goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンジョン病

2009-10-22 23:26:24 | ゲーム(DS)
もともと4方向の3DダンジョンRPGが大好きなのだけれど
ポリゴンが蔓延してからは本当に数が減ったねえ。

でも、気軽に制作できるプラットフォームであるDSでは
けっこう良作が出ている感じ。

プレイした順に書いてみると



世界樹の迷宮

懐古趣味と批判されがちな3DRPGを見事に現代風にアレンジ。
懐古趣味を逆手にとったイベントやテキストが新鮮で話題に。


世界樹の迷宮II

前作が良すぎたせいでどうしても比べてしまうけれど
それでもRPGとしては上出来。


幻霧の塔と剣の掟

ダークな世界観にウィザードリィのオマージュをのっけて
悪ノリのパロディを満載にした、大昔のフリーソフトのようなゲーム。
過去にレビュー済。


エルミナージュDS

ウィザードリィの名は冠していないけれど、
初期のウィザードリィから外伝シリーズが受け継いだ
ストイックなシステム面を究極進化させた感じの作品。
発売から1年近く経った今でも遊んでる。




で。
今月と来月それぞれ、注目の3DRPGが2本発売。


エルミナージュII

ハードはPSP。
開発元が過去にバグだらけのウィザードリィシリーズを作り続けて
最悪のイメージを確固たるものにしたスターフィッシュ。
エルミナージュDSがまともに遊べるレベルだったのが奇跡に近い。
というわけで評判を見てから購入予定。ていうかDSに移植してくれ。


Wizardry 生命の楔

こちらは正式にウィザードリィの名を持つ作品で
「ウィザードリィルネッサンス」と名付けられたプロジェクトの一環。
ファミコン版のIで確立された世界観を
今のゲーム界へ吹き返すことができるか期待が高まる。



エルミナージュはウィザードリィを愛する人間が集まって作った作品。
生命の楔は純然たるウィザードリィ復活を目指して作った作品。
ベクトルの異なるふたつのウィザードリィを
シリーズのファンとしては全力で応援していきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラス

2009-09-15 00:33:00 | ゲーム(DS)
今日のソフト



公式サイト





うっはやべえこのゲームやべえ!


各所でとにかく話題だから、あえて内容を書くこともないよね。
祭りに乗り遅れてしまったのが悔やまれる。


今から15年前。PCエンジン版のときメモを遊んだときも
相当キテるゲームだと思ったものだけれど、
この飽ギャルゲーの時代によくこんなゲームを出せたものだ。
コナミ恐るべし!


公言どおり、放置プレイ(二重の意味で)のためにDSi買ったよ!!



我ながら最低だ。





現実の女と違って「冷蔵庫に麦茶がない」という理由でビンタしてこないし
現実の女と違って人の書棚の漫画を売ってBL小説を置いたりしないし
現実の女と違って勝手に人のメールBOX覗いて
ウイルス開いてPCごとクラッシュさせたりしないし

時代は「俺の嫁」ですよねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:どき魔女ぷらす

2009-09-07 13:23:07 | ゲーム(DS)
今日のソフト



公式サイト

「どき魔女2のシステムで初代をリメイク」が売り文句。
個人的には2のキャラのほうが巨乳が多くて好きなのだけれど、
1も面白かったので大期待して購入。

この度やっと1周目が終わったので感想を。

一言で言えば、固定ユーザーに対して提供されたシリーズ物
とにかく作りがしっかりしている熟練のSNKプレイモア。

エロ(乳重視)とパロディ(レトロゲー多め)と下ネタ(伏字だらけ)で固められ、
パッケージに輝くCEROレートDは伊達じゃない!!
つーかなにこの俺の為に作られたゲーム





このネタが理解できたら確実にオサーン。

こんなレベルでも序の口なので、我こそはレトロゲーオタクという人は
検定を受ける感じでプレイするのも悪くないですよ(やや誇張)




あとついでにこれも。




どきどき魔女神判!  全2巻
どきどき魔女神判2! 全2巻
 八神健 チャンピオンRED連載


最近完結したコミカライズ版。

漫画としては糞つまらんのだけれど、タチの悪いパロディと下ネタは健在。
作者の八神健は『密・リターンズ!』や『ななか6/17』といった
ハートフルラブコメをメインに活動していた漫画家。

その後エロ漫画を描こうがエロゲ原画をやろうが
ファンからはノーリアクションだったにも関わらず、
この漫画を描いた途端に変態漫画家の烙印を押された模様。

いかにこのゲームの業が深いかを物語ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:スペースインベーダーエクストリーム2

