初心に戻って考えた。

2018-11-19 19:00:00 | ジュニア

5年前にジュニアの監督になった時に、愛知県とのレベル差にビックリした。当時の愛知県のジュニアユースだと、東海大会で対戦することが多かった愛知FC、フェルボール、名古屋FC、知多FC、東海スポーツなどが強豪チームで(それでもVAMOSの方が勝つことが多かった)、他のチームは強くないという認識だった。

 

ところが、ジュニアユースでは戦ったこともない(ジュニアユースがないか東海大会に出られない)尾西FCや一宮FCやVOICEなどがめっちゃ強く、VAMOSは手も足もでない。愛知県のチームの選手はみんな上手く、VAMOSの選手はどの学年の選手もみんな下手だった。

 

その年の岐阜県クラブ選手権(U-12)に優勝したあとに行った神戸遠征の初日の結果は、各地域(関西、中国、四国、韓国)の強豪チーム相手にABで4試合やって、0勝4敗0得点48失点だった(悲)。大阪遠征でたまたま見た全日本少年サッカー大阪府大会の決勝からは、岐阜県との余りのレベル差にさらに衝撃を受けた(驚)。このレベルのゲームができるようになるまで、何年かかるかなぁ…。

 

岐阜県内の大会では少年団がクラブより強かった。多くの少年団では、勝負がかかったゲームになると守りを固めて「縦ポン」になる。それでは全国大会に出場しても勝てない。そのサッカーに負けるクラブのレベルはもちろん低い。当時の岐阜県代表チームはクラブだろうが少年団だろうが、全国大会では1勝するのが精一杯だった。

 

どうすれば岐阜県のレベルを上げることができるか考えた。VAMOSだけ頑張ってもダメ。まずクラブがしっかりしたプレーをして強くならないと、岐阜県のサッカーは変わらない。そう考え「どこのクラブが代表になってもいいから、競争してクラブのレベルをあげよう。」と、各クラブのスタッフに言い続けた。

 

そのおかげか、翌年からは全日本少年サッカーではクラブが4年連続で代表になっている。残念ながらVAMOSが代表になっていないのは、「デカイ口をたたく渡辺にだけは勝たせるな」と、他のチームが頑張った結果だと思う(笑)。

 

去年は全日本少年サッカー県大会のベスト4を初めてクラブが独占した。今年は少年団が巻き返し、決勝はクラブvs少年団になることが決まった。決勝だけではなく、これからはクラブと少年団が「勝ち負け」ではなく、「プレーの質」で切磋琢磨してレベルを上げていかないといけない。

 

チームとしては他県のチームと互角に戦い、時には強豪のガンバ大阪やフェルボールに勝つことができるようになった。VAMOSは全国大会で「良いゲーム」をして勝つことが目標。(今年はチャンスだっただけにとても残念。)

 

選手としては、県トレセンに複数名の選手が選ばれるようになった。今年のアカデミー福島の最終選考には2名残っている。さらに高いレベルのサッカーをして、Jリーガーだけでなく、日本を代表する選手や世界で戦える選手がVAMOSから育つようにしていきたい。

 

 

 


全日本岐阜県大会

2018-11-18 20:57:13 | ジュニア

注目を集めた(決勝戦のカードでもおかしくない)初戦のレスタ戦には3-1で快勝したが、続く城西戦では3-3からのPK戦で敗れた。内容からいうと負けてはいけない試合だけれど、負けは負け。

 

経験がある監督(と自分では思っている)としては、あってはいけない負け方。強豪チームに勝った後、ほっとして次の試合で足を救われるというのはよくあること。それがわかっているからこそ、選手には「次の試合が大事」と強く言った。それでなくても、トーナメントはすべての試合が決勝戦と同じ。

 

選手は「決勝戦」と思って全力でプレーしたのに、監督が「次の試合」のための選手起用をした。1点リードしただけで「来週の試合」を考えた。

 

ケガから復帰した選手に痛みの再発をさせたくない。

力はあるがレギュラーから外された選手に自信を取り戻させたい。

できるだけ多くの選手を使いたい。

 

自分が選んだ選手を信じていたとはいえ、甘い考えだった。全力で戦ってくれた選手達と一生懸命応援してくれた保護者の方達には、本当に申し訳ないと思う。

 

個人的には今までで一番ショックな敗戦だけど、終わったことにいつまでもくよくよしないで、次の目標に向けて進んでいきたい。トップチームとしてはクラブ選手権に優勝してチャンピオンズカップの出場権を取ること、U- 11はチビリンの県大会に優勝して東海大会に出場すること。

 

最後になるが、さらにレベルを上げるために「ミスしても挑戦する勇気」、「仲間を信じる勇気」、「自分から勝負を決めにいく勇気」を持って欲しい。

 

岐阜VAMOSを応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。これからも頑張っていきますので、引き続き応援をお願いします。

 

 

 

 

 

 


驚かせよう!

2018-11-17 23:30:00 | ジュニア

明日から全日本少年サッカー岐阜県大会が始まる。1回戦の相手は全日本岐阜県大会2連覇中でクラブ新人戦決勝で敗れたレスタ。レスタが勝つと予想している人は圧倒的に多いだろうな…と考えていたら、岐阜VAMOSが日本クラブユース(U- 15)サッカー選手権大会で優勝した時のことを思い出した。

 

東海大会で3位だった(準決勝で清水エスパルスに敗れた)ため、全国大会では第1シード(関東1位)のブロックにはいった。(U-15)クラブ選手権大会では第1回の記念大会を除き、前回までは横浜マリノス(日産)と東京ヴェルディ(読売)の2チームしか優勝していなかった。

 

予選リーグ初戦がその第1シードの横浜マリノス。「弱い岐阜」のチームが第1シードの横浜マリノスに勝つとは誰も思っていなかった。

 

今では笑い話だけど、キャプテンがユニフォームを宿舎に忘れ(ユニフォームが届くまでの間は)10対11で試合をした。そんなアクシデントにも負けず横浜マリノスに快勝すると、あれよあれよというまに優勝をもぎとり全国のサッカー関係者を驚かせた。

 

あの時の選手やスタッフはVAMOSのサッカーに自信を持って、はっきり優勝を目指して戦った。次はオレ(私)たちの番だ。「やって楽しい、観て面白い」サッカーで勝利をつかみ、みんなを驚かせよう。

 

It's  Show Time !

 

 

 

 

 

 

 

 

 


岐阜県高校サッカー選手権

2018-11-13 00:00:00 | ゲーム

プリンス東海の帝京大可児高、昨年度代表の各務原高、インターハイ出場の中京学院中京高をすべて破って岐阜工が県代表となった。帝京大可児高戦でエースの森を退場で欠いて10人になったことで戦い方がはっきりし、点を取って勝ったことで自信と勢いがついた。さらに準決勝をエース抜きで勝ったことでチームとしてのまとまりもできた。苦しいゲームを勝ち抜きながらチーム力が上がっていったのだと思う。

 

今年は帝京大可児高と中京学院中京高の2強、それを追う岐阜工と各務原高とみていた。特に中京学院中京高は岐阜VAMOSから10人以上の選手が進学しているので注目していた。1昨年の優勝メンバーにも1年生ながら浅野と南井が名を連ね、昨年からは半数がレギュラーとしてプレーしていた。

 

決勝では岐阜工はキャプテン森が先発し交代で土川②、中京学院中京高はキャプテン今井、熊野、柴田が先発し交代で名取、伊藤、浅野 、井上②が出場した。南井は残念ながらケガのため不出場。1年生からレギュラーだった浅野は残り5分でおまけのような出場におわり、2年生からレギュラーだった鍵谷がベンチ外だったのはなぜだろう。ケガ?  不調?  力不足?

 

中京学院中京高は岐阜工の守りを攻めあぐね、岐阜工は狙い通りの速い攻めでゴールを奪ったというゲーム。中京学院中京高は個々の技術は高いが、ゴールを奪うための(チームとしての)工夫が感じられなかった。たとえいい選手ばかりでも好きにプレーさせるだけでは勝てない。戦術の大切さを教えてくれたゲームともいえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


全日本岐阜地区予選②

2018-11-12 00:00:00 | ゲーム

準決勝で中央に負け、3位決定戦でアウトラインに勝ち、岐阜地区3位で県大会に出場することになった。決勝でメジェールに敗れたが、中央は良いチームだった。敗因は監督采配だが、これからも今と同じような状況になったら、同じような采配をすると思う。

 

今日の最優先のテーマは、(再発しないように注意しながら)ケガから復帰した選手のゲーム感を戻すこと。2つめは県大会の登録メンバー16名を選ぶこと。3つめはレギュラーとサブ(の使い方)を決めること。

 

レスタ戦は厳しいゲームになるのは間違いないが、初戦ということでベストコンディションで戦える。準決勝レインボー、決勝レスタというように連戦で戦うより、よほど戦いやすい。

 

今年の岐阜県高校サッカー選手権では、最も厳しいブロックを勝ち上がった岐阜工が、楽なブロックを勝ち上がった院中京を破って優勝した。組み合わせは重要だけど、絶対条件ではない。

 

ケガから復帰した選手のコンディションも上がってきた。クラブ新人戦決勝で敗れたレスタが相手に決まり、「やるぞ!」という気持ちや試合に向けての集中力も高くなる。今日のゲームででた課題の修正も必要。初戦に向けた良い1週間にしたい。