goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

皿が峰~花

2012年04月27日 | 
イチリンソウが咲き始めていました。
シコクカッコウソウは、まだかな?
と、期待しながらでしたが、見つけることはできませんでした。

コガネネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウ、シロバナネコノメソウ
がたくさん咲いていました。

ヤマシャクヤクやツクバネソウは、もう少し。
ミツバテンナンショウ、ハシリドコロ、ツクバネソウ(蕾)
ミヤマカタバミ、フタバアオイ、ワチガイソウ



ハナミズキ

2012年04月20日 | 
学校のハナミズキが、もう花を咲かせていました。
今年は、花が遅れていたのに、ここの所の
温かさで、一気に追いついてきました。

学校周辺のお宅の庭の花たちも、一気に咲き始めました。
花めぐりには、待ったなしのようです。
週末の天気が気になります。

さくら巡り~法蓮寺

2012年04月14日 | 
西村大師堂から国道33号線を松山へ戻り、
国道380号線を2キロほど小田方向へ
不二峰小学校手前の標識を上がっていくと
法蓮寺があります。

非常に残念なことに、空は厚い雲に覆われています。
何枚か撮りましたが、諦めることに。
計画通りに内子へ向かいました。
小田の道の駅で休憩中、小雨まで。
計画を変更することにしました。

小田深山で、カタクリを探してみようと。
それでも諦めきれず、カタクリ探索終了後、
訪れた法蓮寺です。

さくら巡り~西村大師堂

2012年04月14日 | 
昨夜、晴れの天気予報を頼りにさくら巡りの計画をたてました。
朝起きると、どんよりと雲が広がっていました。
ああ、ざんねん。
それでも、時間とともによくなるだろうと、出かけました。

まずは、月曜日に咲いていなかった久万高原町から。
西村大師堂へ着くころに晴れ間が見え始めました。
雲の間から、時折顔を出すお日様を待ちながらの撮影になりました。

こちらは、明日まで「さくら祭り」だそうです。
地域のおばちゃんが、
椎茸や野菜、炊き込みご飯やお餅など
地元の産品を売っていました。
あまごの塩焼き、じゃが芋と豆腐の田楽を
焼いていましたので、豆腐をいただきました。
少し甘めの味噌でしたが、名桜を見ながら
美味しくいただきました。


ライラック

2012年04月13日 | 
昨年まで次女の学級担任だった先生が、
家庭訪問に来てくださいました。

今年はクラスを持たないことになり、
一緒に過ごすことができなくなりました。
次女はもちろん家族一同、残念に思っています。

入院中も頻繁に来てくれて、新学期の再会を
楽しみにしていました。

先生もなかなか心の整理がつかなかったのか、
新しい仕事のスタートで、忙しかったのか、
しばらく連絡をいただいていませんでした。

次女の手をさすりながら、
今年一年がんばりなさい。
卒業したら、一人の女性として仲良く付き合っていきたい。
などなど・・・
繰り返し繰り返し心の内を語ってくださいました。

ライラックの花言葉は、「友情」「思い出」です。
先生に友情とは、烏滸がましいとは思いますが、
いつまでも家族ともどもお付き合い願いたいと思っています。