケ森で火あぶりの刑に処せられる。お七が恋した吉三郎というのは、大円寺の西運上人だったことが最近判明している(1683)
▲トーマス・ジェファーソン米大統領がカンバーランド道路の建設を承認。(1806)
▲4番目の小惑星ベスタを発見。(1807)
▲イギリスがパンジャーブ地方を併合。(1849)
▲イギリスの北米植民地を自治領カナダとする英領北アメリカ法が成立。(1867)
▲ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールが開場。(1871)
▲東京日日新聞(現・毎日新聞)創刊。(1872(明治5年2月21日))
▲入れ墨禁止令(1872)
▲アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンがコカ・コーラを初めて製造する。(1886)
▲日本で金本位制の貨幣法が公布。(1897)
▲衆議院議員選挙法改正。選挙権がそれまでの直接国税15円以上から10円以上に引き下げられる。(1900)
▲日本初の労働立法、工場法、公布(1911)
▲第二次世界大戦: ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃が終息。(1945)
▲初の無形文化財の指定(1952)
▲北海道阿寒湖の「まりも」が宮崎県の「そてつ」や富山県の「ほたるいか」などとともに文化庁の特別天然記念物に指定される(1952)
▲南極越冬隊が南極大陸初上陸(1957)
▲東京に騒音自動表示器初登場(1963)
恵庭事件: 第1審の札幌地裁が被告人全員の無罪判決。検察官が上訴をせず確定。(1967)
▲1968年のソンミ村虐殺事件の軍事法廷で、ウィリアム・カリー中尉に終身刑、他の13人に無罪の判決。(1971)
▲青島幸男が参議院予算委員会で佐藤栄作首相を「男メカケ」と批判。(1971)
▲最後の米軍、ベトナムから退去(1973)
▲アメリカの宇宙探査機「マリナー10号」が史上初の金星によるスイングバイを実施。(1974)
▲第1回ロンドンマラソン開催。(1981)
▲メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。(1982)
▲スティービー・ワンダーとポール・マッカートニーのシングル「Ebony and Ivory」がリリース。(1982)
▲北海道の国鉄羽幌線がこの日限りで廃止。国鉄時代最後の廃止路線。(1987)
女子高生コンクリート詰め殺人事件が発覚。(1989)
▲エストニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ルーマニアが北大西洋条約機構 (NATO) に正加盟。(2004)
▲アイルランドが、世界で初めて全ての公共の場所での喫煙を禁止。(2004)
三島女子短大生焼殺事件を起こした男に死刑が言い渡される(2005)。
▲南アメリカ、北アフリカ、ヨーロッパ、西・中央アジアで皆既日食観測(詳細は2006年3月29日の日食)。(2006)
▲2009年千葉県知事選挙で元衆議院議員の森田健作が初当選。(2009)
モスクワ地下鉄爆破テロが起こる。(2010)

誕生:江口寿史(漫画家1956) 野沢直子(タレント1963) 西島秀俊(俳優1971)
   桜庭あつこ(タレント1977) 篠原ともえ(タレント1979)
   滝沢秀明[ジャニーズJr.](1982)

誕生花:ゴボウ (Arctium)   花言葉:いじめないで

 

※痛ましい事件の多い日ですね。明日、多忙のため更新休みます。


3月28日(木)のつぶやき

2013-03-29 | Weblog

3月28日スリーマイル島原子力発電所事故(1979) goo.gl/IzZ0j


甲状腺、2人が要精密検査=原発事故影響考えにくい―茨城県東海村(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-… 『原発事故影響考えにくい』という枕詞が、もうブラックジョークになってきましたね・・・。

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 18 RT


3月28日スリーマイル島原子力発電所事故(1979)

2013-03-28 | Weblog

事故は1979年3月28日午前4時過ぎから起こった。
2次系の脱塩塔のイオン交換樹脂を再生するために移送する作業が続けられていたが、この移送鞄管に樹脂が詰まり、作業は難航していた。この時に、樹脂移送用の水が、弁等を制御する計装用空気系に混入したために異常を検知した脱塩塔出入口の弁が閉じ、この結果主給水ポンプが停止し、ほとんど同時にタービンが停止した。 二次冷却水の給水ポンプが止まったため、蒸気発生器への二次冷却水の供給が行われず、除熱が出来ないことになり、一次冷却系を含む炉心の圧力が上昇し加圧器逃し安全弁が開いた。
このとき弁が開いたまま固着し圧力が下がってもなお弁が開いたままとなり、蒸気の形で大量の原子炉冷却材が失われていった。加圧器逃し安全弁が熱により開いたまま固着してしまったのである。原子炉は自動的にスクラム(緊急時に制御棒を炉心に全部入れ、核反応を停止させる)し非常用炉心冷却装置 (ECCS) が動作したが、すでに原子炉内の圧力が低下していて冷却水が沸騰しておりボイド(蒸気泡)が水位計に流入して指示を押し上げたため加圧器水位計が正しい水位を示さなかった。このため運転員が冷却水過剰と誤判断し、非常用炉心冷却装置は手動で停止されてしまう。
このあと一次系の給水ポンプも停止されてしまったため、結局2時間20分開いたままになっていた安全弁から500トンの冷却水が流出し、炉心上部3分の2が蒸気中にむき出しとなり、崩壊熱によって燃料棒が破損した。このため周辺住民の大規模避難が行われた。運転員による給水回復措置が取られ、事故は終息した。
結局、炉心溶融(メルトダウン)で、燃料の45%、62トンが溶融し、うち20トンが原子炉圧力容器の底に溜まった。給水回復の急激な冷却によって、炉心溶解が予想より大きかったとされている。
放出された放射性物質は希ガス(ヘリウム、アルゴン、キセノン等)が大半で約92.5 PBq(250万キュリー)。ヨウ素は約555GBq(15キュリー)に過ぎない。セシウムは放出されなかった。周辺住民の被曝は0.01 - 1mSv程度とされる(後述)。この被害は1957年に起きたイギリスのウィンズケール原子炉火災事故に次ぐ。
米国原子力学会は、公式発表された放出値を用いて、「発電所から10マイル以内に住む住民の平均被曝量は8ミリレムであり、個人単位でも100ミリレムを超える者はいない。8ミリレムは胸部X線検査とほぼ同じで、100ミリレムは米国民が1年で受ける平均自然放射線量のおよそ三分の一だ」としている(1ミリレムは0.01mSv)。
放射性降下物による健康への影響に関する初期の科学的文献は、こうした放出値に基づいて、発電所の周辺10マイルの地域におけるガンによる死者の増加数は1人か2人と推定している。10マイル圏外の死亡率が調査されたことはない。1980年代になると、健康被害に関する伝聞報告に基づいて地元での運動が活発化し、科学的調査への委託につながったが、一連の調査によって事故が健康に有意な影響を与えたという結論は出なかった。
Radiation and Public Health Projectは、19の医学論文と書籍 Low Level Radiation and Immune Disease を著した Joseph Mangano による算定を引用して、事故の2年後の風下地域における乳幼児死亡率に急な増加が見られることを報告した。
地域の動植物にも影響があったとも伝えられている。反核運動家 Harvey Wasserman は、放射性降下物は「地域の野生動物や農場の家畜に死や病気の災厄」をもたらし、その一例として馬や牛の繁殖率が著しく低下したことがペンシルベニアの農業局が出した統計に表れていると述べたが、同局は事故との関連を否定している。
また、原発から40km圏内で100以上の動植物の奇形が発見されていると報道されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スリーマイル島原子力発電所事故

 

他には---------------------------------

スリーマイル島記念日、にわとりの日(毎月)

