goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

麦仙翁(むぎせんのう)

2011年04月04日 | 
今日の花は、アグロステンマ。
花言葉は、「育ちの良さ」です。

「育ち」について、PTAで話題になったことがあります。
「子どもを育てる」ことと、「子どもが育つ」ことには、
大きな違いがあるということです。
「育てたように、子は育つ」ともいわれますが、
必ずしもそうではないと思っている親は多いと思います。
衣・食・住を与えて養うのは、最低限の務めですが、
親として子どもに教えたいのは、「自分で考える」こと。

品格ある生き方をしてほしいと思っています。

ユキワリイチゲ

2011年04月02日 | 
さくらツアーからの帰り道、古岩屋へ寄ってみました。
目的のユキワリイチゲは、たくさん咲いていました。
スミレも遠慮がちに顔をのぞかせていました。
ニリンソウが、咲く準備をしていました。
一気に春が来たようです。

吾川ひょうたん桜

2011年04月02日 | 
仁淀町へ行きました。
樹齢500年のりっぱな古木です。
何かしら、神がかり的なものすら感じさせます。
子どもたちも大きく育っています。

少し前、テレビ番組で「桜」についての特集を見たことがあります。
裏覚えで、申し訳ないのですが、
桜は、自分の「ひこばえ」を育てさせない。
生涯を閉じる前にだけ自分のそばに子孫を残す。
と聞きました。
真偽のほどは、定かではありませんが、ますます桜が好きになりました。


地域の方が、ひょうたん桜の廻りに江戸彼岸桜、小彼岸桜や芝桜を育てています。

染井吉野

2011年04月01日 | 
今日の花は、ソメイヨシノ。
中咲の桜です。
花言葉は、「淡泊」です。

わたしのこと?

小学校の染井吉野が、2分咲きくらいでしょうか?
入学式には、ちょうどいいころ合いになりそうです。
新しいお友だちができるのを楽しみにしています。