岐阜VAMOS (U-13)

2018-10-22 22:00:00 | ジュニアユース

U-13のトレーニング(主に紅白戦)をみた。率直な感想としては、「悪くない」。 元々メンバーが揃っていたが、テンポのある良いサッカーをしていた。

 

前日U-13リーグを戦ったチームをAとして、A対Bの紅白戦でも一方的にならない。Bにも技術が高く身体が使える選手がいる。全体的にボールをつなぐ意識も高く、判断も速い。メンバーやポジションを固定しすぎないで、どんどん競争させて選手が伸びれば、また違ったサッカーもできるようになると思う。

 

個人的には、攻めが縦に早すぎる印象をもった。プレースタイルには好みがあるのでいいも悪いもないが、狙いをもった組み立てをしたり、展開ができるようになるといいかな。

 

岐阜県U-13リーグでは、おととしベスト4、去年は2位と惜しくも優勝に手が届いていない。この2年はそれぞれ1敗しかしていないが、今年はすでに1敗している。(こじつけだが)今年はもう負けることはないと信じて、U- 13 東海リーグ参入の結果を残して欲しい。 

 

 

 

 


U-12 トレーニングマッチvs フェルボール

2018-10-21 23:45:00 | ゲーム

フェルボールは、先週のフジパンカップ東海大会で準優勝したばかりの強豪。前回のトレーニングマッチの結果が4-4の引き分けだったこともあり、東海大会でケガをした1名を除いたベストメンバーで来てくれた。

 

ところが岐阜VAMOS はというと、6年生10名の内3名がケガで休み。1名が女子の東海トレセンで不在。1名は膝痛で全力でプレーができない。もう1名は午前中に部活のゲームを2試合こなしてきており、まともにプレーできる6年生は4名だけという状態。両SB2名と MF、FWに各1名ずつ5年生を使っての不安だらけのゲームスタートとなった。

 

A 戦1試合目は立ち上がりから攻めこまれ、失点は時間の問題か…と思っていたら逆襲から先制し、さらに追加点を奪って2-0で前半終了。後半に2失点して2-2で引き分けたものの、メンバーを考えれば大健闘。(B 戦を挟んだ)A 戦2試合目はさらにヒートアップ。前半に先制したが追い付かれる。1-1のまま後半に入り1度は逆転されるが、再逆転。再度追い付かれた後に突き放し、4-3で逃げ切った。

 

2試合を通じ6年生が攻守ともに身体を張った見事なプレーをみせた。5年生は必死のプレーで相手に食らいついた。フェルボールの6年生からはうまさ、速さ、激しさを、VAMOSの6年生からは勝つために必要なプレーを学んだ5年生にとっては素晴らしい経験になった。

 

A戦に出場した5年生は、(戻ってこれるかどうかわからないが)ケガから6年生が戻ってきても、簡単にポジションを渡さない気持ちでプレーして欲しい。「コンディションが悪い○○君より、オレの方がいいプレーができる。」という自信が大切。(※他の5年生や4年生に経験をプレーで伝えることも必要)

 

今年のチームの課題の1つは、選手層の薄さだったけどユウリの成長と5年生の成長を合わせて、ギリギリ全日本予選に間に合った印象。全日本予選は厳しい戦いが続く。6年生の復活も含めどうなるかわからないが楽しみでもある。

 

 


ジュニア/全日本に向けて③

2018-10-15 18:00:00 | ジュニア

強化試合として、一宮FC 、愛知FC 大府とトレーニングマッチを行い、聖隷JFC 主催の交流戦(浜松)に参加した。それぞれに特長があり、力もあるチームとのゲームは楽しいし良い経験になる。

 

誤算としては、6年生10人の内3人が成長痛などでコンディションがベストでなかったり、トレーニングマッチを休んだこと。学校行事(部活:一宮市は小学生も部活がある)で、元気な2人が先週末のトレーニングマッチに参加していないのも残念。

 

嬉しい誤算もあった。ユウリが、ここにきてグンと伸びた。一宮市FC戦では、ゴールこそなかったが、相手チームの監督から「あの女の子、いいですね。」とほめられるくらいのプレーをみせた。続く愛知FC 大府戦ではゴールを奪い、相手チームの監督を驚かせた。浜松遠征では、北浜戦で決勝ゴール(1-0で勝ち)、続くシエロ戦でも先制ゴールを奪い、攻めの中心(仲間からの信頼度が高まり、ボールがどんどん出てくるようになった)としてプレーができるまでに成長し、交流戦の優秀選手にも選ばれた。

 

同じポジションのユウリの活躍を見ながら焦っていたアルト(膝痛のため出場時間が少ないことがわかっていたが浜松遠征にきた)も、聖隷JFC を相手に短い時間で結果(2ゴール1アシスト)を出した。試合前に思い切りプレッシャーをかけた時は「鬼!」と言っていたが、試合後は「每試合プレッシャーをかけて下さい。」と言っていた(笑)。

 

 5年生も意識の高いプレーが多く、確実な成長を感じさせた。6年生からポジションを奪うことはなかなか難しいが、コンディションが悪い選手の代わりに先発させたり、パフォーマンスが落ちた時にそれほど心配することなく交代させられるレベルまできた。DF ではタイヨウ、アツキ、リンカ。MFでテルヤ、ソウマ。FWにリョウ。たとえポジションを奪うことができなくても、6年生と競争をしながらプレーを学び力をつけることは、チビリンにも生きてくる。

 

経験が浅いGKの2人も良いセービングをみせ、 チームの層は明らかに厚くなった。同時に戦い方の幅も広がった。全日本地区予選の組み合わせも決まり、モチベーションも上がる。これからはU- 13の胸も借りながら、さらにパワーアップしていきたい。

 

 

 


U-15 高円宮杯予選を観て

2018-10-09 18:00:00 | ジュニアユース

1回戦のライズユナイテッド戦と準々決勝のレバンテ戦を観た。結果は2試合とも3-1で勝利し、準決勝進出を決めた。楽勝ではないが順当勝ち。今年のチームは個々の能力も総合力も高い。個人プレーに走らずチームのためのプレーができれば、文句なしの岐阜県No.1だと思う。

 

この2試合は、狙いを持った攻め(逆サイドへの展開やサイド攻撃)をやろうとしていたし、それが効果的だった。ラストパスやシュートの精度が高ければ、もっと点が取れていた。ケガをしていた服部や今井がプレーでき、守備が安定したのも大きかった。レバンテ戦で急な抜擢にも関わらず、しっかり役割を果たした加藤②も良かった。

 

3人のCB(服部、岩本、井上)の身体を張った守りに加え、攻守に動き回るワイドの選手(今井、奥田)の貢献度は非常に高いが、やっぱり今年のチームの特長は攻撃陣。その気になるところを…。

 

 牧田と幸林。ジュニアから5年も一緒にプレーをしているのに、息の合ったコンビネーションがない。お互いを生かすプレーができると得点力は倍増する。

 

堀と鈴木。展開はできていたが、2人ともまだ持っている力を100%発揮していない。今の倍はボールにさわってゲームを作ろう(支配しよう)。

 

子安。ラストパスの精度が低く、せっかくの突破が無駄になっている。「もったいない!」の一言。

 

伊藤。点が取れる選手だが、1年の時の方が周りを上手く使えていた。1タッチパスなどシンプルなプレーを多くした方が生きる。

 

青木、木村、林。短時間の出場でも、自分の個性や特長が出せたり、求められているプレーや状況に合ったプレーができると出場機会や時間が増えるぞ。

 

 

 


ジュニア/全日本に向けて②

2018-10-02 10:00:00 | ゲーム

8月は酷暑でサッカーをやる環境ではなかった。

 

9月は台風だの大雨だのセレクションだの練習会だのトレセンだの運動会だのケガだので、全員そろうこともなければ、練習をすることさえままならなかった。

 

10月は強豪チームとのトレーニングマッチを多く組んである。強い相手と戦うことで、プレーのレベルを上げること、特長の違うチームとの対戦を通じて対応力をあげること、戦いながらコンビネーションを作ることなどが目的。

 

自分としては、フォーメーションとポジションとメンバーを決めること。選手の調子や試合の流れ、スコアによって、どう交代選手を使えばいいかも想定しないといけない。

 

U-12チームにはある程度の形はあるが、伸びてきた5年生をどう組み入れるか。6年生に刺激を与えたり、チームに化学変化をもたらしたり、新しい戦い方ができる可能性がある。

 

クラブ新人戦はレスタに負けて2位。フジパンカップは西濃シティに負けて2位。全日本予選は成長したプレーをみせて、「3度目の正直」で優勝できるように頑張りたい。