▲徳川家康、豊臣秀頼と会見(1611)
▲イギリス・フランスがロシア帝国に宣戦布告し、クリミア戦争が開戦。(1854)
神仏分離令が出る。宗教界は大混乱になる(1868)
▲パリ市庁舎でパリ・コミューンの成立を宣言。(1871)
▲日本の明治政府が廃刀令を発布(1876)
▲日本最初の民間鉄道車両メーカー「平岡工場」が開業。(1890)
金玉均が上海で朝鮮政府の刺客により暗殺。(1894)
▲北海道会法・北海道地方費法公布。北海道が府県と同等の地方公共団体となる。(1901)
▲札幌麦酒会社が隅田川、吾妻橋に日本初のビールガーデンを開く(1903)
▲陸軍所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落し、木村鈴四郎・徳田金一両中尉が死亡。日本初の飛行機死亡事故。(1913)
▲平塚らいてう・市川房枝らが新婦人協会の発会式を行う。(1920)
国宝保存法公布。(1929)
▲トルコが、首都アンゴラをアンカラに、コンスタンティノープルをイスタンブルに改称。(1930)
▲内村鑑三、没。70歳(1930)
▲南京に中華民国維新政府が成立。(1938)
▲スペイン内乱終わる(1939)
敵性語追放: 日本の内務省が藤原釜足やディック・ミネら16人に芸名の改名を指示。(1940)
▲女子プロ野球の日本女子野球連盟が発足。(1950)
▲中華人民共和国国務院がチベット政府を解散させる。(1959)
▲千鳥ケ淵戦没者墓苑が竣工。(1959)
▲カトリック東京大司教・土井辰雄が日本人初の枢機卿に任命される。(1960)
名張毒ぶどう酒事件。(1961)
▲東京大学の卒業式が、学生による安田講堂占拠の為中止になる。(1968)
▲東名高速道路の駒門PA - 厚木IC間の拡幅工事に伴い3車線の新上り線(足柄SA - 大井松田IC間)が開通。同時に同区間の旧上り線を閉鎖し、下り線への改築工事開始。(1991)
▲東京都江戸東京博物館が開館。(1993)
▲東京都初のコミュニティFM放送局、エフエムむさしの(むさしのFM)が開局。(1995)
▲仙台文学館が台原森林公園内に開館。(1999)
▲薬害エイズ事件に関連して、安部英に対して第一審・東京地裁が無罪の判決。(2001)
▲埼玉高速鉄道赤羽岩淵-浦和美園間開業。営団地下鉄南北線・東急目黒線と相互乗り入れ開始。(2001)
▲日本初の情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打上げ。(2003)
スマトラ島沖地震(2005)
▲半世紀ぶりに改訂された新しい日本工業規格のマーク(JISマーク)が発表。10月1日より使用開始。(2005)

誕生:バーバラ寺岡(1945) 伊武雅刀(俳優1949) 石坂啓(イラストレーター1956)
   的場浩司(俳優1969) 水野真紀(女優1970) 松雪泰子(女優1972)
   小林彩子(女優1973) 神田うの(タレント1975)
   
誕生花:はなえんじゅ (Robinia Hispida)   花言葉:上品


3月27日(水)のつぶやき

2013-03-28 | Weblog

3月27日厚生省、イタイイタイ病の原因をカドミウムと発表(1968) goo.gl/weLP8


毎日「奨学金問題:全国組織が31日発足…返済苦しむ若者急増で」mainichi.jp/select/news/20…

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 19 RT

安全デマを振りまく人も、危険デマを振りまく人も、どちらも善意で振りまいている。自分は正しいと信じて、情報発信し、相手を攻撃する。だからどこまでも救いがない。そして結局、それで漁夫の利を得るのは事故を起こして放射能を蒔いた人達。どこまでも馬鹿馬鹿しい。

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 17 RT

おお、やっと始まった期待の連載! 最初から飛ばしてるなあ、おもしろいぞ!→オスプレイが日本の空を自由に飛び回れるわけ│法浪記‐小石勝朗│マガジン9 #maga9 magazine9.jp/hourouki/13032…

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 14 RT


3月27日厚生省、イタイイタイ病の原因をカドミウムと発表(1968)

2013-03-27 | Weblog

神岡鉱山から排出されたカドミウムが神通川水系を通じて下流の水田土壌に流入・堆積して起きる。汚染実態を把握するため、富山県は1971年から1974年にかけて「農地用の土壌汚染防止等に関する法律」に基づいて最密検査と補足検査を実施した。汚染面積は神通川左岸で1,480ha、右岸で1,648haの計3,128haでそのうち1,500.6haが対策地域に指定された。
汚染田は神通川によって形成された扇状地にある。右岸は熊野川、左岸は井田川に囲まれる範囲で八尾町(現:富山市八尾町)以外は「イタイイタイ病指定地域」に含まれる。対策地域内の平均カドミウム濃度は表層土で1.12ppm、次層土で0.70ppmと深くなるにつれて濃度は低下する。特に上流部に分布する洪積扇状地では平均2.0ppmと非常に濃度が高い。
土壌中のカドミウム濃度と玄米中カドミウム濃度の間には相関関係が認められず、土壌中のカドミウム含量が低くても高濃度の汚染米が出現しやすい。食品衛生法の基準である玄米中のカドミウム汚染米が、上記の調査では230地点で検出され、これらの水田では三井金属鉱業の補償によって作付けが停止されてきた。また、カドミウム濃度が0.4ppm以上1.0ppm 未満の米を準汚染米といい、全ての米を政府が買い上げ、食用にしないで破砕し、ベンガラで着色のうえ工業用糊の原料として売却される。

裁判の過程で、神通川上流の高原川に三井金属鉱業神岡鉱山亜鉛精錬所から鉱廃水に含まれて排出されたカドミウム (Cd) が原因と断定された。神岡鉱山から産出する亜鉛鉱石は閃亜鉛鉱という鉱物で、不純物として1%程度のカドミウムを含んでいる(閃亜鉛鉱は現在の亜鉛鉱山におけるもっとも主要な鉱物であり、天然に産するものであれば大なり小なりカドミウムを含む)。
江戸時代から銅、銀、鉛などを生産しており、生産は小規模だったもののこのころから周辺の農業や飲料水に被害が出ていたという記録がある。明治維新になってから経営主体が明治政府に移ったが、すぐに三井組が本格経営を開始した。日露戦争を契機に生産量が大幅に増加し、その後も日中戦争や太平洋戦争、戦後の高度経済成長による増産で大量の廃物が放出され、周辺の地域だけではなく下流域に農業や人体にも被害を与えた。1886年の三井組による全山統一から1972年のイタイイタイ病裁判の判決までに廃物によるカドミウムの放出は854tと推定される。
神通川以外に取水元のない婦中町(当時)ではカドミウムの溶出した水を農業用水(灌漑用水)として使用したり、飲料水として使用されてきた。また、カドミウムには農作物に蓄積される性質があるためカドミウムを多量に含む米が収穫され続けた。この米を常食としていた農民たちは体内にカドミウムを蓄積することとなり、このカドミウムの有害性によりイタイイタイ病の症状を引き起こした。カドミウムは自然界にも一定の割合で存在し人体にも少量は含まれているものの、神通川流域で生産された米には非常に高濃度のカドミウムが含まれており、被害者の体内に蓄積されたカドミウムは基準値の数十倍から数千倍の濃度に達していた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/イタイイタイ病

他には--------------------------------------------------
仏壇の日(1972)、さくらの日(日本さくらの会1992)

▲「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」 という天皇詔が出される(685)
▲鎌倉大仏殿の上棟式(1241)
▲ イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人ヤスケ同道で織田信長に謁見する。(1581年(天正9年2月23日))
▲松尾芭蕉、弟子の曾良とともに「奥の細道」六百里の旅へ出発(1689)
▲大塩平八郎の乱、終結(1837)
▲米墨戦争: ザカリー・テイラー将軍指揮下の部隊がテキサス砦の建造を開始。(1846)
▲クリミア戦争: イギリスがロシア帝国に宣戦布告。(1854)
▲日露戦争: 第二次旅順港閉塞作戦。広瀬武夫中佐が戦死。(1904)
▲東京市がアメリカに贈呈したサクラの苗木がワシントンD.C.のポトマック川のほとりに植樹。(1912)
▲第一次世界大戦: ロシアの黒海艦隊によるボスポラス砲撃作戦が始まる。(1915)
▲ 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。(1933)
▲日中戦争: 台児荘の戦いが始まる。(1938)
▲第二次世界大戦: ユーゴスラビアでクーデター。反独軍事政権が樹立し、2日前に加盟した日独伊三国軍事同盟から離脱。(1941)
▲第二次世界大戦: マタパン岬沖海戦が始まる。(1941)
▲第二次世界大戦: アッツ島沖海戦(1943)
▲第二次世界大戦: アメリカ軍が日本周辺の機雷封鎖作戦「飢餓作戦」を開始。(1945)
▲労働基準法、できる(1947)
アラスカ地震(1964)
▲世界初の宇宙飛行士ガガーリン、飛行訓練指導中に事故死。34歳(1968)
▲フジテレビの人気ドラマ「男はつらいよ」の放送が終わる。最終回で主人公が死ぬはずだったが、予告で知ったファンから助命嘆願が殺到、結局行方不明とし、やがて映画で復活、大長編シリーズ映画となる(1969)
▲ワシントンメトロの最初の区間が開業。(1976)
▲テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故。583名が死亡。(1977)
▲サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。(1985)
▲江沢民が中華人民共和国国家主席に就任。(1993)
▲NTTがポータルサイト「goo」を開設。(1997)
▲日産自動車がフランスのルノーと資本提携。(1999)
▲シーエス日本設立。(2001)

