ワニなつノート

勘違い(その1)

勘違い(その1)

「障害」のある子への援助と、ホームの仕事とは、「別もの」だと。
いつのまにか、私はそう思っていたようです。

どうして、そう思ったのだろう?
いつのまに、そう思い始めたのだったろう?

誰かに言われた訳ではありません。
どこかに書いてあった訳でもありません。

ホームのパンフレットには、「人工呼吸器」をつけている場合にでも、「気管切開」している場合にでも、受け入れたいと書きました。
そのとき、歩さんやかいとくんの顔を思い浮かべていました。

その歩さんが一人暮らしを始めたことが、先日の「はるこい」に書かれていました。
18年前、歩さんが6歳のときに、初めて「人工呼吸器をつけて普通学級に通う」女の子に会ったとき、私のなかに、目の前の女の子が将来「一人暮らし」するイメージはありませんでした。

24時間介助が必要な、康司の生活に関わっていながら、「人工呼吸器」という「未知」のものによって、見えなくされていたのでした。
あれから、長い年月がたって、いまは、みーなちゃんのブログを楽しみに読みながら、みーなちゃんが将来「一人暮らし」することに、なんの不思議も感じないようになれました。

それは、すべて歩さんや涼さんの生き方を遠くから見せてもらってきたからでした。
Hideの自立生活も身近でみてきました。

それなのに、どこかで、「障害」のある子どもたちの「自立」への援助と、ホームの仕事とは、どこか違うものだと間違っていたようです。


勘違いの一つは、「ことば」にとらわれすぎていたことです。
「ことば」で考えること。
「ことば」で理解しようとすること。
「ことば」で伝えようとすること。
「ことば」で答えを出そうとすること。
「ことば」で関係をつくろうとすること。

ことばなんて、ただの道具の一つでしかないと、改めて思います。

手や目や耳や指や足や、顔や心臓や喉のように、人の「手持ちの道具の一つ」でしかないと。

「コミュニケーションの前に、コミュニオンがある」
だから、ことばの前にある関係を、忘れないように。

それを忘れて、「関係」をことばで「作ろう」なんてすると、どこかすれ違う。

コメント一覧

ishizaki
yoさんは区別しているんだなーと私は感じていましたよ。
だから、ホームをはじめたから、だんだん会の関係にも参加出来なくなるのかな(忙しくもなるし)と思ってました。
あと、障害児の親と障害のない子の親であるyoさん自身を分けているようにも感じてます。
yoさんが時々、「障害児の親も一緒なんだな~」って言っているから、『一緒なんだなーってことは違うって思っていたんだ』と。
それは、障害のない子の親が感じる普通の感情なのかもしれないですけどね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ワニなつ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事