goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

紫陽花

2012年06月14日 | 


あちらこちらで紫陽花の花を見かけるようになりました。
小学校でも咲いていました。

好きな花のひとつです。

ヒペリカム

2012年06月14日 | 
田圃の横のお宅で咲いていたヒペリカムです。
太陽の光を浴びて輝いていました。
明日は、雨が降るようです。
梅雨の合間の晴れの日に田植えを行うことができました。
校長先生の仁徳でしょう。

公民館への帰り、運動場を抜けようとすると、んっ???
アオサギがぽつんと立っていました。
田圃は騒がしいし、プールは子どもたちが泳いでいるし・・・
行き場に困っていたのでしょうか?

天狗の森~ラン

2012年06月06日 | 
コケイランは、たくさん見ました。
ギンランとは、初めての出会いです。


昨晩、天気予報を見て「山行き」を決めました。
よく休んでおこうと、10時にベッドへ入ったのですが、
興奮で、なかなか眠ることができません。
遠足前日の子どものようだなぁ。

クマガイソウ

2012年05月10日 | 
杉林の中にクマガイソウを育てておられる
というので、見に行きました。

およその場所しかわからないまま
近くまで行きましたが、見つかりません。
引き返して商店のおばちゃんに聞きました。
あちらこちらに電話をかけてくださって、
なんとか辿り着きました。
とても親切なお店のおばちゃん。
久万高原町は、人情深いお土地柄なのでしょう。
ありがとうございました。
おかげさまで、生まれて初めて熊谷草を見ることができました。

なんとも不思議な形の花です。
調べてみると、花を熊谷直実(くまがいなおざね)が背負った
母衣(ほろ)に見立てたところから名づけられたとありました。

3年前、山野草の理にかなった進化に感動し、花めぐりを始めました。
自然の偉大さと時の流れを感じているときが、一番安らぐ時間です。


天狗の森

2012年04月29日 | 
前夜の家族会議?で、予定していた「天狗の森」探索を
ゴールデンウィークの家族イベントにすることになりました。
ただし、登るのは私一人。
妻と娘は、天狗壮周辺での散策となりました。

早足で横道から山頂へ。
黒森山方面へ降りて、横道を戻ってくるルートを選択。
特別な花には出会えませんでしたが、
ハルリンドウ、スミレ、ネコノメソウ、キケマンソウや
ヤマルリソウがたくさん咲いていました。
ヤマシャクヤクは、もう少し先のようです。

天狗高原も歩いてみましたが、
こちらはショウジョウバカマばかりでした。

この天狗高原探索が、後の禍になるとは
露ほども思っていませんでした。
・・・つづく・・・