watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

9月30日東海村JCO臨界事故発生(1999)

2012-09-30 | Weblog

9月30日10時35分、転換試験棟で警報。11時15分、臨界事故の可能性ありとの第一報がJCOから科学技術庁に入る。そして11時52分に被曝した作業員3名を搬送するため救急車が出動した。東海村から住民に対する屋内退避の呼びかけの広報が始まったのは、12時30分からである。なお、この広報に関しては東海村の村上達也村長が、国・県の対応を待たず独断で行った。
12時40分頃、内閣総理大臣・小渕恵三(当時)に事故の第一報が報告される。現地では事故現場から半径350m以内の住民約40世帯への避難要請、500m以内の住民への避難勧告、10km以内の住民10万世帯(約31万人)への屋内退避および換気装置停止の呼びかけ、現場周辺の県道、国道、常磐自動車道の閉鎖、JR東日本の常磐線水戸 - 日立間、水郡線水戸 - 常陸大子・常陸太田間の運転見合わせ、陸上自衛隊への災害派遣要請といった措置がとられた。
JCO職員は事故当初、誰も止める作業をしなかったが、国からの代理人が「あなた達でやらなければ強制作業命令を出した後に、結果的にする事になる」と促された結果、「うちが起こした事故はうちで処理しなければならない」と同社職員らが数回に分けて内部に突入して冷却水を抜く、ホウ酸を投入するなどの作業を行い、連鎖反応を止めることに成功して事故は終息した。中性子線量が検出限界以下になったのが確認されたのは、臨界状態の開始から20時間経った翌10月1日の6時30分頃だった。

事故原因

本事故の原因は、旧動燃が発注した高速増殖炉の研究炉「常陽」用核燃料の製造工程における、JCOのずさんな作業工程管理にあった。
JCOは燃料加工の工程において、国の管理規定に沿った正規マニュアルではなく「裏マニュアル」を運用していた。一例をあげると、原料であるウラン化合物の粉末を溶解する工程では正規マニュアルでは「溶解塔」という装置を使用するという手順だったが、裏マニュアルではステンレス製バケツを用いた手順に改変されていた。事故当日はこの裏マニュアルをも改悪した手順で作業がなされていた。具体的には、最終工程である製品の均質化作業で、臨界状態に至らないよう形状制限がなされた容器(貯塔)を使用するところを、作業の効率化を図るため、別の、背丈が低く内径の広い、冷却水のジャケットに包まれた容器(沈殿槽)に変更していた。
その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が中性子の反射材となって溶液が臨界状態となり、中性子線等の放射線が大量に放射された。これは制御不能の原子炉が出現したようなものである。ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員の一人は、「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と語った。

事故被曝者

この事故では3名の作業員が推定1グレイ・イクイバレント以上の多量の放射線(中性子線)を浴びた。作業員らはヘリコプターで放射線医学総合研究所(以下「放医研」)へ搬送され、うち2名は造血細胞の移植の関係から東京大学医学部附属病院(東大病院)に転院し集中治療がなされた。3名の治療経過や本事故において被曝した者の経過などは、それぞれ以下の通り。

16~20グレイ・イクイバレント(推定16-20シーベルト以上)の被曝をした作業員A(当時35歳)は、高線量被曝による染色体破壊により、新しい細胞が生成できない状態となる。まず白血球が生成されなくなったため実妹から提供された造血幹細胞の移植が行われた。移植術自体は成功し移植直後は白血球の増加が見られたが、時間経過と共に新細胞の染色体にも異常が発見され、白血球数が再び減少に転じた。59日後の11月27日、心停止。救命処置により蘇生したものの、心肺停止によるダメージから各臓器の機能が著しく低下、最終的に治療手段が無くなり、事故から83日後の12月21日、多臓器不全により死亡した。
6.0~10グレイ・イクイバレント(推定6~10シーベルト)の被曝をした作業員B(当時40歳)もAと同様に高線量被曝による染色体破壊を受け、造血細胞の移植が一定の成果をあげたことにより一時は警察への証言を行うまでに回復した。しかし放射線障害により徐々に容態が悪化、さらにMRSA感染による肺炎を併発し[10]、事故から211日後の2000年4月27日、多臓器不全により死亡した。
推定1~4.5グレイ・イクイバレントの被曝をした作業員C(当時54歳)は、一時白血球数がゼロになったが、放医研の無菌室において骨髄移植を受け回復。12月20日に放医研を退院した。
臨界状態を収束させるための作業を行った関係者7人が年間許容線量を越える被曝をし、事故の内容を十分知らされずに、被曝した作業員を搬送すべく駆け付けた救急隊員3人が2次被曝を受けた。被曝被害者の受けた最高被曝線量は最大120ミリシーベルト、50ミリシーベルトを超えたものは6名だった。さらに周辺住民207名への中性子線等の被曝も起こった。最大は25ミリシーベルトで、年間被曝線量限度の1ミリシーベルト以上の被曝者は112名だった。被曝者総数は、事故調査委員会(委員長:吉川弘之・日本学術会議会長)で認定されただけで667名(2000年4月)であった。


日本原子力史上初の刑事責任

この事故では、同時に会社側の刑事責任も問われた。事故から約1年後の2000年10月16日には茨城労働局・水戸労働基準監督署がJCOと同社東海事業所所長を労働安全衛生法違反容疑で書類送検、翌11月1日には水戸地検が所長の他、同社製造部長、計画グループ長、製造グループ職場長、計画グループ主任、製造部製造グループスペシャルクルー班副長、その他製造グループ副長の6名を業務上過失致死罪、法人としてのJCOと所長を原子炉等規制法違反及び労働安全衛生法違反罪でそれぞれ起訴した。 2003年3月3日、水戸地裁は被告企業としてのJCOに罰金刑、被告人6名に対し執行猶予付きの有罪判決を下した。
なお、被害者でもある作業員Cは製造グループ副長としての現場責任を問われ有罪判決を受けた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東海村JCO臨界事故

