watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

3月29日甲午農民戦争(東学党の乱)(1894)

2013-03-29 | Weblog

甲午農民戦争(こうごのうみんせんそう)は1894年に朝鮮で起きた農民の内乱である。関与者に東学の信者がいたことから東学党の乱とも呼ばれる。尚、大韓民国では東学農民運動や東学農民革命と呼ばれている。
この戦争の処理を巡って、日本と清国の対立が激化し、日清戦争に発展する。
1860年代から朝鮮は変革の時代を迎えていた。これに1880年代以降、国内の動乱期を乗り越えた日本やアメリカ合衆国、西欧の列強が加わり、次の時代に向けた模索の中で混乱の時期を迎えていた。
閔氏政権の重税政策、両班たちの間での賄賂と不正収奪の横行、そして1876年の日朝修好条規(江華島条約)をはじめとした閔氏政権の開国政策により外国資本が進出してくる等、当時の朝鮮の民衆の生活は苦しい状況であった。
朝鮮の改革を巡っては、壬午事変や甲申政変のような政変があったが、いずれも蜂起は失敗に終わった。こうした中で政権を手にしていた閔氏は、自らの手で改革を行うことができずにいた。このつけは全て民衆に振り向けられ、民衆の不満は高まり、1883年から各地で農民の蜂起(民乱)が起きていた。そのような中、1894年春に全羅道古阜郡で起きた民乱が、甲午農民戦争に発展した。
全羅道古阜郡の民乱も当初は他の民乱と変わるところはなく、自分達の生活を守ろうとするものでしかなかった。しかし、この民乱の指導者に成長した全琫準を含め農民の多くが東学に帰依していたことから、この東学の信者を通じて民乱が全国的な内乱に発展してゆく。
全琫準は下層の役人であった。しかし、17世紀から普及し始めた平民教育で、全琫準のような非両班知識人が、形成されていた。この全琫準が発した呼びかけ文が東学信者の手で全道に撒かれ、呼びかけに応じた農民で、数万の軍勢が形成された。彼らは全羅道に配備されていた地方軍や中央から派遣された政府軍を各地で破り、5月末には道都全州を占領するまでに至った。
これに驚いた閔氏政権は、清国に援軍を要請。天津条約にもとづき、日清互いに朝鮮出兵を通告し、日本は公使館警護と在留邦人保護の名目に派兵し、漢城近郊に布陣して清国軍と対峙することになった。この状況に慌てた閔氏政権は、農民の提案を基に全州和約を作成し締結したといわれる(但し和約を結んだとする一次資料は発見されていない)。この和約で従来の地方政府が復活したが、同時に農民側のお目付け役「執綱所」が設けられ、全羅道に農民権力による自治が確立した。
反乱が収束し、朝鮮は日清両軍の撤兵を申し入れるが、両国は受け入れずに対峙を続けた。日本は清に対し朝鮮の独立援助と内政改革を共同でおこなうことを提案し、イギリスも調停案を清へ出すが、清は「日本(のみ)の撤兵が条件」として拒否。
日本は朝鮮に対して、「朝鮮の自主独立を侵害」する清軍の撤退と清・朝間の条約廃棄(宗主・藩属関係の解消)について3日以内に回答するよう申入れた。この申入れには、朝鮮が清軍を退けられないのであれば、日本が代わって駆逐する、との意味も含まれていた。これに朝鮮政府は「改革は自主的に行う」「乱が治まったので日清両軍の撤兵を要請」と回答。一方朝鮮国内では大院君がクーデターを起こして閔氏政権を追放し、金弘集政権を誕生させた。金弘集政権は甲午改革(内政改革)を進め、日本に対して牙山の清軍掃討を依頼した。そして豊島沖海戦、成歓の戦いが行われた後、8月1日に日清両国が宣戦布告をし、日清戦争が勃発した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/甲午農民戦争

他にはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まりも記念日、肉の日(毎月)、八百屋お七忌(円乗寺)

▲薬師寺東塔、建立(730)
▲薔薇戦争: タウトンの戦い。(1461)
▲伊達堀(今の神田川)、完成(1661)
▲本郷追分町の八百屋中村喜兵衛の娘お七が放火罪により江戸市中引回しのうえ鈴ケ森で火あぶりの刑に処せられる。お七が恋した吉三郎というのは、大円寺の西運上人だったことが最近判明している(1683)
▲トーマス・ジェファーソン米大統領がカンバーランド道路の建設を承認。(1806)
▲4番目の小惑星ベスタを発見。(1807)
▲イギリスがパンジャーブ地方を併合。(1849)
▲イギリスの北米植民地を自治領カナダとする英領北アメリカ法が成立。(1867)
▲ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールが開場。(1871)
▲東京日日新聞(現・毎日新聞)創刊。(1872(明治5年2月21日))
▲入れ墨禁止令(1872)
▲アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンがコカ・コーラを初めて製造する。(1886)
▲日本で金本位制の貨幣法が公布。(1897)
▲衆議院議員選挙法改正。選挙権がそれまでの直接国税15円以上から10円以上に引き下げられる。(1900)
▲日本初の労働立法、工場法、公布(1911)
▲第二次世界大戦: ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃が終息。(1945)
▲初の無形文化財の指定(1952)
▲北海道阿寒湖の「まりも」が宮崎県の「そてつ」や富山県の「ほたるいか」などとともに文化庁の特別天然記念物に指定される(1952)
▲南極越冬隊が南極大陸初上陸(1957)
▲東京に騒音自動表示器初登場(1963)
恵庭事件: 第1審の札幌地裁が被告人全員の無罪判決。検察官が上訴をせず確定。(1967)
▲1968年のソンミ村虐殺事件の軍事法廷で、ウィリアム・カリー中尉に終身刑、他の13人に無罪の判決。(1971)
▲青島幸男が参議院予算委員会で佐藤栄作首相を「男メカケ」と批判。(1971)
▲最後の米軍、ベトナムから退去(1973)
▲アメリカの宇宙探査機「マリナー10号」が史上初の金星によるスイングバイを実施。(1974)
▲第1回ロンドンマラソン開催。(1981)
▲メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。(1982)
▲スティービー・ワンダーとポール・マッカートニーのシングル「Ebony and Ivory」がリリース。(1982)
▲北海道の国鉄羽幌線がこの日限りで廃止。国鉄時代最後の廃止路線。(1987)
女子高生コンクリート詰め殺人事件が発覚。(1989)
▲エストニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ルーマニアが北大西洋条約機構 (NATO) に正加盟。(2004)
▲アイルランドが、世界で初めて全ての公共の場所での喫煙を禁止。(2004)
三島女子短大生焼殺事件を起こした男に死刑が言い渡される(2005)。
▲南アメリカ、北アフリカ、ヨーロッパ、西・中央アジアで皆既日食観測(詳細は2006年3月29日の日食)。(2006)
▲2009年千葉県知事選挙で元衆議院議員の森田健作が初当選。(2009)
モスクワ地下鉄爆破テロが起こる。(2010)

誕生:江口寿史(漫画家1956) 野沢直子(タレント1963) 西島秀俊(俳優1971)
   桜庭あつこ(タレント1977) 篠原ともえ(タレント1979)
   滝沢秀明[ジャニーズJr.](1982)

誕生花:ゴボウ (Arctium)   花言葉:いじめないで

 

※痛ましい事件の多い日ですね。明日、多忙のため更新休みます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