goo blog サービス終了のお知らせ 

感想:幻霧の塔と剣の掟

2008-06-22 23:36:47 | ゲーム(DS)
今日の結果
大会:5-3-4-0/2-0 最大108人
D組:0-5-1-0/1-0-1

大会はスポ使いに囲まれて終了。でも少し記録が伸びた。
つーか戦国問題と競馬問題出すぎだろ!!ヽ(`Д´)ノ



さて。
先週QMAが遊べなかったのは単純に風邪ひいたからなんですが。
仕方なく布団の中でRPGやってました。俺は小学生か。


幻霧の塔と剣の掟 公式サイト

公式サイト


店頭で見るまでこんなソフトが出てること知らなかったよ。

DSで3DRPGといえば『世界樹の迷宮』なわけですが、
個人的に言えばあれは3DRPGそのものがアナクロというだけで
グラフィックはもちろんのこと、戦闘システムなどは昨今のRPGに近い印象を受けました。

その点こちらは完全にウィザードリィのオマージュ。
逃走ありき、リセットありきの戦闘バランス。
ヒントなしで投げっぱなし。不親切・不条理が快感な謎の数々。

0ポイントブレスを吐くコインや即死攻撃をしてくるウサギも出てきます。


あと素晴らしい点として、「アレンジ」と「オリジナル」という2つのモードを選べること。
ゲーム内容はまったく変わらないんですが
80年代のゲームのイメージとして、
グラフィックやBGMを"意図的に劣化"できるのです。


かっけー

ダークなイメージの敵グラ。ゴブリン二等兵。
これがオリジナルモードでは…。



しょぼい




( ゜д゜)





素敵すぎる!!!


WIZの名を冠しただけの続編よりもよっぽど正統な後継作。
WIZマニアの友人と涙ながらにプレイしてます。
アニタイでウィザードリィ作者の名前を初見で取れた人には是非オススメ。
逆にそれ以外の人には敷居高すぎですが…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19

2007-11-20 01:08:09 | ゲーム(DS)
今日の結果
4-3-2-0/6-1-1 武器36/36

いやー。
一週間以上QMAから離れると禁断症状がひどい。
でもこれからしばらく廃プレイできそうです。

いつのまにか全国大会も始まってるけど、
今回テンション低くて、ダラダラとトーナメントやってたほうが楽しいです。
ひとつでもスポーツ投げられると大ピンチというのがつらい。

もう数年プロ野球観てなくて、ひいきの球団のはずの中日が
落合が監督になっても、53年ぶりに日本一になっても
ホント興味がわかない。

でも、昔は選手名鑑を丸暗記するくらいの野球オタクだったんです俺。
そういう下地があるのだから鍛えれば選手名くらいは覚えられそうだなぁ。




つーわけで買ってきましたコレ。



公式サイト


なんかゲーム内で使える選手一覧の下敷ももらえました。






…………(´ー`)




立浪しかわかんね(;´д`)

投手だと山本昌と友利。谷繁は中村とトレードされてきたんだっけ。
いつの時代の野球ヲタかモロバレですね。


というわけで開始。
COM戦やらずにwi-fi(DS用のネット接続)で相手を探して対人戦。
さすがに発売直後だけあって即座にマッチングしました。

3イニングのルールながら、3対3から延長戦突入。
5回2アウト1・2塁から井端の決勝タイムリー3ベース!!!

━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜ )━( )━( )━( ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━



━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜ )━( )━( )━( ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━


これはやばい。面白い。
QMAもそうだけど、いつでも遊べる相手が探せるってのはいい時代になった。


まぁそういうわけで、このゲームをしばらく遊んでみて
1ヶ月後にスポラン1の正解率がどのくらい上がったか比べてみる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活字大好きですよ?

