撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/21
花の名前:クマツヅラ科_クマツヅラ属_バーベナ”リギタ”
今日は比較的長く咲いている花。
バーベナの種類は幾つか有り、殆どがグランドカバーに使えますが、リギタは
一般的なバーベナとは違い、背丈は30~40cm程度。
特徴は、花びらより下が長い。

群生していました。

↓白と言うより、桜色ですね。

↓これが普通のバーベナ。
花の名前:クマツヅラ科_クマツヅラ属_バーベナ”リギタ”
今日は比較的長く咲いている花。
バーベナの種類は幾つか有り、殆どがグランドカバーに使えますが、リギタは
一般的なバーベナとは違い、背丈は30~40cm程度。
特徴は、花びらより下が長い。

群生していました。

↓白と言うより、桜色ですね。

↓これが普通のバーベナ。

それにしてもふん転菓子さんはいろいろと詳しいですね!さすがに老朽化した脳みそではすべて覚え切りませんがこのブログにくるといろいろ発見があります。
最近は物忘れが極めて良くて・・・
名前は初めて知りました。
今度見つけたら、私もカメラに収めることにしましょう。
バーベナは、園芸店で普通に売られています。
この時期行けば必ず有ると思いますよ。
実は私も。。で、普通のバーべナだけしか解りませんでした。撮影後ネットで検索してビンゴ!
こん事は良くあります。
色々発見があるのは、普通の花で、皆さん扱わないからだと思います。私自身も、出来るだけ皆さんと同じ花をUPしないように心がけています。でも旬な花は同じな事が多いですね。
ZEISSさん。
場所はラベンダーです。思い出しました?
ですね。
でも、途中から「ジャコウアゲハ」に夢中になっちゃったからなあ・・・
そうかあ。
Thanks!です。
はじめてみました。
正直な話し、私も初めて見ましたよ。
桜色のバーベナがきれいだな~
タピアンと花が似ているけどバーベナとタピアンは違いますよね?