ロシアンピアニズムという言葉がある。如何にも通好みの呼び名である。その流れを汲む正統派ピアニストがNHKで演奏するという。これは聞かずにはいられない。 . . . 本文を読む
昨日は朝からTBSの「ナイツのちゃきちゃき大放送1・2」を聞き、布団の中で大爆笑したあと徐に起き出して、いつもの滑舌の悪い久米さんの喋りに耳をそばだてながら「久米宏のラジオなんですけど」を楽しんだ。 . . . 本文を読む
コロナ自粛でここ1週間家から出たのはスーパー2回とコンビニ1回である。こんな人生「早く元に戻してくれ〜」という訳で、今日はクラシック2夜連続視聴を敢行した。後編は新星(?)コパチンスカヤから。 . . . 本文を読む
世の中は陰陰鬱々、一歩一歩と人類滅亡の瞬間に近づく末期の様相を呈している。そんな時、人々は何をして「最後の晩餐」を過ごすのか。私は「そんな時だからこそ」、久しぶりにクラシック音楽の崇高な美に酔いしれることにしたのである(拍手!)。 . . . 本文を読む
読書の勧め第三弾は、東山紘久の共感を得る技術の解説本である。著者はプロカウンセラーであるから、聞く方のプロという訳だ。果たしてすごい技術が得られるのだろうか?。IKKO的に言うならば「どんだけ〜」ってところだが果たして・・・ . . . 本文を読む