watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

3月27日厚生省、イタイイタイ病の原因をカドミウムと発表(1968)

2013-03-27 | Weblog

神岡鉱山から排出されたカドミウムが神通川水系を通じて下流の水田土壌に流入・堆積して起きる。汚染実態を把握するため、富山県は1971年から1974年にかけて「農地用の土壌汚染防止等に関する法律」に基づいて最密検査と補足検査を実施した。汚染面積は神通川左岸で1,480ha、右岸で1,648haの計3,128haでそのうち1,500.6haが対策地域に指定された。
汚染田は神通川によって形成された扇状地にある。右岸は熊野川、左岸は井田川に囲まれる範囲で八尾町(現:富山市八尾町)以外は「イタイイタイ病指定地域」に含まれる。対策地域内の平均カドミウム濃度は表層土で1.12ppm、次層土で0.70ppmと深くなるにつれて濃度は低下する。特に上流部に分布する洪積扇状地では平均2.0ppmと非常に濃度が高い。
土壌中のカドミウム濃度と玄米中カドミウム濃度の間には相関関係が認められず、土壌中のカドミウム含量が低くても高濃度の汚染米が出現しやすい。食品衛生法の基準である玄米中のカドミウム汚染米が、上記の調査では230地点で検出され、これらの水田では三井金属鉱業の補償によって作付けが停止されてきた。また、カドミウム濃度が0.4ppm以上1.0ppm 未満の米を準汚染米といい、全ての米を政府が買い上げ、食用にしないで破砕し、ベンガラで着色のうえ工業用糊の原料として売却される。

裁判の過程で、神通川上流の高原川に三井金属鉱業神岡鉱山亜鉛精錬所から鉱廃水に含まれて排出されたカドミウム (Cd) が原因と断定された。神岡鉱山から産出する亜鉛鉱石は閃亜鉛鉱という鉱物で、不純物として1%程度のカドミウムを含んでいる(閃亜鉛鉱は現在の亜鉛鉱山におけるもっとも主要な鉱物であり、天然に産するものであれば大なり小なりカドミウムを含む)。
江戸時代から銅、銀、鉛などを生産しており、生産は小規模だったもののこのころから周辺の農業や飲料水に被害が出ていたという記録がある。明治維新になってから経営主体が明治政府に移ったが、すぐに三井組が本格経営を開始した。日露戦争を契機に生産量が大幅に増加し、その後も日中戦争や太平洋戦争、戦後の高度経済成長による増産で大量の廃物が放出され、周辺の地域だけではなく下流域に農業や人体にも被害を与えた。1886年の三井組による全山統一から1972年のイタイイタイ病裁判の判決までに廃物によるカドミウムの放出は854tと推定される。
神通川以外に取水元のない婦中町(当時)ではカドミウムの溶出した水を農業用水(灌漑用水)として使用したり、飲料水として使用されてきた。また、カドミウムには農作物に蓄積される性質があるためカドミウムを多量に含む米が収穫され続けた。この米を常食としていた農民たちは体内にカドミウムを蓄積することとなり、このカドミウムの有害性によりイタイイタイ病の症状を引き起こした。カドミウムは自然界にも一定の割合で存在し人体にも少量は含まれているものの、神通川流域で生産された米には非常に高濃度のカドミウムが含まれており、被害者の体内に蓄積されたカドミウムは基準値の数十倍から数千倍の濃度に達していた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/イタイイタイ病

他には--------------------------------------------------
仏壇の日(1972)、さくらの日(日本さくらの会1992)

▲「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」 という天皇詔が出される(685)
▲鎌倉大仏殿の上棟式(1241)
▲ イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人ヤスケ同道で織田信長に謁見する。(1581年(天正9年2月23日))
▲松尾芭蕉、弟子の曾良とともに「奥の細道」六百里の旅へ出発(1689)
▲大塩平八郎の乱、終結(1837)
▲米墨戦争: ザカリー・テイラー将軍指揮下の部隊がテキサス砦の建造を開始。(1846)
▲クリミア戦争: イギリスがロシア帝国に宣戦布告。(1854)
▲日露戦争: 第二次旅順港閉塞作戦。広瀬武夫中佐が戦死。(1904)
▲東京市がアメリカに贈呈したサクラの苗木がワシントンD.C.のポトマック川のほとりに植樹。(1912)
▲第一次世界大戦: ロシアの黒海艦隊によるボスポラス砲撃作戦が始まる。(1915)
▲ 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。(1933)
▲日中戦争: 台児荘の戦いが始まる。(1938)
▲第二次世界大戦: ユーゴスラビアでクーデター。反独軍事政権が樹立し、2日前に加盟した日独伊三国軍事同盟から離脱。(1941)
▲第二次世界大戦: マタパン岬沖海戦が始まる。(1941)
▲第二次世界大戦: アッツ島沖海戦(1943)
▲第二次世界大戦: アメリカ軍が日本周辺の機雷封鎖作戦「飢餓作戦」を開始。(1945)
▲労働基準法、できる(1947)
アラスカ地震(1964)
▲世界初の宇宙飛行士ガガーリン、飛行訓練指導中に事故死。34歳(1968)
▲フジテレビの人気ドラマ「男はつらいよ」の放送が終わる。最終回で主人公が死ぬはずだったが、予告で知ったファンから助命嘆願が殺到、結局行方不明とし、やがて映画で復活、大長編シリーズ映画となる(1969)
▲ワシントンメトロの最初の区間が開業。(1976)
▲テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故。583名が死亡。(1977)
▲サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。(1985)
▲江沢民が中華人民共和国国家主席に就任。(1993)
▲NTTがポータルサイト「goo」を開設。(1997)
▲日産自動車がフランスのルノーと資本提携。(1999)
▲シーエス日本設立。(2001)

誕生:レントゲン(物理学者1845) 佐藤栄作(元首相1901) 小沢栄太郎(1909)
   遠藤周作(作家1923) 金子信雄(俳優1923) 高峰秀子(女優1924)
   田辺聖子(作家1928) 三好京三(作家1931) 岸洋子(歌手1935)
   若林正人(1938) 小林克也(タレント1941) 宮本信子(女優1945) 
   高中正義(ギタリスト1953) 山口良一(タレント1955) 
   松本孝弘[B'z](ミュージシャン1961) オグリキャップ(1985)
   
誕生花:きんちゃく草 (Calceolaria)   花言葉:援助


3月26日(火)のつぶやき

2013-03-27 | Weblog

世界では、5秒に1人の子どもが、飢えが原因で、命を落としています。 (データ:FAO)

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 2 RT

素人は免責、専門家にだけ責任あり、みたいなことではないわけだけど…。でも震災直後には、いわゆる「専門家」のせんせいのことばに、すがるようなきもちで耳をすませていたひとも多かったはず。それにたいして、おなじく学問の世界のなかから「ふりかえり」がでてくることにすこしホッとしますだよ。

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 43 RT

刑務所:三度の食事が無料 会社:一食だけで自費 刑務所:真面目に働けば早く出れる 会社:真面目に働けば仕事が増える 刑務所:専用トイレ 会社:共用トイレ 刑務所:経費は税金で支払われる 会社:給料から税金が引かれる 刑務所:見張りがいる 会社:見張りがいる

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 1 RT

人質事件、日揮が非公開で慰霊式 「哀惜の念」と首相 bit.ly/14rXXsL

井上 利夫(ぎんさん)さんがリツイート | 6 RT