goo blog サービス終了のお知らせ 

U-12フジパンクラブ予選③

2018-07-16 21:00:00 | ゲーム

猛暑の中、20分ハーフで3試合行われた決勝トーナメントの長~い1日は、残念ながら準優勝に終わった。

 

守備でのミスが多く目につくことなど、いくつかの不安要素はあったが、選手を休ませながら戦い、狙い通りに決勝に勝ち上がった。

 

決勝は準決勝に続き先制された。後半に追加点をあげられたあとは、チャンスを多く作り相手の倍のシュートを打った。逆転する可能性も十分あったが、追いつくことができず1点差で敗れた。

 

はなから3点勝負だとふんでいたので、1点しか取れないのでは負けても仕方がない。身体を張った守りやGK のナイスセーブだけではなく、単純なシュートミスやあせりからの判断ミスでゴールが奪えなかった。

 

この予選では「面白い」とまでいかなかったが高い攻撃力で得点を多くあげた。全日本に向けては、守備力のアップと共に、大事な時にゴールを奪えるように決定力をあげていこう。

 

 クロアチアも準優勝、VAMOS も準優勝かぁ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


U-12フジパンクラブ予選②

2018-07-15 19:30:00 | ゲーム

2次リーグを1位で突破して、いよいよ明日は決勝トーナメント。2次リーグでは、やってはいけないプレーや判断のミス、決めなければいけない場面で決められないことが多かった。(インテリオール戦はシュート15本で2点、K- GP戦はシュート15本で3点。う~ん。)

 

交代で出場した選手もパッとしなかった。優勝するには、交代選手の活躍が必要。大会2日目は少し慣れると思うので、明日は期待しよう。(ラッキーボーイがでてくると大成功)

 

明日の1番の敵は暑さ。スポーツをする気候ではない中で、どれくらい「普通」にプレーできるか。「普通」にとは、いつも通りに、全力で、自分たちの良さを出してということ。

 

ポイントはピッチ。人工芝なので、クレーより暑く(熱く)なる。ただし、パスワークが良くなるので、(いつも人工芝で練習しているチームを別にすると)VAMOSには有利に働く。

 

明日の試合に向けて、(今夜のワールドカップ決勝を観るのは我慢して)みんなしっかり寝よう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


U-12フジパンクラブ予選

2018-07-13 23:40:09 | ゲーム

明日、2次リーグ。勝ち残れば、月曜日に決勝トーナメント。目標はもちろん優勝。

 

今年のチームはサッカー好きがいっぱいいる。みんなが努力して、競争しながらうまくなってきた。1人1人に個性があって、コンビネーションもある。

 

ジュニアの指導をしてまだ5年だけど、1番面白い学年。明日からどういうプレーをしてくれるか、とても楽しみ。

 

It's show  time !

 

 

 

 

 


U-12 トレーニングマッチvs グランパス三好

2018-07-09 17:00:00 | ゲーム

大災害を引き起こした雨がやみ、急激に気温が上がった。身体が暑さに慣れていないせいで、アップで1人ダウン。前半で1人ダウン。後半途中で1人ダウン。そのせいだけではないが、1試合目は完敗。

 

早めに休ませたこともあって、A戦の2試合目にはダウン組も復調。風が吹いて涼しく感じられる中、全体の動きもよくなった。それ以上にミーティングで打ち合わせした守り方と攻め方がはまった。1試合目の後半の0-4 から2試合目の前半終了まぎわまで3-0。面白い(怖い)くらいにゲーム内容が変わった。

 

(相手にとっては)フリーになるはずの選手がフリーにならなくなり、後ろからの組み立てができなくなった。その上、早いプレッシャーがかかってミスを連発。失点を重ねた。

 

VAMOS としては、今日みたいな攻めをするチームに対しての、効果的な守り方がわかったことが大きい。5年生もやられっぱなしではあったが、6年生を相手に良い経験をした。フジパンクラブ予選の決勝トーナメントの会場が県フットボールセンターなので、人工芝で試合ができたことも良かった。

 

さあ今週末に向けて、身体を暑さに慣らし、コンディションを整えよう。

 

 

 

 

 

 

 


ワールドカップ準々決勝/第1・2試合

2018-07-07 21:00:00 | ゲーム

ウルグアイはカバーニが出れない時点で勝算(と試合を観る楽しみ)が大きく下がった。スアレス1人ではフランスからゴールは奪えない。敗戦は仕方がない。

 

ベルギーvs ブラジル戦は前半のCK が明暗を分けたが、ベルギーにとっては狙い通りの勝利。実質4バック+3ボランチでゴール前を固めて、逆襲の速攻でゴールを奪う。ルカク、アザール、デブルイネという1対1で止められない高い個の能力を持った選手が前線に残り、ブラジルの両SB も自由に攻撃参加ができなかった。

 

ブラジルは強いという評判だったが、タレントが少なくブラジルらしい攻撃は少なかったように感じる。ダニエウ・アウベスがいたら違ったかもしれないが、ボランチに攻撃力がある選手がいなかった。

 

ドイツ、スペインに続いて優勝候補のブラジルがベスト4に残れず、今大会は波乱の大会になった。スーパースターのトップ3(ロナウド、メッシ、ネイマール)もいなくなった。

 

サッカーはエンターテイメント。観て楽しめる、個性的なタレントがいて攻撃的なチームに優勝して欲しい。守りが固いのは観ていて勉強になるが、やはり点が入る方が楽しい。期待するのは、売り出し中のエンバペがいるフランスと技巧派揃いのチームをモドリッチが引っ張るウクライナ。次にブラジルを破って勢いにのるベルギーかな。