他には-----------------------------------------------------------------
クレーンの日、みその日(毎月)、そばの日(毎月末日)

遣唐使、菅原道真によって中止(894)
▲織田信長が延暦寺を焼き討ち。(1571)
▲モーツァルトの最後のオペラ『魔笛』が初演。(1791)
▲ブロイセンの宰相ビスマルク「鉄血演説」を行なう(1862)
八月十八日の政変が起きる。(1863)
切り裂きジャックが第3・第4の殺人。(1888)
▲アメリカの富豪ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・加藤雪を身請け。(1903)
▲韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される。(1910)
関東大水害。台風通過と高潮の時間が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。溺死者500人以上。(1917)
ペニシリン、発見(1928)
▲大日本バスケット協会創立(1930)
▲御前会議、「今後執るべき戦争指導の大綱」決定(絶対国防圏を設定)(1943)
大日本産業報国会が解散。(1945)
財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。(1946)
▲アメリカ海軍が建造した世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」が就役。(1954)
▲ジェームス・ディーンがポルシェに乗って衝突し即死。24歳(1955)
▲日本プロレス台東体育館大会で馬場正平と猪木寛至が同時デビュー。(1960)
▲愛知用水が完成。総延長1135km(1961)
▲ジェームズ・メレディスがミシシッピ大学初の黒人学生として入学を果たす。(1962)
▲インドネシアで、大統領親衛隊長が率いる部隊が中央放送局などを占拠し、6人の軍最高幹部を殺害する(9・30事件)(1965)
▲天皇・皇后、初の訪米へ出発(1975)
▲京都市の路面電車が全廃になる(1978)
▲山岡荘八、没。71歳(1978)
▲韓国とソ連が国交を樹立させる(1990)
▲高橋尚子がベルリンマラソンで女性として初めて2時間20分の壁を破る2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。(2001)
▲ムハンマド風刺漫画掲載問題: デンマークの新聞ユランズ・ポステンがムハンマドの風刺漫画を掲載。イスラム世界から非難の声が上がる。(2005)
▲日本の戦後初の国産旅客機YS-11が航空会社の定期便におけるラストフライトを行う。(2006)
スマトラ島沖地震が発生。(2009)

誕生:五木寛之(作家1932) 石原慎太郎(1932) 
   マーク・ボラン(1947) 東山紀之(俳優1966)

誕生花:杉 (Cedar)     花言葉:雄大


9月29日ウラル核惨事 ソ連の放射性廃棄物タンクで爆発事故(1957)

2012-09-29 | 今日は何の日

ウラル核惨事(ウラルかくさんじ)は、1957年9月29日、ソ連ウラル地方チェリャビンスク州で発生した原子力事故(爆発事故)。また、後年にかけて放射性廃棄物に起因して発生する事故等も包括することも多い。
概要
オジョルスク市にある「マヤーク」(灯台の意味)は、兵器(原子爆弾)用プルトニウムを生産するための原子炉5基および再処理施設を持つプラントであり、1948年から建設された。プラントの周囲には技術者が居住する都市が造られ、チェリヤビンスク65という暗号名を持つ秘密都市として形成された。事故は、この施設を中心に発生した。国際原子力事象評価尺度でレベル6(大事故)。

キシュテム事故

1950年代当初のソ連では、一般には放射能の危険性が認知されていない、もしくは影響を低く考えられていたため、放射性廃棄物の扱いはぞんざいであり、液体の廃棄物は付近のテチャ川(オビ川の支流)や湖に放流されていた。やがて付近の住民に健康被害が生じるようになると、液体の高レベルの放射性廃棄物に関しては濃縮してタンクに貯蔵する方法に改められた。
放射性廃棄物のタンクは、絶えず生じる崩壊熱により高温となるため、冷却装置を稼働させ安全性を保つ必要があるが、1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった。爆発規模はTNT火薬70t相当で、約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。

放射性廃棄物の飛散

放射性廃棄物貯蔵所でもあった湖は、放射性ストロンチウム90などで汚染されていたが、1967年春に干魃が発生した際に湖底が干上がって乾燥した。放射性物質を含む砂や泥が風にのって空気中に飛散したため、汚染地域が広がり周辺住民に放射物質による新たな健康被害を生むこととなった。
また1950年代に河川に投棄されていた放射性廃棄物は、対策が講じられず河床に沈殿されたままとなっており、年々下流域の住民の健康被害を深刻なものとしている。

事故の表面化

事故は旧ソ連で起こったために極秘とされたが、1958年には「何かがあったらしい」程度の情報がアメリカ国内にも伝わることとなった。概要が明らかになったのは、1976年11月にソ連から亡命した科学者ジョレス・A・メドベージェフが英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に掲載した論文による。この告発をソ連は真っ向から否定した、原子力を推進する立場の人々からは、このような事故はあり得ず、これは単なる作り話であるとされていた。これは、当初流布されたウワサでは、核爆発に達する臨界事故が起きたとされていたためである。
このため、1989年9月20日、グラスノスチ(情報公開)の一環として、外国人(日本人5人)記者団に資料が公開されるまで真相は明らかにされてこなかった。また地域住民に、放射能汚染が正式に知らされたのはロシア政府発足後の1992年前後であり、対策は後手に回り被害を拡大させる一因となった。

現在のマヤーク

1980年代までに兵器用核物質の生産は終了、2000年代には民生用のコバルト60の生産や使用済み核燃料の再処理が続けられている。再処理施設は国内唯一の施設であり、後継処理場の建設が頓挫していることから、今後も稼働が続くことは確実視されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ウラル核惨事

他には------------------------------------------------------------------------

クリーニングの日(全国クリーニング環境衛生同業組合連合会)、
肉の日(毎月)

▲東大寺大仏の鋳造開始(747)
▲イギリスの首都警察スコットランドヤードが発足。(1829)
▲横浜に初のガス灯。わずか3本だったが、遠くから見物人が集まる(1872)
▲女子電話交換手、募集。「小学校高等科出で夫なく家事に関係せざること。品行方正なこと。視力聴力善良にして言語明瞭なること。筆算に優秀なこと。交換局所在地に居住すること」が条件(1890)
▲ニューヨーク・ブロードウェイに初の商業ミュージカル劇場が開場。(1902)
▲ロックフェラー、世界初の億万長者となる(1916)
▲1927年 - ベーブ・ルースがシーズン60号ホームランを打ち、当時のメジャーリーグ記録を更新。(1927)
ミュンヘン会談(~9月30日)(1938)
ゾルゲ事件: 東京地裁がリヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実らに死刑判決。(1943)
▲昭和天皇とマッカーサーが並ぶ写真を新聞各紙が掲載。(1945)
新潟日報社襲撃事件。(1946)
▲中国共産党が甘粛省全域を支配下に置く。(1949)
欧州原子核研究機構(CERN)が発足。(1954)
▲富士ゼロックスが国産初の電子複写機「ゼロックスFX914」を完成(1962)
▲阿賀野川水銀中毒訴訟で損害賠償支払い判決(1971)
日中共同声明に調印。日本と中華人民共和国の国交が成立(日中国交正常化)。大平正芳外相が、日本と中華民国(台湾)との間の条約は失効と表明。(1972)
ダッカ日航機ハイジャック事件: 日本政府が超法規的措置により犯人グループの要求通り獄中の9人を釈放。(1977)
▲韓国の豪雨被害に北朝鮮が援助物資を贈り、受け渡しが板門店で行なわれる。(~10月4日)(1984)
▲横綱千代の富士に国民栄誉賞を授与。(1989)
▲任天堂が北米でNINTENDO64を発売。(1996)
▲下関通り魔殺人事件。(1999)
▲小惑星トータティスが地球から156万kmの距離まで接近。(2004)
ゴル航空1907便墜落事故(2006)
▲イギリス・セラフィールドの世界初の商用原子力発電所・コールダーホール原子力発電所が爆破解体。(2007)
サモア沖地震(2009)

誕生:ネルソン(イギリス提督1758) 徳川慶喜(江戸幕府15代将軍1837)
   林隆三(俳優1943) 榎本加奈子(女優1980)
   

誕生花:りんご (Apple)     花言葉:名声


9月28日満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業発電を開始(1941年)

2012-09-28 | 今日は何の日

朝鮮半島が日本の統治下であった1937年に満州国と朝鮮の電力確保の為、建設が開始された。建設されたのは鴨緑江下流の平安北道新義州府(現在の新義州市)から80km地点の日満国境(現在は中朝国境)であった。
湛水面積は日本の琵琶湖(670.33平方キロメートル)のほぼ半分に相当し、総工費は約5億円である。なお、この金額は同時代に構想されていた「東京・下関間新幹線」に匹敵する巨額であり、その費用は当時朝鮮半島でも一大重化学企業であった朝鮮窒素肥料(朝鮮窒素)(現在のチッソ)が負担したという。太平洋戦争の泥沼化の中、1944年3月、水豊水力発電所(発電能力:60万kW)と共に竣工した。この発電規模は当時の世界最大級であり1940年当時の日本国内の水力発電規模280万kWと比較してもその大きさは容易に比較できる。7基の発電機は各々約10万kWの発電能力を持っていたが、当時世界最大級の能力であり、製造を受注した東京芝浦電気(現在の東芝)は製造のために新工場を建設したという。
1945年8月9日、ソ連軍(赤軍)侵攻により、7基の発電機のうち5基を略奪された。略奪された発電機は、カザフスタン共和国、イリティッシュ川(エルティシ川)上流のダムで確認されている。
朝鮮戦争中に雷撃を含む、アメリカ軍機の攻撃を受けたが、ダム構造が堅牢であったため決壊を免れた。戦後に北朝鮮は発電能力を増強して復興した。竣工から60年以上経過した現在もダム本体は大きな改修工事が行われず現役であると思われ、現在も北朝鮮の重要なエネルギー源の一つである。なおダム湖は中朝国境となっており、北側は中国領である。

北朝鮮の国章は1948年春、金日成と金正淑によって当ダムをデザイン化を協議、決定した。
北朝鮮の中央銀行が2009年に新規発行した5ウォン紙幣の裏側には当ダムをモチーフにしたと思われるダム堰堤と発電設備と送電鉄塔が描かれている。
現在の発電施設は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)側にあり、金日成の肖像画が捧げてある他、同国のプロパガンダなどの看板がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水豊ダム

他には-------------------------

にわとりの日(毎月)

▲江戸小石川の水戸藩邸に、黄門さまこと水戸光圀らが作らせた庭園、後楽園が完成(1629)
▲ロンドンのドルリー・レーン王立劇場で、後にイギリス国歌となる「女王陛下万歳」が初めて演奏。(1745)
▲アメリカ独立戦争: アメリカ・フランス軍がヨークタウンのイギリス軍を包囲。ヨークタウンの戦いが始まる。(1781)
▲ブラジルで奴隷の子供の解放を目的とした新生児自由法が制定。(1871)
▲足尾台風が関東・東北南部を通過。小田原で小田原大海嘯が発生するなどし、全国で死者300人以上。(1902
▲日本エスペラント協会の第1回大会(1906)
白虹事件: 大阪朝日新聞社長村山龍平が国粋団体黒龍会会員に襲撃される。(1918)
▲安田財閥総帥安田善次郎が大磯の別邸で右翼浪人に暗殺される。(1921)
▲京浜線で自動ドアの電車が登場(1926)
▲ナチス・ドイツとソビエト連邦がドイツ・ソビエト境界友好条約を締結。両国のポーランドにおける勢力圏が画定する。(1939)
▲ナチス・ドイツ軍がポーランドの首都ワルシャワを占領。(1939)
▲国鉄上越線の新清水トンネル開通(1967)
▲美濃部亮吉東京都知事が都議会でゴミ処理危機を訴える「ゴミ戦争宣言」を行う。(1971)
▲ボンベイ離陸直後の日航機が日本赤軍にハイジャックされ、ダッカ空港へ強行着陸。犯人は日本政府に日本で服役中の同志9人の釈放などを要求。政府は「超法規的措置」で釈放、人質と交換ダッカ日航機ハイジャック事件。(1977)
▲日本テレビが、最初のテレビ音声多重放送を行う(1978)
▲1969年から17年間続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」(TBS)の放送が
 終了(1985)
▲冷夏のため9月15日の時点での米の作況指数が戦後最悪の80となったことが
 公表される(最終的には74となる)(1993)
▲北海道根室市沖合で、イスラエル船籍の「ZIM・アジア」による当て逃げによりサンマ漁船「第三新生丸」が沈没、乗員7名死亡。(2005)
▲ギニアでムサ・ダディス・カマラ大統領に反対する野党集会に大統領警護隊が無差別発砲。157名が死亡。(2009)

誕生:ブリジット・バルドー(1934) ロミー・シュナイダー(1938)
   鈴木啓示(1947) 内藤やす子(歌手1951) 小西博之(俳優1958) 
   貴闘力忠茂(力士1967) 仙道敦子(女優1969) 渡辺美奈代(1969) 
   伊達公子(元テニス選手1970) 吹石一恵(タレント1982)

誕生花:はげいとう (Love-Lies a Bleeding)     花言葉:情愛


9月27日 横浜市の住宅地に在日米軍の戦闘機が墜落、9人死傷(1977)

2012-09-27 | 今日は何の日

1977年9月27日13時過ぎ、厚木海軍飛行場(厚木基地)を離陸し、太平洋上の航空母艦・ミッドウェイに向かおうとしたアメリカ海兵隊の戦術偵察機(RF-4BファントムII611号機)が、離陸直後に燃料満載の状態でエンジン火災を起こした。乗員2名は機外に緊急脱出し、パラシュートで神奈川県横浜市緑区(現・青葉区)鴨志田町付近に着地したのち、海上自衛隊厚木救難飛行隊のヘリコプターに収容されて基地に無事帰還した。一方、放棄され制御を失った機体は5kmほど離れた同区荏田町(現・青葉区荏田北三丁目・大入公園付近)の住宅地に墜落し、周辺の家屋を炎上させた。
ちょうど同時刻に近郊の横浜市立鉄小学校では運動会が行われていたが、米軍機が炎上し、墜落して行く瞬間を偶然ビデオを撮っていた観客がとらえた。その映像はTBSのニュースフィルムに残っており、後年「カメラがとらえた決定的瞬間」として紹介されている。
事故発生から10分後の13時23分にに出動した海上自衛隊のS-62J救難ヘリコプターは、13時25分頃黒煙を目撃、30分頃事故現場上空に到着した。既に消防車が来ているのを確認した上でパイロットを収容し、再度事故現場上空に状況を確認(放水が開始されていた)上で、基地に帰還した。これとは別に40名ほどの陸上救難隊が編成され事故現場へ向かう準備をしていたが、事故現場が基地から約18kmと離れていたこと、上記の通り消防などによる救難活動が開始されていたことから結局出動しなかった。
米軍関係者は約1時間後の14時20分頃に現場に到着し、真っ先に現場周囲の人たちを締め出したのち、エンジンなどを回収。この作業の際には笑顔でピースサインを示して記念撮影をおこなう兵士もいた。
墜落地周辺では、火災により一般市民9名が負傷、周辺の人々により次々に車で病院に搬送されるも、うち三歳と一歳の男児2名の兄弟は全身火傷により翌日死亡した。また、兄弟の母親である女性も全身にやけどを負い、皮膚移植手術を繰り返しながら長期間にわたり入退院を繰り返したのち一時はリハビリを行なえるまでに肉体的には回復するものの精神的なダメージは計り知れず、最終的には精神科単科病院に転院し、事故から4年4ヶ月後の1982年1月26日に、心因性の呼吸困難により死亡した。NHKの加賀美幸子アナウンサーは、涙ながらにこのニュースを伝えた。
転院に関して、遺族は「半ば強制的」であったと主張している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/横浜米軍機墜落事件

他には---------------------------------
▲スペインがメキシコの独立を承認(1821)
▲イギリスで世界初の蒸気機関車が開通(1825)
▲日本人の編集による初の英字新聞「アングロ・ジャパニーズ・レヴィユ」が大阪で発行(1885)
▲アルベルト・アインシュタインによる、E=mc²の式が記載された特殊相対性理論の第2論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか?』が科学雑誌Annalen der Physikに掲載される。(1905)
▲フォード・モーターのピケット工場でT型フォードの第1号車が製造される。(1908)
▲日本女性初の自動車免許を栃木県の女性が取得。(1917)
▲日本初の地下鉄・銀座線(上野~浅草2.2 km)の起工式(世界で14番目)。(1925)
▲アメリカ合衆国が中華民国南京国民政府を承認。(1928)
▲ バリトラの最後の1頭が射殺され、絶滅。(1937)
▲クイーン・エリザベス号、進水式(1938)
日独伊三国同盟調印(1940)
▲昭和天皇、マッカーサー元帥を訪問(1945)
伊藤律会見報道事件。朝日新聞が潜伏中の日本共産党幹部・伊藤律との会見に成功したと報道するが、後に捏造記事と発覚。(1950)
▲日本最長の有料橋・琵琶湖大橋開通(1964)
▲昭和天皇・皇后がヨーロッパ7か国訪問に出発。天皇の外国訪問は史上初。 (1971)
▲ビルマでアウンサンスーチーらが国民民主連盟を結党。(1988)
▲横浜ベイブリッジ開通。(1989)
▲ソニーがアメリカのコロンビア映画を買収。(1989)
▲横浜ベイブリッジ開通(1989)
▲大阪近鉄バファローズがこの日のオリックス・ブルーウェーブ戦を持って一軍の公式戦全日程を終了。事実上、この試合を最後に55年間の歴史に幕を閉じる。(2004)
▲ミャンマーのヤンゴンで、抗議デモの鎮圧を撮影中の日本人カメラマン長井健司がミャンマー軍兵士に至近距離から銃撃され死亡。(2007)

誕生:外山正一(教育家1848) 宇野重吉(俳優1914) 若山弦蔵(俳優1932)
   アイ・ジョージ(1933)  松永浩美(1960) 川相昌弘(1964)
   岸谷五郎(俳優1964) 羽生善治(1970)

誕生花:かしわ (Oak)     花言葉:愛は永遠に


9月26日伊勢湾台風上陸。死者行方不明5200人余り(1959)

2012-09-26 | Weblog

人的被害は、和歌山県、三重県、愛知県、奈良県、岐阜県を中心に犠牲者5,098人(死者4,697人・行方不明者401人)・負傷者38,921人にのぼり、さらにほぼ全国に及んだ経済的被害は破格の規模となり、明治維新以来最大の被害を出した台風である。犠牲者を3,000人以上出した台風として、室戸台風、枕崎台風とあわせて昭和の三大台風に挙げられ、その中でも最悪の被害をもたらした。伊勢湾台風での犠牲者の数は、1995年1月17日に兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生するまで、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものであった。
ほぼ全国に及んだ経済的被害は人的被害以上の規模となり、GDP比被害額は阪神・淡路大震災に数倍し関東大震災に匹敵するものであった。
人的被害、経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害の一つである。
災害対策について定めた災害対策基本法は、この伊勢湾台風を教訓として成立したものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊勢湾台風

他には----------------------------------------------------------

彼岸明け、ふろの日(毎月)

▲信長、足利義昭を奉じて入京(1568)
▲イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。(1580)
▲オスマン帝国により火薬庫として使われていたパルテノン神殿が、ヴェネツィア共和国軍の砲弾により爆発炎上。(1687)
▲小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)没。享年55歳(1904)
▲ニュージーランドとニューファンドランドがイギリス連邦内の自治領となり、事実上独立。(1907)
第四艦隊事件。演習中の日本海軍の艦隊が台風に遭遇し、大数の艦艇を損傷。(1935)
▲アメリカ施政下の沖縄で石川市(現 うるま市の一部)が市制施行。(1945)
▲朝鮮戦争: 国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪還。(1950)
▲台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆。死者・行方不明者が1151名洞爺丸事故(1954)
▲北海道岩内町で洞爺丸台風による強風により大火。死者33名。(1954)
▲狩野川台風で伊豆半島周辺に被害。死者行方不明1200人余り(1958)
▲アメリカ大統領選、共和党のニクソン副大統領と民主党のケネディ上院議員の間で初のテレビ討論。(1960)
▲当時東洋一の釣り橋、若戸大橋開通。2068メートル(1962)
▲日本相撲協会が部屋別総当たり制の導入決定(1964)
▲厚生省が発見から13年目で水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。(1968)
▲ホメイニ師、「悪魔の詩」の作者・ラシディに死刑を宣告(1988)
▲インドネシア・スマトラ島でガルーダ航空機が墜落炎上。234名全員死亡。(1997)
名古屋鉄道踏切衝突脱線事故。(2002)
2003年十勝沖地震発生。(2003)

誕生:I・パブロフ(1849) 牧伸二(ウクレレ漫談1934) 
   ブライアン・フェリー(1945) オリビア・ニュートン・ジョン(歌手1948)
   柳沢きみお(1948) 木の葉のこ(1955) 木根尚登(ミュージシャン1957) 
   池谷幸雄(元体操選手1970) 佐藤藍子(女優1977)

誕生花:柿 (Date Plum)     花言葉:自然美


9月25日田中首相が訪中。日中国交樹立へ(1972)

2012-09-25 | Weblog

4日後9月29日に日中共同声明を発表

以下日中共同声明要旨

 

  • 日本側は、過去において日本国が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する。
  • 日中国交正常化の実現。
  • 日本国と中華人民共和国との間のこれまでの不正常な状態は、この共同声明が発出される日に終了する。
  • 日本国政府は、中華人民共和国政府(共産党政権)が中国の唯一の合法政府であることを承認する。
  • 中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する。
  • 中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。
  • 日本国政府及び中華人民共和国政府は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に両国間の恒久的な平和友好関係を確立することに合意する。
  • 両政府は、右の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、日本国及び中国が、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。
  • 日中両国間の国交正常化は、第三国に対するものではない。両国のいずれも、アジア・太平洋地域において覇権を求めるべきではなく、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国あるいは国の集団による試みにも反対する。
  • 日中平和友好条約の締結を目指す。
 
他には----------------------------------------------------------------------------

藤ノ木古墳記念日、日比谷松本樓10円カレーの日

▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)
▲「仮名垣魯文主筆の夕刊紙『今日新聞』(後の都新聞、現在の東京新聞)が創刊。 (1884)
▲レオナルド・トーレス・ケベードが、電磁波の指令を受信して実行するロボットTelekinoを公開。世界初のラジオコントロール。(1903)
▲ 山極勝三郎が皮膚癌の人工発生に成功と発表。(1915)
▲トリノの聖屍衣、一般公開 (1933)
▲全国地方銀行協会設立(1936)
▲沢村栄治ノーヒットノーラン達成(1936)
大牟田爆発赤痢事件が発生。(1937)
▲ノルウェーのEC加盟が国民投票で否決。(1972)
▲1971年の放火によって焼失していた日比谷公園内のレストラン『松本楼』が再建(1973)
▲開業を4日後に控えた西武百貨店高槻店で火災、6人死亡。原因は警備員による放火。建物の損壊が激しく、開業は1974年11月15日に延期。(1973)
▲ ロシア・イルクーツク州の上空で天体衝突による爆発が発生。(2002年シベリアの火球)(2002)

誕生:魯迅(文学者1881) 高木彬光(作家1920) 楳図かずお(漫画家1936) 
   マイケル・ダグラス(俳優1944) 木内みどり(1950)
   梶原真理子(1966) リサ・ステッグマイヤー(1971)
   早坂好恵(1975) 吉沢梨絵(1976)

誕生花:カラス麦 (Aninated Oat)     花言葉:音楽が好き
------------------------------------------------------------------
●10円カレーの日

 1973年の今日、その2年前に焼失した東京日比谷公園内にあるレストラン松本
 楼が再建した。これを記念して同店では、1983年から名物のカレー(通常700
 円)を10円以上の任意料金で提供し、売上はすべて交通遺児育英基金に寄付し
 ている。


9月24日メートル原器制定(1879)

2012-09-24 | Weblog

フランスで白金90%、イリジウム10%の合金で作られた。
メートル原器は、それ自体の長さではなく原器の両端付近に記されたそれぞれの目盛の距離が摂氏零度の時に1メートルとなるよう設定されている。 パリの国際度量衡局(現在はセーヴルに移転)に保存されている。1885年日本がメートル条約に加入すると、1890年にフランスから「日本国メートル原器」(No.22)、「日本国キログラム原器」(No.6)が到着した。中央度量衡器検定所(現・産業技術総合研究所)で保管され、これを日本の長さの基準にした。
このように1つの基準から、順番に測定値の保証をしていくことをトレーサビリティという。
しかしあらゆる物質は経時変化を起こすので、1960年の第11回国際度量衡総会でメートル原器を長さの基準とすることをやめ、物理現象による長さの定義に改められた(1650763.73λKr。「ラムダクリプトン」と読み、クリプトン86元素が一定条件下で発する橙色の光の真空中波長のこと。更に1983年には“299 792 458分の1光秒(約3億分の1光秒)の到達距離”と改正)。
日本のメートル原器は、1960年以降目盛の引きなおしがされ、現在は標準尺となっている。
なお、メートル条約加入前に日本で主に使用されていた長さの基準である「尺」の原器も存在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メートル原器

他には-------------------------------------

清掃の日、環境衛生週間(9/24~10/1)、結核予防週間(9/24~9/30)

▲アメリカ大統領ワシントンが13人を保安官に任命、連邦保安官誕生。(1789)
西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877)
▲東京帝国大学が女子聴講生の入学を許可。(1920)
▲大日本相撲協会設立(1925)
▲本田技研工業設立。
▲ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949)
明神礁での噴火を観測中の海上保安庁の測量船が噴火に巻き込まれ、31名全員死亡。(1952)
黒いジェット機事件。神奈川県藤沢市の藤沢飛行場に米軍のU-2型偵察機が不時着。(1959)
▲アメリカが建造した世界初の原子力航空母艦「エンタープライズ」が進水。(1960)
▲ 国際開発協会(IDA、第二世界銀行)設立。(1960)
▲国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
▲ソ連の無人月探査機「ルナ16号」のカプセルが月の土を乗せて地球に帰還。無人機で月の土を回収した最初の例。(1970)
▲「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行(清掃の日)(1971)
▲小澤征爾がボストン交響楽団の常任指揮者に就任して初コンサート。(1973)
▲世界初、イギリス人登山家がチョモランマ登頂に成功(1975)
▲フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで
 営業を開始(1989)
▲台風18号が熊本県に上陸し、日本海を北上。高潮被害で死傷者が多数出る。(1999)
▲イラクのサッダーム・フセイン大統領が石油の決済通貨を米ドルからユーロに変更することを表明。(2000)
▲シドニーオリンピック陸上女子マラソンで高橋尚子が金メダル。女子マラソンでの日本人初の金メダル。(2000)
尖閣諸島中国漁船衝突事件の主犯として逮捕・拘留していた中国人船長を、処分保留のまま釈放。(2010)

誕生:ホメイニ師(1902) 辻邦生(1925)
   加山又造(1927) 筒井康隆(作家1934) 田淵幸一(元野球選手1946) 
   真行寺君枝(女優1959) KAN(歌手1962) 羽田美智子(女優1968)

誕生花:オレンジ (Orange)     花言葉:花嫁の心


9月23日上海日本人水兵狙撃事件(1936)

2012-09-23 | 今日は何の日

背景

事件当時の中華民国では、中国共産党による反日宣伝活動が盛んに行われその影響が浸透し続けていた。1935年には中国共産党は抗日救国のため全国同胞に告ぐる書なる宣言を行い抗日運動の拡大が図られ親日論は影を潜めていった。また、蒋介石率いる政府国民党はナチス・ドイツとの中独合作を強め最新式の武器を得るとともに軍事顧問団を招聘し軍事力を拡大していた。ドイツ軍事顧問団は日本一国に敵を絞って対日戦を行うよう提案し上海に堅固な陣地を構築した。ドイツの指導は日独防共協定が締結するまで続けられた。
1935年1月21日、汕頭邦人巡査射殺事件、7月10日、上海邦人商人射殺事件、11月9日、中山水兵射殺事件、1936年7月、萱生事件、8月24日、成都事件、9月3日、北海事件、9月19日、漢口邦人巡査射殺事件など数々の事件が続発し排日はテロ行為にまで激化した。

事件概要

1936年9月23日午後8時20分、上海共同租界海寧路で上陸散歩中の出雲乗組員の水兵4名が呉淞路との交差点付近に差し掛かったところ、停車中のバスに隠れた支那人(中国人)4、5名によって後方から拳銃により銃撃され、田港朝光一等水兵が死亡し、八幡良胤一等水兵、出利葉義己二等水兵が重傷を負った。事件後、負傷した3名は付近の至誠同書店に運び込まれたが右胸部と左腕に貫通銃創を受けた田港水兵は書棚にすがりつこうとして床に崩れ落ちそのまま絶命した。日本上海領事館は事件後直ちに上海工部局のジェラード警視総監及び上海市政府の瑜鴻鈞秘書長に犯人の迅速逮捕と邦人保護を要請した。第三艦隊は3個大隊の陸戦隊を居留民保護のために租界に緊急派遣した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/上海日本人水兵狙撃事件

他には------------------------------------------------------------------

不動産の日(全国宅地建物取引業協会連合会)、愛馬の日(毎年秋分の日)
(日本中央競馬会(JRA)と馬事公苑)、ふみの日(毎月)
◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)

▲慶長の役:南原城の戦いが始まる。(1597)
▲ベルリン天文台のガレ、海王星発見(1846)
▲米人宣教師ヘボン来日(1859)
▲明治政府が散髪脱刀令を布告。(1871)
▲札幌にビール醸造所が開業(1876)
加波山事件が起こる。(1884)
任天堂創立。(1889)
▲ガストン・ルルーの小説『オペラ座の怪人』が刊行。(1909)
▲第一回全日本ヨット選手権開催(1933)
ズデーテン危機: チェコスロヴァキアが動員令を発する。(1938)
▲日中戦争: 大本営が支那派遣軍総司令部を設置。(1939)
▲世界初のタイムカプセル、ニューヨーク万博会場の片隅の土中に(1939)
▲第二次世界大戦: 日本軍がヴィシー政権との協定に基づき北部フランス領インドシナに進駐。(1940)
▲第二次世界大戦: アウシュヴィッツでガス室実験が初めて行われる。(1941)
永仁の壺事件: 陶芸家・加藤唐九郎が重要文化財の「永仁銘瓶子」は自分が作ったものであると公表。(1960)
▲巨人の王貞治、55本のホームラン日本新記録(1964)
ガルフエア771便爆破事件が起こる。(1983)
▲蔵前国技館がこの日の秋場所千秋楽をもって閉館。(1984)
▲国内で29年ぶりにして沖縄で今世紀最後の金環食観測(1987)


誕生:オクタヴィアヌス(BC63) 葛飾北斎(画家1760) 
   J・コルトレーン(ミュージシャン1926) レイ・チャールズ(1932) 
   ブルース・スプリングスティーン(1949) 床嶋佳子(女優1964) 
   稲葉浩志[B'z](ミュージシャン1964) 鈴木杏樹(女優1969)
   仙道敦子(女優1969) 井上晴美(女優1974) 国分太一[TOKIO](1974)
   
誕生花:いちい (Yew Tree)     花言葉:高尚
-----------------------------------------------------------------
●秋分の日
 毎年9月23日頃は太陽の黄経が180度に達し天の赤道の近くにあるため、
 春分の日と同様に太陽は真東から昇り真西に沈み、昼夜の時間がほとんど同じ
 になる。秋の彼岸の中日でもあり「祖先をうやまい、亡くなった人を偲ぶ」と
 いうのが祝日となった趣旨。


9月22日リンカーン、奴隷解放宣言(1862)

2012-09-22 | Weblog

奴隷解放宣言(どれいかいほうせんげん、英: Emancipation Proclamation)は、 アメリカ合衆国大統領であったエイブラハム・リンカーンが、南北戦争終戦のおよそ2年半前である1862年9月、連邦軍の戦っていた南部連合が支配する地域の奴隷たちの解放を命じた宣言をいう。
連邦側から脱退していなかった境界線辺りの奴隷州と、すでに連邦軍に制圧されていた地域はこの宣言の対象外とされた。この宣言によってすぐ解放された奴隷の数は少なかったが、終戦後、南部連合支配地域が連邦軍の支配下に戻され、アメリカ合衆国憲法第13修正が承認されたため、奴隷たちの解放は公式に確立された。この宣言をきっかけとして、合衆国で奴隷解放運動が後に盛んになったのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/奴隷解放宣言

他には------------------------------------------

日本救世軍創立記念日、夫婦の日(毎月)
◆秋分の日(二十四節気の一つ。太陽が秋分点に達し昼夜等しくなる日、9月22日または9月23日)

▲オランダ国王ウィリアム2世が将軍に送った開国を忠告する国書が長崎到着から80日もかかって江戸に届く(1844)
▲会津若松城落城(1868)
石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」(後の岡山孤児院)を岡山市内に創設。(1887)
ナショナルジオグラフィック協会が雑誌『The National Geographic Magazine』(現在のNational Geographic)を創刊。(1888)
▲来日中の救世軍士官14人が神田の基督教青年館で宣戦式を行い、伝導活動を開始(1895)
▲ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言(英語版)。(1908)
▲第二次世界大戦: フィンランドが日本との国交を断絶。(1944)
▲米政府が「降伏後における米国の初期の対日方針」を発表(1945)
坂町事件(1945)
日大ギャング事件(オー・ミステーク事件)(1950)
▲冷戦: 西ドイツのコンラート・アデナウアー首相が外交方針「ハルシュタイン原則」を表明。(1955)
▲8月にマリ連邦からセネガルが離脱したのに伴い、スーダン共和国(旧 フランス領スーダン)がマリ共和国に改称。(1960)
ヴェラ事件(英語版)。アメリカの核実験監視衛星「ヴェラ」が、南アフリカ共和国近海の洋上での核実験類似の大爆発を観測。(1979)
▲イラク空軍のMiG-21がテヘランなどの空港を爆撃して侵攻を開始、イラン・イラク戦争が本格化。(1980)
安中公害訴訟の和解が成立。東邦亜鉛が住民に4億5000万円を賠償。(1986)
▲昭和天皇、手術を受ける。天皇の体にメスが入ったのは、史上初めてのこと。
 病名は慢性すい炎と発表(1987)
▲横綱千代の富士、本場所通算965勝の最多記録達成(1989)
▲ドイツの磁気浮上式鉄道(トランスラピッド)エムスランド実験線で、試運転の列車が工事車両と衝突。作業員と列車に乗車していた見学客23名が死亡。(2006)

誕生:ファラデー(1791) 明治天皇(第122代天皇1852) 
   幸徳秋水(社会主義者1871) 吉田茂(元首相1878) 
   岡田真澄(俳優1935) 志垣太郎(俳優1951) 石毛宏典(1956) 
   鈴木雅之(歌手1956) カールスモーキー石井(1959) 
   ルビー・モレノ(女優1965) 緒形直人(俳優1967) 今井絵理子(歌手1983)


9月21日成田空港問題: 千葉県収用委員会会長襲撃事件(1988)

2012-09-21 | 今日は何の日

中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。以降も収用委員に対する脅迫が続き、10月に全収用委員が辞表を提出、収用委員会が機能停止となる。

事件の発端

収用委員会とは、土地収用法に基づく行政委員会で、地方自治法により都道府県に設けられている。新東京国際空港(現・成田国際空港)が所在する千葉県も当然の事ながら「千葉県収用委員会」を設けていた。
当時、新東京国際空港の二期工事が進められており、千葉県収用委員会は収用手続を開始しようとしていた。

事件の概要

各収用委員の自宅や車が放火されたり日常的な嫌がらせをされても警察は助けてくれない、新聞やテレビ等、各マスコミも無視して取り上げてくれない。そんな状態が続いた後に1988年9月21日、千葉県千葉市祐光(現・千葉市中央区祐光)1丁目の路上で、数人の襲撃者が帰宅途中の千葉県収用委員会の会長の小川彰(当時57歳)を自宅付近で襲い、鉄パイプやハンマーで全身を殴打し、両足下腿部や両肘部を複雑骨折させるなど重傷を負わせた後、逃走した。小川や目撃者の通報を防ぐために、事件現場の電話線が予め切断されていた。
事件後、中核派は「革命軍軍報」なる犯行声明文を出したため、公安警察は中核派による個人テロ事件と断定した。小川はこの事件の際の負傷の後遺症を苦に、治療入院していた北九州市で2003年7月に入水自殺した。

事件が与えた影響

事件後、中核派は犯行声明を出し、「収用委員会解体闘争」と称して収用委員全員の住所と電話番号を機関紙『前進』に掲載して、「家族ともども処刑台に乗っていると思え」などと収用委員に組織的に脅迫じみた手紙、電話などを送り続け、遂には収用委員の親族にあたる小学生の誘拐未遂事件まで起こした。ここに至り、10月24日に収用委員全員が沼田武千葉県知事(当時)に辞表を提出し、千葉県収用委員会は機能停止に陥った。

 その後、千葉県は収用委員を選任できずにいたが、千葉県内のインフラ整備に支障を来たすようになったこと、また新左翼のテロも沈静化したことから、2004年に約16年ぶりに再建された。ただし、収容委員会の氏名を非公開とし、成田空港には適用しないこととした。
2007年12月、千葉県は収用委員会7名の氏名の公表した。土地収用法では収用委の審理は原則公開とされているが、新左翼のテロによる報復を防ぐために非公開という異常事態が続いていた。
なお千葉県は道路建設などのインフラ整備に限り土地収用法を適用しているが、現在も成田空港に対しては適用外の状態が続いているが、適用外見直しを検討している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/千葉県収用委員会会長襲撃事件

他には-------------------------------------------------------------

▲日本法律学校(のちの日本大学)が開校(1890)
戊戌の政変: 西太后が戊戌の変法を推進していた官僚らの粛清を開始し、変法を支持していた光緒帝を幽閉。戊戌の変法(百日維新)が終焉。(1898)
▲米騒動などにより寺内正毅内閣が総辞職。(1918)
オッパウ大爆発:ドイツのオッパウで、貯蔵していた4,500tの化学肥料が爆発。669人が死亡・行方不明。(1921)
▲イギリスが金本位制を放棄。(1931)
▲満州事変: 関東軍の要請により朝鮮軍指令官・林銑十郎が独断で満洲に侵攻。柳条湖事件が国際的な事変に拡大。(1931)
▲宮沢賢治、没。38歳(1933)
室戸台風、関西に来襲。死者・行方不明者3036人(1934)
▲中国、国都を「北京」と改称(1949)
▲大相撲で土俵の4本柱を廃止、吊り屋根式に改造(1952)
▲イヴ・サンローラン、開店(1962)
▲フィリピン大統領フェルディナンド・マルコスがフィリピン全土に戒厳令を布告。(1972)
▲週刊少年ジャンプ42号にて秋本治の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」連載開始。(1976)
▲横綱・北の湖、通算勝ち星873勝で大鵬の記録を初めて更新。
 1985年に通算951勝で引退(1982)
▲協和埼玉銀行が「あさひ銀行」に行名変更(1992)
▲国土庁調査で東京圏の地価が初めて下落。(1992)
10月政変: ロシア大統領ボリス・エリツィンが、人民代議員大会及び最高会議解散の大統領令を発布。(1993)
▲プロ野球でフリーエージェント制導入(1993)
自衛隊ルワンダ難民救援派遣開始。(1994)
台湾大地震。マグニチュード7.6(1999)
▲千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認。日本初。(2001)
ジェットブルー航空292便緊急着陸事故(2005)
▲千葉県東金市女児殺害事件。(2008)
大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、最高検は大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者を証拠隠滅の疑いで逮捕した。
(2010)
誕生:H・G・ウェルズ(作家1866) 菱田春草(1874) 石垣綾子(1903)
   林家正楽(寄席紙切り芸1935) ジョー山中(1946) 桂ざこば(落語家1947)
   ビル・マーリー(1950) 松田優作(俳優1950)

誕生花:イヌサフラン (Autumn Crocus)     花言葉:悔いなき青春