goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 れんこん村のわくわくネットワーク

環境・子育て・自然体験・高齢者支援・
ファミリー・サポート・センター事業で病児・病後児預かりを愛西 稲沢 津島市で展開

■「永和児童館」のようす 7月23日(月)~28日(土)

2018年07月28日 | ●永和児童館

●7月23日(月) 夏休みが始まりました

児童館の小っちゃな畑でプチトマトを収穫し、お昼に子どもたちで食べました♪
中高校生も児童館に遊びに来てくれ、小学生らと一緒に遊んでくれてます♪ 少しずつではなりますが、中高生の居場所作りが進んでいます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、植物、木、子供、屋外、自然 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、フルーツ、食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内

●7月24日(火) 夏休みが始まりました。サッカー大好き!どうしよう?

外あそびのサッカーは子どもたちの大好きなあそびの1つですが、このサッカーをする迄には色々と課題もありました。児童館には、一般来館の子どもたちも遊びに来ています。また、未就園児の小さな子どもも遊びに来ます。館庭では他のあそびをしたい子もいます。

そこで夏休みに入り、子どもたちで集まり、児童館をどう使うか話し合いをしました。

1.館庭で他のあそびをやりたい子にはどうする?
2.安全にやる為に何が必要か?

自分たちが楽しむことも大事だけど、周りの人に対しての‘‘思いやり’’を考え、子どもたちの考えたルールが決まり、児童館でのサッカーがスタートしました。

新しく児童館に来た友達には、
子ども自身がルールを伝えてあげるなど、
子どもたちだけで解決する関係が育っています

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、空、家、バスケットボールコート、屋外、自然

●7月25日(水) 今日のおやつは、「冷たい果物」
今日のおやつは、夏らしくスイカ。そして、凍ったバナナ、冷えた黄桃と白桃も。今日のおやつは、豪華版です。

大皿に盛られた果物を囲んでみんなで分けます。

「大きいのが欲しい!」
「食べれ切れる小さめのがいい。」
子どもたちの希望も様々、

どんな風に分けるかは子どもたちで話合いながら決めています。

子どもの食べるスピードは速くて、桃をむくのが間に合いません
最後は、ふたりの男の子がこっそりキッチンにやってきて、桃の種の周りに残った果肉にしゃぶりついていました。(よくやりましたよね、子どもの頃)

 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、子供

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

画像に含まれている可能性があるもの:5人、座ってる(複数の人)、子供、テーブル

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、食べ物

7月25日(水) 「水遊び」をしたよ!

えっ?水あそびから、泥あそびに変化?
子どもたちにとっては海水浴の気分でした。
熱中症で危険な気候になっています。気温や湿度などに配慮しながら、子どもに遊びの提供をしていきます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、立ってる、子供、屋外画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外

7月27日(金) 親子あそび「水&泥遊び」をしたよ!

夏休みなので小学生も参加!
お兄さんお姉さんと一緒に水あそび
画像に含まれている可能性があるもの:2人、子供 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、屋外 ç”»åƒã«å«ã¾ã‚Œã¦ã„る可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、子供、屋外

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■「れんこん村」の活動 7月26... | トップ | ■「れんこん村」の活動 7月3... »
最新の画像もっと見る

●永和児童館」カテゴリの最新記事