サギソウ 2012年09月18日 | 花 公民館の常連さんに植物を育てることが 好きな方が何人かいます。 そのお一人と館長補佐さんのやり取りから やり取りされたサギソウが、咲いたそうで、 見せてくださいました。 花言葉は、「夢でもあなたを想う」 あなたを想っております・・・
天狗平~天狗高原 2012年09月12日 | 花 ここのところ、天気予報がまったくあてになりません。 数日前から、何度も何度も予報を見ながら スケジュール調整をしたのですが、残念なことに いい天気にはなりませんでした。
天狗高原の花 2012年07月26日 | 花 次週は、午後からいきいき教室の夏休みスペシャル 「そうめん流し大作戦」が始まります。 7月の山歩きラストチャンス! 家族サービスも兼ねて、天狗高原~大野ヶ原へ。 ヒメユリとハンカイソウが、今日のお目当てです。 ほぼ期待通りの開花状況でした。 セラピーロードも少し歩いてみました。 もう少し奥まで行くと紫陽花が咲いているという手前で アオスズランを見つけました。
蓮の花~浄瑠璃寺 2012年07月16日 | 花 なんとなく気になっていた浄瑠璃寺の蓮池です。 いいお天気でしたので、ちょっとのぞいてみました。 今年は、花が少ないように思いました。 時期も遅いし、春先の寒波の影響だろうと思います。 蓮の花言葉は、「雄弁」 古代エジプトで神聖な花とされ、 雄弁なエジプト王「オシリス」に捧げられた花 であることからきているそうです。 さらに7月16日の花でもあります。 今日は、自他ともに「蓮の日」だったようです。
皿が峰~花 2012年07月09日 | 花 この時期、皿が峰の主役は、ヤマアジサイとショウマ。 ショウマの見分け方が今一つわかりません。 コバノフユイチゴ コガクウツギ ヤマシグレ ギンリョウソウにも会えました。 思いがけない出会いに感動。 下山間際に見つけた開花しているギンバイソウ。 蕾は、たくさんあったのですが。 この蕾からこんな花の姿になるとは、想像できません。 自然って、すごいなと思います!
ササユリ 2012年06月29日 | 花 どうしても見たかったササユリです。 天狗高原では、残念ながら会うことができませんでした。 帰り道、「ふるさと村」を廻ってみました。 会うことはできましたが、もう終わり間際でした。 次週、晴れた日に皿が峰へ登ってみましょう。
オオヤマレンゲ 2012年06月29日 | 花 花と妻に焦がれています。 花の方では、この季節、オオヤマレンゲ。 森の貴婦人とか天女とも呼ばれるこの花に 初めて出会えたのは、昨年、ここ天狗の森。 今年も逢えてよかった。
紫陽花 ~その1 2012年06月17日 | 花 家族で行った惣河内神社の紫陽花です。 藍姫(あいひめ) 深山八重紫(みやまやえむらさき) 秋篠てまり(あきしの) 富士の滝(ふじのたき) 細姫あじさい(ほそひめ) 富岳(ふがく) 斑入静香(ふいりしずか) 伊予の残雪(いよのざんせつ) 伊予丸(いよまる) 紅がく 乙姫(おとひめ) なでしこ咲 伊予絞(いよしぼり) 乙姫(おとひめ) 清澄沢(きよすみさわ) 摩耶紅がく(まやべにがく) 白ふじ