2007-10-19 01:03:13 | ゲーム(DS)
今日の結果
3-1-1-0/3-0-0 武器21/21

今日買ったDSソフト



公式サイト

なんか前にも似たようなソフトを買ったけれど、ついついまた買ってしまいました。

でもなんだか、全般的に前のやつのほうがいいなぁ。
作品のチョイス(一番重要!)、イメージイラストの有無、BGMの雰囲気、あらすじの読みやすさ。

今回のソフトの売りはWi-Fi(DS用のネット接続)を使って
作品を追加でダウンロードできること。
「どうせ最初から入ってる作品を解除キーだけダウンして読めるようにするんだろ?」
と思ったのですが、きちんとDL用のメモリ領域を確保しているのです。
つまり、毎月どんな作品が配信されるのかワクワクできるということですね。

なんにせよ、布団の中で仰向けでちょこっと短編をめくって
眠りたいときに眠る、というスタンスが取れるのがありがたい。

このソフトが発売されたことにより、前のやつは掛け値で問屋に流れるそうです。
文学に触れたいけど二の足を踏んでる人はこの機会に是非。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにはづに~

2007-09-30 03:38:37 | ゲーム(DS)
一昨日+今日の結果
5-5-6-1/4-4-0


今日買ったDSソフト



公式サイト


どうしても百人一首を身につけたくて、近所のおもちゃ屋へ(札のほうを)買いにいったところ
置いてないと言われました。

仕方なくそのままゲーム屋へ行きこのソフトを買ったわけですが、
覚えやすく指南してくれるし、コンピューターと擬似対戦できるし、
これはこれで良い買い物をしました。

というか、やってみて初めて
QMAが百人一首と言われている理由がわかったw
読み上げられる歌に一文字単位で対応して札を取らなきゃいけないんだね…。



下の句が確定した瞬間に8枚の中から札を取る。別な札へのお手つきはもちろんアウト。
そうすると、QMAにおける"四択"がいちばん近いような気がするけれど、
やってみた感じ"四文字"のほうに近い印象を受けました。

旧かなづかいで書かれていて瞬間的に意味を判別しづらいし、似たような句の札もあるし、
四文字における「ソ」と「ン」の違いを見極める感覚に似てます。


歌の作者や現代訳の意味ももちろん入っているわけですが、
QMAで必要とされる「歌とその作者の一致」がなかなかうまくいきません。
読み札に人物のイラストが描いてあるけれど、
たとえば女性だとどれも似たような引目鉤鼻で特徴がないんだよね。

ここはひとつ、流行りの萌え絵で100人分のイラストをいろんな絵師に描き下ろしてもらって売れば
作者名まで一気に覚えやすくなりそうじゃないですかね。
お、これって実は凄いビジネスモデルなのではっ!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会6日目

2007-08-02 01:22:34 | ゲーム(DS)
今日の結果
大会 7-11-0-1/2-1  最大58人
トナメ 4-4-1-0/5-1-0 武器36/36

40人に届きそうになるたびに最上位メンバーとマッチングして終了。
疲れたのでトーナメントに逃避。
決勝で3人がアニ四を投げ合ったりして、とても癒されました。




今日買ったDSソフト



130の文学作品が入って3990円、「1冊あたり29円」が売り文句だそうです。
長編短編ごっちゃにして計算するのはどうかと思うんですが、
コストが良いことに変わりはないですね。

もともと純文学は読むほうなので即購入。
「その割に学ラン4の正解率が低いね」って言うな!


で、感想なのだけれど、
「やっぱ小説は本で読んだほうがいいわ」というミもフタもない結論。
充電の残りを気にしながら読むのも落ち着かないし、ゲーム画面はやはり目に良くない。
寝転がってあおむけで読めるのが唯一の長所。腕が疲れるけど。

まあ同じ文章を読むにしても、本とデジタル媒体では受ける印象が違うものだなぁと。
日本人として生まれたなら太宰あたりは何冊か読まないとかなりもったいないと思うので
古本屋の50円コーナーを是非あさってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃあ!

2007-07-06 01:20:17 | ゲーム(DS)
今日の結果
6-3-2-0/4-0-2

予約しなくても買えるだろうとあなどっていたのだけれど、
4軒まわってようやく発見。





ちょwwこれwwえろwwすぎww


DSでマイクに息を吹きかけるゲームって遊んでて寒いと思っていたけれど
このゲームは別です!

よく任天堂がこんなもんを許したな…。

続きを遊びたいので今日は特にコメントとかはナシで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする