特定非営利活動法人 れんこん村のわくわくネットワーク

環境・子育て・自然体験・高齢者支援・
ファミリー・サポート・センター事業で病児・病後児預かりを愛西 稲沢 津島市で展開

■稲沢市ファミサポ養成講座のお知らせ

2012年06月27日 | ●愛西.稲沢.津島ファミリーサポートセンタ

稲沢市ファミリー・サポート・センター養成講座開催のお知らせ
~地域のみんなで子育てを支えあう活動です!~ 

子どものことを学んでみよう!
ファミリー・サポート・センターでは病気の子や回復期の子を預かるための
スタッフ養成講座を開催します。

【日にち】6月27日(水)~7月12日(木) ※全6日間
【場所】稲沢市勤労福祉会館(第4会議室等)
【対象】子育て支援活動に関心のある方、子育て中の保護者など
※参加無料

子どもはいつ病気にかかるか分かりません。
さっきまで元気だったのに熱が!なんて事もあります。
ご自身のお子さんやお孫さんのためという方も是非ご参加下さい。

申込み、お問い合わせは
稲沢市ファミリー・サポート・センターまで・・・
0567-28-5574


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■れんこん村のビオトープあそび!

2012年06月25日 | ■れんこん村の自然体験隊

れんこん村のビオトープにはこのような田舟が浮かんでおります
すきまから水が・・・

 

それでもおかまいなしに
子どもたちは乗っちゃいます!

あらら~



船はどこへ???



それでも・・・

子どもたちはいろいろ考えて
なんとかみんなで乗ることができました



大きい子は、小さい子の手をとって
のせてあげてたり
ほほえましい風景もみられました

この日、ビオトープでは
フナ、メダカ、ドジョウ、ナマズなど
たくさんの小さな魚を観察することができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■自然体験隊「夏あそび」の参加者募集中!

2012年06月11日 | ■れんこん村の自然体験隊

自然体験隊では「夏あそび」の参加者を募集しています
夏休みには、小学生対象の「あおぞら児童館」も開催します
お申し込みは
れんこん村の自然体験隊 0567-28-5505までお電話ください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■空飛ぶ田植え&野点を開催しました

2012年06月11日 | ■れんこん村の自然体験隊

6月2日(土)
れんこん村の恒例『なげる!』田植えを行いました
たくさんの参加ありがとうございました
今年は農家の方が1反の田んぼを貸してくださり
半分を「あいちのかおり」、半分をもち米
2種類の稲を作ることにしました

田んぼのやくわりを説明しました
 食べ物をつくる
 生き物を育む

そして、なぜ?田植えと「野点(のだて)」なのか・・・も紹介しました
 この地域には、昔から抹茶を飲む文化があったのですよ

「こんなに楽な田植えなら、来年も参加したいです!」とおっしゃる方もいました

生き物観察ではミジンコのような小さな生き物を
一生懸命観察している子どもたちでした

タニシがいました
昔は、茹でて食べたそうです
 これはジャンボタニシではありませんよ

 カエルも見つけました

1ヶ月後に米ぬかをふります
そのときも生き物観察を行いますが、生き物がどのように変化しているか
楽しみですね

おやつタイムは
 自分で抹茶をたてます

上手にたてられたかな?

今回の様子は
クローバーTVで放送されますのでご覧下さい
(6月9日~15日 ウィークリートトピックス)

次回は
7月7日(土) 「田んぼに米ぬかをふろう!」です
 参加申し込みはコチラまで →れんこん村の自然体験隊 0567-28-5505
お待ちしております!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■研修会を行いました

2012年06月09日 | ●愛西.稲沢.津島ファミリーサポートセンタ

稲沢市ファミリー・サポート・センターでは6月9日(土)研修会を行いました。
JAFの方に講師をお願いし、「安全運転」について学びました。

 

正しいチャイルドシートの選び方、取り付け方などを教えていただきました。

 

事故の実験映像も見せていただき、シートベルトの大切さを実感しました。

 

講習の後はひやりハッとの事例紹介をし、みんなで共有。
他人事にしないことで、安全に対する意識の維持に努めています。

 

これからも”子どもの命をお預かりしている”という認識を持ち
安全な預かり活動を続けていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする