味が持つ効能
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2016年12月18日 - 10:26
酸味:収斂する・引き締める。
苦味:固める・熱を取る。
甘味:緊張を緩める。
辛味:発散する・温める。
鹹味(塩辛い):和らげる・潤す。
【血、足りてますか?】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2016年12月18日 - 10:57
中医学で言う血が足りない「血虚」では、
・寒がり
・肌荒れしやすい、乾燥肌
・めまいや立ちくらみがする
・手足が冷える、しびれる
・髪に潤いが無く、ぬけやすい
・不眠、不安感がある
・年のわりにしわが多い
などの症状が出やすくなると言われています。
どうしても食事や生活養生ばかりに目が行きがちですが、健康を担うものとして、中医学では『呼吸』も同じように大事な要素と考えられています。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2016年12月17日 - 18:18
中医学での呼吸の考え方は空気中にある「清気」を「肺」に取り込みます(吸息)。そして「濁気」と呼ばれる使用した汚れた「気」を吐き出します(呼息)。
食事からは食べ物が持つ「穀気」を取り込みますが、清気にも「気」が含まれていると考えます。中医学では酸素という物質だけでなく、「パワー(気)」も同時に体に取り込みす。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2016年12月17日 - 18:20
この一連の過程で取り込まれた「清気」が、食べ物の「水穀の精微」と合わさる事で、体を動かす「気」が出来上がります*
【478呼吸】
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2016年12月17日 - 18:31
①口を閉じて4つ数えながら鼻から息を吸い込む
②7つ数えながら息を止める
③8つ数えながら息を吐き切る
これを1セットとし、全部で3セット行う。
副交感神経を優位にし、心身の緊張をほぐしリラックスさせてくれます*
夜眠れない方、イライラしやすい方にはオススメです!
呼吸法は山ほどありますが、まず最初はゆっくりと全部を吐き出すように『吐くこと』を意識するようにしましょう!
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2016年12月17日 - 18:33
呼吸は空気のキレイな場所で行うことが一番です。家の中より外、街の中より自然がある場所がベストです。
難しく考えずに、まずは朝一番の深呼吸から始めてみて下さいね(^-^)