もともと4方向の3DダンジョンRPGが大好きなのだけれど
ポリゴンが蔓延してからは本当に数が減ったねえ。
でも、気軽に制作できるプラットフォームであるDSでは
けっこう良作が出ている感じ。
プレイした順に書いてみると
世界樹の迷宮
懐古趣味と批判されがちな3DRPGを見事に現代風にアレンジ。
懐古趣味を逆手にとったイベントやテキストが新鮮で話題に。
世界樹の迷宮II
前作が良すぎたせいでどうしても比べてしまうけれど
それでもRPGとしては上出来。
幻霧の塔と剣の掟
ダークな世界観にウィザードリィのオマージュをのっけて
悪ノリのパロディを満載にした、大昔のフリーソフトのようなゲーム。
過去にレビュー済。
エルミナージュDS
ウィザードリィの名は冠していないけれど、
初期のウィザードリィから外伝シリーズが受け継いだ
ストイックなシステム面を究極進化させた感じの作品。
発売から1年近く経った今でも遊んでる。
で。
今月と来月それぞれ、注目の3DRPGが2本発売。
エルミナージュII
ハードはPSP。
開発元が過去にバグだらけのウィザードリィシリーズを作り続けて
最悪のイメージを確固たるものにしたスターフィッシュ。
エルミナージュDSがまともに遊べるレベルだったのが奇跡に近い。
というわけで評判を見てから購入予定。ていうかDSに移植してくれ。
Wizardry 生命の楔
こちらは正式にウィザードリィの名を持つ作品で
「ウィザードリィルネッサンス」と名付けられたプロジェクトの一環。
ファミコン版のIで確立された世界観を
今のゲーム界へ吹き返すことができるか期待が高まる。
エルミナージュはウィザードリィを愛する人間が集まって作った作品。
生命の楔は純然たるウィザードリィ復活を目指して作った作品。
ベクトルの異なるふたつのウィザードリィを
シリーズのファンとしては全力で応援していきますよ。
ポリゴンが蔓延してからは本当に数が減ったねえ。
でも、気軽に制作できるプラットフォームであるDSでは
けっこう良作が出ている感じ。
プレイした順に書いてみると
世界樹の迷宮
懐古趣味と批判されがちな3DRPGを見事に現代風にアレンジ。
懐古趣味を逆手にとったイベントやテキストが新鮮で話題に。
世界樹の迷宮II
前作が良すぎたせいでどうしても比べてしまうけれど
それでもRPGとしては上出来。
幻霧の塔と剣の掟
ダークな世界観にウィザードリィのオマージュをのっけて
悪ノリのパロディを満載にした、大昔のフリーソフトのようなゲーム。
過去にレビュー済。
エルミナージュDS
ウィザードリィの名は冠していないけれど、
初期のウィザードリィから外伝シリーズが受け継いだ
ストイックなシステム面を究極進化させた感じの作品。
発売から1年近く経った今でも遊んでる。
で。
今月と来月それぞれ、注目の3DRPGが2本発売。
エルミナージュII
ハードはPSP。
開発元が過去にバグだらけのウィザードリィシリーズを作り続けて
最悪のイメージを確固たるものにしたスターフィッシュ。
エルミナージュDSがまともに遊べるレベルだったのが奇跡に近い。
というわけで評判を見てから購入予定。ていうかDSに移植してくれ。
Wizardry 生命の楔
こちらは正式にウィザードリィの名を持つ作品で
「ウィザードリィルネッサンス」と名付けられたプロジェクトの一環。
ファミコン版のIで確立された世界観を
今のゲーム界へ吹き返すことができるか期待が高まる。
エルミナージュはウィザードリィを愛する人間が集まって作った作品。
生命の楔は純然たるウィザードリィ復活を目指して作った作品。
ベクトルの異なるふたつのウィザードリィを
シリーズのファンとしては全力で応援していきますよ。