
撮影場所:彩の国埼玉県ほぼへそ。 撮影日時:2005/04/23
名前:梨
小さな蕾が沢山集まって咲いていました。
まだ咲き初めで、これからどんどん増えますよ。これだけ花が付きますが、実になると小さいので間引きして幾つかだけ実らせます。
果樹園の栽培は良く考えると凄いですよね。
根が大地に張るので当然根が詰まり、枯れるのが普通。しかし「梨・ぶどう園」など枯れる事が殆ど無いのですから。以前お聞きしたところ、葡萄園では、毎年?数十センチ?ほど表面を削るなどして、古い根を切るそうです。花木も同様で、毎年スコップで根の周囲を切ると枯れる事が少なくなりますね。
大きな木。小さな花。全て植物で、共通している事が沢山あるようです。
PS
天候次第でその年の出来が異なる梨ですが、今年はどんな夏になるのかな?
名前:梨
小さな蕾が沢山集まって咲いていました。
まだ咲き初めで、これからどんどん増えますよ。これだけ花が付きますが、実になると小さいので間引きして幾つかだけ実らせます。
果樹園の栽培は良く考えると凄いですよね。
根が大地に張るので当然根が詰まり、枯れるのが普通。しかし「梨・ぶどう園」など枯れる事が殆ど無いのですから。以前お聞きしたところ、葡萄園では、毎年?数十センチ?ほど表面を削るなどして、古い根を切るそうです。花木も同様で、毎年スコップで根の周囲を切ると枯れる事が少なくなりますね。
大きな木。小さな花。全て植物で、共通している事が沢山あるようです。
PS
天候次第でその年の出来が異なる梨ですが、今年はどんな夏になるのかな?
越谷とか春日部方面も結構あるんでしたっけ?
どうも東武東上線沿線に住んでいると、そちら方面しか意識がいかないもので
梨の花をこれだけ大きく見たのは初めてです。
林檎の花よりも白が際立っていますね。
私も実物を見てみたいものです。
越谷などは解りませんが、一寸した農家でも栽培しているので、埼玉県なら何処でも有りそうですが。埼玉県は農産物の有数な産地だそうですよ。
>梨の花をこれだけ大きく見たのは初めてです。林檎の花よりも白が際立っていますね。
食べる方が良いので花の方は皆さん気にしないようですね。でも良い香りはしませんよ。。
そろそろこちらは終盤。
花が落ち始めているので、埼玉県の北の方か、秩父の方が良いかもしれませんよ。