俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句396・比喩(直喩)=めく9・齋藤朗笛1・2018-9-13(木)

2018-09-13 04:56:00 | 方法俳句

●方法俳句396・比喩(直喩)=めく9・齋藤朗笛1・2018-9-13(木)
○「抜身めく太刀魚提げて蜑戻る」(「春郊」)(齋藤朗笛1)
季語(太刀魚・仲秋)(「俳句」創刊65周年記念付録・現代俳人名鑑Ⅱ」より引用)※あま【海女・海士・海人・蜑】:海で魚・貝を取る、または藻塩を焼く業をする者。抜身: 鞘から抜き放った刀身や槍の穂先。【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:「太刀魚」の鋭利さと銀光りと長さから、「抜身めく」という納得の比喩であります。海女が提げて歩く浜。青木繁の『海の幸』を想起してしまいました。

 

齋藤朗笛(サイトウロウテキ)
○好きな一句「行平に粥煮る土間の昼ちちろ」2
季語(ちちろ・三秋)(「俳句界201509」より引用)※行平→行平鍋:土鍋の一種。厚手の陶器製。

【Profile】:1936年愛知県出身。1952年「白桃」入門、→杉浦冷石に師事。1955年「若葉」入門、→富安風生に師事。1959年「春郊」入門、中村春逸に師事。若葉艸魚賞、春郊賞。1977年「白桃」主宰継承。俳人協会会員。西尾市在住。

コメント