goo blog サービス終了のお知らせ 

wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

お味噌づくり教室

2011年02月06日 09時00分26秒 | 習い事・クラブ・イベント
大阪の土佐堀にある、キッチンハウスにちにちさんのイベント、
YURI先生のお味噌づくり教室に行ってきました~
 
キッチンハウスにちにちさんは、パン屋さん&カフェのお店なんですが、土日祝日はお休みで、
お教室は土曜なので、買えなくて残念…




お味噌づくりの材料はコチラでっす

左から塩と麦麹と煮大豆です




塩と麦麹を合わせておいて、煮大豆をペースト状に潰して、全部の材料を混ぜて、
空気が入らないように詰めれば、完成で~す

塩をちょっとフチに置いとくとカビが生えにくいそうですよ~
すでに、メチャいい香りなので、食べたくてたまらん

食べても大丈夫らしいですが、しっかりと6か月以上熟成させた方が美味しいそうなんで、我慢我慢ですよ


文章にすると簡単な作業ではありますが、煮大豆潰す作業に30分以上かかってたりします
右腕が痛~い

その割には、ペースト状とは程遠かったんですけどね

私、意外とチカラないんですよ~
パンこねてるから、チカラあると思われるんですが、パンこねってそんなにチカラいらないんですよ


さぁて、肉体労働(大げさ)の後は、うきうきランチタ~イム

ささみの梅味噌焼きと、わさび菜と豚しゃぶの味噌ドレッシングと、
肉味噌のせご飯と、お味噌汁


めっちゃ美味し~~~
パクパクパクと一気に食べちゃいました


味噌を使った料理って、ホント美味しいですよね~
6ヶ月後に自家製味噌で色んな事が出来るように、市販味噌で特訓しておかないといけないですな


先生に聞いたら、手作り味噌は、熟成期間によって味が変わっていくのはもちろん、
同じ材料を使っていても、十人十色どころか、
同じ人が一気に作ったものでも小分けにして保存場所を変えると、違う味に仕上がるそうですよ


他にも、撹拌作業をするしないとか、発酵が進みやすいように酒粕をのせても良いとか、
そんなんメッチャそそられるんですけど~


だからといって、食べれない量は作らない主義なので、これ以上は作れないから、
毎年恒例行事にして、色んな事を試していけたらいいな~



さぁて、とりあえずコレをどこに保管しようかな~
6ヶ月後が、楽しみ楽しみ












キッチンハウス にちにち
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nitiniti/index.html
〒550-0001 大阪市西区土佐堀3-4-18
TEL.06-6445-6368 FAX.06-6445-6046
営業時間 7:00~18:00
土・日・祝日は休業 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする