特定非営利活動法人 れんこん村のわくわくネットワーク

環境・子育て・自然体験・高齢者支援・
ファミリー・サポート・センター事業で病児・病後児預かりを愛西 稲沢 津島市で展開

▲児童クラブのおやつは、わらび餅。分け方で事件が起きました(^^;)

2016年07月29日 | ●児童クラブ「れんこん村」

今日のおやつは、わらび餅。ふたつの大きなお皿に盛って出てきました。まずは、グループ分け。ここまでは問題なくスムーズに進みました。

ところが男の子グループが、「まずは2個ね」ではじまったのはいいのですが、何が起きたのか、競争でわらび餅をとり、口にどんどん放り込む事態となり、たくさん食べた子と食べてない子がでてしまいました。

何でそうなったの?・・・男子グループで会議が始まりました。深刻な顔をして、まずは、現状分析から始めています。

女の子のグループは、食べられなかった子にお裾分け。今日の出来事、今後どう活かされるか楽しみです。

IMG_5173

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲7月27日の児童クラブれんこん村。午後はポスター

2016年07月27日 | ●児童クラブ「れんこん村」

女の子たち、ぼんぼり作りにはまってます。

 

男の子たちは、なにしてる?

 

午後は、ご近所の方の協力で、ポスターの指導をしていただきました。これでかなり宿題できたかな?

 

さあ、ポスター終わったらおやつだよ。
今日は、チョコ蒸しパン、ミニトマト、キュウリのつけもの、ブラックベリー。

   

さて、これをどう分けるかな?

 
モリモリつけものを食べる男の子に「こら~!みんなのこと考えなきゃ~」の声あり!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日、児童クラブれんこん村のおやつは、焼きたてパン

2016年07月26日 | ●児童クラブ「れんこん村」

DSCN1021DSCN1020

いろんな種類があると、分けるのが大変!!!

どれが食べたいかの意見を述べ、他人の意見を尊重して、妥協点をみつけて、分け方決定!!!・・・まさに「子ども参画」です。

子どもたちには、自分たちで調整する力があるのです。子どもたちを信頼しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲火曜日は、みんなのランチ食堂

2016年07月26日 | ★子どもから高齢者のサロン・食育

7月26日10時から、コミカフェを開きました。
雨なのに、近所の方が歩いて集まってきました。
かなりの盛り上がり!しゃべって食べて・・・。

ちょうど介護保険から要介護12が外されて、医療費も上がると新聞報道があり、「これからどうするじゃ」という声があがりました。すると「ここに来るだわさ」の声ありでした。DSCN1014DSCN1016DSCN1012
今日のパンは、ちくわパン、ソーセージパン、卵とシーチキンのパン
それに、ミルクプリンとバナナ、コーヒー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲7月25日の児童クラブれんこん村。午前はお習字。午後は、消防士さんから花火の話し

2016年07月25日 | ●児童クラブ「れんこん村」

毎年、児童クラブれんこん村では、地域の方のお力を借りて、習字をならいます。みんな集中!!!

DSCN0969DSCN0971

午後は、愛西市消防署の方から、安全な花火の仕方について、お話しを聞きました。
子どもたち、花火も頂けて大喜びでした。

DSCN0979DSCN0989

DSCN0996

そのあと、プールでちょっと遊んで・・・・・
あらら、ちびチャンも一緒にプールですか?必死に逃げようとしていない?DSCN1000

そして、おやつには、おもちをついて食べました。(餅つき機だけどね)

DSCN1003DSCN1007

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲市内在住の掃除・片付けの仕事をされている上田さんに、お話し

2016年07月24日 | ●児童クラブ「れんこん村」

愛西市にお住まいの上田さんに来ていただき、掃除のしかたや整頓のしかたについて教えていただきました。

まずは、よく使う物とあまり使わない物をわけて、入れ物に何が書いてあるかラベルを貼って、よく使う物は摂りやすいところに置く。

DSCN0848

さあ、仕訳のスタートです。

DSCN0853

きれいに片付いた棚の前で、記念写真。
これで気持ちよく夏休みが過ごせそうですね。

DSCN0856

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲名古屋中川児童館から、子どもたちが愛西市で自然体験に

2016年07月24日 | ■れんこん村の自然体験隊

年に数回、名古屋の児童館からバスで自然体験に来る子どもたちを受け入れています。
バスを降りるなり、カエルを捕まえ始める子どもたち。さすが、子どもの参画を大切にしている児童館なので、子どもたちの行動は「ワイルド!」

まずは、れんこん村畑で、野菜の収穫です。

DSCN0875DSCN0880

DSCN0880DSCN0883

採れた野菜を、宮地町の「れんこん村の森」に持ち帰り、夏野菜のドライカレーを作りました

IMG_5161IMG_5163DSCN0906DSCN0913

かなりじょうずにできました。
なす、ズッキーニ、トマト、たまねぎ、人参・・・いろいろいれましたね。
食欲にも驚かされました。炊いたご飯、完食!!!

DSCN0921DSCN0924

DSCN0929DSCN0931

食事のあとは、自由遊び。そして、自分たちで畑でとったすいかやうりも完食して、帰って行きました。私たちも楽しい時間となりました。

DSCN0938DSCN0942DSCN0943DSCN0947

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲さあ、夏休みです。児童クラブ・れんこん村の子どもたち、ハイテンション!

2016年07月23日 | ●児童クラブ「れんこん村」

夏休みが始まりました。
児童クラブれんこん村には、夏休みだけの参加の子もやってきます。体験型の児童クラブ運営をしており、そのうわさを聞いて、遠くの学区からもやってきます。

● 夏休み初日のおやつは、「抹茶アイス入りのあんみつ」

最近のこどもたち、あんみつを食べる機会が減りました。
おいしい、おいしいと完食!!!

DSCN0838

● すいかの種飛ばし大会?

今日は、おやつを作ってくれる吉川さんがおでかけなので、おやつはすいか。
毎年恒例の種飛ばし。こうした経験が少ないので、うまく息を吐けない子どももいて、ぷっと音だけで足下におちていることも・・・。でも、やっていくうちにコツを覚えていきます。

DSCN0842
DSCN0843

● れんこん村では、生活習慣を身につけることも大切にしています。

お掃除もちゃんとします。
DSCN0841

宿題もちゃんとします。

DSCN0845

ちびちゃんの世話もちゃんとします。

IMG_5157

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ファミサポ講座「愛着形成の大切さ」「急変への対応」を開催しました

2016年07月17日 | ●愛西.稲沢.津島ファミリーサポートセンタ

●6月6日午前、「あいさいわかば」の臨床心理士の岸先生のお話を聞きました。

昨年、ファミリーサポートセンター事業の研修会で「愛着形成」のことを取り上げました。
まだ聞き慣れない言葉でしたが、大変好評で、提供会員の方々にも基礎的知識として持っておいて頂きたく、今年度から、提供会員養成講座のコマにいれました。

最近、テレビでも時折「愛着障害」のことが取り上げられるようになりました。是非、子育て中の方や、妊娠中の方々にも聴いて頂きたい内容です。

IMG_5104

・ 愛着とは、特定の相手(母親)との、親密さを持つ情緒を的なつながり
1歳半までは子どもからのサインに答えることが愛着形成。その愛着形成が、子どもの情緒的・社会的・知的能力を築く基礎となる。
という話しがありました。

愛着形成の大切さ パワーポイント_PAGE0006愛着形成の大切さ パワーポイント_PAGE0007

・ そして、その愛着形成ができると、
子どもにとってその人(母親)が「安全基地」になる。
また、好奇心の発達にもつながる

愛着形成の大切さ パワーポイント_PAGE0009 

先生からは、「愛着形成は一枚一枚鎧をきせてもらうこと。提供会員の方々の愛情も鎧の一枚になる。たくさんの鎧があれば、のちのちに困難にぶつかって鎧が一枚壊れても、もたくさん着ていれば大丈夫」との話しがありました。

日頃の活動の中で、子どもたちへの愛情不足が原因ではないだろうかと感じることがたびたびあります。これからも地域のみなさんに子育てについて学んで頂きながら、たすけあい活動を広げて行こうと思います。ご協力よろしくお願いします。

最後に先生が、詩を読んでくださいました。受講者に妊婦さんがいらっしゃって、涙して聞いていらっしゃいました。

今 日 伊藤比呂美:訳

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた

きのうこぼした食べかすが
床の上から私を見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだと思う

人に見られたらなんて言われるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしていたの?とか

わたしは、この子が眠るまでおっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっと抱っこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと

でもこう考えれば、いいんじゃない?
今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって
そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ

また、講座が終わってから、提供会員の方々から「依頼会員の方にも聞いて欲しい。私たちが託児のボランティアをしてもいいわ」とうれしい声を頂きました。

●6月6日午後は、津島市民病院小児科の高田先生のお話を聞きました。

最初に、子どもを預かったとき、「急変ってどんなときだろう。そのとき、どうするだろう」というワークショップをし、その後、先生から急変への対応の仕方を学びました。
また、そのあとで、先生の話を聞いて考え方がどうかわったのかのグループワークをしました。

先生からは「子どもの急変の一番のサインは、”元気さ”。熱があっても元気ならば、ほぼだいじょうぶ。急変と言ってもすぐに命に関わることは、それほどない。あわてなくてだいじょうぶ」との説明がありました。

IMG_5113

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲「みんなのランチ食堂」と「みんなの晩ご飯食堂」を開催しました

2016年07月17日 | ★子どもから高齢者のサロン・食育

毎月、第2火曜日は、ランチと晩ご飯デイ。
朝10時からコーヒーを飲みながら来てくださる方もあり、定着してきました。

●ランチメニューは、ズッキーニのドライカレーと冷し中華サラダ、ゼリー。
新介護保険制度のコミカフェの一環で、試験的にはじめています。

DSCN0814
IMG_5136DSCN0816

●夜は、豆腐とズッキーニとなすのドライカレー、ミートスパ、キュウリとトマトのサラダ、デザート。パンも焼きました。 そうそう、ぬか漬けも。子どもたちは、ぬか漬けが大好きです。
夜の食堂は、子ども食堂と高齢者が楽しく食事をする場として開催。

IMG_5147
DSCN0823

DSCN0818IMG_5142IMG_5144
焼きたてパンにドライカレーをつけて食べるのも最高!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする