私の選ぶ新百人一首(11)在原業平 2021-05-27 18:21:27 | 芸術・読書・外国語 作者は言わずと知れた日本和歌史上唯一無二のプレイボーイにして、永遠の愛の狩人「在原業平」である。 . . . 本文を読む
(火)文化:孤独な夜に聞くクラシック(9)河村尚子ピアノリサイタルを聴く 2021-03-23 18:49:09 | 芸術・読書・外国語 曲目はベートーベンのピアノソナタ31番・32番だ。 . . . 本文を読む
(火)文化:天才・尾崎豊の美しさ 2021-03-16 21:31:02 | 芸術・読書・外国語 戦後のベビーブーマーが洋楽の波をモロに被って、それまでのミュージックシーンが全く別物になった。 . . . 本文を読む
(火)文化:私の選ぶ新百人一首(10)島崎藤村の憂鬱 2021-03-02 15:49:51 | 芸術・読書・外国語 藤村は近代における短歌を代表する人といっても過言ではない。私の中では、西行亡き後「歌人」と呼べるのは、与謝野晶子と藤村の二人だけである。 . . . 本文を読む
(水)文化:孤独な夜に聞くクラシック(8)広瀬悦子ピアノリサイタル 2021-02-17 20:42:10 | 芸術・読書・外国語 CSのクラシカ・ジャパンが終了し、殆どクラシック演奏の映像を見ることがなくなった。これでしばらくは音楽は spotify だけだな、と思っていた。 . . . 本文を読む
(火)雪舟・鉄斎にみる水墨画の魅力 2021-02-09 20:49:40 | 芸術・読書・外国語 日本画というのは襖や屏風や掛け軸といった装飾品の位置づけで、絵画として独立した存在ではないように思える。 . . . 本文を読む
(火)孤独な夜に聞くクラシック(7)アンドレイ・ガヴリーロフ 2021-02-02 21:19:50 | 芸術・読書・外国語 今日はNHKBSでアンドレイ・ガヴリーロフのコンサートを録画して聞いてみた。コンサートはショパンのノクターンから始まる。 . . . 本文を読む
火曜日は文化の日:Spotify にも飽きてきて、結局 NHK のラジオを聞く 2021-01-19 18:19:03 | 芸術・読書・外国語 こないだイヤホンを良いのに替えてから、音楽を聞く力が向上した。 . . . 本文を読む
火曜日は文化の日:私の選ぶ新百人一首(9)与謝野晶子 2021-01-12 20:35:00 | 芸術・読書・外国語 近代歌人の中で選んだというよりも、たまたま私の好きな作品を選んだらこういうことになった。他には島崎藤村や室生犀星などがいるが、今回は与謝野晶子を取り上げた。 . . . 本文を読む
火曜日は文化の日:孤独な夜に聞くクラシック(6)ストラディバリウス 2021-01-05 12:05:07 | 芸術・読書・外国語 総額49億円のストラディバリウスは一体全体、どんな美しい音を出すのか? . . . 本文を読む
火曜日は文化の日:孤独な夜に聞くクラシック(5)ミケランジェリの男の美学 2020-12-29 18:21:46 | 芸術・読書・外国語 最近 KLIPSCH のイヤホンの音がどんどん良くなっている。やはりイヤーピースを替えたのが良かったようだ。 . . . 本文を読む
火曜日は文化の日:孤独な夜に聞くクラシック(4)ベートーベンが好きな人は変わった人 2020-12-22 17:56:37 | 芸術・読書・外国語 ヴィルティオーゾと言えば、真っ先にリストの名が挙がる。だが彼の音楽は、結局の所はパフォーマンス芸術だった。でも勿論、音楽とはそういうものなのである。 . . . 本文を読む