誕生:レントゲン(物理学者1845) 佐藤栄作(元首相1901) 小沢栄太郎(1909)
   遠藤周作(作家1923) 金子信雄(俳優1923) 高峰秀子(女優1924)
   田辺聖子(作家1928) 三好京三(作家1931) 岸洋子(歌手1935)
   若林正人(1938) 小林克也(タレント1941) 宮本信子(女優1945) 
   高中正義(ギタリスト1953) 山口良一(タレント1955) 
   松本孝弘[B'z](ミュージシャン1961) オグリキャップ(1985)
   
誕生花:きんちゃく草 (Calceolaria)   花言葉:援助


3月26日(火)のつぶやき

2013-03-27 | Weblog

世界では、5秒に1人の子どもが、飢えが原因で、命を落としています。 (データ:FAO)

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 2 RT

素人は免責、専門家にだけ責任あり、みたいなことではないわけだけど…。でも震災直後には、いわゆる「専門家」のせんせいのことばに、すがるようなきもちで耳をすませていたひとも多かったはず。それにたいして、おなじく学問の世界のなかから「ふりかえり」がでてくることにすこしホッとしますだよ。

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 43 RT

刑務所:三度の食事が無料 会社:一食だけで自費 刑務所:真面目に働けば早く出れる 会社:真面目に働けば仕事が増える 刑務所:専用トイレ 会社:共用トイレ 刑務所:経費は税金で支払われる 会社:給料から税金が引かれる 刑務所:見張りがいる 会社:見張りがいる

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 1 RT

人質事件、日揮が非公開で慰霊式 「哀惜の念」と首相 bit.ly/14rXXsL

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 6 RT


3月26日ソ連軍が満州からの撤退を開始(1946)

2013-03-25 | Weblog

満洲をめぐる略史より-17世紀以降-

近代の17世紀になると、ロシア帝国の南下の動きが激しくなり、ロシアと清朝との間でこの地域をめぐる紛争が数度起きた。ヴァシーリー・ポヤルコフやエロフェイ・ハバロフなど、ロシア人の探検隊が黒竜江流域に南下・侵入し、村落を焼いたり捕虜をとったり毛皮を取り立てたりして植民地化の動きを見せたため、これを追い出し国境を定める必要が生じた。1689年にネルチンスク条約が締結され、国際的にも満州全域が正式に清朝の国土と定められた。その後、清朝はロシアの脅威に対抗するため、兵士を駐屯させる。しかし王朝末期に弱体化した清朝はロシアの進出を抑えきれず、1858年5月28日のアイグン条約、1860年11月14日の北京条約の2つの不平等条約によって、満洲地域の黒竜江以北及びウスリー川以東のいわゆる外満洲地域はロシアに割譲されることとなった。そして1860年には政策を転換して、漢族の移住を認め、農地開発を進めて、次第に荒野を農地に変化させた。この民族移動のことを「闖関東」という。1900年にはロシア軍によってブラゴヴェシチェンスクで清国人数千人が虐殺されるアムール川事件が起きる。
1904年から勃発した日露戦争は日本の勝利に終わり、上記の条約によって確保されていたロマノフ王朝の満州における鉄道・鉱山開発を始めとする権益は日本へ引き渡された。弱体化した清朝は1911年の辛亥革命で倒された。翌年成立した中華民国は清朝領土の継承を宣言するが、実態は各地域の軍閥による群雄割拠の状態であり、満洲は張作霖の軍閥の支配下となる。清朝崩壊後、満洲へは社会不安から流民となった漢民族の移入が急増する。
1920年には赤軍によってニコラエフスク破壊と住民虐殺が行われ6,000人余りが処刑され、日本人も700人余りが殺戮された。

1929年にソビエト連邦は満洲に侵攻し(中東路事件)、中華民国軍を破り中東鉄道の権益を確保した。1931年に日本(大日本帝国)は満洲事変を契機に満洲全域を占領して、翌1932年に満洲国を建国した。満洲国は清朝最後の皇帝であった愛新覚羅溥儀を元首(執政、のち皇帝)とした。満洲国は日本の傀儡政権ともいわれ、この時期の満洲は事実上日本の支配下となった。日本は南満洲鉄道や満洲重工業開発を通じて多額の産業投資を行い、農地や荒野に工場を建設した。結果、満洲はこの時期に急速に近代化が進んだ。一方では満蒙開拓移民が入植する農地を確保するため、既存の農地から地元農民を移住させる等、元々住んでいた住民の反日感情を煽るような政策も実施した。
1945年8月、第二次世界大戦終結直前にソ連軍が満洲に侵攻、満洲国は崩壊した。1946年、ソ連は今に至るまで外満洲を占拠している。その後中国共産党が国共内戦に勝利し、満洲は中華人民共和国の領土となった。日本が満洲に残した産業インフラは、経済基盤が脆弱であった建国初期の中華人民共和国を大きく支える力となった。
1990年代以降の改革開放政策により、上海や深圳市など華東、華南の経済特区の経済成長が著しくなる一方、満洲は古いインフラ設備により、逆に経済的には立ち遅れた地域となっていった。現在中国政府はインフラ設備の更新や古い工場の立替、外資の導入、遼東半島を含む環渤海経済圏を設定するなどして積極的に経済振興を行っており、大都市では経済の活性化がみられる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/満州

他にはーーーーーーーーーーーー

ふろの日(毎月)

▲「新古今和歌集」完成(1205)
▲徳川綱吉が護国寺を創建する。(1681年(天和元年2月7日))
▲ベートーベン、ウィーンで没。56歳(1827)
▲幕臣・榎本武揚らを乗せた最新鋭の蒸気軍艦が横浜に到着(1869)
▲パリで革命政府パリ・コミューン誕生。(1871)
▲三重苦のヘレン・ケラー、発音訓練を始める(1890)
▲普通選挙法が成立。5月5日に公布。(1925)
▲与謝野鉄幹、没。62歳(1935)
▲第二次世界大戦: 硫黄島の戦い: 最後まで米軍に抗戦していた栗林忠道配下の部隊が全滅。(1945)
▲第二次世界大戦・沖縄戦: 米軍が座間味島に上陸。(1945)
▲平野力三らが社会革新党を結成。(1948)
▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)
▲ナンシー梅木が日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞。(1958)
▲室生犀星、没。73歳(1962)
▲富山県で日本初の「登山届出条例」が公布。(1966)
▲航空自衛隊の自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。(1969)
▲巨大実験都市・多摩ニュータウン入居開始(1971)
▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)
生物兵器禁止条約が発効。(1975)
▲成田空港管理棟に過激派乱入成田空港管制塔占拠事件(1978)
▲キャンプ・デービッド合意に基づきエジプト・イスラエル平和条約が締結。(1979)
アリアンスペース設立(1980)
▲イギリスで労働党が分裂し社会民主党が発足。(1981)
▲南極にあすか観測拠点開設。(1985)
▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)
▲西武池袋線・営団地下鉄(現:東京地下鉄(東京メトロ))有楽町線飯能~新木場で相互乗り入れ開始。(1998)
▲2000年ロシア大統領選挙。ウラジーミル・プーチン大統領代行が当選。(2000)
六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故。(2004)
▲台湾で、中華人民共和国で成立した反分裂国家法に反対する120万人参加のデモが行われる。(2005)
▲ミャンマー政府が新首都の地名をネピドーとすることを発表。(2006)
天安沈没事件(2010)
▲足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、無罪判決が確定。(2010)
▲ヴィクトワールピサが日本馬としては史上初となるドバイワールドカップを制覇。(2011)

誕生:エンゲル(統計学者1821) 今東光(作家1898) 
   テネシー・ウィリアムズ(劇作家1911) 柴田錬三郎(作家1917) 
   ダイアナ・ロス(歌手・女優1944) 中本マリ(歌手1947) 
   いしだあゆみ(女優1948) 桜木健一(俳優1948) 加納竜(俳優1956)
   ジェニファー・グレイ(1960) 後藤久美子(女優1974)

誕生花:さくら草(白)(Primrose)   花言葉:初恋