2009-08-24 23:09:51 | ゲーム(DS)
たまにはQMAもやりたいのだけれど
未消化のアニメと漫画とゲームが多すぎてまだまだ後回し。




今日紹介のソフト



公式サイト


タイトーは新しいハードが出るたびに、
なんの手も加えないスペースインベーダーを発売するので
一体誰が買うのかと思っていたところ、ここにきて正統進化の作品が登場。

ゲーム紹介はこちらにまかせるとして、
補足的に書くと、テクノなBGMに合わせた
ショットの発射音と敵機の破壊音がとても心地よく、音ゲーのような楽しさがある。
操作しているだけで楽しいゲームというのは、
どのゲームも操作性が難化している今の時代にはとても珍しくて好感が持てる。


でも冷静に考えると、初代インベーダー以外にゲームがほとんどなかった頃、
敵が攻めてくるリズム音と、それに合わせた発射音・破壊音は
とても気持ち良かったに違いない。
このゲームの「狙って撃つことで高得点が得られるシステム」と
「ダイナミックにサウンドを楽しめる」という内容は
30年を経てなお変わらないゲームの本質を表しているといえる。




ちなみにWiFi通信を使ったスコアランキングも実施されているのだけれど
ちょっと遊んだだけで300位くらいにランクされた。
出来の良さと売り上げってのは比例しないんだよね…(ノ∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:A列車で行こうDS

2009-07-30 01:21:57 | ゲーム(DS)
ゲームを遊びたいが遊ぶ時間がない。
やらなくてもいいゲームってのはないもんかな…。





公式サイト



と思って買ってみたのがコレ。

さくっと手を加えれば街の発展を眺めるだけだぜー!!





…甘かった。

やることが多すぎる。むしろ画面から目を離す隙がない。
しかも面白すぎてなおさら時間がない!昨日は徹夜!!アホか俺!!!

鉄好きはもちろんのこと、全ての人にマジおすすめ。



それにしても、A列車はPC98のIV以来だから15年ぶりか?
と考えていたら、携帯アプリ版を6年ほど前にやっていたのを思い出した。
人口のランキングで全国トップをとったりもしたんですが(^-^)V ←携帯的顔文字


ところで、その携帯アプリ版。
自分のマップの名前を○○村として設定するため、
新潟に実在する村の名前を入れようとも思ったのだけれど、それでは面白くない。

そこで、資金面で苦しいと当時のニュースで取り沙汰されていたテーマパーク
「トルコ文化村」に決定。
ゲーム自体に飽きてきた頃、こっそり「トルコ風呂村」に変更したところ
速攻デフォルトの村名に戻されましたけどね!!!


今回DS版A列車を買うまで完全に忘れていたのだけれど、
QMAのCNを決めるにあたって、この件が無意識下にあったはず。
まさかこのタイミングで自分のルーツを発見することになるとは思わなかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:放課後少年

2009-06-18 00:43:14 | ゲーム(DS)
遊ぶ時間がないのにまたゲームを買ってしまいました。





公式サイト


昭和50年代初頭の田舎を舞台にしたノスタルジーゲーム。

転校を1ヶ月後に控えた少年が主人公。
平凡な日常が思い出となる子供時代の毎日を
友達と駆け回る放課後アドベンチャー。


以下感想。
まだ序盤だからもっと展開があるのかもしれないけれど、
ちょっと自由度が低すぎ。子供の行動範囲を甘く見てないか?


立ち入り禁止の看板の奥に進ませろよ!

階段の手すりの上は滑るだけじゃなく歩かせろよ!

ピカデリーサーカスの100円返却口から5円玉をねじ込ませてメダル大量ゲットさせろよ!



まあ、発売日に買おうと思っててスルーしてしまったものが
1280円で売っていたので衝動買いしただけなんだけどね…。
寝る前にダラダラやるには向いてるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18

2009-02-18 23:20:01 | ゲーム(DS)
今日の結果
D組:1-0-0-0/0-0-0
P組:2-0-0-0/0-1-1

今日はフェニから開始。
芸連13位→ノン連10位→優勝→優勝 でドラ復帰。
連想キライ。
でも復帰1戦目で強豪相手に華麗に優勝できたからまあいいや。


今週の買い物




これが何かっつーと、
DSのゲームのセーブデータをパソコンに取り込めるというシロモノ。
つまりはバックアップ目的。

セーブ中に電源が切れると確実にデータが飛ぶ脆い仕様だと聞いたので、
大切なデータをさっそく退避。

ひととおりバックアップをとってみて、
どのゲームのデータが大切かベスト5を選んでみた。

1 ファミコンウォーズDS
2 世界樹の迷宮(初代)
3 闘え!応援団(初代)
4 QMA
5 ミスタードリラー

なんかDSのゲームって意外にデータが大切と思えるものが無いな…。
ファミコンウォーズは末永く遊べるのでお薦めですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3

2009-01-04 11:14:13 | ゲーム(DS)
昨日の結果
2-1-1-2/4-2-1

正月休みを2日間もらえたので(少ねぇんだよ!)
まるまる使って、プレイ途中だったキミの勇者をなんとかクリア。
基本的にRPGは時間食うからあまり遊ばないんだよね。

で。
本編のクリアにかかった時間と、
クリア後の追加ダンジョン攻略にかかった時間がほとんど同じだった。

最近のRPGはみんなそうだけど、
追加ダンジョンを入れることで中古対策してるっぽい。
敵だけ強くした手抜きダンジョンでプレイ時間を延長させるってどうなの。


「誰でもクリアさせてあげるからストーリーを楽しんでね」
「クリアしたあとは手応えのあるRPGを楽しんでね」
と、クリア前とクリア後は全然別なゲーム。

「誰でもクリアできる」ってのはそんなに重要なのかね。
これでいいのかゲーム業界!?


次は「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」を開始。
こちらは序盤からかなりぶっ殺しにきている、ゆとりお断りのゲームバランス。
やはりゲームはこうでないとな!

それが終わったらしばらくやりたいゲームは出ないので
頑張ってQMAの実力を取り戻すことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードGOGO!

2008-10-20 02:29:17 | ゲーム(DS)
今日の結果
6-1-1-0/7-2-1 魔神*1

体調が悪い日はジャンルと形式の引きも悪いという不思議。
スポ○×はマジで勘弁…。


で、さっそくカルドセプトDSを買ってきた!
初体験なのだけれど、要するにいたスト+カードゲームなのね。
慣れるまでもう少しかかりそう。



代わりにおそらくDSでいちばん長時間プレイしているゲームを紹介。



公式サイト

初代ゲームボーイ版から7年の時を経て発売された続編。

カードゲームというものは続編が出るほど
カードの能力がゴチャゴチャしてくるんですが、
その点このゲームは超スッキリ。

枚数は150枚と最近のカードゲーにしては非常に控えめながら、
能力が重複するカードがとても少なく、
思い描いた戦略を簡単にデッキで実現できる手軽さ。

4つの対戦ルールがあるうち、個人的にはいちばん単純な「スピードルール」が大好き。
相手のクリーチャーを5体倒せば勝ち。
ものの3分もあれば決着がつく、ゲーム開始と同時に
鉄火場の気分が味わえるナイスルール。

発売から1年近く経ちそうなのですが、通信対戦はまだまだ盛ん。
DSの通信環境がある人は騙されたと思ってやってみて!!


なぜ今になって薦めるのかといえば、
ほとんどの店でワゴン新品980円という、
非常にお求めやすい価格だからなのです(ノ∀`)
面白いんだけどなぁ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1:250

2008-07-16 23:29:27 | ゲーム(DS)
今日の結果
3-1-1-0/1-0-0

今日の問題

アニ多答 V15%
次のうち、DS用ゲーム『コナミアーケードコレクション』に
収録されているゲームを全て選びなさい

1.『グリーンベレー』 2.『スクランブル』 3.『タイムパイロット』 4.『グラディウス』

正解は[1234]

コナミ検定より。
推定販売数20000本のソフトの内容を臆面もなく問うのが
検定の嫌なところなのですが、実際このソフトを買った自分でも
制限時間内に15個入ってるゲームを全て思い出すのは無理です。


アニ多答 V20%
次のうち、ゲーム『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』に
存在するトレーニングを全て選びなさい

1.名曲演奏 2.徳川家康 3.漢字書取 4.四捨五入

正解は[ 13 ]

一方こちらは約500万本を売り上げたソフトなのですが。
正解率そんなに変わらないね…。
QMAのプレイ層はあまりこのゲームやってないってことかw

このあいだ難易度の目安について少し書いたけど
QMAのプレイ層にとってどうなのかってことも重要なのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする